東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-09 13:14:22
 

●東京建物、東武鉄道、大東運輸は、江東区有明1丁目に総戸数1100戸の分譲マンション「(仮称)有明TT」を開発する。東京都は18日、都市計画決定を告示。

●開発地は江東区有明1ノ4。有明テニスの森公園の北側「有明北2−3地区」の約1万8300平方㍍に、分譲マンションを建設する。 
●建物の規模は地下1階地上34階建て延べ12万0800平方㍍。2LDKと3LDKを中心に、1LDK〜4LDKの住居1100戸と、店舗施設や保育所などを盛り込む計画。駐車場は約900台分を確保する。設計は三井住友建設一級建築士事務所。 

●今後のタイムスケジュールは、2011年3月の完成に向け、08年9月の着工を目指す。


今年から売出しですね♪BMAと比較しながらお話していきましょう♪

公式HP http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)

【物件名確定により、スレッド名を修正し、公式HPURLを追加しました。 09/10/06 管理人】

[スレ作成日時]2008-01-13 12:52:00

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)

987: 匿名さん 
[2009-10-08 10:08:31]
出窓=住居と考えているあたりがネガらしさに溢れてるね。
エレベータや倉庫の可能性だってありうるのだよ。
988: 匿名さん 
[2009-10-08 10:18:19]
またまたマーレからです。
No.910 by 入居済みさん 2009-10-08 00:01

最近、SPAのサウナでタオルが敷いてないのだけど、何か知ってます?
あれが無いと、お尻が熱くて堪らないです。
それと、
南西の方、残念ですね。お気を落とさずに。。。
もしも、
1.お隣のバーを角に配置させない
2.こちら向きだけは角部屋住居を作らせない

などの要求で、市民運動のようなことをされる場合は、同じ住民、仲間です。
私には直接、関係ありませんが手を貸しますよ。
その代わり、北東に何か建つ時は、南西の人も手を貸してくださいね。
989: 匿名さん 
[2009-10-08 10:42:35]
風水的にはトイレだろうね。
990: 匿名さん 
[2009-10-08 11:20:39]
>>984
>羽田空港まで10分(約10Km)
>ドンだけ飛ばして、どこ通るんるだよ!!!
感覚的にはそんなもんですよ。普通に湾岸高速乗れば。
現実的には、
 玄関出てから、1Fエントランスまで5分
 機械式の駐車場から道路に車出すのに5分
 首都高乗るまで5分
あれ?(笑
乗ったら10分(時速60kmで)なんですけどね~(^^;
991: マンション住民さん 
[2009-10-08 11:29:48]
>>987
なんで角部屋をエレベーターや倉庫にするんだよ。ネガって何言ってるの???
エレベーターは角ではなく南西方面の真ん中。角部屋は始めからあるのはわかっている。
問題はその角部屋にDWが付いていて、それはまだ許せるけど、角が斜めになっていて、BMAの南西方向を向いているっていうことだけ。どこもネガでもなんでもない事実だよ。
もともと見せられた建築予定図も角は四角くて、BMA方面を向いていなかったの!よく調べてから発言してくれる?
992: マンション住民さん 
[2009-10-08 11:36:08]
>>987
なんで角部屋をエレベーターや倉庫にするんだよ。ネガって何言ってるの???
エレベーターは角ではなく南西方面の真ん中。角部屋は始めからあるのはわかっている。
問題はその角部屋にDWが付いていて、それはまだ許せるけど、角が斜めになっていて、BMAの南西方向を向いているっていうことだけ。どこもネガでもなんでもない事実だよ。
もともと見せられた建築予定図も角は四角くて、BMA方面を向いていなかったの!よく調べてから発言してくれる?
993: 匿名さん 
[2009-10-08 11:46:19]
どうして南西がDWってわかるんですか?イメージは北東側で南西は真裏でしょ?
994: 匿名さん 
[2009-10-08 11:52:43]
イメージ図を目を凝らしてみると、DWの柱は細く、ベランダの柱は太い。
そして、反対側の柱をHPで目を凝らして見ると、柱は細いのでDWの可能性は高い。
また、通常左右非対称のタワマンは作りづらい。耐震性を考えても、左右対称のバランスがいいタワマンしか見たことがない。
よって、逆側もDWの可能性は90%以上だと結論づける。
995: 匿名さん 
[2009-10-08 12:34:08]
どれも問い合わせすればわかる話なのに
996: 匿名さん 
[2009-10-08 12:36:23]
なんだけど、不確定なことをあーだこーだと議論想像するのが楽しいじゃん?!
997: 匿名さん 
[2009-10-08 12:46:52]
結局坪いくら?
998: 匿名さん 
[2009-10-08 13:15:11]
坪100~300ってとこだと思うよ。ま、予想だから外れるときもあるけどね。
999: 匿名さん 
[2009-10-08 13:34:39]
>>998
間違っていないと思うけど、幅広すぎ(笑

坪100なら3部屋くらい、ください。
1000: 匿名さん 
[2009-10-08 13:56:41]
165にならないと困る人がいるみたいだから夢持たせてみました。
本当は200~300でしょう。
1001: 匿名さん 
[2009-10-08 14:20:07]
どれも問い合わせすれば済む事なのに
1002: 匿名さん 
[2009-10-08 14:24:33]
>>993
素人ですが、反対側だけ違う仕様って有り得るのでしょうか?
1003: 購入検討中さん 
[2009-10-08 15:12:12]
マーレからです。。。裁判やるみたいです。。。

No.943 by 住民 2009-10-08 14:41

934さん、932さん
南西だけでも、250世帯くらいあります。
東建さんも無意味に、我々を敵に回したりしないと思います。

隣に住んでるメリットもありますし、徹底的に粗探しして違法行為が見つけられれば、
今からでも、建築確認取消訴訟及び建築確認処分差し止め訴訟の両方を起こすこともできます。
引っ越すと思う前に、まずは諦めずに頑張りましょう。
私の先輩は行政訴訟の天才と言われた人です。
相談してみます。

No.947 by 住民さんE 2009-10-08 15:10

>>943
裁判やりましょうよ。それで済むことでしょう
1004: 匿名さん 
[2009-10-08 15:26:46]
>>1003
この手の裁判で勝った事例は少ない。
そして「建築確認取消訴訟及び建築確認処分差し止め訴訟」なんて、明らかな法令違反がなければ建築工事中止などありえない。
下手すれば工事遅延による膨大な損害賠償されて泣くのがおち。

彼は「出窓」の人ですね?
以前にもキャンセル騒ぎを独りでやってた人がいるけど、まさか同じS氏じゃないだろうな。。。
1005: サラリーマンさん 
[2009-10-08 17:02:48]
またまたBMAからです

No.949 by 匿名さん 2009-10-08 15:48

まず論点をハッキリさせましょう。バーは角にはありません。だから、この件はOK?
角部屋を作らせないは、最初から角部屋は作る予定でした。ですから、これも無理。

問題は角部屋の角が角ではなく、斜めになってしまったこと。
これによる損害は、多少の斜めの視線は覚悟してマンションを買ったが、モロにダイレクトに視線を浴びることになったってこと。この視線という定義だけで、裁判に勝てるか?まず無理。

同じデベによる行為で裁判で勝てたのは、花火を見るつもりで買ったマンションが、同デベによる再建築で見られなくなったこと。マンションを買った意味がなくなったからです。
今回の件は、花火がみられなくなったわけでもなく、景観は最初の予定とまったく同じです。
隣の建築が違法行為でない限り、裁判しても勝ち目はない。

同じデベですから隣は気を使って建てますから安心してくださいーと言った営業トークや東京建物を信頼した我々がバ を見ただけです。悔しいですが…。 不動産デベって前からこんなに酷かったっけ?まるで893!


法律スレスレのことをして、売ってしまえば住民の不利益なんて何も考えない。気を使うどころか、向こうの部屋を高く売るために、眺望をよくしただけ。斜めにすれば、多少BMAが邪魔だが、視界が広がり、虹橋、タワー、夜景等が見られるからだ。こちらの住民にカーテン閉めさせて、あちらの住民に考慮した形だ。


No.953 by 住民 2009-10-08 16:53

>>949
まったく、その通り。
違法行為を見つけない限り裁判で勝つことは有り得ません。
それは分かっています。
南西の住民は望遠ハンディなどで現場を撮影できると思うので
そこで、何らかの危険行為、違法行為を見つけて行政庁と裁判所に持ち込むという手しかないですね。
それをやるかどうかですね。
何もしなくても私は構いませんが、何もしないで泣き寝入りして良いかどうかです。
今後のこともあります。
北西や南東に建てられた時の練習というか、一度BMAのまとまりの強さ、というか
やる時はやるよ!という姿勢を見せた方がいいかな?と思った次第です。
考えの根底は、949に賛成です。
1006: 匿名さん 
[2009-10-08 17:17:27]
ったくBMAのクセに子供だなw
1007: 匿名さん 
[2009-10-08 17:27:07]
>>1005
つかさ、転載する意図不明だけど、全文コピペするの止めない??
無駄に掲示板リソース消費してると思うし、ネット上のマナー違反だと思うよ。(削除対象かと)
1008: 匿名さん 
[2009-10-08 19:37:21]
準工業地域(じゅんこうぎょうちいき)は、都市計画法による用途地域の一つで、主に環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域である。住宅や商店など多様な用途の建物が建てられる用途地域であり、土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがちでもある。

用途地域による用途の制限(用途制限)に関する規制は、主に建築基準法令の規定による。以下、特記ない面積の数字については床面積の合計、階数については当該用途部分の階数について言う。

住宅、共同住宅、寄宿舎、下宿 - ○
兼用住宅 - 用途については住宅部分・店舗部分はそれぞれ別個として扱われる
店舗等 - ○
事務所等 - ○
ホテル(ラブホテル類を除く)・旅館 - ○
遊戯施設・風俗施設 - ○
マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場等、勝馬投票券発売所、場外車券売場等 - ○
カラオケボックス等 - ○
劇場、映画館、演芸場、観覧場 - ○
キャバレー、料理店(接待を主とするもの)、ナイトクラブ、ダンスホール等 - ○
風俗営業に係る公衆浴場等、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、ラブホテル類、専ら性的な写真・物品等の販売店等 - ×
展示場等 - ○
運動施設 - ○
公共施設・病院・学校等 - ○
車庫・倉庫等 - ○ (危険物の貯蔵は下記参照)
自動車車庫 - ○
倉庫業を営む倉庫 - ○
畜舎 - ○
用途地域による用途の制限(用途制限)に関する規制は、主に建築基準法令の規定による。以下、特記ない面積の数字については床面積の合計、階数については当該用途部分の階数について言う。

住宅、共同住宅、寄宿舎、下宿 - ○
兼用住宅 - 用途については住宅部分・店舗部分はそれぞれ別個として扱われる
店舗等 - ○
事務所等 - ○
ホテル(ラブホテル類を除く)・旅館 - ○
遊戯施設・風俗施設 - ○
マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場等、勝馬投票券発売所、場外車券売場等 - ○
カラオケボックス等 - ○
劇場、映画館、演芸場、観覧場 - ○
キャバレー、料理店(接待を主とするもの)、ナイトクラブ、ダンスホール等 - ○
風俗営業に係る公衆浴場等、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、ラブホテル類、専ら性的な写真・物品等の販売店等 - ×
展示場等 - ○
運動施設 - ○
公共施設・病院・学校等 - ○
車庫・倉庫等 - ○ (危険物の貯蔵は下記参照)
自動車車庫 - ○
倉庫業を営む倉庫 - ○
畜舎 - ○
用途地域による用途の制限(用途制限)に関する規制は、主に建築基準法令の規定による。以下、特記ない面積の数字については床面積の合計、階数については当該用途部分の階数について言う。

住宅、共同住宅、寄宿舎、下宿 - ○
兼用住宅 - 用途については住宅部分・店舗部分はそれぞれ別個として扱われる
店舗等 - ○
事務所等 - ○
ホテル(ラブホテル類を除く)・旅館 - ○
遊戯施設・風俗施設 - ○
マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場等、勝馬投票券発売所、場外車券売場等 - ○
カラオケボックス等 - ○
劇場、映画館、演芸場、観覧場 - ○
キャバレー、料理店(接待を主とするもの)、ナイトクラブ、ダンスホール等 - ○
風俗営業に係る公衆浴場等、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、ラブホテル類、専ら性的な写真・物品等の販売店等 - ×
展示場等 - ○
運動施設 - ○
公共施設・病院・学校等 - ○
車庫・倉庫等 - ○ (危険物の貯蔵は下記参照)
自動車車庫 - ○
倉庫業を営む倉庫 - ○
畜舎 - ○

工場
自動車修理工場 - ○

特定行政庁が用途地域における安全上若しくは防火上の危険の度若しくは衛生上の有害の度が低いと認め、又は公益上やむを得ないと認めて許可したもの - ○
卸売市場、火葬場、と畜場、汚物処理場、ごみ焼却場等 - 都市計画区域内においては都市計画決定が必要
建ぺい率 [編集]

そもそもBMA買った時に最悪のケースを考えないで買ったからおかしくなるんでしょ?
普通は最悪のケースを想定して決断するんだけどな
1009: 匿名さん 
[2009-10-08 19:42:24]
コピーかぶった^^;

ここって
平成22年3月から販売開始して平成23年3月入居でしょ?
@240万円一年で1000世帯販売は相当難しいから@200万円じゃないの?
最上階でしか釣れなかったBMAだけど、ここはそれすらない
専有部分のグレードを上げたって有明を選択する人にとって@250万円以上では釣れない
専有部分はほとんどシール使用のBMA以下になってかなり値段落とすと思うよ
1010: 匿名さん 
[2009-10-08 20:11:56]
俺の予想では平均坪260万だな。
売れなければこそこそ値引きすりゃいいんだから。
BMAより安くはしないよ。
あれだけ色々と問題のあったBMAも
結局は完売間近まで来たわけだからね。
1012: 匿名さん 
[2009-10-08 20:46:26]
海側でもないこんな立地を@260万円で買う?
将来どれだけ周りを囲まれるか分からない立地だよ
すみ○じゃあるまいし塩漬けのビジネスモデルは立ててないでしょ?
1013: 購入検討中さん 
[2009-10-08 20:51:33]
坪は200万~220万でしょ。
1014: 購入検討中さん 
[2009-10-08 20:53:18]
BMA側の角部屋
朝から晩までBMAのバーから見下ろされる部屋は
坪150万くらいかな?
1015: 匿名さん 
[2009-10-08 20:53:52]
>>コピペするBMAの人
sage進行でなく、常にスレを上位に持ってくれば注目あびて検討者増えるのに。おろかな人ですね?

販売来年の3月かららしいので、ここで妨害するより現実世界でのお仲間集めや訴訟準備したほうがいいんじゃないの?
どんどん建築進みますよ。
1017: 購入検討中さん 
[2009-10-08 21:08:39]
>同じデベですから隣は気を使って建てますから安心してくださいーと言った営業トークや東京建物を信頼した我々がバ を見ただけです。悔しいですが…。 不動産デベって前からこんなに酷かったっけ?まるで893!


>法律スレスレのことをして、売ってしまえば住民の不利益なんて何も考えない。気を使うどころか、向こうの部屋を高く売るために、眺望をよくしただけ。斜めにすれば、多少BMAが邪魔だが、視界が広がり、虹橋、タワー、夜景等が見られるからだ。こちらの住民にカーテン閉めさせて、あちらの住民に考慮した形だ。

少し言い過ぎでは?騙されて買う人に過失があります。
1018: 購入検討中さん 
[2009-10-08 21:10:13]
>問題は角部屋の角が角ではなく、斜めになってしまったこと。
これによる損害は、多少の斜めの視線は覚悟してマンションを買ったが、モロにダイレクトに視線を浴びることになったってこと。この視線という定義だけで、裁判に勝てるか?まず無理。

>同じデベによる行為で裁判で勝てたのは、花火を見るつもりで買ったマンションが、同デベによる再建築で見られなくなったこと。マンションを買った意味がなくなったからです。
今回の件は、花火がみられなくなったわけでもなく、景観は最初の予定とまったく同じです。
隣の建築が違法行為でない限り、裁判しても勝ち目はない。

同情します。しかし、当スレに書かれてもどうにもなりません。
現実に裁判をして下さい。
1019: 匿名さん 
[2009-10-08 21:44:28]
まあ怪しい話は必ず書面にしないとやばいよね?
BASは高くなるって言うから「高くなるって約束するならBMA買う」って言ったら言い切らなくなったってことあるかもしれないしね。
ここを買うときも怪しいトークがあったら書面でもらいましょうね。
北西は高くなるわりに将来的な眺望で今回と同じようなことはきっと起こるからね。
海側に33階は建たないって言われたら必ず書面でね。
1020: 匿名さん 
[2009-10-08 21:49:51]
書面にしても法的拘束力はないけどね。
1021: 購入検討中さん 
[2009-10-08 21:51:38]
書面なら立証しやすいよ
1022: 匿名さん 
[2009-10-08 22:01:05]
角っこが角か、水平かって、たいして変わらないと思うけど・・・
1023: 匿名さん 
[2009-10-08 22:03:40]
つか、タワーマンションの角部屋はたいていFIX窓でしょ。
ごくありきたりな話しなのに、角が無いくらいで大騒ぎ...角が立たないってオチ?
1024: 匿名さん 
[2009-10-08 22:04:17]
嫌がらせしてうろとしか思えない作りで面白い!
私は、北角を坪150万くらいで買おうかな。
BMAの自慢のバーから見られちゃう?
構わんよ。
1025: 匿名さん 
[2009-10-08 22:06:26]
>>1023
同じデベなのにBMAは違うんだな~
同じ有明だけど、CTAも、オリゾンもガレリアも違うんだな~それが。

1026: 匿名さん 
[2009-10-08 22:07:42]
>私は、北角を坪150万くらいで買おうかな。
角部屋で、坪150万っていう発想は、ご近所さんレベルだな。
だいたいこの物件の角部屋は、その手の趣味の人で倍率上がるぞ。
1027: 匿名さん 
[2009-10-08 22:08:47]
ぉいぉぃ、CTAはDWが唯一の売りのはずだが・・・中学生か?>>1025
1028: 匿名さん 
[2009-10-08 22:10:32]
ネガが喜んで騒ぎ立ててるが、現場いけば四隅の角に柱があることわかるよ。

ここどこ?って有明じゃないだろ。
1029: 匿名さん 
[2009-10-08 22:12:19]
1027は、
三角リビングと四角リビングの違いがわかってないようだな。
1030: 匿名さん 
[2009-10-08 22:14:11]
またネガリストは立地わからずに騒いでるんだね。
斜めにするほうがお見合い回避できるんだよ。

さらにBMAともドアドア5分くらい十分離れてるから大丈夫。
1031: 匿名さん 
[2009-10-08 22:14:24]
>>1029
はいはい。
笑われない「三角リビングと四角リビングの違い」をどうぞ。
1032: 匿名さん 
[2009-10-08 22:16:03]
猿でもわかる「四角と三角」の違いから説明してやれば?笑
1033: 匿名さん 
[2009-10-08 22:16:25]
ここが150ならCTAは125だな。
1034: 匿名さん 
[2009-10-08 22:20:03]
たぶん、猿だから「四角と三角」の違いの説明できない。
そもそも三角リビングって、BASみたいなやつだっけ?(笑
1035: 匿名さん 
[2009-10-08 22:20:13]
>>1033
それで、営業と話をしてみてよ!!
何分MRに居られるか。
1036: 匿名さん 
[2009-10-08 22:24:20]
大騒ぎしてるBMA南西住民さんと釣られた人は「三角リビング」から学んだほうがいい。
最近、日本語不自由な人多くなったね。<「ダイレクトウィンドウの垂直角部屋を真ん前に持ってきた」とか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる