湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00
シティタワー有明その3
821:
匿名さん
[2009-09-15 00:08:40]
|
||
822:
匿名さん
[2009-09-15 00:54:36]
次の5年は上がりますか?下がりますか?
http://www.reins.or.jp/trend/PDF/不動産価格指標(2009.08).pdf |
||
823:
匿名さん
[2009-09-15 01:13:57]
地震来るのは10月末?
CTAの入居は来年だから、10月に地震きたら契約白紙解約できますね。 値上がりリスクも地震のリスクもとりたい人にはいい物件だと思います。タイミング的に。 |
||
824:
匿名さん
[2009-09-15 01:55:11]
さっそく富士山の方で揺れたようです。
もうそろそろでしょうか。。。。怖いです。 |
||
825:
匿名さん
[2009-09-15 08:05:29]
富士山近くってのはびびるなぁ。。。。
ほんとに近いんじゃないの?10月末までに起きるんでしょ? |
||
826:
匿名さん
[2009-09-15 12:53:04]
まぁ、そもそもの話、プロパスト+有明(一方は+ここと首都高にサンドイッチ)のオリガレが、この市況で販売時価格なんて維持できないでしょう。
どう考えても。 最近では南西・北西共に「以前と比較すると」落ちてるみたいだね。 あのプチバブル時に転がしきった人が、正に「勝ち」だったってことか。 |
||
827:
匿名さん
[2009-09-15 12:59:10]
>どう考えても。
...考えが足りないか、偏ってるからじゃないの? |
||
828:
匿名さん
[2009-09-15 13:18:21]
そもそもこの市況で販売価格を維持できるなんて考えの方が偏ってるんじゃないか。
|
||
829:
匿名さん
[2009-09-15 14:48:41]
場所と物件によるでしょ。
全部を画一的に当てはめて論議するのは、厳しいのでは。 |
||
830:
匿名さん
[2009-09-15 15:10:06]
> 販売価格を維持できるなんて考えの方が偏ってる
同感です。 今の時期の不動産は少なくとも短期的には値下がりすると考えて(でも、07年の物件よりは値下がりしない)契約するしかないでしょうね。 07年の物件を購入された方は09年の物件は低仕様だから安いのは仕様がないと納得してるだろうし。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2009-09-15 15:14:49]
ほらほら、湧いてきた。。
830は、↓にも同感ってことですね。 >オリガレが、この市況で販売時価格なんて維持できないでしょう。 |
||
832:
匿名さん
[2009-09-15 15:21:31]
みなさん、販売時期ってどの物件の話ですか?それぞれそれが分からないと何とも、、、。
2003年の物件と2007年の物件と、2009年の物件はそれぞれ販売価格が維持できるかは違いますよね。 03年のは未だに高く売れるもの多いでしょう(有明限定の話じゃないですよ)、07年は物件次第ですがまず無理、09年も無理な可能性が高いでしょうね。 |
||
833:
匿名さん
[2009-09-15 16:14:33]
832さんのまとめが、ごく一般的な発想でしょうね。
>まぁ、そもそもの話、プロパスト+有明(一方は+ここと首都高にサンドイッチ)のオリガレが、この市況で >販売時価格なんて維持できないでしょう。 ↑こりゃなんじゃ? オリガレの新築分譲価格知らんのか?知ってても「有明だから」という自分の偏見に勝てないのか。。。 |
||
834:
匿名さん
[2009-09-15 16:15:34]
つか、築5年とか3年とかで、分譲価格維持してるほうが異例なんだが。
|
||
835:
匿名さん
[2009-09-15 16:25:18]
それぐらい03年は安かったのよ。
|
||
836:
匿名さん
[2009-09-15 16:30:48]
今の有明の価格よりも2002年から2003年は安かったのですよ。100規模程度が1期即日完売とかだったけど。
75平米で文京区、新宿区あたりの一流デベの物件でも5500万以下のが沢山ありました、つまり今のここより1割近く安かったのですよ。200規模程度が1期即日完売とかだったけど。 そういうのを知っていて、今の下落基調の不動産市況を見ていると、ここは、もう一段下がるという意見の人がいる事は不思議に思いませんよ。 |
||
837:
契約済みさんRX
[2009-09-15 17:46:31]
>75平米で文京区、新宿区あたりの一流デベの物件でも5500万以下
そぉゆう人は有明がたとえ75平米5500万以下まで落ちたとしても、豊洲もそうなる、文京や新宿もそうなるって待ち続けるんでしょうね。 03年と比較してもしょうがないと思うんですけど。 その後の新築価格の上昇はミニバブルと呼ばれて実体が伴わない様なイメージがありますけど、ただ単にバブルだった訳じゃなく、姉歯事件を始めとした耐震偽装問題でMSもなかなか建築許可が下りにくくなって工期が延びたり、耐震構造の基準も厳しくなって建築コストが増加したりと、それなりに値上げをせざるを得ない要因があったはずです。 そういった状況の変化も考えると、03年の価格水準に戻るというのは厳しいのでは。当時との価格差は耐震面での機能の上昇に充当されたと考えますけどね。 |
||
838:
匿名
[2009-09-15 21:01:43]
これから建つ新豊洲のタワーなどが2003年の価格水準の販売なら随分お得だと思いますが…
根拠などありませんが、あまり想像できません。 |
||
839:
匿名さん
[2009-09-15 21:57:38]
それより、地震のことが話題ですが、大丈夫でしょうか。。。
3ヶ月間くらいは注視しておかないといけないかな? 私は食料買い込みましたよ。 |
||
840:
匿名さん
[2009-09-15 22:12:51]
縦揺れが始まったら、6km/secで逃げれば大丈夫。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どのくらいの規模なんでしょうか。