今朝この物件の環境評価書についてのチラシが入っており、
マンションの詳細も少し書かれていました。
山手線の線路の横の土地(シティテラス目白のモデルルームがあった場所です、国鉄社宅跡地)
に、最高高さ160mのオフィス、住宅(780戸)、商業施設をたてるそうです。
どのような感じに思われますか?
あまりいい噂も聞かないので…
ちなみに売り主は住友だそうです。
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番2の一部(地番)
交通:山手線 「高田馬場」駅 徒歩9分
東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.86平米~81.68平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/baba2/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
(仮称)新宿SKY&FORESTプロジェクト A-2街区レジデンシャルタワー
[スレ作成日時]2009-08-19 08:37:00
SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)
877:
匿名さん
[2014-01-08 17:59:32]
|
878:
匿名さん
[2014-01-08 18:07:15]
「線路近いですね、うるさくないですか?」と思われるのが先。
|
879:
匿名さん
[2014-01-08 19:50:19]
騒音対策してないタワマンを想像できることが凄い。
じゃ、恵比寿ガーデンプレイスもうるさそうですね。 |
880:
匿名さん
[2014-01-09 00:34:35]
防音のために二重サッシを採用しているけど、電車の音は完全には消せないから、神経質な人は西向き、南西は無理だね。
|
881:
匿名さん
[2014-01-09 02:47:21]
ここは街の将来性と地盤の強さなら、山手線随一だと思います。
大崎と品川と新宿と高田馬場が今後東京の新オフィス街として発展するでしょう。 もちろん住むのも最強ですね。 逆に言えば、この4ヵ所の影響で廃れる地域も近隣に出てくるはず。 中野、荻窪、池袋、大塚、駒込あたりはヤバそう。 |
882:
匿名さん
[2014-01-09 05:41:54]
池袋駅は大規模再開発があるのに廃れるわけないでしょ。
|
883:
匿名さん
[2014-01-09 08:10:35]
>881
新オフィス街なら筆頭は渋谷ですよね。 それから、中野は北口再開発で大学誘致に成功。 さらに中野に大規模オフィスなんて大丈夫か?と言われていたけど、オフィス集約需要を得て大成功。 既存オフィス街以外でも大企業移転は狙えることを証明。 ここは、その延長線上にあって、わざわざワンフロアを広くする設計変更をしてオフィス集約需要を狙っているんですよ。 それなのに、ここの影響で中野が廃れるというのは、的外れな分析だと思いますね。 |
884:
匿名さん
[2014-01-09 09:56:13]
池袋の再開発、でタワマンを次々と増やしてもねえ。
ここみたいにオフィスなど総合的に再開発しなくては将来性がない。 都の人口予想では、豊島区も中野区も減少予想でしたよね。 |
885:
匿名さん
[2014-01-09 10:34:06]
|
886:
匿名さん
[2014-01-09 10:45:19]
タワマンって人口密度の高い建物だから
東池袋辺りのタワマン林立地帯は、尚更人口密度日本1の街か。 |
|
887:
匿名さん
[2014-01-09 10:51:28]
中野や武蔵野など新宿に来る中央線の人口は減だが、練馬区は今後25年間増加だから池袋に出かける人は増えそう。スカイのオフィスと住宅の開発で、高田馬場も駅前がきれいになっていくキッカケになるといいな。馬場は、東西線も山手線も西武線もあるんだから、もっと栄えてもいい。新宿区も、もっと力をいれなきゃ。
|
888:
匿名さん
[2014-01-09 10:55:55]
>884
池袋は、現庁舎跡・造幣局跡・西口駅前に、超高層オフィスと商業やコンサートホールが予定されてるけどね |
889:
匿名さん
[2014-01-09 11:01:40]
中野は東西線の駅でもあるから人口減は高田馬場にもイタイんじゃないかな。
練馬は大江戸線の駅だから新宿に出掛ける人もいるだろうし。路線は色々。 |
890:
匿名さん
[2014-01-09 12:25:11]
>888
スミフがすでに買収してる 角の方の土地のとこですよね。 オフィスタワー出来たら本当に 東池袋に新駅出来そうですよね こうしてみると、池袋の方がよさそう 地盤も山手線内側は池袋が一番強いですね 昨夜の茨城震度4の地震も新宿震度1 豊島区震度0でしたね。 確かに注目してみると豊島区震度は常に他より下になるみたい |
891:
匿名さん
[2014-01-09 12:31:26]
震度1と0に大差はないでしょ。
高田馬場は便利ですよ。 |
892:
匿名さん
[2014-01-09 12:37:46]
昨夜の茨城地震、港区や中央区も震度0でした。中央区も地盤がいいの?
|
893:
匿名さん
[2014-01-09 12:41:59]
何しに、中野→馬場・・・
|
894:
匿名さん
[2014-01-09 12:43:56]
茨城からの距離が一番近い豊島区が震度0というところに着眼点があるわけで
|
895:
匿名さん
[2014-01-09 12:51:34]
一番近いなら台東区も震度0
|
896:
匿名さん
[2014-01-09 12:58:24]
890
それは、かんぽ跡地ですね。 かんぽ跡地も、ここスカイも、スミフが入ってくれると坪単価が上がってエリアの価値を下支えしてくれる。 スカイのゼネコンは大林組。いいね。富士見坂からの富士山の眺めを、今度はここから見れる。 |
むしろ「山手線に乗ってると車窓から見える、あのビルですね」で憶えてもらえる方が多数。