湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00
シティタワー有明その3
821:
匿名さん
[2009-09-15 00:08:40]
|
||
822:
匿名さん
[2009-09-15 00:54:36]
次の5年は上がりますか?下がりますか?
http://www.reins.or.jp/trend/PDF/不動産価格指標(2009.08).pdf |
||
823:
匿名さん
[2009-09-15 01:13:57]
地震来るのは10月末?
CTAの入居は来年だから、10月に地震きたら契約白紙解約できますね。 値上がりリスクも地震のリスクもとりたい人にはいい物件だと思います。タイミング的に。 |
||
824:
匿名さん
[2009-09-15 01:55:11]
さっそく富士山の方で揺れたようです。
もうそろそろでしょうか。。。。怖いです。 |
||
825:
匿名さん
[2009-09-15 08:05:29]
富士山近くってのはびびるなぁ。。。。
ほんとに近いんじゃないの?10月末までに起きるんでしょ? |
||
826:
匿名さん
[2009-09-15 12:53:04]
まぁ、そもそもの話、プロパスト+有明(一方は+ここと首都高にサンドイッチ)のオリガレが、この市況で販売時価格なんて維持できないでしょう。
どう考えても。 最近では南西・北西共に「以前と比較すると」落ちてるみたいだね。 あのプチバブル時に転がしきった人が、正に「勝ち」だったってことか。 |
||
827:
匿名さん
[2009-09-15 12:59:10]
>どう考えても。
...考えが足りないか、偏ってるからじゃないの? |
||
828:
匿名さん
[2009-09-15 13:18:21]
そもそもこの市況で販売価格を維持できるなんて考えの方が偏ってるんじゃないか。
|
||
829:
匿名さん
[2009-09-15 14:48:41]
場所と物件によるでしょ。
全部を画一的に当てはめて論議するのは、厳しいのでは。 |
||
830:
匿名さん
[2009-09-15 15:10:06]
> 販売価格を維持できるなんて考えの方が偏ってる
同感です。 今の時期の不動産は少なくとも短期的には値下がりすると考えて(でも、07年の物件よりは値下がりしない)契約するしかないでしょうね。 07年の物件を購入された方は09年の物件は低仕様だから安いのは仕様がないと納得してるだろうし。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2009-09-15 15:14:49]
ほらほら、湧いてきた。。
830は、↓にも同感ってことですね。 >オリガレが、この市況で販売時価格なんて維持できないでしょう。 |
||
832:
匿名さん
[2009-09-15 15:21:31]
みなさん、販売時期ってどの物件の話ですか?それぞれそれが分からないと何とも、、、。
2003年の物件と2007年の物件と、2009年の物件はそれぞれ販売価格が維持できるかは違いますよね。 03年のは未だに高く売れるもの多いでしょう(有明限定の話じゃないですよ)、07年は物件次第ですがまず無理、09年も無理な可能性が高いでしょうね。 |
||
833:
匿名さん
[2009-09-15 16:14:33]
832さんのまとめが、ごく一般的な発想でしょうね。
>まぁ、そもそもの話、プロパスト+有明(一方は+ここと首都高にサンドイッチ)のオリガレが、この市況で >販売時価格なんて維持できないでしょう。 ↑こりゃなんじゃ? オリガレの新築分譲価格知らんのか?知ってても「有明だから」という自分の偏見に勝てないのか。。。 |
||
834:
匿名さん
[2009-09-15 16:15:34]
つか、築5年とか3年とかで、分譲価格維持してるほうが異例なんだが。
|
||
835:
匿名さん
[2009-09-15 16:25:18]
それぐらい03年は安かったのよ。
|
||
836:
匿名さん
[2009-09-15 16:30:48]
今の有明の価格よりも2002年から2003年は安かったのですよ。100規模程度が1期即日完売とかだったけど。
75平米で文京区、新宿区あたりの一流デベの物件でも5500万以下のが沢山ありました、つまり今のここより1割近く安かったのですよ。200規模程度が1期即日完売とかだったけど。 そういうのを知っていて、今の下落基調の不動産市況を見ていると、ここは、もう一段下がるという意見の人がいる事は不思議に思いませんよ。 |
||
837:
契約済みさんRX
[2009-09-15 17:46:31]
>75平米で文京区、新宿区あたりの一流デベの物件でも5500万以下
そぉゆう人は有明がたとえ75平米5500万以下まで落ちたとしても、豊洲もそうなる、文京や新宿もそうなるって待ち続けるんでしょうね。 03年と比較してもしょうがないと思うんですけど。 その後の新築価格の上昇はミニバブルと呼ばれて実体が伴わない様なイメージがありますけど、ただ単にバブルだった訳じゃなく、姉歯事件を始めとした耐震偽装問題でMSもなかなか建築許可が下りにくくなって工期が延びたり、耐震構造の基準も厳しくなって建築コストが増加したりと、それなりに値上げをせざるを得ない要因があったはずです。 そういった状況の変化も考えると、03年の価格水準に戻るというのは厳しいのでは。当時との価格差は耐震面での機能の上昇に充当されたと考えますけどね。 |
||
838:
匿名
[2009-09-15 21:01:43]
これから建つ新豊洲のタワーなどが2003年の価格水準の販売なら随分お得だと思いますが…
根拠などありませんが、あまり想像できません。 |
||
839:
匿名さん
[2009-09-15 21:57:38]
それより、地震のことが話題ですが、大丈夫でしょうか。。。
3ヶ月間くらいは注視しておかないといけないかな? 私は食料買い込みましたよ。 |
||
840:
匿名さん
[2009-09-15 22:12:51]
縦揺れが始まったら、6km/secで逃げれば大丈夫。
|
||
841:
匿名さん
[2009-09-15 22:15:16]
そもそもここは免震だから関係ありません
|
||
842:
契約済みさん
[2009-09-15 22:35:24]
1回地震があってもいいのかなと・・・
免震がどうなのかも実証できるんではないのですか。 壊れたとしても、まさか我々に金払えなんでことはありませんよね。すみふか前田建設かが直してくれるんですよね。 |
||
843:
匿名さん
[2009-09-15 22:58:31]
引渡し前までなら、住友がなんとかしてくれるはずです。
しかし、地震気になりますね。水・食料は早めに調達を。 しばらくは油断しないようにね。 |
||
844:
匿名さん
[2009-09-15 23:14:17]
千葉・房総あたり、落ち着いてきましたね。
落ち着いてきたのか、嵐の前の静けさなのか分かりませんが。。。 http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/chiba_minami-boso.html しばらくは注視していったほうが良いかもしれません。 |
||
845:
匿名さん
[2009-09-15 23:44:21]
地震の無い国に移住しましょう。
|
||
846:
匿名さん
[2009-09-16 08:40:10]
地震の話は終わりにしましょう。
|
||
847:
匿名さん
[2009-09-16 08:48:42]
イオン濃度は落ち着いてきてからが、一番怖い。
何年か注視してきましたが、震度4以上は必ずと言っていいほど、どこかで起こってきましたね。 |
||
848:
匿名さん
[2009-09-16 11:50:22]
みんな「不安症」みたい・・・
地震や環境問題は短期ではなく長期で備えるべきものだが、 不安を煽るだけの発言ばかりで、具体的な備え方も参照すべき情報もなにもないなぁ。 つっこまれるかもしれませんので、私?は会社からの災害時帰宅経路も歩いたし、自分と家族と兄弟ぐらいの備蓄食料・消耗品はストックしてますよ。 サバイバル生活が長く続くことを想定しても仕方ありませんが、その手の本は読んでおくと日常生活でも役立つ内容が多いです。 |
||
849:
匿名さん
[2009-09-16 12:49:53]
実際、地震の時ってこの物件、どのくらい揺れるんでしようかね。以前に、強風でも揺れ続ける、なんて書いていた人もいましたが…
|
||
850:
契約済みさんRX
[2009-09-16 13:16:21]
>強風でも揺れ続ける、なんて書いていた人もいましたが…
そのネガは蹴散らしたので大丈夫です。 強風でマンションが揺れ続けるなんて聞いた事ないです。 ダイ○シティのマンションじゃあるまいし。笑 |
||
851:
匿名さん
[2009-09-16 13:26:37]
きっと姉歯が建てたマンションに住んでた人のネガだよ。
ありえないね。 |
||
852:
匿名さん
[2009-09-16 14:53:45]
ここが強風で揺れるなら、戸建てなんか吹っ飛ぶレベルの強風の事何だろうね。w
|
||
853:
契約済みさん
[2009-09-16 15:26:59]
安いか高いかからはじまり、売れているか売れていないかがあり、値引きを騒ぐ評論家まで現れ、最後は湾岸MSではありがちな地震の話しで、ネタ終了ですかね。契約者はもういないような・・・。次は2期販売価格の話題に移りそう。
あ、その前に10月ですから、そろそろオリンピックの話題か。 オリンピック来ないのは確定みたいなもんなので議論しても仕方ないか。 10月2日は平穏な日を送ってるんだろうな。 話題がないな~。 |
||
854:
匿名さん
[2009-09-16 15:35:40]
「覗き見」さんや「オレのMSの前で看板持つな」さんも居ましたね。。
10月過ぎれば、オリゾン前公募地区の噂もチラホラ出てきますかね。 |
||
855:
購入検討中さん
[2009-09-16 19:02:08]
第一期の最初、こちらを見て、価格帯が優しかったので、
検討するも、マンション探し始めたばかりで、即決はできず・・・ しかし、あれから色々みて、大手デベ物件で職場の羽田にタクシー近くて、 予算内となると、もうここしかないと!心にきめて、昨日再訪問しました。 ところが、 営業さん、かなり強気で、もう中層、高層階は残り2戸ですね~ あの時、決めていてくれればねえ~ と、のたまわれた。 しかも、改めて空白部分の価格を聞くと、以前聞いた価格と少々違う(怒) さりげなく聞くと、人気物件ですから~と一言。 更に、今後また値上げする予定ですよ~とまた一言、 嫌な感じ。 そして、予算より高い部屋を薦められ、 アクセス悪く、原っぱしかない有明でこんな価格払うわけないでしょ、 以前の価格だから、戻ってきたのに、もう検討外。 1期2期3期と客のふところ具合を見て価格を変える販売方法、辞めてもらいたい。 |
||
856:
匿名さん
[2009-09-16 19:08:11]
>855
あんたついてるよ。住友の担当に感謝する日が来ますよ。 マンションなんてこれから安いのどんどん出てくる。1年待ちな。その間に情報収集ね。もっといい立地の物件かえると思うよ。 日経のETFも買っとき~。家具代ぐらいでるよ。 |
||
857:
匿名さん
[2009-09-16 19:23:46]
|
||
858:
匿名さん
[2009-09-16 19:33:09]
有明TTは?
|
||
859:
匿名さん
[2009-09-16 19:46:37]
TTって安いのかな?
外廊下っぽいから、ちょっと・・だけど。 |
||
860:
契約途中
[2009-09-16 20:25:15]
価格は上がったんですよ。150万円くらい。過去スレ見てごらん。法的にはOKだから仕方ない。
営業責める気持ちわかりますが、しょせん不動産屋だから。ここはまだ財閥系だから品がいいほう。ほかの新興デベだと泣きたくなるよ。 |
||
861:
匿名さん
[2009-09-16 20:29:03]
こんな僻地に250出そうと言う勇気は認めるよ
|
||
862:
契約済みさん
[2009-09-16 22:40:25]
>855さん
営業の態度は許せないですな~。 前みの営業についての話がありましたが、終わってますね。 でもどこも似たようなもんでしょう。マンション販売の営業の質は。 ゴクレの営業マンは感じ良かったですけど。それで買うわけにもいかないですし。 気に入った物件ならぜひ買った方がいいと思いますよ。私も予算オーバーでしたが、決めました。 |
||
863:
匿名さん
[2009-09-16 22:50:11]
こんな離れ島に坪250万も出すなんてありえない。
まあ売ると損になるから永住することだね。 でも自分が子供なら、故郷が東京湾の埋立地だなんてイヤだなあ。 |
||
864:
契約済みさん
[2009-09-16 22:52:21]
↑どこやったら坪250万だすの?
|
||
865:
匿名さん
[2009-09-16 22:58:37]
東雲
|
||
866:
匿名さん
[2009-09-16 22:58:50]
買えなくなったから、契約者に憂さ晴らしですか?
250ぐらいでガタガタ言ってるようじゃね。 |
||
867:
匿名さん
[2009-09-16 23:02:48]
250万円でガタガタ言わない人ここ買わないでしょ?
|
||
868:
匿名さん
[2009-09-16 23:09:18]
いや、ここにいるんだが…
静かで気に入ったのですが、悪い? |
||
869:
匿名さん
[2009-09-16 23:21:39]
値上げは、買いたがる奇特な人が数人いた場合、致し方ないですよ。そもそも、予定価格、と言われていたはずですし。
|
||
870:
匿名さん
[2009-09-16 23:22:21]
銀座が至近距離でこれだけ開放的な場所はココ以外は皇居くらいかなと…
|
||
871:
契約済みさん
[2009-09-16 23:26:41]
東雲も離れ島やろ。
|
||
872:
契約済みさん
[2009-09-16 23:27:43]
隠居にはぴったりです。僕らはとても気に入ってここに決めました。
|
||
873:
匿名さん
[2009-09-16 23:56:36]
また、千葉方面のイオン量が増えてるようですね。落ち着いたのは1日間だけでしたね。
みなさん、備えは大丈夫ですか? |
||
874:
匿名さん
[2009-09-16 23:58:24]
イオンは東雲にあるから問題ありません。
|
||
875:
匿名さん
[2009-09-17 00:08:58]
>>870さん同感です。
完全主観の「休日に車で走ってちょっとしたドライブになる通りランキング」 1位 内堀通り (車も少ない、景色もサイコー、ランニングをする人が多いのも納得) 2位 外堀通り (市ヶ谷→永田町→新橋→有楽町→東京→日銀前あたりはGOOD、以外と車少ない) 3位 靖国通り (淡路町あたりから道が走りやすくなる) 4位 桜田通り (五反田からはいい道で空いてますね。日比谷通り等周辺も含めて) 5位 青山通り (渋谷を越えると高速もなくなって、景色が抜ける) とにかく休日に極端な混雑が無いってことを重視すると、こんな感じですが、残念ながら主観上位のところって坪250万なんかありえないでしょ。 で、これ以下になってくると、俺的に上位に食い込むのが「晴美通り・湾岸通り」です。道もきれいし、混雑もほとんどないし、走ってて景色も飽きない。どう考えても、「玉川通り・甲州街道・中原街道等々」の川崎方面の道ってあんまり車で走りたくないかな。(北の方はよくわかりません。)逆に世田谷方面は極端に高すぎると思うのですけど・・・ 川を渡って、武蔵小杉でもここより高いですよね。 そうなったら有明ってけっこう良いんでない。 |
||
876:
契約済みさん
[2009-09-17 00:59:40]
多少値上げされても、やっぱり安いんですよ、この物件。
有明は、何もないけれど、そして物件の両隣はいろいろ問題(?)もありますが、この街の開放感というか、抜けてる感じは他にないですよね。それなりに気に入ってます。 |
||
877:
匿名さん
[2009-09-17 01:07:30]
マンションブログに、自転車で銀座まで20分と書かれてますね。悪くないですね。
|
||
878:
匿名さん
[2009-09-17 01:42:01]
そうかな。この状態で値上げしたら100%この物件は検討外だな…。ここ南側もガレでかなりの部屋が日陰になっててびっくりした。低層階は大学から部屋までまる見えだったよ…。せっかくのDW、カーテンなしで果たして住めるのかな。
|
||
879:
物件比較中さん
[2009-09-17 01:55:40]
DWが楽しめないであろう低層はまだまだ余ってるんですか?
ご存知の方、いかがでしょう。 |
||
880:
契約済みさん
[2009-09-17 08:12:00]
第2期は60㎡低層4500万~(予定価格)売られて、高層になると5000万超えでしょう。さらに買う意欲示す客がいると、また150万値上げ><。そうなるとさすがに2期以降は売れないな。WCT同様、住友販売使ってお得意のじんわり売る商法か。親会社のコストにしないところがうまいんだよな。だから、ゆっくり売れる。住友販売もこの株安なのに株価暴騰。変なの。子会社のくせに親会社より偉そう。ガイアの夜明けでも外人買いが入っていたな。外人も有明、豊洲が売れると思ってるんだろう?
|
||
881:
匿名さん
[2009-09-17 09:54:38]
ゆっくり販売ならあせって買う必要ないね。値上げされたら縁がなかったということだし
|
||
882:
契約済みさんRX
[2009-09-17 10:35:29]
そんな呑気な事言ってて大丈夫ですか。
外資の友人も、株式から商品に資金が流れ、東京の不動産まで徐々に回って来てると言ってましたよ。 日本は不景気になるとマスコミがやれ不動産不況だ、派遣切りだ、節約術だ、2番底が来るだのっていつまで経っても景気の足を引っ張る様な事言ってるから消費のマインドがなかなか上向かないんですよね。 その点アメリカなんかはいち早く消費を上向かせる様なアナウンスをします。 昨日のバーナンキFRB議長の景気後退の「終了」宣言にしてもそうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000027-jij-int だから日本人はいつも二の足を踏んでしまい、外資の資金やデベに振り回され、オイシイとこを全て持っていかれるんですよ。 日経平均見れば2003年に底を打ってからの動きは不動産市場の新築・中古価格の動きとほぼ近似してますよね。 それはそうです。不動産は何を原資に買うかって、株式なんかで運用してる金融資産でしょ。株価が回復すれば当然それだけ購買力も上がりますからね。 1.日経平均10年間の動き http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z...,m130&a= 2.地価・中古MS10年間の動き http://www.nomu.com/column/vol209.html そして日経も今年3月に底を打ちました。2.のグラフを見ても見事に今年の3月頃に底打ちしてますよね。 まだ不動産価格の底は先だとお考えの方は、日経平均がまた7000円台半ばまで落ちるとお考えなんですかね。 2番底なんてゆぅマスコミの空論を信じ切って、その内いつか来ると信じてたらまたズルズルといって高掴みしますよ。 日本のマスコミは恐怖心を煽って数字を取るんですよ。外国人投資家なんかはもうとっくに動き出してますよ。 私は3月に日経が底打ちしたのを見て、7月に迷う事無くGoしましたけどね。 |
||
883:
ご近所さん
[2009-09-17 11:59:17]
坪250万ですか、高くなりましたね。私が北西25Fでの表示価格は76平米で5450万、坪236万でしたので、中低階層で随分、強気ですね。
戦略が見て取れます。高くても購入するものに斡旋する。そして、売れ残りは価格を下げて販売する。 もともとが、価格の隠蔽販売が基本だから全然OKですよ。すみふはね。 よって、私は、坪165万の時に購入します。かなり売れ残るから、こんな低仕様マンションなぞ。(笑 |
||
884:
匿名さん
[2009-09-17 12:06:26]
100年後に買ってね。ご近所くん。
最初は契約者かと思って読んでしまったぜ。 >私が北西25Fでの表示価格 ではなくて、私の持っている価格表にしてくれ給へ。 |
||
885:
購入検討中さん
[2009-09-17 12:09:24]
この物件を買い煽る書き込みをしている人達ってどういう立場の方々なのか。ちょっと考えれば
わかるよねー。 |
||
887:
契約済みさん
[2009-09-17 12:36:26]
凄く必死ですけれど大丈夫ですか?
こちらをセカンドで購入する層にもみえませんが・・・ 神経が疲れているようにみえます。 |
||
888:
ご近所さん
[2009-09-17 12:40:37]
大丈夫ですよ。セカンド購入ですので、あせってなぞいません。冷静に判断しているだけ。
|
||
889:
匿名
[2009-09-17 12:49:05]
精神病んでて誤字のオンパレード
|
||
890:
匿名さん
[2009-09-17 12:57:42]
ご近所は自分のレスが正確な情報だと自負してるようだが
どう見ても偏った単なる感想でしかないのが残念でならない(笑 |
||
891:
匿名さん
[2009-09-17 13:07:57]
ご近所さんは、新築で買うつもりはないんですよね?
腐ってもスミフ物件ですし、新築の段階で坪165万円になるとはあまり思えないのですが… 待っていればなるのですか? 素人なので、教えてください。 |
||
892:
匿名さん
[2009-09-17 13:46:56]
70年後とかになれば可能性はあるかも。
新築でこの値段になるって言い張れるとしたら、相当に逝ってしまってる。 というか、BMAの坪264万円(高層階)の8割が、どう計算したら坪169万円になるのか、 計算式を教えて頂きたい。 計算ドリルが必要な人の再来ですか? |
||
893:
契約済みさんRX
[2009-09-17 14:11:26]
>>892さん
全くの同意見。何だか可哀相過ぎてツッこむ気にもならなかったです。 と言うか、ご近所さんの最終学歴を知りたいのだが。 誤字脱字多いし、計算誤りするし、インテリジェンスを感じないんだよね。 もっと客観的な指標とか出してロジカルに主張してくれればこちらもなるほどとなって、読み手も納得すると思うんだけどね。 あと、前に否定したけど私は住友には全く縁が無いので。その1さんも否定してたでしょ。 >>745 >>761 バイトがいちいち不動産売買契約書に15000円分の収入印紙貼ってこんな事しますか。 否定するなら否定するだけの何か裏を取りましょうね。 あと前にも言ったけど、仕様末節(これは誤字じゃなくてあなたの為の造語だから)にこだわってないで、マクロな視点でも物事を捉えてみませんか。 さっきの日経平均と不動産のグラフ見たでしょ。概ね底は打ったといえますよね。現にここも期を追うごとに値上げしてるみたいだし。 私は客観的な指標をどう読むかを提言してるんですよ。あなたみたいに主観丸出しで他の人の判断狂わせて、そのせいで出遅れて購入する時には若干値が上がってしまった人もこの掲示板見てる人の中にはいるはずですよ。 私は全くデベの立場で物事を話してませんがね。あなたがあの榊さんかは知らないけど、エンドユーザーの立場に立って、素人のエンドユーザーに値引きの可能性をちらつかせ、それを食い物にし、結局値下げ出来ずに購入を断念し、高い授業料も払わせられるって、そうゆうのが一番嫌いなんですよ。 デベの事を思えばむしろ早い方がいいんですよ。デベも苦しいのは今なんですから。段々自社の株価も回復してくればそれだけファイナンスもしやすくなるし、そうなってからじゃまたあぐらかいてお金の無い人は追い返されるだけですよ。 |
||
894:
匿名さん
[2009-09-17 14:50:17]
>>886
この書き込み、あまりにも酷過ぎる。 今やネットも無法地帯では無く、既に書き込んでしまった事でいくらても追いようは有るので、訴えて動くところに動いて貰った方が良いんじゃないでしょうか。 本人は目に見えてる書き込んだ内容しか履歴残ってないと思ってやってるのでしょうけど。 |
||
895:
匿名さん
[2009-09-17 14:57:39]
まあ、ネガさんが来るのは人気物件って裏返しでもありますよ。
買えなくて悔しい思いが、そうさせるのでしょう。 勿論、人格なんて認められませんがね。 |
||
896:
匿名さん
[2009-09-17 15:00:28]
んで、都合悪くなるとご近所は来なくなるんだな。
いつものパターンw |
||
897:
契約済みさん
[2009-09-17 15:52:04]
ご近所さんは同志社大卒と慶応大卒ですよ^^
なぜこうなったかは意味不明・・・ |
||
898:
匿名さん
[2009-09-17 15:58:50]
マジで?
どっちか院卒?ww |
||
899:
契約済みさんその1
[2009-09-17 17:23:01]
ご近所さん、もういい加減にしましょうよ。
あなたの主張は何度も何度もここで書いてるでしょう。 それはもう充分分かりました。なぜ繰り返し繰り返し主張するのですか? 私は契約書の写しまで添付しましたよ。偽造とでも言いたいのですか? それに私はあなたの書き込みの削除の依頼なんてしていませんよ。 ご自身のお住まいのBMAの成約事例知っていますか? 東京カンテイみていますか?レインズの成約事例みていますか? 皆さんの反応を見ていると適当な情報だと、他の方も分かってると思いますが、 私も不思議で仕方ありません。 安く安く買う事が一番大切では無いでしょう。 住宅ローンの優遇幅であったり、 住宅を買う理由のある方であったり、 職場が近い方であったり、 デザインで決めた方だったり、 色々と複合的にあるはずです。 ご近所さんの事情はわかりました。 安く買って物置か賃貸用に欲しいとの理由ですよね。 竣工後1年程度経ってから、また検討してはいかがでしょうか? それか2割引との噂のBMAの中古を買ってはいかがでしょうか? 投資用や物置であれば、もっと他の物件を選べば賢いと思いますが、 CTAでなければならないのでしょうか? 以前に、もう荒らしはしない、と書き込んだご近所さんは別の方だったのでしょうね。 |
||
900:
匿名さん
[2009-09-17 18:53:33]
<うちの会社はスミフと提携してるんで10%オフでした。
交渉するのなら、ぜひ、使ってください> 豊洲の掲示板に書いてあったんですが、提携している企業とかってどこですか? もしくは、提携できる方法とかあるんですか? ぜひ利用したいのですが。 |
||
901:
匿名さん
[2009-09-17 19:05:36]
多分ガセですよ、それ。
|
||
902:
匿名さん
[2009-09-17 19:07:40]
|
||
903:
匿名さん
[2009-09-17 20:50:12]
902さんのご指摘のとおり
勤務先の提携の有無は既定の事実なので 営業の方にご確認されるのが確実かと思います。 |
||
904:
有明住民
[2009-09-17 21:02:50]
提携割引は1%程度ですが、それ以外に数%の紹介手数料が発生します。そこを上手く使えば。すみふの場合は分かりませんが。
|
||
905:
匿名さん
[2009-09-17 22:31:47]
みなさま、ありがとうございます。
営業に聞いてみます。 |
||
906:
匿名さん
[2009-09-17 22:50:45]
|
||
907:
申込予定さん
[2009-09-17 23:19:07]
>>905さん
勤務先を伝えたら、営業さんの方から教えて下さいましたよー |
||
908:
匿名さん
[2009-09-17 23:22:38]
怖いって、どうしようもないっしょ。
怖いなら、どっかへ避難でもしとけば。 |
||
909:
匿名さん
[2009-09-17 23:23:30]
私も1%割引でしたよ。某電話会社です。
|
||
910:
匿名さん
[2009-09-17 23:25:09]
3ヶ月も非難するのは現実的ではないかと。
備えはしておきましょうね。まずは水。そして食料。次に部屋を片付ける事かな。 マジで地震きそうですね。千葉でイオン量が多くなってるでしょうが、関東とは限りませんよ。 以前、東北の地震の際には、厚木のイオン量が今回のように多くなっていました。 |
||
911:
匿名さん
[2009-09-17 23:33:40]
名の通った大手企業なら、たいてい提携企業割引はあるかと。
0.5パーセントから1パーセント。 |
||
912:
匿名さん
[2009-09-17 23:49:45]
そうですか。私は福利厚生があんまり良くないので、残念です。
福利厚生を調べてみたら、確かに似たようなものがありました。でも、すみふは無かったです。 ショック!! |
||
913:
匿名
[2009-09-17 23:51:55]
地震予報定期便の書き込みがあると1日の終わりを感じます。
今日も無事で何より。 |
||
914:
申込予定さん
[2009-09-17 23:59:11]
そういえば、今日のニッカンゲンダイにデカデカと載ってましたね。
良く目立ってました。 |
||
915:
匿名さん
[2009-09-18 00:08:11]
有明にもイオンあると便利ですね。
|
||
916:
契約済みさん
[2009-09-18 00:26:14]
すみふというか、銀行ローンの優遇じゃないですかね?
それなりの大手企業なら、大体の銀行は優遇があるはずです。 |
||
917:
匿名さん
[2009-09-18 00:32:15]
すみふの物件自体に、物件価格から1パーセントの割引がありますよ。
かつ、銀行の優遇もありますね。 |
||
918:
匿名さん
[2009-09-18 00:48:38]
|
||
919:
匿名さん
[2009-09-18 02:05:07]
その近所のBMA、真剣に検討した時期もあったが、
他の豪華共用施設多数よりも、ダントツに管理費が高い。 これは毎月の支払い故、長年住むにしても、転売もかなり厳しい。 一方、その自慢の共用施設も、今やバギーと走り回る子供達に占拠されているそう。 |
||
920:
匿名さん
[2009-09-18 06:05:05]
BMAって毎月の共用費が高いだけじゃないよ。
10年後、100万近い修繕積立金払うんだよ。 そうだよね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どのくらいの規模なんでしょうか。