湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00
シティタワー有明その3
901:
匿名さん
[2009-09-17 19:05:36]
多分ガセですよ、それ。
|
||
902:
匿名さん
[2009-09-17 19:07:40]
|
||
903:
匿名さん
[2009-09-17 20:50:12]
902さんのご指摘のとおり
勤務先の提携の有無は既定の事実なので 営業の方にご確認されるのが確実かと思います。 |
||
904:
有明住民
[2009-09-17 21:02:50]
提携割引は1%程度ですが、それ以外に数%の紹介手数料が発生します。そこを上手く使えば。すみふの場合は分かりませんが。
|
||
905:
匿名さん
[2009-09-17 22:31:47]
みなさま、ありがとうございます。
営業に聞いてみます。 |
||
906:
匿名さん
[2009-09-17 22:50:45]
|
||
907:
申込予定さん
[2009-09-17 23:19:07]
>>905さん
勤務先を伝えたら、営業さんの方から教えて下さいましたよー |
||
908:
匿名さん
[2009-09-17 23:22:38]
怖いって、どうしようもないっしょ。
怖いなら、どっかへ避難でもしとけば。 |
||
909:
匿名さん
[2009-09-17 23:23:30]
私も1%割引でしたよ。某電話会社です。
|
||
910:
匿名さん
[2009-09-17 23:25:09]
3ヶ月も非難するのは現実的ではないかと。
備えはしておきましょうね。まずは水。そして食料。次に部屋を片付ける事かな。 マジで地震きそうですね。千葉でイオン量が多くなってるでしょうが、関東とは限りませんよ。 以前、東北の地震の際には、厚木のイオン量が今回のように多くなっていました。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2009-09-17 23:33:40]
名の通った大手企業なら、たいてい提携企業割引はあるかと。
0.5パーセントから1パーセント。 |
||
912:
匿名さん
[2009-09-17 23:49:45]
そうですか。私は福利厚生があんまり良くないので、残念です。
福利厚生を調べてみたら、確かに似たようなものがありました。でも、すみふは無かったです。 ショック!! |
||
913:
匿名
[2009-09-17 23:51:55]
地震予報定期便の書き込みがあると1日の終わりを感じます。
今日も無事で何より。 |
||
914:
申込予定さん
[2009-09-17 23:59:11]
そういえば、今日のニッカンゲンダイにデカデカと載ってましたね。
良く目立ってました。 |
||
915:
匿名さん
[2009-09-18 00:08:11]
有明にもイオンあると便利ですね。
|
||
916:
契約済みさん
[2009-09-18 00:26:14]
すみふというか、銀行ローンの優遇じゃないですかね?
それなりの大手企業なら、大体の銀行は優遇があるはずです。 |
||
917:
匿名さん
[2009-09-18 00:32:15]
すみふの物件自体に、物件価格から1パーセントの割引がありますよ。
かつ、銀行の優遇もありますね。 |
||
918:
匿名さん
[2009-09-18 00:48:38]
|
||
919:
匿名さん
[2009-09-18 02:05:07]
その近所のBMA、真剣に検討した時期もあったが、
他の豪華共用施設多数よりも、ダントツに管理費が高い。 これは毎月の支払い故、長年住むにしても、転売もかなり厳しい。 一方、その自慢の共用施設も、今やバギーと走り回る子供達に占拠されているそう。 |
||
920:
匿名さん
[2009-09-18 06:05:05]
BMAって毎月の共用費が高いだけじゃないよ。
10年後、100万近い修繕積立金払うんだよ。 そうだよね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |