青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪
キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには
とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域
も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま
せんか?
富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見
お待ちしてます。
[スレ作成日時]2009-01-27 09:59:00
港区の住環境
849:
ご近所さん
[2010-09-19 22:11:15]
|
850:
物件比較中さん
[2010-09-19 22:37:15]
>>819
隣のグローヴタワーが分譲だよ。 |
851:
匿名さん
[2010-09-21 12:20:49]
|
852:
匿名さん
[2010-09-21 14:48:49]
ファミリータイプで探すと
湾岸あたりが一番価格が安定してるかも。 都内どこ探しても、価格と間取りがマッチした 物件がみつからないー |
853:
匿名さん
[2010-09-21 19:24:20]
>都内どこ探しても、価格と間取りがマッチした
>物件がみつからないー 価格と間取りは大体一致してると思いますよ。 |
855:
匿名さん
[2010-09-21 20:48:43]
|
856:
匿名
[2010-09-22 13:39:41]
品川駅がリニューアルしまっせ~!
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
857:
匿名さん
[2010-09-22 19:26:21]
自分は色々な意味で江東区の方が住みやすいです。
|
858:
匿名さん
[2010-09-26 21:33:05]
「色々な意味で」では比較にならないです
|
859:
匿名さん
[2010-09-27 02:00:56]
「色々な意味」は物価が安い、相対的に裕福感が得られやすい、庶民向けスーパーが多いなどかな?
それなら納得 |
|
860:
匿名さん
[2010-10-01 14:40:09]
そうですかね。
「裕福感」であれば、港区に住んでいたほうが感じると思うのですが… |
861:
匿名さん
[2010-10-01 17:01:37]
|
862:
匿名さん
[2010-10-01 17:35:58]
うわぁ、結構笑えますね
今はやりのゴリ押しってやつですかね? |
863:
匿名
[2010-10-01 18:27:20]
品川駅近隣が良い匂いしてきたね。
食肉市場の香りを差し引いてもW けど確かに港南界隈や天王洲は これから、かなり順調な感じするな! |
864:
匿名さん
[2010-10-02 20:56:35]
キャナリーゼは楽しいですね♪
ちなみに私はシロガネーゼですけど。 アカバネーゼも居るし、ウメタテーゼも頑張っているし、住めば都で人も様々。 タワーも低層もさして変わるものじゃないし、マンションは一軒家と比べると貧富の差が感じないですね。 その内、アリアケーゼやニコタマーゼも出てきそうですね。 |
865:
匿名さん
[2010-10-02 21:02:41]
相変わらず豊洲住民は分をわきまえず、あちこちに恥をまきちらしてるね。
|
866:
匿名さん
[2011-02-06 09:49:16]
お台場の海辺で、近くの港区立港陽小学校の5年生約50人が地域住民や漁業関係者らと育ててきたノリが収穫期を迎え、5日、網を引き揚げて摘み取りを体験した。ノリを手に取り「冷たい」とつぶやく子も。子どもたちは、収穫したばかりの生ノリを入れて保護者らが作ったみそ汁で体を温めた。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201102050347.html |
869:
匿名さん
[2011-02-07 07:59:22]
|
870:
匿名さん
[2011-02-07 10:11:01]
世田谷ウゼエ
|
871:
サラリーマンさん
[2011-02-08 04:17:28]
>869
ある程度は流通してるんじゃない? 年度末に向けて企業が手放してるのか意外と安い物件が出てくる。 値段はピンキリだけど。。。 私は今は戸建てだけど年取ったら中古マンションにしようとおもってますよ。 釣りっぽいけど過疎ってるのでマジレスしてみる。 |
うち3丁目だけど今年は例年より蚊が少なかったと思うけどな〜。。。