張り切って次いきましょう。
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43259/
物件URL:http://www.j-sumai.com/open/building/index.jsp?bui
売主:ジョイント・レジデンシャル不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:J・COMS
所在地:東京都墨田区文花三丁目27番他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「押上」駅から徒歩17分
[スレ作成日時]2009-08-20 17:03:00
アデニウム押上ってどうですか?その2
461:
入居したいさん
[2009-11-16 13:11:57]
|
462:
匿名さん
[2009-11-16 14:07:10]
内覧会で一通り見ましたが、マンション全体の印象としては意外と良かったですね。
外観は以前から何度も見てますが、共用部や内装、デザインやサイズ、景色や静けさなど 物件全体としてはとても完成度が高いかなって思いました。>自画自賛?? あとやっぱり警察署が隣っていうのも、かなり安心感ありますね。 そんなに割高な物件では無かったのとゴタゴタしてたので、品質については 正直、期待してませんでしたが、素人目で見ても意外といい物が使われてたり 良い仕上がりになってたのはちょっと驚きました。見える景色も良かったですね。 営業の方がココの物件は社内でも評判イイですよって言ってたのを 全く信用してませんでしたが、ちょっとだけわかりました。(笑) 自分が購入した物件なので+αされてる印象はあるでしょうけど "建物本体"についてはココにして本当に良かったなって思ってます。 ただ立駐については、初めて使用しますが、意外と動きが遅いですね。 今まで平置きだったので面倒くさそうな印象です・・・。雨の日とか。 |
463:
匿名さん
[2009-11-17 22:35:37]
うまくまわりだすと急に外野が大人しくなったね
|
464:
匿名さん
[2009-11-17 23:29:27]
おとなしくなったときにこういう話をするのもなんですが・・・
みなさん、家賃保証納得されましたか? 私は今年は忙しくて引越しができないので、今回の対応に納得できません。 「あなたがごねたら他のみんなに迷惑かかりますよ」的なのもむかつきます。 払ってもらえるだけよかったと思うしかないのですかね。。 引越しの準備にだけ、気持ちを向けていくしかないですね。 |
465:
匿名さん
[2009-11-18 01:59:19]
まぁ、そうですね。私もちょっと納得してません。
そもそもあーならなければ、こうはならなかった訳ですし それを考えると一方的な個人都合で延びる訳では無い!と考えてしまいますね。 影響のある方は特にそう思われると思います。 ・・・ですが、私個人はそんなに大幅に掛かる費用でもなさそうなのと 資金の出し先について、裁判所が間に入ったりしそうなので>弱腰 ある程度まで補償して貰って、それ以上の日数分は自分で 負担するのも仕方ないかなって、ちょっと諦めてます。 「払ってもらえるだけよかった」それにつきますね。 当初、家賃補償は手厚く入居まで面倒見ます!って言ってたはずなので そうではなかった現実を見るとちょっと残念です。 |
466:
匿名さん
[2009-11-18 13:26:44]
皆様、もうすぐマンションに入居出来ることになったのですね。
おめでとうございます! 色々ありましたが、その分愛着もあり、喜びもひとしおでしょうね。 私は通りすがりですが、コーティングについて悩んでいる方がいらっしゃるようなので、おせっかいですが…。 私も今年新築マンションに入居しまして、コーティングは本当に悩みました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、デベに確認した方が良いことがあります。 オプションのコーティング以外で町業者にお願いする場合、後々に床の軋みや不具合が出た時、デベの補償対象外になることがあります。 コーティング材によっての不具合なのか、施工による不具合なのか、責任の所在が分からなくなるそうです。 私は結局そのこともあり、でもオプションの価格は町業者の3倍、せっかくの天然木の風合いが無くなる、と色々悩み、コーティングはやめて自分でワックスをかけることにしました。 担当の営業さんにも「もし〇〇さんだったらどうしますか?」と聞きましたら、売る立場なのにも拘らず「私だったらこの床にコーティングはしません」と言い切ってらしたので、それもやめたきっかけです。 コーティングによるトラブルも多いとのことです。 でもコーティングの長所もたくさんあるんですよね。 ペットがいたり、小さいお子様がいるお宅は、してあった方が手入れは楽そう…。 悩む所ですね。 それでは、長々と失礼いたしました。 |
467:
匿名さん
[2009-11-18 19:48:32]
家賃保証に関しては、もらえるだけラッキーと思ったほうが良いですよ。
フロアコーティングは、してる友人に聞けば『やってよかった』と言うし してない友人に聞けば『やらなくていい』って言うので、自分で決めたほうで満足すると思います。 |
468:
匿名さん
[2009-11-18 22:08:49]
私が464さんの立場だったら絶対に納得できません。
どう考えたっておかしいでしょ!予定通り引渡しされれば、こんな事にならなかったわけですよね?家賃保証+慰謝料レベルだと私は考えますが・・・ 挙げ句の果てには、あなたがゴネたら他の方に迷惑かかりますよ!的な言い方は許せません。 他人事ながらあまりにも頭にきます。 |
469:
入居予定さん
[2009-11-18 22:12:43]
コーティング、我が家は外にいた業者にすんなり決めちゃいました。ネットでも調べていたのですが、価格が良かったのと顔を見て話が出来たのも大きかったです。私もどんな会社なのか気になったのでネットで調べてHP見たけど良い感じでしたよ。459さんの業者さんとは違う業者さんかな?
|
471:
匿名さん
[2009-11-19 00:12:53]
私もコーティング悩んでます。
ちなみに外にいた業者ってなんてトコですか? 内覧会終わるのが遅かったので、もう外に業者は居ませんでした。 |
|
472:
匿名さん
[2009-11-19 08:06:40]
コーティングを外部の業者に依頼するということは
引越しも1~2日、延びるということになるんですよね? 何件か話を聞いたら、作業と乾燥で2日必要という所と、1日でOKという所がありました。 オプションの「アクリルウレタン」ですが、どの業者に聞いても 10年以上前には、やっていたけれど 今は、やっていないと。 そうとう古いってことみたいです。 |
473:
入居予定さん
[2009-11-19 09:50:06]
私もコーティングは外の業者に頼みましたよ。チラシもらった時に少し話しましたが、怪しい感じはしなかったですよ。私が思うにはネットだけの業者の方が怪しいような・・・
まぁコーティングなんてどこで頼んでも変わらないような気がしたので値段で選んだというのが正直なところです。 |
474:
入居予定さん
[2009-11-19 12:42:28]
我が家も外でチラシ配ってた業者の値段に惹かれて既に頼んでいたネットの業者をキャンセルしようとしたのですが、キャンセル料がかかると言われあきらめました。私が話した外の業者、イークリーンシステムって業者でしたけど丁寧でしたし怪しくはなかったと思いますよ。
|
475:
入居予定さん
[2009-11-19 13:01:22]
家賃保証はなんだかモヤモヤ感が残る話でしたね。うちは年内引越しが可能なのでまだましですが・・・
建物自体は良いんじゃないかと思いました。ただ内覧会の帰りに警察署の横を通ったときに夕礼?みたいなのをしていて号令の大声でビックリして子供が泣きました。まあ警察署の裏で治安はいいのかもしれませんね。 コーティングはネットの業者やチラシを貰った業者、数社から見積もりをとって安心できそうな業者に決めたいと思います。 |
476:
匿名さん
[2009-11-19 15:30:39]
474さん
お教えて頂き有り難うございます。詳細は調べて、選定の参考にしたいと思います。 |
477:
匿名さん
[2009-11-19 15:46:07]
ちなみに水回りコーティングされる方いますか?フローリングと一緒にやろうと思ってます。
人それぞれだと思いますが、どれぐらいやられるか、知りたくて、参考にしようと思ってます。因みに水回りフルセットで+6万でした。 |
478:
契約済みさん
[2009-11-19 18:19:51]
477さん
うちはフロアコーティングを全面施工するならサービスするということでサービスにしてもらったので0円でした。 下のサイトで一括見積もりを取ると、条件だけ伝えれば価格交渉までしてくれるのでかなり安く収まりました。 http://hloor.zz.tc/isr 水回りはあまりやる予定は無かったんですがタダならいいかと思い頼みました。 あんまりやられる方少ないんですか? |
479:
匿名さん
[2009-11-19 19:07:55]
コーティングコーティングってばかみたい
書いてるの業者ばっか |
480:
匿名さん
[2009-11-19 22:06:49]
そういう悪態つくのやめなよ。
家買う人なら、コーティングで悩むのは当然だろうが。 すぐ業者だ、関係者だってうるさいんだよ。邪魔。 |
481:
匿名さん
[2009-11-19 23:30:22]
|
482:
コーティングゥ
[2009-11-20 06:18:51]
コーティングの業者は儲かりますよ。値段もあって、ないようなものだし、値段を高くすればその分大儲け。ただホームセンターで買った薬剤塗ったりするだけー♪怪しまれないように容器は別のに入れ替えて♪いかにも職人風な格好をする。
|
483:
匿名さん
[2009-11-20 12:12:41]
結構、普通の事書いてますね。まさか知らない人はいないでしょう。
自分でやるのヤだから、やってくれる人。しかも、できるだけ安く、ちょっとは信頼できる人にお願いしたいんじゃないですか?どうせボラれるにしても。 少なくとも私はそうなので、対面できる複数の業者から選定しますよ。 ボラれるのと内容が割に合わなければやらないって人も沢山いると思います。 |
484:
コーティングゥ
[2009-11-20 14:42:11]
でも、新築マンション住むと嫌でもその手の業者がいっぱい訪問してくれますぜ♪
なぜか、住人リスト?を片手に片っ端からインターホン、ピンポン♪ 中には不動産屋の関係者?指定業者?を名乗る者もいるからビックリ!特に、管理人不在の時間に来る業者は危険ですね。 後は、無料点検とか言いながら、不安を煽り品物を売り付ける。 その中に信用できる業者がいるかもしれませんケド…入居後でも遅くはありませんよ。有名な建築評論家はこう言います。『コーティング?昔はそんなの無かったよ!』 まぁ、お金を捨てたい人はどうぞ。 |
485:
匿名さん
[2009-11-20 15:40:38]
そう言えば、以前、新築購入の友人に聞いたのですが、
入居後、ジェイコムの点検商法には「気をつけたほうがいい」 と言ってました。相当、ひつこいらしいです。 |
486:
匿名さん
[2009-11-20 20:01:32]
コーティングなんか絶対やらないよ
住民になりすまして書き込みするなんていやらしいいね |
487:
匿名さん
[2009-11-20 20:29:16]
ちょっとスマートなシロアリ商法みたいなもんですかね。
紫外線硬化タイプのやつ見たことあるけど体育館の床みたいでした。 |
488:
購入経験者さん
[2009-11-21 01:05:19]
コーティングは、施工後の見栄えや傷の部分にどうしても集中しがちですが、・・・幼いお子さんは、匂いの部分も検討したほうがよいかもしれませんよ。また、せっかく内覧会できれいな状態を確認したとしても、入居前にコーティング業者が立ち入るわけですから、施工中ずーっと立ち会っていないと、汚されたり、傷をつけられたりと、心配事が増えてしまうかもしれませんね。
|
489:
購入経験者さん
[2009-11-21 01:05:53]
すみません、幼いお子さんをお持ちの方、でした・・。
|
490:
匿名さん
[2009-11-26 22:26:31]
再内覧会が今週末です。
内覧会では、建築士さんをお願いして10箇所くらい手直しをお願いしました。 でも、再内覧会は、建築士さんが付いてくれません。安く抑えましたので・・・ 手直し箇所を見るだけじゃなくて、オプションも点検する必要があるんですよね。 新しい傷が付いていないことを祈りながら うちは予算の都合もあって大きなオプションは頼んでませんが、 大きなオプションを注文した方は、内覧会と同じレベルで注意する必要があるんでしょうね。 |
491:
匿名さん
[2009-11-29 14:45:49]
再内覧会終わりましたね。オプションはまだでした。
カーテンで迷っています。 南側はシンプルにいこうかなぁと少し固まってきましたが、 北側の出窓?腰窓?(名前がよくわかりません)に何をつけるか・・・。 シェードタイプもいいなぁと思っています。 もしよろしければ、参考までにみなさまのプランをきかせてください☆ |
492:
匿名さん
[2009-11-29 23:02:02]
一番楽しい時期ですね。
数年前の入居当時を思い出します。 そんなに前ではないのですが、今のが良い家具とうが多くてうらやましいです。 電化製品も洗礼されているような気がします。 |
493:
経験者
[2009-11-30 12:43:37]
引渡し前の今が花!
引渡し後数日のうちに、流しや洗面台の立て付けが悪いと不満になる。1週間くらいで駐車場の初期不良にきづく。半年くらいで木製建具のそりが気になりだす。1年から2年先にはモルタル部分の浮き、剥離、まあ気づかないかもしれないなあ。 どちらにしてもジョイント後継会社や新日本の対応に不満が出だす。 その後はこんなもんかとあきらめて、平穏に暮らせる。 やがて防水のやり直し、給湯器の付け替えと金がかかりだし、慌てだす。 |
494:
↑
[2009-11-30 14:44:27]
余程、酷いデベと管理会社なんですね。
|
495:
匿名さん
[2009-11-30 15:17:15]
493
ご愁傷様です。 |
496:
匿名さん
[2009-11-30 15:25:36]
|
497:
賃貸予定さん
[2009-11-30 19:48:12]
496さん
ここも対して変わらないと思いますが・・・ どうなのでしょう。 |
498:
オリクッス
[2009-12-01 16:17:38]
このマンションも、売り主の性格上、『売り逃げ御免!』です。
悪かろうが良かろうが関係ないと思います。価格が安い分、良くはないですが、建設会社があれではねぇ。 |
499:
匿名さん
[2009-12-01 16:42:16]
>>497 498
全戸完璧な物件はないでしょう。 うちは問題ないようなところが、他家では問題になってたりその逆もあります。 まあ、497さん498さん あなたさまがたは日本ではマンション買わないほうが良いですね。 |
500:
匿名さん
[2009-12-01 20:00:42]
498はもう相手にしないほうがいいですよ。
|
501:
匿名さん
[2009-12-01 23:36:59]
変な方々を喜ばす情報になったら申し訳ない。
我が家は、先週再内覧会でしたが、内覧会で指摘したのに、全く手付かずの場所がありました・・・ けっこうショックです。 そんな状況で変な言い訳されて更にショックでした。 |
502:
匿名さん
[2009-12-02 11:00:40]
我が家も指摘箇所が直っていない場所がありましたよ。
変な言い訳はしていませんでしたが、施工会社が存続しているうちにきっちり直してもらい 入居しようと思います。 入居してから修繕箇所見つけるといろいろ面倒そうなので・・・(体験者からの情報ですが) |
503:
匿名さん
[2009-12-02 12:58:43]
財閥系だろうとなんだろうと、問題の無いところは
ないので、そこを踏まえて情報交換されるのが良いのでは… |
504:
匿名さん
[2009-12-02 19:09:08]
確かに財閥系デベのマンションでも問題はありますよ。
問題はあっても仕方ないと思います。人が造ってるわけですからミスは当たり前です。 その問題点や修理場所を迅速に確実に対応してくれるか?が何より重要です。 内覧会での指摘事項が再内覧で直っていないのは問題ですよね。指摘事項に対する問題意識が薄いからそのような対応になると思います。売主が建設会社を管理できていないと、このような状態になりやすいです。そうゆう意味では財閥系の方が比較的管理能力は高い気がしますね。 |
505:
匿名さん
[2009-12-03 12:05:28]
問題ていっても高々仕上げのレベルでしょ。直してくれても直してくれなくても、大した実害はない。気をつけるべきはそのときのデベと建設会社の対応。ホントにとりに足らないことなんで急がないのか、そもそも完成して引渡ししてしまえば、後は知ったこっちゃないかの対応に注意すべきだと思う。
|
506:
400
[2009-12-05 16:35:24]
ところでボーナス出た?ローン組んでホントやってけるのかな。
|
508:
匿名さん
[2009-12-06 02:27:37]
一般なんですね>400
|
509:
入居さん
[2009-12-06 18:17:50]
今日、再・再内覧会でした。一先ず気になる所は全部なおっていたので良かったです。
現金払いの方は既に入居始まってますよ。今日も引っ越しやってました。 |
510:
入居済み住民さん
[2009-12-11 14:38:46]
本格的に引越しが始まりましたね!
皆さん宜しくお願いします。 引越し業者に紛れて押し売りが来ます。 インターフォンごしに「〇〇の説明はもう済みましたか?」と。 入居後の設備等の説明なんて無いですよね? くれぐれもドアを開けないように気を付けてください。 |
もし自分が職人だったらと仮定してチェックしましたが、結構気になる箇所が多発しました。
細かい正確なもので・・・
私も床の傷は殆ど気にならなかったです。
建具の傷が凄くてビックリでした!