今朝この物件の環境評価書についてのチラシが入っており、
マンションの詳細も少し書かれていました。
山手線の線路の横の土地(シティテラス目白のモデルルームがあった場所です、国鉄社宅跡地)
に、最高高さ160mのオフィス、住宅(780戸)、商業施設をたてるそうです。
どのような感じに思われますか?
あまりいい噂も聞かないので…
ちなみに売り主は住友だそうです。
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番2の一部(地番)
交通:山手線 「高田馬場」駅 徒歩9分
東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.86平米~81.68平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/baba2/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
(仮称)新宿SKY&FORESTプロジェクト A-2街区レジデンシャルタワー
[スレ作成日時]2009-08-19 08:37:00
SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)
441:
匿名さん
[2013-07-02 08:19:48]
|
||
443:
匿名さん
[2013-07-02 23:32:59]
都営住宅を公平に各区に設けないから、地域差別が生まれているのにね。
地方の公営団地は、××地区だけど東京は米軍跡地なのに、変な差別を受ける。 東京は地方出の集まりだから。 |
||
444:
匿名さん
[2013-07-02 23:39:08]
確かにね。
この物件のある大久保3丁目、隣接する百人町3丁目、4丁目あたりは都営と宿舎ばっかり。 ピンとこない人はネットで地図でも見てみてやってください。 新宿から徒歩20分のエリアなのに、全くの無駄使いですよ。ひどいもんです。 |
||
445:
匿名さん
[2013-07-02 23:50:05]
もともとここいらは日雇い土方の町なのに何言ってんだか
|
||
446:
匿名さん
[2013-07-03 00:01:35]
ご存じ無いようで。
日雇い土方を無理矢理押し付けられたんですよ。 戦後。徳川家下屋敷跡地です。 他の日雇い地区の品川、千住は歴史的にもそういう土地です。 失礼極まりない。 因みにインド大使館公邸は南部伯爵邸宅でした。 |
||
448:
匿名さん
[2013-07-03 00:06:16]
諏訪町も諏訪台町といって山手で、邸宅地です。
日雇い土方を渋谷区松濤に作られたようなもんです。 戦後のどさくさでね。 |
||
449:
匿名さん
[2013-07-03 00:08:32]
戦前の話をしても仕方ないと思うけどな。
あと実現する予定の無い都営移設の話も無駄。 |
||
451:
匿名さん
[2013-07-03 00:15:53]
寄せ場なくなって、少し前進。
品川が廃止されたのは不可解。 あそここそだけど。 そして都営もなくなる。 |
||
452:
匿名さん
[2013-07-03 00:17:22]
よしわかった戦前の話をしようぜ
とりあえず平安時代ぐらいでいいかな |
||
453:
匿名さん
[2013-07-03 00:25:20]
目黒区なんて財政破綻区なのに公平に都の予算振り分けられて、
都営住宅なんで新宿区の20分の1の戸数しかない。 |
||
|
||
455:
匿名さん
[2013-07-03 00:40:06]
実現する予定の無い都営住宅の移設の話はここでしててもしょうがないよね。
都庁にでも陳情に行った方が建設的だろう。 都営が近いという前提でこのエリアでの生活を考えた方がいいんじゃない? それとも都営がなくなっている前提で考えた方がいいの? |
||
456:
匿名さん
[2013-07-03 00:54:18]
都営なくなるよ。
近い将来。 築40年以上のが大多数だし。 霞ヶ丘団地も廃止。 共○党がガタガタ言っていたが、ウザイと一蹴された。 |
||
457:
匿名さん
[2013-07-03 00:57:58]
話をこの物件のことに戻すと、関係ある都営は敷地すぐ横の西大久保アパート5号棟かな。
古ぼけてて14階建て。せっかく再開発の横にこんなのがあると販売に差し障るよ。 手始めになんとかなりませんかね、住友さん。 |
||
458:
匿名さん
[2013-07-03 01:25:17]
百人町~戸山の都営は近いうちに廃止されるので都営の話は無駄、よって禁止。
日雇い土方も禁止。 |
||
459:
匿名さん
[2013-07-03 11:03:56]
URや川崎の市営の例を見ると、ここの都営も築60年くらいは引っ張りそうですよ。
耐震基準でアウトになっていれば話も早かったんですが。 |
||
460:
匿名さん
[2013-07-03 11:08:37]
西大久保アパートは賃貸だけど、
それに挟まれてるニュータウンオオクボは分譲棟もあるんだよね それと、早稲田理工学部真裏の西大久保第二住宅は公務員宿舎 老朽化で再開発計画中 ここの土地もJRの社宅だったわけだし、いろんな種類の集合住宅があったということ 戸山ハイツの跡地だから当然といえば当然 |
||
461:
匿名さん
[2013-07-03 16:21:05]
そういえば昔は線路の向こうのタワーホームズ北側の西戸山公園に早朝日雇い土方が数百人以上集まって、手配車に次々と乗せられていた。
冬の寒い時はあっちこっちで焚き火して暖を取っていた。 この時の人は今は生活保護で戸山、百人町、大久保の団地に住んでいるのでしょう。 ここあたりはまさにdeepですね。 |
||
462:
匿名さん
[2013-07-03 16:24:43]
既に西戸山公園に寄せ場はありません。
よって日雇いも土方もいません。 終了。 |
||
463:
匿名さん
[2013-07-03 16:47:41]
昔って、何十年前の話だよ。
|
||
464:
匿名さん
[2013-07-03 16:57:40]
二十数年前だね
戸山ホウムズができた1988年にはまだ寄せ場があった |
||
465:
匿名さん
[2013-07-03 17:40:39]
その名残か、高田馬場あたりには日雇い派遣(主に工事現場系)の会社、というか事務所が散在している。
|
||
466:
匿名さん
[2013-07-03 18:06:43]
だから?
元々、そんな土地でないのに東京都に押し付けられた寄せ場。 所謂地区と勘違いされるは新宿区民は迷惑してました。 品川などは、本家本元なのに再開発されてキレイ。 なんか変なの。 |
||
467:
匿名さん
[2013-07-03 20:09:20]
寄せ場は1990年にバブル崩壊した後、徐々に日雇労働が派遣労働に入れ替わったのでなくなってきた。
ここ辺はその名残ですね。 |
||
468:
匿名さん
[2013-07-04 21:29:58]
都営団地より先に早く隣のゴミ中継所を他の僻地に移動して欲しいものです。
ゴミ中継所はゴミ焼却場とは違うけどイメージが悪い。 もっともゴミの話をすると新宿区にはゴミ焼却場がないので、焼却場のある渋谷区民、豊島区民などから文句が出そうですが。 |
||
469:
匿名さん
[2013-07-10 17:10:45]
少し時間が経っていますが、5月25日付けの「新宿区新聞」でここの特集をやってます。
38階建てオフィスビル(上層階は高級賃貸マンション)と26階建て分譲マンション360戸。 オフィスビルは住友のビルでもベスト10に入る規模だそうで、全体としてオフィス中心の開発になるとのこと。 就業人員1万人だそうですから高田馬場駅戸山口のリニューアルは必須になりますね。 http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/images/2013/130525.pdf |
||
470:
匿名さん
[2013-07-10 17:24:51]
38階の高層ビルは、基本オフィスで、一部に賃貸マンションか。
なーんだ。 |
||
471:
匿名さん
[2013-07-14 21:12:14]
1万人となると近隣の雑居ビルの居酒屋は繁盛するんじゃないかな!?
|
||
472:
匿名さん
[2013-07-15 02:02:55]
サラリーマン向けの店が見込んで出来てるよ。
焼き鳥屋とか立呑屋とか。 今でも結構繁盛している。 線路挟んで反対側の馬場より。 だから、このまちは学生だけじゃなくて集客力あるんだって。 知らないのは、アホな統計屋。 東京は、需要と供給がアンバランスで可笑しいんですよ。 需要無い港区にビル建てて強引に需要を作ろうとしているが、 サラリーマンの給料が追い付いていない。 サラリーマンの住まいは、乗降客がおおい街。 皆、通勤地獄で馬鹿みたい。 不動産屋も統計屋に騙されている。 六本木ヒルズなんて高いテナント代払って赤字だらけ。 客は閑古鳥。 |
||
473:
匿名さん
[2013-07-15 02:08:13]
アサヒかキリンか忘れたけどビールメーカーかなんかが、本社を中野に移したでしょう。
正解と思いますよ。 中野であれば、サラリーマンで買えるマンションありますし、新井薬師なんて住宅環境悪く無いですしね。 目黒、世田谷区の変な所なら、新井薬師の方が環境良いし。 中野区江原町なども戸建て用地としても悪くない。 しかも、地盤は悪く無い。 |
||
474:
物件比較中さん
[2013-07-15 05:08:36]
人気の大久保の再開発だから期待します。
人気のない池袋や板橋あたりの住人の憧れとして売れそう。 新宿区ばかり便利で人気がでて、周りの豊島区板橋区文京区が焦り出しそう。 |
||
475:
匿名
[2013-07-15 08:18:16]
また港区コンプレックスさん来たよ
新宿区は港区同様にサラリーマンの給料で住むには厳しい区の一つでしょうが 新宿区の地価バカにしすぎじゃない?このスレで新宿区を一番評価してないのはあなたじゃないかね だいたいそんな理由で開発エリアが決まるなら板橋や練馬は一大ビジネス街だよ キリンが本社移転したのはワンフロアが広いオフィスでの集約が狙い 場所に反対な社員が多かったのは有名な話 住友は西新宿再開発で同じコンセプトが上手くいったから大久保は計画見直してワンフロア広げてきた 飲み屋の繁盛とかそんな理由でオフィス計画建てるバカな企業はない |
||
476:
物件比較中さん
[2013-07-15 12:13:42]
|
||
477:
匿名さん
[2013-07-15 22:20:41]
港区閑古鳥は事実でしょう。
赤字垂れ流し。 |
||
478:
匿名さん
[2013-07-15 22:23:55]
|
||
479:
匿名さん
[2013-07-15 22:30:17]
地価の高いところって、どこも閑古鳥。
しかし、お洒落なビルは、ばんばん建つ。 東京は需要と供給のアンバランスが明らか。 皆、森ビルさんに騙され高い家賃払って無意味。 池袋、上野、新宿がもっと開発されるべき。 人がいないところにビル建てて意味あるの? |
||
480:
匿名さん
[2013-07-15 23:08:59]
この物件の近くを走るバスは、1系統だけ。
しかもバス停が遠い。 そして本数は田舎並み。 →都バス「高71」時刻表 http://www.navitime.co.jp/diagram/00017910_00004323_t4 これじゃ他を嫉妬しても仕方ないか。頑張れ! |
||
481:
匿名
[2013-07-15 23:20:34]
|
||
482:
匿名さん
[2013-07-15 23:26:40]
駅もない。
バスもない。 |
||
483:
匿名さん
[2013-07-16 00:08:13]
バスの話はやや疑問だな。
徒歩10分以内に駅がない陸の孤島みたいなところはバスが必要だけど、 山手線の内側では逆に問題視されるような場所ってことになるんだけど。 (副都心線が出来る前の戸山などがそうだった) バスが重要視されるのって不便な場所だけだよ。 あまりバス重視だとそれだけで田舎者と知れるよ。 ま、そうは言ってもバスがあれば使う事もそれなりにあるけどね。 |
||
484:
匿名さん
[2013-07-16 00:12:49]
新宿渋谷池袋や錦糸町などの副都心のターミナル駅は、バスも豊富なんだがなぁ
|
||
485:
匿名さん
[2013-07-16 00:15:14]
大久保と富久のポジが書き込む内容のレベルが低過ぎる。レスの無駄だな
|
||
486:
匿名
[2013-07-16 00:17:12]
ターミナル駅は各方面から集まってくるから種類自体は豊富だけど、乗りたくなるようなバスはほとんど無いような
|
||
487:
匿名さん
[2013-07-16 00:41:45]
バスに関しては新宿区が他の区のようコミュニティバスを循環させれば
もっと便利になると思います。 Weバスは新宿駅の東西の商業施設を回っているだけで地元向けではないし。 |
||
488:
匿名
[2013-07-16 00:49:08]
|
||
489:
匿名さん
[2013-07-17 21:17:58]
バスの話で反論したポジさんは、誤爆で恥ずかしいからやめてほしい。
ここの良い点を語ればいいだけ。 ここはオレンジコート内に広いマルエツがある。 明治通りまで歩けば、オリンピックがある。安い八百屋も。 馬場から帰ってくる途中には、ピーコックもある。 |
||
490:
匿名さん
[2013-07-17 23:36:54]
再開発なのに日常の買い物に困るような物件じゃ困るので、そこはセールスポイントとしてやや弱いかな。
明治通りのオリンピックは子供が放火して大騒ぎになっちゃった事があるけどね。 明治通りには障害者施設もあるし、放火した子もそうだったという話なんでやりきれないけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新宿区はその後だな。