板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。
全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。
公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00
プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
389:
匿名さん
[2009-11-02 21:41:15]
|
390:
匿名さん
[2009-11-02 22:12:56]
> 来年以降タワーマンションの計画はあまりないですね。
> すでに流行りは終わってんだと思います。 そうなんですか!? タワーマンションの物件にも気になっているものがあるのですが、 流行りが終わってると言われるとちょっと不安になります。 また、10年後の資産価値が予想もつかないように、 自分自身の10年後も予想外のものかもしれないんだな・・・と考えると、 少しでもリスクの少ない物件を選ばなければという気持ちにもなります。 本当に難しいですね。 |
391:
匿名さん
[2009-11-02 22:19:43]
タワマン、流行が終わってるんじゃなくて
新規で建設しづらくなってるんでしょう。 タワマン好きは多いから、タワマンの価値は 維持しやすいもいえるかと。 |
392:
匿名さん
[2009-11-02 22:58:58]
ボーナス激減でローン延滞急増? 大手銀が態勢整備急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000622-san-bus_all やっぱり消費者の財布の紐は固くなりそうぉ~~ しっかり勘案しないと、ひどい目を見るよ、N村さん! |
393:
匿名さん
[2009-11-02 23:07:49]
下がれ〜
下がれ〜 買える価格にまで下がれ〜 オイラが買えない価格は割高だ〜 |
394:
匿名さん
[2009-11-02 23:16:35]
|
395:
匿名さん
[2009-11-02 23:18:35]
>資産価値=お金 ならば、お金を稼げば良いだけなので、資産価値より自分の市場価値を気にします。
意味不明なんですが? |
396:
匿名さん
[2009-11-02 23:27:53]
三田線は水道橋から神保町、大手町、日比谷、内幸町、御成門、芝公園、三田と
都心のオフィス集積地のど真ん中を縦断しているし、 埼京線は池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎と山手線西側のオフィス街を網羅している。 とてつもなく通勤に便利なエリア。 世帯年収1200万円越えがターゲットでは? |
398:
匿名さん
[2009-11-02 23:44:33]
妻の550万円ってかなりレアケースじゃない?
内舘牧子のドラマ(「ひらり」とか「週末婚」とか「昔の男」とか「年下の男」とか)を 見てると、丸の内のOLでも、そんあに貰っている人はほとんどいないように思えてくる。 |
399:
匿名さん
[2009-11-02 23:47:33]
年収1200万ってことは手取り月給50万くらいだろ?
マンション買ってもよいレベルの収入ではないな。 |
|
400:
匿名さん
[2009-11-02 23:51:47]
世田谷や中央線沿線の駅徒歩10分以内のファミリーマンション買える層って
世帯年収どれくらいあるの? |
401:
匿名さん
[2009-11-03 00:00:25]
世田谷や中央線沿線のマンションって思うほど高くないよ。
|
402:
匿名さん
[2009-11-03 00:07:44]
>>401
パークハウス阿佐ヶ谷レジデンスの掲示板では坪400万越えなんて言われてますけど。 坪350万円以下なら即日で蒸発しちゃうでしょうね、だって。 ここのマンションの掲示板とは言っていることがえらい違います。 |
403:
匿名さん
[2009-11-03 00:58:12]
|
404:
匿名さん
[2009-11-03 01:56:18]
諸費用別で、本体予算6千万円でも、家族構成にもよるが坪300万円程度の物件が関の山。
となると、この物件が身の丈サイズ。駅の影響が少ない、まともな間取りの住戸は坪300万円近くするんだろ? |
405:
匿名さん
[2009-11-03 03:35:59]
>年収1200万ってすごいっしょ。 返済率20%で考えても5500万のローンが組める。
>自己資金10%乗せるなら購入可能額は6000万だ。 とすると、相当選べるよね。 6000万なら70㎡台がやっとじゃない? ま、ここは広い間取りがないから70㎡台は広い内か。 |
406:
匿名さん
[2009-11-03 08:48:32]
|
407:
403
[2009-11-03 14:15:28]
一番広い部屋でも87m2だから、まぁ70m2が選択肢になるなら可かと。
ここもそうだけど、最近は広さを削って価格を安くするのがトレンドだね。 ここは単価がいくらか分からんものの785戸も売らないといけなことを 考えれば、今出ている予想坪単価の下限あたりに価格になるんじゃないかと思うよ。 |
408:
匿名さん
[2009-11-03 14:52:25]
以前営業に聞いたら、
「70平米台の3LDKで、4,000万円代後半から」って言ってましたよ。 「後半」がどこを示すかは分かりませんが、 仮に、条件の悪い部屋で4,800万円位からとすると、 結構な価格ですね。 |
409:
匿名さん
[2009-11-03 15:22:29]
|
自分が住みたい街をチョイスするなんて、当たり前じゃないですか。
それプラス、資産価値が高い物件であるかどうかは、やはり大切だと言っているんですが。
別にこの物件をけなしているわけではないのに、なぜそんなに必死なんでしょう……。
近くの某公団タワーに住んで、この駅のポテンシャルの高さはよくわかっています。
でも、板橋はあまり人気はない街です。
穴場といえば穴場、資産価値がイマイチといえばイマイチ。さてどうするかってことです。
街自体、この10年、思った以上に発展しなかったですし。