「まず、私に似合うこと。」
ザ・晴海レジデンスに続いての登場!
シングル・ディンクス向けと思いますが、いかがでしょう?
□所在地 東京都中央区晴海5-1(地番)
□交通 山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
□総戸数 378戸、他に管理事務室1戸
□構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階建・地下1階建
□竣工時期 平成21年1月16日竣工済
□入居時期 平成21年9月予定
□施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
□間取り 1DK~3LDK
□専有面積 40.00~60.00平米
[スムログ 関連記事]
クソ良い物件オブ・ザ・イヤー2023
https://www.sumu-log.com/archives/60479/
[スレ作成日時]2009-03-11 21:43:00
晴海テラス(コスモスイニシア)
82:
匿名さん
[2009-05-10 23:50:00]
まず、私の予算に合うこと。
|
83:
ビギナーさん
[2009-05-11 00:38:00]
スミフの方がこっちより絶対いいとおっしゃるのは具体的にどの点ででしょうか?
またその根拠となる情報はどこから手に入れられるのでしょうか? 素朴な疑問で恐縮ですが教えていただけると幸いです。 |
85:
匿名さん
[2009-05-11 01:43:00]
この物件について榊さんのアドバイスを受けた人、情報アップして!
(質問が集中したら榊さんに悪いので) |
86:
匿名さん
[2009-05-11 01:46:00]
一般的にマンションの資産価値を維持するには
①その土地のランドマークとなる物件 ②駅から近い ③再開発物件 ④大規模物件もしくは大手企業 これらを考えると、晴海の再開発事業に則って開発している 住友不動産の晴海タワーが①~④すべての面で晴海テラスより良い。 けれども82さんが言うように、予算が合わなければ買えない。 スミフは業界内でも価格設定に???と思うくらい難があるので、いくらで出てくるか保障はできない。(ここより高いのは明らか) |
87:
匿名さん
[2009-05-11 02:37:00]
まず予算に合うこと。
晴レジが早くも完売の勢いだから、ここもすぐに売れちゃうかもね。 安けりゃいいのよ。住めば都。 都心のゴミゴミしたMSよりは道路も広々。 あなたの彼女や彼氏だって、100%満足してますか? 欠点には目をつぶり、長所を見るでしょ。 マンションも同じ。まずつきあえるかどうか(予算が合うか)そして好きかどうか |
88:
匿名さん
[2009-05-11 03:07:00]
>都心のゴミゴミしたMSよりは道路も広々。
そう、都心暮らしが長いとこういう部分に新鮮さを感じる。ヨイショするわけじゃないけれど。 仮に今ここを買った場合、スミフ含む周辺の再開発のあとに地価が上昇して この物件の坪単価も上がったり・・・しませんかね? |
89:
匿名さん
[2009-05-11 09:15:00]
夜中まで大変ですね…。
|
90:
匿名さん
[2009-05-11 09:21:00]
DINKSでももう2人になると狭すぎる。 一人で住むには駅から遠すぎる。
価格面は確かに安め。 それだけがとりえかな。 |
91:
賃貸住まいさん
[2009-05-11 19:36:00]
ディンクスは子どもを持たないと決めた生き方を選択した夫婦。(アメリカよりきた)
子ども作る行為をする夫婦はディンクスとはいいません。 |
92:
匿名さん
[2009-05-11 19:43:00]
×>子ども作る行為をする夫婦はディンクスとはいいません。
子供を作る行為はするだろ、夫婦なら誰だって。セ×クス レスがディンクスだって言うの? ○子供を作る夫婦はディンクスとはいいません。 |
|
93:
物件比較中さん
[2009-05-12 22:04:00]
確かに賃貸仕様で弱いですね。
値引きはないのでしょうか? |
94:
匿名さん
[2009-05-24 22:05:00]
ここ買うならコスモグラシア人形町買ってるしなあ
コスモグラシア人形町買っときゃ良かった 完売した今更だがちょっと後悔している |
95:
匿名さん
[2009-05-24 22:07:00]
>>94
あそこはお得だったと思う。即完も納得。 |
96:
匿名さん
[2009-05-27 23:21:00]
晴海レジデンスと比較するとここは弱いですね。
ほぼ同じ坪単価ということが納得いきません。 |
97:
物件比較中さん
[2009-06-03 21:56:00]
現地見学に行ってきました。
夫婦共働きで子供ひとりぐらい育てるにはいい環境だし 運河の見える眺望もよくて、とにかく気に入ってしまいました。 駅近でも窓開けられない街中のビルに住むよりいいかな。 賃貸にしてもロケーションのユニークさで人気でそうです。 TTTよりこっちの方がいいな。 |
98:
匿名さん
[2009-06-04 03:39:00]
それはありえん!
|
99:
匿名さん
[2009-06-05 00:54:00]
ここを買うならもう少し頑張ってレジデンスを買ったほうが
良いのではと考え中です。 レジデンスと比較してもう少し安ければよかったのですが。 |
100:
匿名さん
[2009-06-05 01:28:00]
ハルレジと値段変わらないよね
|
101:
匿名さん
[2009-06-05 01:31:00]
値段は変る(小さいから)坪単価は一緒。
ということは、仕様が低いこちらのほうが割高。 |
102:
物件比較中さん
[2009-06-05 23:11:00]
レジデンスとテラスを比較した場合 レジデンスにはゲストルームもあるし床暖房もついているからいいと思いますが結局その分管理費や施設費が高く設定されていますね。共有施設や床暖房は要らないと思う人はいますし永住しないならテラスのほうが現実的かもしれません。坪単価と広さは同じで仕様や設備費で500~600万の差はあけてありますね。
|
103:
ビギナーさん
[2009-06-05 23:15:00]
都市開発税っていくらぐらいなんでしょうか
固定資産税よりも高いのかな |
104:
購入検討中さん
[2009-06-10 17:13:00]
晴海テラスを見た感想です。
仕様 ★★★☆☆ 眺望 ★★★★☆ 場所 ★★★☆☆ 廊下 ★★★☆☆ 梁 ★★★☆☆ 共用 ★★☆☆☆ 管理 ★★☆☆☆ 価格 ★★★★★ 駐車 ★☆☆☆☆ 営業 ★★★★☆ 会社 ★★☆☆☆ @212万~と安いので価格は満点。よく努力したと思います。価格が安いので仕様も景色もレベルが低いのかと期待していませんでしたが、さにあらず。いまのところ眺望はよい。TTTも景色に溶け込むのでそんなに圧迫感はないです。東京タワーは写真よりも近くに見えますが、ビルの谷間なのが残念。 立地的には銀座やトリトンに近いのはよいですが、ぽつんと寂しい場所なので減点。コンビニ、スーパーは欲しい。 床暖房がないのはいままで床暖房がなかったのでよしとします。男からすれば、キッチンなんて見る価値ないと思っていましたが、水周りのできがマンションのできをよくするものだとわかりました。 共用についてはなにもないので管理費・修繕費がふつうなのでよしですが、ジムとコンビニくらいはあるとうれしい。豪華な共用施設はBMAのようになるのでないほうがよいですね。1階のロビーがしゃれています。 減点が大きいのが駐車場。3割しかない。車持ちには辛い。月々の駐車場代、管理費もそこまで安くないので減点。 総合的には75点~80点ですね。お金をかけていないマンションな割りによいというのが総合評価です。 完全な個人的な主観なのでケチつけられるかも知れませんが、とりあえず書いてみました。ご参考まで。 |
105:
匿名さん
[2009-06-10 17:36:00]
植栽のブルーベリーみたいなのが、落ちて床が汚いですね…。
|
106:
匿名さん
[2009-06-11 00:10:00]
勝どき駅からTTTの間くらいにレンタルショップできないかな!!
|
107:
匿名さん
[2009-06-18 03:01:00]
ここはやはり引渡し後大量の賃貸になるのでしょうか?
|
108:
購入検討中さん
[2009-06-19 18:58:00]
|
110:
匿名さん
[2009-06-29 01:08:00]
海側は潮風はどうなんでしょう
洗濯物がべたつかないか不安です あと川側はビルが増えたりして東京タワー見えなくなったらがっかりだなあと思います 上層階じゃなきゃ川側も海側も大差ないでしょうか? |
111:
物件比較中さん
[2009-06-29 06:33:00]
洗濯物もそうですが、例えば、リビングの窓を開け放って生活したら、
部屋の中がベタつくとか、家電製品などが錆びやすいなんてことはありますでしょうか。 |
112:
匿名さん
[2009-06-30 00:47:00]
屋上はみんなのぼれる感じなんでしょうか?
花火みたりしたいです |
114:
匿名さん
[2009-06-30 01:32:00]
テラスは元々イニシア単独だよ…だから売れないのかな?
|
115:
匿名さん
[2009-06-30 01:36:00]
>113
占いみたいなもんだから気にしなくていいんじゃないでしょうか? いろいろ書いていれば当たる、と思って書いているみたいなので。 ところで、ここはコスモイニシアオンリーですけど。。。 晴海ランドと間違ってない?? |
116:
競合物件企業さん
[2009-06-30 07:19:00]
まーかいたきゃかえばいいし、
好みの問題でしょ。 yahooの人気ランクでも1位になったみたいだし、 とりあえず俺も現地見にいこうかなーと思う。 価格で比べると、とてつもない安さだな・・・ うちの会社でこの価格では出せない |
117:
匿名さん
[2009-06-30 12:22:00]
安い理由は土地の安い5年前に買っておいたからって説明がありましたねえ
コスモスイニシアって事実上倒産してるんですね 管理会社はたしか別なんですよね? コスモスイニシアに何かあった場合、どんな悪いことが起こるんでしょうか? 欠陥があったときの責任がとってもらえないってことですか? |
118:
申込予定さん
[2009-07-02 15:55:00]
いろいろと気になることも多かった(デベについて)。
それも踏まえたつもりで申し込むことにしました。 申込みの決め手は眺望でした。 もし購入申込みされた方がいたらいろいろ 情報交換したいと思っています。 宜しくお願いします。 |
119:
契約予定さん
[2009-07-05 07:37:00]
本日契約予定です。
最初は駅からきょりがあるかなーと思ってましたが 見るとそうでもなかったし、中古よりも格安のこの 値段で、今後出てくるかは分かりませんので、 ここで決めました。 倒産の危険はあるものの、ここまでの安さのアドバンテージは 他の会社ではこれからもないだろうと思いました。 |
120:
匿名さん
[2009-07-05 15:12:00]
晴海の地盤が心配です
大地震とか増水とか耐えられるんでしょうか あととなりに競技場ができた場合の騒音と競技場ができなかった場合(オリンピック開催地が東京じゃなかった場合)の地価の変化も心配です |
121:
匿名さん
[2009-07-05 15:34:00]
心配ならやめたほうがいいでしょ
|
122:
匿名さん
[2009-07-11 00:19:00]
テラスとレジデンスどちらがお買得なのでしょうか?
|
123:
申込予定さん
[2009-07-11 05:50:00]
そりゃ断然レジデンスでしょ、普通。
|
124:
匿名さん
[2009-07-14 00:38:00]
榊さんとこでイニシアやばいって言われてますね
|
125:
申込予定さん
[2009-07-14 04:47:00]
スマッチで榊の悪口が話題にあがってて、
榊の反撃みたいだよ。 大人げないオッサンだこと。(笑) |
126:
検討中
[2009-07-14 15:33:00]
榊淳司さんのコメントです。
「コスモスイニシアの動きが「微妙」になっていますね。 7月24日の再生計画決定が、8月末から9月に延びて・・・・ さらに、各現場で建築工事が止まったり、動いたり。 ゼネコンの入れ替えが噂されたり・・・ 実は榊への購入相談もかなり多くなってきました。 こういう場合、事態の推移を見守るのが一番です。 一生に1度か2度の大きな買い物をギャンブルにするような 軽率な行動は厳に慎むべきだと、私は思っています。 すでに竣工したマンションであるならまだしも、 まだ建築中であるのなら、ひとまず様子見です。 約半年前、その後倒産する日本綜合地所が、 「30%の値引き」とか「1500万円の値引き」 などと、派手派手しく「投売り」をしていたとき、 その魅力に負けて契約した方はどうなったか・・・・ 予定通り引渡しが受けられずに、 不安と焦燥にさいなまれる地獄の日々が待っていたのです。 昨日の相談でも、イニシアのマンションを 持ってこられた方がいらっしゃいました。 最近売り出したマンションは、換金を急いでいるのか 「市場価格」に近い値付けが多くなりました。 エンドユーザーには、そこが魅力に映ります。 でも、その裏にはリスクが隠れている場合が多々あります」 |
127:
匿名さん
[2009-07-19 11:56:00]
決めた方ほかにいませんか?
売れ行き状況とかどうなんでしょう |
128:
匿名さん
[2009-07-20 23:47:00]
まだ決めてません。
|
129:
デベにお勤めさん
[2009-07-30 10:33:00]
|
130:
検討中さん
[2009-07-30 12:51:00]
129さん
要するにコスイニは晴海の大型物件で大きな利益が出たって事ですよね。コスイニにとっては非常に喜ばしいことですが、購入側からみると上手にだまされたって事になりますよね。マンション選びは仕様だけではありませんが、やはり価格相応の建材を使用して建設してもらいたいです。コスイニが儲かったって事は実際の商品価値は低いって事になりますよね。 |
131:
匿名さん
[2009-07-31 00:05:00]
価格相応の建材を利用しているかは他のデベだってわかりませんよ。高いのになぜかお粗末な物件がありますから。
|