![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3547/3787729614_22b0653680_t.jpg)
湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00
シティタワー有明その3
801:
契約済みさん
[2009-09-14 01:25:08]
|
||
802:
匿名さん
[2009-09-14 01:31:16]
なんでそんなにみなさん焦っているのですか???
|
||
803:
匿名さん
[2009-09-14 01:36:30]
たしかに、住友は大手の中でも、特に外観、
玄関ホールを見てくれ良く、又、一見豪華にするから、 転売はもちろん、来客にも印象良いしね。 |
||
804:
匿名さん
[2009-09-14 02:17:12]
第1期の価格帯のままなら検討可の範囲ですが、200万でもUPすることがあればここは検討外です。
駅からの遠さ、不便さはこのまま街が栄えたとしても一生変わらないわけですから。 |
||
805:
匿名
[2009-09-14 02:39:10]
スミフが格安だと世間が評価する価格で出すほど市況が厳しいって事。焦るほどの物件じゃないし。
|
||
806:
匿名さん
[2009-09-14 02:51:18]
むしろ住友の方で売り抜けを狙ってると読むのが正しいのでは?すでに在庫は十分すぎるほど抱えているし、ここはこの価格でも十分な利益がでてきるし。この冬のボーナスがでたところで、ローンが返せなくなる人続出で不動産市況の本格悪化が始まると言われてますしね。
住宅ローンに雇用不安じわり=返済条件緩和が増加 9月12日(土)14時18分配信 時事通信 過去最悪の失業率を記録するなど雇用・所得環境が悪化し、住宅ローンの支払いにも影響が広がっている。ローンの返済期間を延長して月々の支払額を減らすなど、返済条件を変更する事例が増加。金融機関も対応に力を入れている。 |
||
807:
匿名さん
[2009-09-14 06:15:44]
ハルレジが格安の値段で出してきていたので、住友のほうに焦りがあったのでしょうね。
住友内部でも、CTAの利益が薄い事が問題になってきているとの事です。 晴海勝どきと、有明の客はかぶってるんですよね。 意外なことに、豊洲の客はかぶってない。豊洲は高すぎるのです。 |
||
808:
匿名さん
[2009-09-14 06:25:20]
通常は新築タワーが高くて、近所の中古に客が流れるもんなんだが、この物件は中古と比較しても安いね。
|
||
809:
匿名さん
[2009-09-14 07:47:17]
その中古って成約価格?REINSとか見てるの?まさかyahoo?
|
||
810:
契約済みさんその1
[2009-09-14 15:18:59]
一応ですが、私はレインズの成約も東京カンテイも見てますよ!
オリゾンやガレリアのが坪単価安いですよね。 オリゾンの4月9日成約の北側5階の66㎡は、CTAにしようか迷いました。 3480万で売り出しで、数百万の値引き後に売れてますからね。 角部屋ですし。 ちなみにオリゾン北側10階の55平米も1LDKでしたが、見学しまして、 3480万円で売りに出てましたが、それも6月末に売れてますね。 こちらは、好きな家具を全て置いていくと言われましたが、 この時は間取りも1LDKですし、CTAに9割固めていたので、お断りしました。 値段は全体的にはCTAのが高いです。坪単価も。 間取りとか、居住スペースはCTAのが効率的なので、単純比較はできませんけれど。 ただ5年落ちのオリゾンの20階以上は坪220万程度で成約しているので、 新築でこの価格では安いかな、とは思っています。 オリゾンの人は、売却で損を出した人いないのでは、とは思います。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2009-09-14 15:40:13]
> オリゾンの人は、売却で損を出した人いないのでは、とは思います。
でしょうね。あそこは03年4月販売開始なので、まさしく底の物件ですもんね。 私も2002年の物件を07年の春に売ったので1.4倍になりましたから。それは特に今となっては物件価値を物語るものではないと思います、単に買った時期が良かっただけ、売った時期が良かっただけ、運ですよ運。 ここがこれから3年後に転売価格が2割下がっても物件価値ではなくて、買った時期が、、、と思えば良いと思いますよ。不動産が底をうったという話はありませんからね。 |
||
812:
匿名さん
[2009-09-14 16:28:34]
山あれば谷あり。
上がった下がったと一喜一憂せず、ちょっと先(5~10年先)で見ましょうよ。 ちなみにオリゾンの分譲当時は、「何もない有明で激高!!」と多くの方が叫ばれてた記憶が(笑 まぁ、実際ゆりかもめ線すら延長前でしたからね。(遠い目) 肝心なのは、その後の「5年間」を有意義に過ごせたか?だと思いますけど。 人生の時間こそ価値あるものはないと思います。 |
||
813:
匿名さん
[2009-09-14 21:02:45]
それでも当時、オリゾンは即日完売だった。。。BMAの不振を見ると複雑
|
||
814:
匿名さん
[2009-09-14 21:12:58]
何も無い有明で5年か・・・
|
||
815:
匿名さん
[2009-09-14 22:09:10]
首都圏大地震が10月にも来るのではないかという噂が飛び交ってますね。
あまり、気にするほどのものではないかと思いますが、念のため。 http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090914weekly_f.html |
||
816:
匿名さん
[2009-09-14 22:13:21]
今売りに出てるオリ・ガレでは安いもの無いと思うけど。。。
4月の66平米角部屋は結局3200万円で売れてましたよ。280万円の値引きですね。 仲介の三井の若い兄ちゃんも「これ以上安くはならないと思います。販売価格より安いですよ」なんて言ってました。実際にそうでしたね。 ちなみに、私もその地震については噂で聞きました。整体に通ってる地震関連の研究所の人が3週間前に言ってましたよ。今頃ニュースになるとはね。 |
||
817:
匿名
[2009-09-14 23:37:16]
大地震は10月でなくても、いつ起こってもおかしくないので防災への備えは大切ですね。
|
||
818:
匿名さん
[2009-09-14 23:43:09]
地震系の掲示板みてみましたけど、ここ数日盛り上がってるみたいですね。
本当に来るのでしょうか? |
||
819:
匿名さん
[2009-09-14 23:45:16]
有明スレはいつも盛り上がってますね~
|
||
820:
匿名
[2009-09-15 00:03:22]
大地震がいつ発生するかは地球の内部のお話なので現時点では人智を超えた領域のお話かと…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コ○イニ物件なんて怖くて買えないっしょ普通