●東京建物、東武鉄道、大東運輸は、江東区有明1丁目に総戸数1100戸の分譲マンション「(仮称)有明TT」を開発する。東京都は18日、都市計画決定を告示。
●開発地は江東区有明1ノ4。有明テニスの森公園の北側「有明北2−3地区」の約1万8300平方㍍に、分譲マンションを建設する。
●建物の規模は地下1階地上34階建て延べ12万0800平方㍍。2LDKと3LDKを中心に、1LDK〜4LDKの住居1100戸と、店舗施設や保育所などを盛り込む計画。駐車場は約900台分を確保する。設計は三井住友建設一級建築士事務所。
●今後のタイムスケジュールは、2011年3月の完成に向け、08年9月の着工を目指す。
↑
今年から売出しですね♪BMAと比較しながらお話していきましょう♪
公式HP http://www.ariake-sky.jp/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
【物件名確定により、スレッド名を修正し、公式HPURLを追加しました。 09/10/06 管理人】
[スレ作成日時]2008-01-13 12:52:00
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)
51:
物件比較中さん
[2008-05-13 01:56:00]
|
||
52:
匿名さん
[2008-05-13 02:54:00]
|
||
53:
匿名さん
[2008-05-13 13:32:00]
>>49
CTTは質が悪くて、価格はTOTと同じだよ。 |
||
54:
物件比較中さん
[2008-05-13 17:08:00]
49
誤解しているのはおたくだよ。 CTTのあの低仕様っぷりでどこから「質」という言葉が 出てくるのはわからん。 w |
||
55:
土地勘無しさん
[2008-05-13 19:31:00]
>>54
日本語読めてないよ! |
||
56:
匿名さん
[2008-05-13 19:39:00]
CTTの仕様はまずまずじゃない?
立地を考えれば、少なくともブリ明よりはかなりお買い得かと |
||
57:
近所をよく知る人
[2008-05-14 16:58:00]
>CTTの仕様はまずまずじゃない?
賛同する人が少ないと思う....お買い得?...それも賛同し兼ねる。 |
||
58:
匿名さん
[2008-05-14 20:47:00]
CTTが噂よりだいぶ低い価格で出してきたことで、江東区バブル3兄弟のスカ確定。
有明TTは価値なりの適正価格に戻るでしょう。 |
||
59:
匿名さん
[2008-05-18 02:53:00]
やっぱり坪220くらいですかね。
立地的に投機物件としては微妙だが。 |
||
60:
匿名さん
[2008-05-18 15:22:00]
投機と投資は意味違うから気を付けてね〜♪
|
||
|
||
61:
サラリーマンさん
[2008-05-18 22:17:00]
>>60
>投機と投資は意味違うから気を付けてね〜♪ ??? まぁ、いいか。 ここが「投資」にも「投機」にも向かない地域、ってことは事実だからね。 それどころか「居住地」にも向いていないのが問題だが。(w ただ、現実問題として、オリ・ガレ住人も近隣の無秩序な開発計画に弄ばれて大変だよな。 その点は本当に同情する。 |
||
62:
匿名さん
[2008-06-26 00:34:00]
素朴な疑問・・・・
市況が悪化してきたからと言って、なぜ坪単価200前後まで下げると思えるの? 重要なのは用地買収時の想定価格じゃないでしょうか。 ブリリアとそう変わらない価格で販売すると見るのが普通。 売れないから売れる価格に下げることはあるだろうけど、事業が赤字になるまで下げることはないと思う。 そう考えると、200前後なんてありえないと思うんだけど・・・ |
||
63:
匿名さん
[2008-06-26 00:38:00]
62殿
BMA@250で買っちゃったからと言ってやっかんじゃいけないですよ。 |
||
64:
匿名さん
[2008-06-26 00:46:00]
|
||
65:
匿名さん
[2008-06-26 09:57:00]
デベが幾らで買ったかなんて
エンドは関係ないから BMAを二つ抱える体力があるかって |
||
66:
マンコミュファンさん
[2008-06-26 10:24:00]
しかしここが坪200で出るとなると、同じような条件の「都心」周辺部の物件価格に大きな影響を及ぼすことは間違いないですね。
その辺が、値引きにつながってくるということかな。 |
||
67:
匿名さん
[2008-06-26 19:34:00]
|
||
68:
匿名さん
[2008-06-26 19:56:00]
TTって何の略?
|
||
69:
サラリーマン
[2008-06-26 19:58:00]
ここをデベが取得したのは高騰する前だよ。
だから坪200万でも損はしない。 一番ババを引いたのは隣を最高価格で買った人ですね。 |
||
70:
物件比較中さん
[2008-06-26 21:43:00]
|
||
71:
匿名さん
[2008-06-26 23:29:00]
>>70
という貴殿こそここの物知り博士では? ぼやかしながらも坪200を否定されているようなので、その根拠を教えてくださいな。 そうしないと、200でペイできる、という説を否定なんてできないよね? スルーしないでね! |
||
72:
匿名さん
[2008-07-21 06:23:00]
|
||
73:
物件比較中さん
[2008-07-21 07:33:00]
|
||
74:
匿名さん
[2008-07-22 09:22:00]
有明の地盤とかどうだろう? 地震対策は?
|
||
75:
匿名さん
[2008-08-04 22:46:00]
クロネコと佐川の間の空き地?辺り奥は、住宅兼複合施設ならよいのですが、、、
東京タワーがビルに邪魔されず下から大きく見え(たハズです)し、レインボーや花火もバッチリですし☆ どなたか土地計画ご存知な方おられますか? |
||
76:
匿名さん
[2008-08-04 23:48:00]
地盤とか気にするひとが湾岸には住んじゃダメですよ。埋め立て地なんですから地盤は極めて軟弱なんですから、大地震と心中するくらいの気持ちでなければ
|
||
77:
物件比較中さん
[2008-08-24 20:44:00]
>こんな辺鄙なところに建つ郊外型物件のバーで、数年しかもたない夜景を楽し見ながら、柄にも無くその気なって酒を飲む、地方出身者。
>どう見ても精神年齢の低い地方出身高卒者の発想だ。 >メイドバーやスポーツバーで騒ぐ輩と大差ないのに何を勘違いしているのか・・・。 隣では大変なことになっていますな・・・。 |
||
78:
匿名さん
[2008-08-31 14:59:00]
東京建物、東武鉄道?<TT
ここがBMAと同じ価格だと逆に購入希望者の気持ちを削ぐんじゃないかな? 東芝で東京タワーの先っちょしか見えないし、共有施設をしょぼくして坪250万円はないでしょ? お見合い部屋が坪190万円、その他が坪220万円じゃない? 共有施設を豪華にして坪単価を上げる戦略を敢えて取らないってどういうこと?と考えると その価格では手を出せない人が多い→売れない→共有施設を豪華にするのはやめよう の次の答は分かるでしょ? →価格を下げる 冷え込んだマンション市場を打破するにはこれしかないでしょ? ここは残念ながらどう考えてもオフィス仕様に変更できない土地 土地を眠らせておくリスクも高い 今年度のデベは、売上高アップ、営業利益大幅マイナス予測が多いよ つまり、利ざやを削って販売を進める もちろんオフィスビルに傾斜 だけどオフィスビルにできない土地もあるんだ 仕様は落ちるかもしれないけど幸いにもBMAも標準仕様だとかなり仕様が低いから差は感じないんじゃないかな? 豪華施設を希望ならBMA、安いマンションを購入したいならTTでいいと思う |
||
79:
匿名さん
[2008-08-31 15:06:00]
駅までは遠いから安くする理由付けは大丈夫だね。
BMAの下層買って33のプール使うより、TTの高層買ってプールは有明スポーツセンターでもいいかな。 なによりでかいローンに悩まされる精神的負担感が楽になるというめっちゃ大きなメリットがここにはある。 |
||
80:
マンション投資家さん
[2008-08-31 15:25:00]
有明・台場・豊洲・品川エリアで4年ほど前にあちこちMR行きました。
台場・有明エリアは埋め立てが最新技術を駆使したもので行ってるとのことでしたので、地盤の堅ささ技術の点からそれなりに強固なようです。 この4エリアでどこのMRでも調査結果を見ていると豊洲の地盤が一番緩いようで(埋め立て技術が埋め立てた年代のものだと他エリアよりは弱いようです)、マンション自体は杭をかなり深くに打ち込むためまだいいそうですが、マンションから一歩外は液状化の恐れがあるそうだとのこと。 有明は大丈夫でしょう。 ただし豊洲を経由しての通勤は途中気をつけたほうが良さそうですが。 |
||
81:
匿名さん
[2008-08-31 15:49:00]
今有明に来ています
涼しい〜 緑が多く大きい木の木陰が多くて風があるから気持ち良い 特にパナソニックセンターの前の大きな木の木陰のベンチが気持ち良くて動きたくない状態です 以上現場から(笑) |
||
82:
匿名さん
[2008-08-31 21:28:00]
外観色どうなんだろう?
色を合わせてくるからあまり変わり映えしないかな BMAの基本パンフレット6ページの色がいいな そしたらBMAより人気かなり上がると思う 材料一括購入で変わり映えなしかな |
||
83:
匿名さん
[2008-08-31 23:53:00]
豪華な共有施設ってほとんど使わないと思うから管理費+修繕費が70平米台で、BMAより5000円以上安くなるのを期待しています。
|
||
84:
匿名さん
[2008-09-01 01:16:00]
BMAのモデルルームいったらここの話聞かされたなぁ
営業曰く街が発展為てから出来上がるからBMAより確実に高くなりますと言っていたなぁ オリンピック選手村予定地が目の前といわれたがもし失敗したらまたマンション建つのかな? とりあえずまたモデルルームみにいってみます |
||
85:
匿名さん
[2008-09-01 13:57:00]
そりゃ、BMA売りたいからね。でも、いまだにそう言うのなら、大して安くしないかもね。
同じ金額で、広さを広くして、見た目は一緒でも実質値下げか。 確かに、今より建材費、土地代も上がってるから、BMAより安くしたら、薄利になっちゃう。 たぶん、会員期のアンケートで値段設定を考えると思う。 なんせ、隣の唯一の失敗は値付だから、今度は失敗が許されない! |
||
86:
匿名さん
[2008-09-01 18:14:00]
無理だよ
バブルはじけちゃったもの かなり安くなるよ |
||
87:
匿名さん
[2008-09-01 18:19:00]
バブルうんぬんよりさらにまた1000戸以上ってのが厳しいよねぇ。
この立地にそれだけの需要があるのか不明。。。 まぁ普通に考えて完成までかなり時間あるしそんなにかわらん価格で売るんでしょうなぁ。 |
||
88:
匿名さん
[2008-09-01 19:12:00]
秋の開発業者選定とその開発プランを待って、価格設定でしょう。
デベはお仕事でやってますから、建設地の仕入れの段階から根拠有る展望をもってはず。 相当前に仕入れてる土地なので、恐らく安い負担だし気長な販売かも。 ただ、確かに1000戸規模の建築なので今のデベには失敗も許されませんね。 |
||
89:
匿名さん
[2008-09-01 22:22:00]
とはいえ、ここまでの市況悪化は当時の展望パターンには無かったでしょう。
BMAもはっきり言ってしまうと成功とは言い難い中、これ以上の失敗は本当に許されないでしょうね。 豊洲もCTTでダメ押ししてしまった感がありますし、価格と仕様のバランスを良く考えて出して欲しいところです。 下手に周辺環境に期待してはBMA売り出し当時の二の舞になってしまい、この有明地区全体の価値downに繋がってしまうのでは・・・と危惧しています。 |
||
90:
匿名さん
[2008-09-01 22:35:00]
オリンピックが決まったら開発も進むでしょうが、その代わり北に高層が建つ。
東京スカイツリーは絶望。 まして、オリンピック後はその高層を分譲。 この時点で、オリンピック使用後分譲マンションを購入するのが眺望も含め、英断じゃないかな? オリンピックが来なかったら、東京都もマンション向けに土地を売っても買い手ないと判断するから相当開発は遅れるのでは? きっとお台場冒険用に使ってたような状況が数年続くんじゃないかな? 眺望が保てるというメリットはあるが。 景気後退気味では周りの運送・倉庫業者も売らないし買う人もいないでしょ? 今はマンション購入者はノーを出してるよ。 どんないい物件でも買う勇気がないんじゃ売れないでしょ。 だから相当安値で、今まで投入した資金の早期流動化を図るね。 |
||
91:
匿名さん
[2008-09-01 22:48:00]
↑
希望的観測ですかね。 |
||
92:
匿名さん
[2008-09-01 22:49:00]
私は購入者の買う気は失せていないと思っています。
シティタワー品川や横浜ポートサイドタワーなど価格が低ければ多くの購入希望者で溢れます。 ただ、これらの物件と有明では立地に大きな差があるのも事実。 その差を埋めるだけの価格にすれば、十分にプロジェクトとして成立します。 元々ここは高値になる前に購入した土地。 できると思うんですけどね。 ここで坪200辺りで出せば、結構なスピードで完売すると思うけど。 |
||
93:
匿名さん
[2008-09-01 22:54:00]
>>92
多くの潜在的な購入者がいるんだからこの物件みたいに完成まで時間ある場合にすぐ完売させる必要ないよね。たいがいのリーマンは坪300は買えないけど坪250以下なら買えちゃうから。 現実的に見て他物件がどこも新安値で分譲開始していないのにここがする必要はないと考えるのが普通。 ここは開発地区なんだし、時間が解決してくれる面もあるしね。 |
||
94:
匿名さん
[2008-09-01 23:02:00]
>>93
しかしながら、その坪250で隣のBMAが完全な足踏み状態なのも事実。 時間をかけてどうにかなるレベルでは無いのでは・・・。 ただ、体力さえあれば、確かにスピード完売を狙う必要も無い。 感覚としては坪230辺りが新築としてのこの近辺のMAXかと思います。 |
||
95:
匿名さん
[2008-09-01 23:58:00]
昔のように、坪180、200に戻せばいいんだよ。
だって、有明だよ! ARIAKE。デベは面の皮厚すぎ。 2004年当時、東京駅6分だって、坪300、銀座だって、坪300以下だった。 2006年、豊洲 だって、坪200以下からあった。田町は、坪180万からあった。 なんで、有明で坪230もするの?だから売れないんだよ! BMAの失敗をここでも再現するつもりか? |
||
96:
匿名さん
[2008-09-02 00:05:00]
じゃあ過去に買えばよかったじゃん。
過去のことをいっても無駄だよ…。 当時とはあらゆる状況が違うのですから。 |
||
97:
匿名さん
[2008-09-02 00:09:00]
|
||
98:
匿名さん
[2008-09-02 00:24:00]
確かに底値の時代の話をしてもしょうがありませんが、かといってプチバブル時代をいつまでも引き摺っていても話が先に進みません。
やはり価格調整段階に入ってきたとみるべきかと。 |
||
99:
匿名さん
[2008-09-02 00:26:00]
価格調整はとっくに入ってるよ。
|
||
100:
匿名さん
[2008-09-02 00:47:00]
これから半年で上昇するというのに。
メディアは常に結果報告。 先を行かねば得を得ず |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>ここの平均が坪200だとしたら、ブリリアとお見合いの部屋は坪180も有り得る。
坪180なら検討の価値ありだな。
ここなら国際展示場も徒歩10分内に入るだろうし。