青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪
キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには
とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域
も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま
せんか?
富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見
お待ちしてます。
[スレ作成日時]2009-01-27 09:59:00
港区の住環境
667:
匿名さん
[2010-03-28 11:24:04]
|
668:
匿名さん
[2010-04-03 15:20:08]
今年も桜がきれいだな@国際文化会館
|
669:
近所をよく知る人
[2010-04-11 14:45:12]
港区の桜といえば青山墓地か芝公園かな。
それにしても日本人は桜が好きですね? 桜を植えれば人が集まるから。 ソメイヨシノは育つのも早いですね! 今年は気温が低かったせいか花見も長く楽しめますね。 |
670:
匿名さん
[2010-04-29 20:07:33]
僕が昔住んでた港区白金の職員住宅は閉鎖となっており、中に立ち入ることが出来なくなった。アスベストの除去があった理由で入れないからだ。今は入居者が居なくなったのはどうしてなんだろう。昔の白金の都職員住宅周辺はマンションやビルが無かった頃、木造家屋が多かった。僕は白金の三光小学校へは都職から毎日通ったのが懐かしい。都職に住んでる人はあまり居なくなったな。
|
671:
匿名さん
[2010-05-03 19:39:02]
今日さあ、麻布の運動場のあたりから麻布十番へショートカットしようとして、車で路地を
降りていったんだよね。途中に超高級マンションやチョコスロバキア大使館とかあって、 道は狭いけどなかなかいい雰囲気。。。だと思っていたら、「車はこの先通り抜け出来ません」 って看板が急に現れて道がめちゃくちゃ狭くなっちゃった。で、そこには児童公園があったん だけど、まわりはくぼ地みたいなところで、元麻布とは思えない昭和の木造のバラック長屋が びっしりと。。。道は続いていたけど狭くて引き返すしかなかった。。。あーびっくりした。 あそこはいったい何なんだろう??知っている人いる???? |
672:
匿名さん
[2010-05-03 19:43:27]
この写真の中心の一角なんだが、50年くらいタイムスリップしたような、
取り残されたような空間だった。 ![]() ![]() |
673:
匿名
[2010-05-03 19:48:28]
あまり追求しないほうがいい
|
674:
匿名さん
[2010-05-04 03:12:35]
がま池だね。となりは寺の墓場。
|
675:
匿名さん
[2010-05-04 12:55:16]
麻布十番に時々お買い物に行くのですが
歩きタバコをしている人をほとんど見かけないのがいいです 同じ都内でも場所によっては喫煙禁止の場所でタバコを吸ってる人をよく見るんですよね |
676:
近所をよく知る人
[2010-05-05 18:14:47]
麻布はお寺が多い町です。
昔、お墓を掘ったり墓地に携わったりする人達は階層社会での底辺を支えてきた人の集まりでもあります。 同じ都内でもそのような住居の地域は未だ有ります。 詳しくは言うと差別になるので言えませんが、同じ文化を共有していない人達もいると言う事でしょうね。 |
|
677:
買いたいけど買えない人
[2010-05-06 22:24:48]
|
678:
匿名
[2010-05-06 23:45:20]
麻布十番は幽霊でるとこ土地が多いんだよね。特に元麻布は。六本木ヒルズやテレビ朝日も昔は大きな池で神祭りされてましたし。着工前にはお祓いしてました。
|
679:
購入検討中さん
[2010-05-07 17:05:59]
スレを読むにつけ、港区はカオスという感じですね。
環境的には他区にはない魅力があるようですね。文京区西片にいますが、 多分相当違う印象。 |
680:
近所をよく知る人
[2010-05-08 17:53:46]
ガマ池周辺の住人は小学校は南山小学校にそして中学校は城南中学校(今の六本木中学)に通っていました。
私も昔はよくガマ池で遊んだもんです。 藪下も今ではヒルズに成って金魚屋は無くなってしまいましたし、変わらないのはお寺だけだと思います。 |
681:
匿名さん
[2010-05-28 00:49:52]
杉村太蔵高級住宅街にキャッシュでマンション購入かよ・・・
・南青山の閑静な高級住宅街。 ・六本木ヒルズにも歩いていける都心の一等地の物件。 ・広さ32平方メートル、築約40年。 ・周辺の相場からすると2000万円前後。 ・平成22年2月にキャッシュで購入。 南青山のどこのマンションだ? |
682:
匿名さん
[2010-05-29 00:28:25]
>>678
それを言い出したら東京都内はどこ行っても出るよ |
683:
匿名はん
[2010-05-31 09:21:56]
今後、港区のどの町が一番地価上昇するでしょうか?リニアや羽田関連で高輪あたり?
|
684:
タクロウ
[2010-05-31 15:50:36]
僕が小学校に入る前に港区の白金職員住宅に引っ越して住んだのは遠い昔のことだ。高層マンションやビルが無かった頃は木造の家屋が多かったんだ。都職から東京タワーやオフィスビルなどが見えてよかった。今はマンションが建ち並び、都職からの景色を眺めることが出来なくなった。昔住んでた白金の都職員住宅は居住者が出てしまった。都職は部屋が狭く、あんまり長く居られなくなると他へ引っ越さなければならなかった。今の白金職員住宅は閉鎖となり、残念ながら中に入ることは出来なくなった。都職の団地と都職の建物、独身寮は閉鎖となったのはどうしてなのか教えて下さい。
|
685:
匿名さん
[2010-05-31 16:10:36]
|
686:
匿名さん
[2010-05-31 16:24:30]
|
平均世帯収入ナンバーワン
事業所数ナンバーワン
でもユニクロはない