![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3547/3787729614_22b0653680_t.jpg)
湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00
シティタワー有明その3
127:
匿名さん
[2009-08-15 01:34:00]
|
||
128:
匿名さん
[2009-08-15 11:25:00]
ガレみたいな不遇な物件と比較するのもどうかと思うが、、、、
BMAや東雲タワーと比較するのが良いのでは? |
||
129:
契約済みさん
[2009-08-15 18:52:00]
あんまりガレガレ言うと、実際入居した後にバス停とかでちょっと気まずくなるから止めません?
CTAもガレ側は同じ条件(むしろ朝日も当たらない)な訳ですし。 |
||
130:
匿名さん
[2009-08-15 19:04:00]
>>126
確かに「すみふにしては弱気」かもしれないね。 でも業界全体で見れば「やや強気」だと思う。 同じ有明内で立地としては良い方のBMAが未だに販売を続けている中、駅から距離がある立地の悪いここで、この価格はある意味チャレンジングだ。 隣接している立地のガレリアの中古の価格もやはり落ちている。(ここの下落は立地だけではないようだが。) これからBMAの隣にTTもできる。東雲にもBMAクラスの戸数が建つ。更に新豊洲にもこれらを超える総戸数の物件ができる。 更に広げると晴海にも数棟のタワーが。 販売時間がかかるほど競争は厳しくなるのではないか。 立地の悪さを価格でカバーし、短期決戦とした晴海のような作戦を取らないと難しいのではないか。 住友がここしか在庫がないので、長期販売も止む無し、ということなら分かるが、豊洲をはじめ都内にもかなりの在庫を抱えているのは業界内周知の事実。 次の冬のボーナス前に、業界内にもう一度厳しい環境が訪れるとの話もある。 中々甘くない環境ではスタートが大事だったはずなのに、もう二歩足りなかったというのが印象だ。 ただ、MRを台場に置いた点は意外と成功したのではないかという振り返りもあるようだ。 |
||
131:
購入検討中さん
[2009-08-15 19:31:00]
第1期好調にスタートしているとのこと。
住友の超高層の中でプランがずば抜けてよいです。 豊洲はなぜこうならなかったのでしょうか?? |
||
132:
匿名さん
[2009-08-15 20:38:00]
|
||
133:
匿名さん
[2009-08-15 22:01:00]
まぁ、ガレは不遇な物件だとは思いますが、同じ有明のマンションですので、仲良くやりたいなと思います。
ガレも見た目も良いので、ホテルライクな生活したい方には向いてるのではないでしょうか。ちょっと不安な点が多いのが気になりますが。。。10年後もプールが存続してるかどうか微妙な感じですね。 オリゾンのほうは、堅実な運営をされているようですが。ガレは運が悪かった。 |
||
134:
契約済みさん
[2009-08-15 23:50:00]
|
||
135:
匿名さん
[2009-08-16 00:50:00]
>>133
CTAには豪華設備がないから、適切な運営というのは不要だけど、 問題は、竣工後に地域住民との共存共栄という課題が大きくのしかかるだろうね。 購入検討者は自分の予算と間取りなどしか興味ないだろうが、 入居してからは物件の管理組合によって、生活環境や管理費などが左右される事実が待っている。 隣接のタワー物件との居住者と心理的な問題も大きいけど、道路反対側にできる学校群への通学者との課題も必ず絡んでくることになる。 デベは竣工後、ハードの瑕疵による保証しかしないことは充分に注意する必要があると思う。 |
||
139:
匿名さん
[2009-08-16 21:53:00]
ガレを買うのは勇気いりますが、CTAなら心配も少ないのでは?
住友ブランドだし、間取りも悪くない。眺望も良い。 免振でお隣より安心。(絶対ではないけどね。) 高速は近くだが、間にガレが入ってくれているので騒音は多少安心。 (交通量多くなる要素もかなりあるけど、まぁ間に建物あれば緩和される。) 小学校・中学校が近いので家族も安心。スーパー・病院は近くはないが、歩いてはいける。 将来は近くにできるかも。(土地いっぱいあるし。) 悪くないと思うけどな。 |
||
|
||
140:
申込予定さん
[2009-08-16 23:14:00]
ガレ倒れてこないかな。
|
||
141:
匿名さん
[2009-08-17 08:10:00]
ガレの中古価格が下がってるのは立地だけの話ではありません。
CTAは今からの物件、買っても良いと言える稀有な物件と考えています。 |
||
142:
賃貸住まいさん
[2009-08-17 10:11:00]
こちらの物件も含め、湾岸タワーは洗濯物が干せないのですね。
皆さんはその点はまったく気にならない感じですか? |
||
143:
匿名さん
[2009-08-17 10:16:00]
公式マンションブログにCTA(建設中)から撮影した、東京湾大華火祭の写真がアップされましたね。
綺麗ですねぇ。。 http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-ariake/ |
||
144:
匿名さん
[2009-08-17 13:04:00]
洗濯物を干したいなら湾岸物件でも他にもありますよ。新築ならビーコンとか。
|
||
145:
匿名さん
[2009-08-17 13:07:00]
BMAも外から見えない高さでは、ベランダ乾しできたかと・・
DWのCTAで室内乾しされたら、飛んでく危険はないけど、丸見えですね。<事実やる人出そう。 TT有明は「(条件付き)可」にしてくる気がする。 |
||
146:
購入検討中さん
[2009-08-17 14:47:00]
たしか手すりの高さより下であれば干せると営業が言ってましたよ。
もう一度確認してみます。 |
||
147:
賃貸住まいさん
[2009-08-17 18:36:00]
そうでした、ビーコンは干せますね。
ベランダも割りと広めですし。 すみふのタワーはベランダが狭いので干せてもあまりたくさんは無理かな。 そもそも、眺望&景観重視っぽいので洗濯物のことは気にしてないのですね。 |
||
148:
購入検討中さん
[2009-08-17 22:05:00]
BMAもベランダに干せると営業の方から聞きましたよ。
|
||
149:
購入検討中さん
[2009-08-17 23:16:00]
タワマンに限らずベランダに洗濯物を大量に干してるマンション、団地化してみえるからヤダね。。
少し制限があるくらいが一番よい。 |
||
150:
匿名さん
[2009-08-17 23:41:00]
風強くて、そもそも干せないんじゃないか。。。。
|
||
151:
匿名さん
[2009-08-18 07:21:00]
>>147
おまえ今まで都内のタワーマンションに住んだことないだろ? |
||
152:
匿名さん
[2009-08-18 08:19:00]
浴室乾燥で間に合いますよ~
大家族でもなければ。 |
||
153:
匿名さん
[2009-08-18 14:56:00]
今は乾燥機付き洗濯機なんで関係ないと思いますが。
ここが景観重視だからではなく湾岸だからでもなく都心マンション全てにおいて浴室には乾燥機が設置され洗濯物はベランダに普通干しませんよ。干したい人は低層階の団地マンションへ行ったらと思います。 |
||
154:
匿名さん
[2009-08-18 15:51:00]
>>153
まぁ「全て」というと語弊があるね。 お台場のシーリアなんか、天気の良いは洗濯だけじゃなくお布団の展示会のようだし。 それとさ。。「団地」の言葉の使い方間違ってるって。 マンション検討するんだったら、「団地」の意味くらい調べて使わないと。 |
||
155:
賃貸住まいさん
[2009-08-18 18:45:00]
お布団をバルコニーに干すのは良いとは思いませんが、
洗濯物を干せないのって不満が出ないのが不思議です。 特にお子様のいる家庭では、量も多いだろうし、 乾燥機でなく自然乾燥で乾かしたいという思いは無いのでしょうか? それよりもタワーに住みたいという思いの方が強いのかな。 |
||
156:
匿名さん
[2009-08-18 19:19:00]
|
||
157:
賃貸住まいさん
[2009-08-18 19:48:00]
部屋の中で干すのと外で干すのとでは、やっぱり違う気が。。。
まあ、人それぞれ考え方が異なりますので、どれが正しいとかは言えません。 別にアンチではないので、湾岸タワーもとても素敵だと思いますよ。 豊洲とかは買い物・通勤も便利だし。 |
||
158:
匿名さん
[2009-08-18 20:03:00]
>>155さん
天日で干すとなんとなく気持ち良いのは理解できますけど、 都内や交通量の多い都心部で、濡れた洗濯物を外気に晒すことは、粉塵やいらぬ臭いを洗濯物で吸収することになりますよ。 ↑これは高層より低層のほうが深刻だと思います。 |
||
159:
賃貸住まいさん
[2009-08-18 20:20:00]
|
||
160:
入居予定さん
[2009-08-18 22:19:00]
これまでずっと賃貸暮らし。
私も妻も日中は仕事で部屋にいないし、帰宅は深夜。 洗濯物は洗濯機&浴室乾燥で乾かしていました。 あとは、クリーニングに出すものも多いですしね。 ちなみに、窓も開けないのでCTAのダイナミックパノラマウィンドウも 全く問題なしです。 |
||
161:
購入検討中さん
[2009-08-18 23:23:00]
花粉がつく原因になりますし、湾岸でなくとも目の前に道路があり車が走ってるそばで布団はさすがに干せないと思うのですが。>>157さんは郊外にお住みなのでしょうか…
|
||
162:
匿名さん
[2009-08-18 23:29:00]
都心ではないです。江戸川区に住んでます。
このあたりだと、布団干してるところ、結構ありますよ。 確かに都心ではみかけない光景ですね。。。 |
||
164:
匿名さん
[2009-08-18 23:44:00]
住居は生活する場所ですが、
共同住宅であるマンションは、多数の価値感の集合体ですからね。 おのおのの物件でルール(規約)があり、それが自分の価値感を主張する制限だと思いますね。 見栄えをどの程度重視するかもひとそれぞれ。 最初から許されたマンションを選ぶ人もいれば、禁止されてるマンションを選ぶ人もいる。 どちらも正しいと思います。 ぁぁでも戸建てでも、ご近所さんとの暗黙のルールがあったりして、本末店頭とはいえ住宅街ならではのルールもありますね。 |
||
165:
契約済みさん
[2009-08-19 13:23:00]
|
||
166:
購入検討中さん
[2009-08-19 14:33:00]
>>165さん
写真、ありがとうございます! ホント、豊洲Sに似ていますね。 大崎や麻布十番は青系の色味で、豊洲や有明の湾岸エリアは 黒系の色に統一しているのでしょうか。 個人的には、この黒っぽい色味が好みです。 |
||
167:
契約済みさん
[2009-08-19 16:22:00]
|
||
168:
匿名さん
[2009-08-19 18:24:00]
う~~む!
悪口じゃなくて、とても分譲マンションとは思えない外観(^^; それと、やっぱ手前のコンビニさんにも改装してもらわないと・・・・館内に収納されるんですよね。 |
||
169:
匿名さん
[2009-08-19 21:42:00]
確かにマンションじゃなくて、オフィスビルのような。。。
カッコ良いと思うか、生活感なさ過ぎて嫌と思うって感じで、趣味が分かれそうですね。 俺はタワーっぽくて好きかな。 |
||
170:
匿名さん
[2009-08-19 21:44:00]
覗き見さんはどこへ?
|
||
172:
購入経験者さん
[2009-08-20 00:33:00]
|
||
173:
匿名さん
[2009-08-20 07:09:00]
|
||
174:
匿名さん
[2009-08-20 18:52:00]
>>163
生活することがマンションですか。 仰るとおりです。 が、布団を高層マンションで干すことは、風の強い湾岸は特に落下の危険性が伴います。 下を歩いている人へ100メートル上空から布団が落ちてきたら、下手したら首の骨が折れます。 あとは、下の階や周りへ埃などが飛んで行きます。 これらを含めて、禁止しているわけです。 自分だけで生活しているわけでは無いですからね。 |
||
175:
匿名さん
[2009-08-22 08:57:34]
てか、布団使ってんの?
|
||
176:
匿名さん
[2009-08-22 10:52:38]
掛け布団だろ 敷きはつかわなくても掛けはつかうんじゃね?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ガレみたいな心配も無いし。