今朝この物件の環境評価書についてのチラシが入っており、
マンションの詳細も少し書かれていました。
山手線の線路の横の土地(シティテラス目白のモデルルームがあった場所です、国鉄社宅跡地)
に、最高高さ160mのオフィス、住宅(780戸)、商業施設をたてるそうです。
どのような感じに思われますか?
あまりいい噂も聞かないので…
ちなみに売り主は住友だそうです。
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番2の一部(地番)
交通:山手線 「高田馬場」駅 徒歩9分
東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.86平米~81.68平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/baba2/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
(仮称)新宿SKY&FORESTプロジェクト A-2街区レジデンシャルタワー
[スレ作成日時]2009-08-19 08:37:00
SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)
821:
匿名さん
[2013-12-01 02:22:21]
近隣のグランスイートがアベノミクス前で330万くらいだった気がしますので、住友と考えればこんなものではないでしょうか。
|
||
822:
匿名さん
[2013-12-02 13:00:19]
全部の部屋がスカイラウンジのように眺望豊かな条件だと迷うこともないんですけどねえ(笑)
でも共用部が無いマンションもあることを考えるとここの安めの部屋に住みつつラウンジを利用する手も悪くない生活なのかな。 逆に部屋から十分な眺めがある住戸を買う人はラウンジまで来ないかもしれないですよね。 共用の魅力を合わせて、上から下までどの住戸もアリ、こう考える検討の仕方はいいかなと思いました。 |
||
823:
匿名さん
[2013-12-03 13:12:39]
子供がいるので公園や学校などが周辺近隣にあり、なおかつ主人の会社まで行きやすい所と
考えています。戸山公園は以前夏に行った事があったのですが、じゃぶじゃぶ池がちょっとした 滑り台の様になっていたりして子供がすごく喜んでいました。 緑も多く木陰なども多い公園で暑さを感じなかったですね。公園も小さい公園から大きい公園まで ありますがこういった自然にふれられる公園が近くにあるのはいいなと思います。 ちょっと気になるのがこれだけ緑の多い公園が近いと虫も多いかなといった点かな。 |
||
824:
匿名さん
[2013-12-03 16:39:02]
すみふだからHPには価格はでませんよ
MR行った人との個別交渉でしょう? |
||
825:
匿名さん
[2013-12-10 21:19:20]
どうして隣のオフィス棟とズラして敷地内に配置しなかったのでしょうか?お蔭で北側の部屋は至近距離でオフィス棟とお見合いですよね。オフィス棟のほうが高層だと思うので、北はお見合い、眺望なし、日当り絶望だと思うのですが。
南側は高そうなので検討は見送りました。 |
||
826:
ビギナーさん
[2013-12-12 18:11:05]
たぶんスミフはふっかけてきますよ。最低でも坪340とみた。最上階はグランドミレーニアと同じで竣工後販売するんじゃないかな。坪400くらいか。
|
||
827:
匿名さん
[2013-12-13 10:29:28]
>825
想像ですが 原因1 日暮里富士見坂から富士山が見えなくなると、このプロジェクトの見直し(建物を南に寄せるよう)を求められていました。 (結局は富士見坂のすぐ近くに賃貸マンションが建ってしまったのですが) 原因2 距離の関係で適用除外エリアではありますが、 外苑絵画館後背部の景観規制の関係で問題にする声がありました これも南側に寄せることで改善したようです 原因3 今の配置は北側の公団?都営?への影響が最小限なんですよね オフィスビルを線路側にずらすと団地の西向き棟にモロに日影がかかるので 思い当たるのは以上の3つです |
||
828:
匿名さん
[2013-12-13 10:32:56]
>825
追加で失礼します 北向きの部屋がオフィスとお見合いとありますが、 オフィスビルのこちら向きの面はコア部分(エレベーターや共用部分)になるのでオフィスの窓はないと思います トイレや休憩室の窓はできるかも知れませんが 実際には「壁を見ながら暮らす」という感じになるでしょう |
||
829:
匿名さん
[2013-12-13 11:12:36]
オフィスの裏側ってよく喫煙所になりやすいですね。
明かりを取れる南側に窓を作らないって事はないと思いますよ。 |
||
830:
購入検討中さん
[2013-12-13 11:44:14]
なんかすごいチグハグした感じなんだよな〜 どの駅からも近くないし。あと個人的にはダイレクトウインドウは微妙です。
|
||
|
||
831:
匿名さん
[2013-12-14 14:36:09]
工事が進んでます。
![]() ![]() |
||
832:
匿名さん
[2013-12-14 19:40:00]
825です。
皆様、情報、ご意見ありがとうございます。 生まれも育ちもこの周辺の者ですので検討したかったのですが惜しいです。 長く住んでますが個人的にはこの地域は静かで治安も良いと思いますので(大久保方面近くは除きますが)、検討される方々にはお勧めですよ。 |
||
833:
匿名さん
[2013-12-14 19:51:25]
参考になります
|
||
834:
匿名さん
[2013-12-20 01:44:34]
諏訪通りの近辺は静かで、公園も多くて本当に良い場所ですよね。
ほとんど出物がないのでマイナーですが、静かな住宅街なのに、馬場まで行けばほぼなんでも揃いますし、それでも不足なら新宿へ行けば良いです。 ただ、公営住宅と公務員住宅が多くてあか抜けないのが難点でしょうか。 |
||
835:
匿名さん
[2013-12-25 08:12:32]
>831さん、画像ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。
大分工事が進んでいるのですね~。楽しみです。 この地域は静かなのは私も惹かれた部分です。 馬場の駅は近いのですが、いわゆる繁華街の部分からは離れているからなのでしょうか。 |
||
836:
匿名さん
[2013-12-25 20:00:44]
現地に行くと電車の騒音がとってもすごい。
昔、駅近くのアパートに居た時を思い出す。 駅近くのアパートの時の騒音はコトコトとのどかなものであったが、ここの騒音はフルスピードで駆け抜けるのでジェット機のようだね。それもしょっちゅう。 |
||
837:
匿名さん
[2013-12-26 22:25:55]
ここは山手線も埼京線も目一杯スピード出す区間だからね
朝のラッシュ時は山手線が2分30秒に1本、 埼京線&湘南新宿ラインが3~4分おき、 西武新宿線は2分20秒間隔 しかも双方向があるから本数は上記の2倍 だから防音はしっかりしてると思いますよ |
||
838:
匿名さん
[2013-12-31 01:33:54]
マンションおたくさんが1Lを例に出してベタ誉めしてたけど
あの間取り誉めるの正気か?と思った。リビングが酷すぎる。 他に良い間取りあるんだから、そっちにして欲しかったな。 |
||
839:
匿名さん
[2013-12-31 03:55:12]
やはり地盤が強い新宿区、豊島区に住みたい。
だが新宿は高級化しすぎて固定資産税などを考えると 手がでない。 池袋は治安と環境が悪く人が住める場所じゃない。 目白は値段が高く庶民的でない。 巣鴨は年寄に占領され、駒込は不便 。 となると高田馬場と大久保が狙い目。 環境も治安もほど良く、利便性も抜群。 ここが良いかな。 |
||
840:
匿名さん
[2013-12-31 06:56:17]
高田馬場、大久保界隈は 意外にのんびりと環境や治安が良いんですよね 。
今後、再開発で街が充実し資産価値が上がると思われます。 新宿や東京駅、大手町など都心に出るのもすぐで 利便性が極めて高い。 城東地区や湾岸地域は地盤が悪い 。 城南地区は値段が高すぎる 。 城北地区は環境も治安も良くない。 やはり今後は都心と城西地区が主流。 中でも新宿~目白界隈の城西の都心部が人気となるでしょう。 |
||
841:
匿名さん
[2013-12-31 11:22:42]
高田馬場駅前や大久保駅前も、のんびりと環境や治安が良い?
デパートはなさそうだけど |
||
842:
匿名さん
[2013-12-31 11:29:57]
デパートは毎日行くところではない。
デパートより公園やスーパーや学校が必用。 |
||
843:
匿名さん
[2013-12-31 21:52:55]
デパ地下で食材買いますよ
池袋にも新宿にも大型書店ありますが ここの一番近くだとどこが大型書店になりますか |
||
844:
匿名さん
[2013-12-31 21:59:56]
843です
池袋駅で大規模な再開発がはじまる事は 最近知ったのですが 高田馬場ではこの物件以外で 高田馬場駅周辺に再開発がありましたか? 気がつきませんでした是非教えて下さい。 トミヒサは近隣に再開発なく駅近でないので この物件とで悩んでます。 |
||
845:
匿名さん
[2014-01-01 22:37:42]
富久もここも条件はいいですよね。
特に富久は値段が安めなのに、利便性環境も抜群。 買って損はない。 でも一番のお勧めは大規模再開発で街が化けると思われる 池袋か大崎。 より便利におしゃれ化して価値アップもありそう。 大地震のことを考えると地盤の強さも必用なので、 その点では、大崎池袋より富久とここのほうがいいかもしれないが。 |
||
846:
匿名さん
[2014-01-01 23:35:34]
池袋ポジではないですが
豊島区は地盤かなりいいみたいですよ。 845さんがあげた辺りを検討していたので 色々調べてみたら池袋は標高30m以上あり 最近の首都直下地震被害予測でもインフラ復旧など 新宿よりも良いようで、 豊島区の震度は一つ下回る感じでした。 地名からは意外でした。 駅近、大ターミナル駅で再開発は魅力的です 自分には高いので値段との兼ね合いですね… ここもトミヒサも地盤の面では遜色ないですし |
||
847:
匿名さん
[2014-01-02 00:42:18]
地盤が良いと言っても、23区内はどこもたいして変わらないって説もありますし 。
地盤より地震の時に火災がこわいですよね。 住宅やビル密集地は避けたいです。 治安の悪い地だと火事場泥棒や強奪もこわい。 公園など避難場所も必要。 どこがいいですかね? |
||
848:
匿名さん
[2014-01-02 03:21:38]
上池袋が最強とセミナーで聞きました
|
||
849:
匿名さん
[2014-01-02 05:18:41]
たいして変わらないが、23区内山手線内側で震度は1つ低くなるのが豊島区。ここをどう考えるか。
|
||
850:
匿名さん
[2014-01-02 05:44:33]
池袋あたりは治安が悪いから、普段の生活がきついですけどね。
|
||
851:
匿名さん
[2014-01-02 09:20:15]
池袋駅周辺の大規模再開発で治安もよくなっていく可能性は高いですよね?
|
||
852:
匿名さん
[2014-01-02 09:29:17]
無理でしょ。昔から住んでる方がほとんどなんだし。
|
||
853:
匿名さん
[2014-01-02 10:31:55]
池袋(北口)の治安は、
新宿の環境治安悪さよりいいかもなぁ 新宿は環境悪さ日本一有名だし。 ここが一番落ち着いてそうだけど。 しかし、デパート含め繁華街がないから 当たり前かもしれないかなぁ。 高田馬場駅周辺は夜なんかとくに 学生のコンパなんかで賑わいは凄いよね。 活気がある。 新大久保の方は時節柄 一番、治安悪そうだけど 実際はテレビでみるほどじゃないのかな |
||
854:
匿名さん
[2014-01-02 11:27:07]
池袋は治安が悪いイメージがあるが、実際住んでるとそうは思えませんよ。
目白や要町、椎名町よりの西口、目白や雑司ヶ谷よりの南側も閑静な住宅地だし 今後は再開発で西口駅前や東池袋はより小綺麗になるはず。 北口のあたりが少し治安が悪いけど。 大久保界隈は元高級住宅地だし、高田馬場は文教地区。 公園も多く環境はいいですよね。 新宿も洗練され今となっては高級なイメージさえある。 新宿~池袋は地盤も良く便利だから住むのもお勧め地域です。 |
||
855:
匿名さん
[2014-01-02 13:28:52]
新宿~目白は地盤も良く便利だから住むのもお勧めの地域です。
|
||
856:
匿名さん
[2014-01-02 14:28:53]
新宿~池袋、交通も買い物も便利なところは
値段も高い。 やっぱり駅前広範囲再開発あると 今後、価値あがるだろうなとは思う 金銭的にゆとりあれば悩まないんだけど |
||
857:
匿名さん
[2014-01-03 23:25:49]
本田宗一郎さんは地震が嫌いなんで下落合と西落合に住んでました。
関東大震災にも耐えた街です。倒壊が皆無。 地震に強い場所なら、新宿〜豊島区にかけてです。 また、新宿は大正時代ハイカラなんで発展した街です。 それがダサださに戦後なりました。 日本の洋画を牽引したのも新宿。中村屋 日本のファションを牽引したのも新宿。(文服) 日本の映画を牽引したのも新宿。大久保の映画会社 因みに銀座は何にも生んでいない。 |
||
858:
匿名さん
[2014-01-04 01:04:41]
このスレと、あのスレの特徴・・・新宿、新宿って、新宿アピールが激しいね。
スカイフォレストは、大久保。 トミヒサクロスは、富久町。 ちなみになぜかよく引き合いに出されてる、 ブリリア池袋は、南池袋。 ミレーニアも、南池袋。 新宿駅が地元と呼べる物件は、上記中皆無。 |
||
859:
匿名さん
[2014-01-04 03:53:52]
新宿ネガが多いから守りに入ってしまうみたい。
嫉妬されているんでしょうね。 逆に 、池袋と中野はポジが多いね。 |
||
860:
匿名さん
[2014-01-04 16:17:11]
857
当時の下落合は巨大な邸宅が数軒、 西落合は原っぱだっのでは? 今とは街並みが違います 今度大地震が来た時のことは誰にもわかりません。 |
||
861:
匿名さん
[2014-01-05 02:43:46]
859
新宿ネガ? 町名で事実書いてあるだけにみえるけど スカイフォレストはJRも近くて 繁華街も歌舞伎町のような派手さはないが 若者が多くて元気な街で好きだなぁ 戸山公園はいいよね。 ミレーニアは高いが、今後大規模な再開発が 始まってくのはやっぱり魅力。地盤もいいし、徒歩10分内にデパート5つ、大型書店3つ、 劇場、複数映画館、図書館と全て揃ってる。 繁華街の北口は南池袋からは真逆。再開発はじまって ブリリアタワーに次いで初発物件 トミヒサはよく行く歌舞伎町近いのは嬉しい。 新宿二丁目はネガにとらわれがちだが、行けば猥雑で最高に楽しい街。 それでいて歌舞伎町と同じ位の距離に伊勢丹がある。 トミヒサがよく誇ってる、ヨーカドーも。 |
||
862:
匿名さん
[2014-01-05 02:48:47]
新宿、高田馬場、目白、池袋
どれも今後良い方向へ伸びる街です。 その周りの街も住宅地として人気が上昇しそう。 |
||
863:
匿名さん
[2014-01-05 12:30:13]
住友がシティテラス目白をほとんど値下げしなかった理由が今わかる
あのかけ離れた高額を維持したから池袋~新宿間のグレードが落ちなかった |
||
864:
匿名さん
[2014-01-05 21:41:54]
今日見てきました。一番いいお部屋(南角)は76平米で8980万円です。14階から22階まで価格が変わらないんですよね。この価格付けは納得出来ませんが、部屋は間取りも眺望も仕様もすべてよく出来ています。
|
||
865:
匿名さん
[2014-01-06 04:49:17]
860さん。
既に下落合、中落合は分譲済みです。 分譲後に、大震災が来て倒壊が一棟もないので大人気の分譲地となりました。 西落合はおっしゃるとおり。 けど、本田さんは地震嫌いで有名な方。 下落合から西落合に転居しました。 |
||
866:
匿名さん
[2014-01-06 04:56:15]
しかし、9000万出すなら、クレストコート砂土原の2LDK111m2を買う。
市谷4分の高級住宅街に建つマンション。 超高級仕様だし、投資としても良い。 港区、江東区、品川区のタワマンよりは、本物件魅力的だけど、クレストコートに 比べると…。 |
||
867:
匿名さん
[2014-01-06 09:28:05]
>866
高級住宅街そばのマンションなんて金持ちは選ばないし、庶民には縁の無いニッチな存在。 そんなものを投資で買っても意味無いですよ。 そういうのは損得なんか気にせず、そこに住みたいから住むものです。 |
||
868:
匿名さん
[2014-01-06 09:49:04]
築26年の中古マンションとしては高いのではないかな。
修繕積立金も当然だけど高額だし。 |
||
869:
匿名さん
[2014-01-06 10:49:06]
スカイフォレストが完成すれば、オフィス棟、レジデンス棟と併せて、高田馬場が六本木ヒルズのような存在になります。当然、人の流れも大きく変わります。町も変わります。大規模開発地の最南端に位置する当マンションは間違いなくこのプロジェクトの本丸であり、東京山の手西部を代表する物件になることでしょう。9000万円は安くはありませんが、それだけの価値はあると思います。
|
||
870:
匿名さん
[2014-01-06 12:24:12]
|
||
871:
匿名さん
[2014-01-06 15:03:53]
>870
富久のスレに書き込んでいるのは私です。単にここが盛り上がってないので情報収集のため遠征したまでです。 一検討者であって営業でもなんでもありません。怪しい呼ばわりしないでください。 よく、営業が書き込んでいると言いますが、本当にそんなことあるのでしょうか? それって無給の時間外労働ですよね。そんなのやってられないと思います。 |
||
872:
匿名さん
[2014-01-06 23:35:36]
地震リスクを気にする企業であれば、港区のオフィスより、
高田馬場の方が良いでしょう。 港区のオフィスは、殆どが坂下。 即ち、関東大震災でグチャグチャになったところです。 |
||
873:
匿名さん
[2014-01-07 00:56:06]
本社機能を高田馬場に移す企業ってどのくらいあるのでしょうね。大手は地名ブランドに拘りそうなので、あまり入ってもらえないような気もします。逆に、大手がたくさん入れば高田馬場がブランド化しますね。山手線、東西線、西武線、副都心線が使えるので、利便性では六本木や恵比寿に負けてないと思いますが。上の方もおっしゃる通り地盤も地盤も良好ですしね。
|
||
874:
匿名さん
[2014-01-08 10:25:30]
盛り上がらないな。こりゃー売れないとみた。
|
||
875:
匿名さん
[2014-01-08 17:42:26]
873
ここ、住所は大久保ですよ 企業の所在地としてはイメージに難があると思います |
||
876:
匿名さん
[2014-01-08 17:47:33]
引越の挨拶や年賀状を知人に出すときも、大久保の住所になるんですよね。
それなのに「高田馬場に引っ越しました」とは書けないでしょう。 |
||
877:
匿名さん
[2014-01-08 17:59:32]
スマホでラインの時代、年一度の賀状で町名まで記憶に残らないがな。
むしろ「山手線に乗ってると車窓から見える、あのビルですね」で憶えてもらえる方が多数。 |
||
878:
匿名さん
[2014-01-08 18:07:15]
「線路近いですね、うるさくないですか?」と思われるのが先。
|
||
879:
匿名さん
[2014-01-08 19:50:19]
騒音対策してないタワマンを想像できることが凄い。
じゃ、恵比寿ガーデンプレイスもうるさそうですね。 |
||
880:
匿名さん
[2014-01-09 00:34:35]
防音のために二重サッシを採用しているけど、電車の音は完全には消せないから、神経質な人は西向き、南西は無理だね。
|
||
881:
匿名さん
[2014-01-09 02:47:21]
ここは街の将来性と地盤の強さなら、山手線随一だと思います。
大崎と品川と新宿と高田馬場が今後東京の新オフィス街として発展するでしょう。 もちろん住むのも最強ですね。 逆に言えば、この4ヵ所の影響で廃れる地域も近隣に出てくるはず。 中野、荻窪、池袋、大塚、駒込あたりはヤバそう。 |
||
882:
匿名さん
[2014-01-09 05:41:54]
池袋駅は大規模再開発があるのに廃れるわけないでしょ。
|
||
883:
匿名さん
[2014-01-09 08:10:35]
>881
新オフィス街なら筆頭は渋谷ですよね。 それから、中野は北口再開発で大学誘致に成功。 さらに中野に大規模オフィスなんて大丈夫か?と言われていたけど、オフィス集約需要を得て大成功。 既存オフィス街以外でも大企業移転は狙えることを証明。 ここは、その延長線上にあって、わざわざワンフロアを広くする設計変更をしてオフィス集約需要を狙っているんですよ。 それなのに、ここの影響で中野が廃れるというのは、的外れな分析だと思いますね。 |
||
884:
匿名さん
[2014-01-09 09:56:13]
池袋の再開発、でタワマンを次々と増やしてもねえ。
ここみたいにオフィスなど総合的に再開発しなくては将来性がない。 都の人口予想では、豊島区も中野区も減少予想でしたよね。 |
||
885:
匿名さん
[2014-01-09 10:34:06]
|
||
886:
匿名さん
[2014-01-09 10:45:19]
タワマンって人口密度の高い建物だから
東池袋辺りのタワマン林立地帯は、尚更人口密度日本1の街か。 |
||
887:
匿名さん
[2014-01-09 10:51:28]
中野や武蔵野など新宿に来る中央線の人口は減だが、練馬区は今後25年間増加だから池袋に出かける人は増えそう。スカイのオフィスと住宅の開発で、高田馬場も駅前がきれいになっていくキッカケになるといいな。馬場は、東西線も山手線も西武線もあるんだから、もっと栄えてもいい。新宿区も、もっと力をいれなきゃ。
|
||
888:
匿名さん
[2014-01-09 10:55:55]
>884
池袋は、現庁舎跡・造幣局跡・西口駅前に、超高層オフィスと商業やコンサートホールが予定されてるけどね |
||
889:
匿名さん
[2014-01-09 11:01:40]
中野は東西線の駅でもあるから人口減は高田馬場にもイタイんじゃないかな。
練馬は大江戸線の駅だから新宿に出掛ける人もいるだろうし。路線は色々。 |
||
890:
匿名さん
[2014-01-09 12:25:11]
>888
スミフがすでに買収してる 角の方の土地のとこですよね。 オフィスタワー出来たら本当に 東池袋に新駅出来そうですよね こうしてみると、池袋の方がよさそう 地盤も山手線内側は池袋が一番強いですね 昨夜の茨城震度4の地震も新宿震度1 豊島区震度0でしたね。 確かに注目してみると豊島区震度は常に他より下になるみたい |
||
891:
匿名さん
[2014-01-09 12:31:26]
震度1と0に大差はないでしょ。
高田馬場は便利ですよ。 |
||
892:
匿名さん
[2014-01-09 12:37:46]
昨夜の茨城地震、港区や中央区も震度0でした。中央区も地盤がいいの?
|
||
893:
匿名さん
[2014-01-09 12:41:59]
何しに、中野→馬場・・・
|
||
894:
匿名さん
[2014-01-09 12:43:56]
茨城からの距離が一番近い豊島区が震度0というところに着眼点があるわけで
|
||
895:
匿名さん
[2014-01-09 12:51:34]
一番近いなら台東区も震度0
|
||
896:
匿名さん
[2014-01-09 12:58:24]
890
それは、かんぽ跡地ですね。 かんぽ跡地も、ここスカイも、スミフが入ってくれると坪単価が上がってエリアの価値を下支えしてくれる。 スカイのゼネコンは大林組。いいね。富士見坂からの富士山の眺めを、今度はここから見れる。 |
||
897:
匿名さん
[2014-01-09 14:58:05]
富士山を見られる方角が高くなるんでしょうか。
|
||
898:
匿名さん
[2014-01-09 15:25:27]
|
||
899:
匿名さん
[2014-01-09 15:49:44]
新庁舎のはす向かいの南池C1のほうでしたか。確かに住友のオフィスですね。(現時点で14F建の構想)
ちなみに現庁舎の後利用はhttps://www.city.toshima.lg.jp/kusei/30613/index.html スカイフォレストの南にあるロッテの工場は閉鎖が決まっているけど、どうなるのかな? ロッテグループでホテルやアミューズメントスポットができたら、ここも盛り上がりそう。 |
||
900:
匿名さん
[2014-01-09 22:16:14]
アミューズメントスポットいいですね。
なにができるか楽しみですね。 |
||
901:
匿名さん
[2014-01-10 03:25:50]
なぜ池袋推しが沸いてくるの?
明らかに不人気なのに 。 他地域に嫉妬したりしないで。 |
||
902:
匿名さん
[2014-01-10 09:52:17]
池袋推しではなくてスミフ推しかな?
>スミフ物件はどこも素晴らしいし だそうですね。 |
||
903:
匿名さん
[2014-01-10 11:36:09]
|
||
904:
匿名さん
[2014-01-10 12:09:14]
スミフ物件ポジでここでも池袋でも良い
スミフに詳しいけど営業ではない ですね。 |
||
905:
匿名さん
[2014-01-10 14:24:59]
物件自体はすごく魅力的なんですが、周囲の団地が景観を悪くしていますね。すぐ近くのオレンジコートもさびれていますし、マルエツも品ぞろえが悪いですし。戸山公園もあまり綺麗な公園ではありません。かなり真剣に検討しましたが、撤退することにします。
|
||
906:
匿名さん
[2014-01-10 16:15:30]
905はなんのためにわざわざ報告を?
新宿区内の特定物件ポジは あらゆる形でネガもしているようですが スミフ物件は品があって 落ち着いたスレですね。 |
||
907:
匿名さん
[2014-01-10 17:08:51]
池袋スミフも、大久保スミフも、地権者がいないから、
完売に必死な煽りカキコがなく、良いスレッドですね。 |
||
908:
匿名さん
[2014-01-10 17:14:47]
落ち着きすぎていて情報交換の場としては物足りないですよ。
富久みたいにどんどんスレが伸びればいいのに。 ちなみにスカイの要望書提出者は今週日曜にモデルルームでざっと見たたところ、およそ80戸くらいの売り出しに対して、半分くらいでした。ちなみに価格も人気も一番高い南角は14から22階のうち、14,15、18-22階に要望が出てました。営業さんは抽選を避けるべく、基本的に次は17階を案内するようです。 |
||
909:
匿名さん
[2014-01-10 18:04:36]
周辺の環境がーと言ってる方は、
この再開発で街が変わることを想像できないのかな? |
||
910:
匿名さん
[2014-01-10 18:42:17]
>909さん、
おっしゃる通り、今後、10年、20年すれば団地もなくなるでしょうが、そんなに待つくらいなら別のところを買った方がいいです。その後、出来る建物が眺望をふさぐかもしれませんし。それに線路沿いの立地だけはどうしようもありませんから、 再開発のメリットよりも、現状の不満と将来のリスクの方が大きいと考えます。 最悪のケースはマンションがずっと売れ残り、オフィス棟が閑古鳥でプロジェクト自体が失敗に終わることです。 そんな賭けに乗ることは出来ません。 |
||
911:
購入検討中さん
[2014-01-10 19:07:24]
価格は同じ規模のマンションがないので、高い安いは個々の判断ですが、中野駅前のキリンしかり新築オフィスの需要はありますから、閑古鳥って事はなさそうですが…
団地は高さの規制があって、これ以上は高いものはたてられないと聞きました⁈ |
||
912:
匿名さん
[2014-01-10 19:14:15]
団地の高さは現在の規制ではこれ以上高く出来ないというだけで、規制そのものが変わってしまえば高い建物が建てられます。もちろん、それには長い年月が必要ですが、出来ないことはありません。結局、団地は現状では目障り、将来はリスクですね。オフィス棟が閑古鳥は言いすぎでしょうが、高田馬場の底上げになるような有名企業が入るともあまり思えません。多くの企業は本社の場所を非常に気にします。キリンの例はともかく、高田馬場では格好がつかないでしょう。
|
||
913:
匿名さん
[2014-01-10 20:22:32]
いつ変わるかわからない条例よりは
変わりようがない立地のほうを気にされたほうが… 歌舞伎町に歩いて行けるような立地は そもそもスミフ物件選ぶかたは 好まれません。 こちらからは伊勢丹いくならバスか 高田馬場駅経由が早いですし 目白方面抜けて池袋西武もいけますし 潜在的な立地はいいので問題ないです |
||
914:
匿名さん
[2014-01-10 20:34:28]
このマンション、南東方向に見える保善高校が目障りなんですよね。シミュレーターでは18階までは校舎上の「保善」の文字が見えて興ざめです。とてもいい物件ですが、周囲の古い団地や学校などが景観を悪くしているのが残念です。再開発で団地はなくなるかもしれませんが、学校はなくなりませんからね。
|
||
915:
匿名さん
[2014-01-10 20:53:23]
914さん
では、どこを検討されますか? ここでなければ広範囲な大規模再開発が始まる 池袋駅周辺見越して、 池袋スミフ物件という方は 多いと思います。 |
||
916:
匿名さん
[2014-01-10 21:44:38]
ここのスレは異様にこの物件押しが
1人居るから気持ち悪い。 |
||
917:
匿名さん
[2014-01-10 22:12:02]
|
||
918:
匿名さん
[2014-01-10 23:16:34]
917桜上水ですか。利便性はよくないかもしれなくとも
その分、静かだと思います。 間にあるトミヒサクロスを選ぶ方がいないのは 環境と治安が悪いので敬遠されるんでしょうね。 歌舞伎町が歩いてすぐだと子供がそのうち歌舞伎町に 出入りするのは例え通り過ぎるだけでも嫌ですね |
||
919:
匿名さん
[2014-01-10 23:53:43]
世田谷の嫌がらせね。
あんなド田舎と辞めて欲しい^_^ 相手したくないので、関わらないで! |
||
920:
匿名さん
[2014-01-11 00:44:15]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |