張り切って次いきましょう。
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43259/
物件URL:http://www.j-sumai.com/open/building/index.jsp?bui
売主:ジョイント・レジデンシャル不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:J・COMS
所在地:東京都墨田区文花三丁目27番他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「押上」駅から徒歩17分
[スレ作成日時]2009-08-20 17:03:00
アデニウム押上ってどうですか?その2
341:
契約済みさん
[2009-10-27 22:41:18]
|
342:
匿名さん
[2009-10-28 07:00:37]
ジョイントの言いなりになるのは危険ですから
書類を期日までに提出するのはやめますか? 未確定な要素がクリアされるまでは内覧会にも行きませんか? ローン申請だけ先送りにするということが出来れば、そうしたいのですが。 23(金)の第2次入札の結果はまだ出ないのですか? いろいろ考えると、先行き不安ばかりですね。 |
343:
契約済みさん
[2009-10-28 09:09:09]
ジョイントのスポンサーの2次入札の結果は今週末に発表すると聞いていますが
どうなのでしょ? 341さんのおっしゃる通り何も決まっていない中、問題ないです! と言い切る営業はどうかと思います。 だったらあんな書類は必要ないことになりますよ。 |
344:
契約済みさん
[2009-10-28 15:22:09]
私は、すぐに書類送ってしまいましたよ!
だって、もう住むことに決めてますから~ |
345:
匿名さん
[2009-10-28 15:26:10]
あーあ。
|
346:
匿名さん
[2009-10-28 18:31:22]
色々書類が届いて少しずつ実感が湧いてきました!
楽しみですね! |
347:
契約者
[2009-10-28 22:45:51]
いやー。よく書類を送れますね。先ほどかかれてるとおり、マトモじゃなく問題だらけで下手に捺印なんかできませんよ。
|
348:
匿名さん
[2009-10-28 23:29:51]
ローン関係の書類を送ることは、仕方ないかと思ってるんですけどね~
素直に返送するのも何だかな~ 「リスクがある」って言うのでしたらリスクの内容くらい説明してくれないと、この書類は送りたくないなと思いますね。ここの契約者も皆さんも、今更、少々のリスクがあっても驚かないでしょうし。(笑) |
349:
契約済みさん
[2009-10-29 09:19:15]
私も347・348さんと同感です。
入居にワクワクして簡単に捺印して書類を送る気持ちにはなれません。 書類にサインし捺印する重要性を管財人は軽く考えているのでしょうか? 購入者を馬鹿にしているとしか思えない。 |
350:
匿名さん
[2009-10-29 13:47:23]
私も頭にきている契約者の一人です。
しかしながら、提出するべき書類は期日までに提出しなければ ますます入居が遅れてしまうような気もします。 早く入居したいと思っている契約者の弱みにつけこんだ、悪質な文章ではありますが。 スポンサーが決定すればアフターも安心できるのではないでしょうか? 今週中に決定するのであれば、決定した時点で早急に、不安要素が無くなるべく内容の ペーパーを送り、再度、捺印を求めてくれたら良いですが。 今は、いつでも提出できるよう、必要書類を役所等に取りに行き、 捺印を済ませ、手元に置いておくのがよろしいかと思います。 既に送った方も、ここに住む!という強い意志で送ったのですね。 きっと、同じ住民になると思うので、一致団結しましょう。 この件に関して、怒っている方もそうでない方も、みなさん、アデニウム押上をよくしたいと思っていますよね。 我が家は少し、様子をみつつ、期日までに提出しようと考えています。 |
|
351:
匿名さん
[2009-10-29 18:18:11]
一通り全て済みました。後は内覧会と正式契約のみです。これから、家具家電と内装決めなきゃ。
|
352:
匿名さん
[2009-10-29 18:20:56]
なんかすみません。
スケジュール決まってたので、進めちゃいました(;^_^A |
353:
匿名さん
[2009-10-29 20:58:12]
なんか、ジョイントにいいように踊らされてない?押印求めるのもジョイント側の都合だし。
|
354:
購入経験者さん
[2009-10-31 01:32:00]
いよいよ入居間近でいろいろ期待が膨らみますね。私は別の新築物件に7月に入居した者です。皆様には、内覧会の重要性とアフターフォローのきめ細やかさの確認を是非怠らないでほしいと思い、記載いたします。
私が入居した物件は、某グループ系列の不動産会社が販売したもので、スペック等には何の不満もなく安心していたのですが、やはり引き渡し前の内覧会の重要性については様々なところで触れられていたので、ある建築士の内覧専門業者に立ち会いを依頼しました。結果、内覧会の指摘、手直し事項は軽微なものも含め82か所。売主も、施工会社もそれなりに実績があるのにこの結果、正直がっかりしました。 最終的には、再内覧会も経て入居後間もなくすべての手直しが完了したのですが、住み始めて1カ月、フローリングの床鳴りのひどさに、管理会社にアフターを求めました。この辺はさすがにしっかりしていて、翌日専門業者が飛んできて対処してくれた次第です。 結局のところ、どんな良い物件も、その対応の態度であったり、管理会社のきめ細やかさが長い目で見たときの安心感と住み心地につながるのでは、と感じています。 物件が一時期予想外の状態であったと承知していますが、入居後にこんなはずではなかったと後悔しないよう、契約時、内覧会時、引き渡し時は気合を入れて確認してください。 |
355:
匿名さん
[2009-10-31 11:34:48]
ジョイントというか債権者側の都合だよ。
資本主義世界ですよ。 |
356:
契約済みさん
[2009-10-31 20:33:02]
354
こんな所に書き込みするなんて、内覧業者さんも不景気で大変なんだね。 |
357:
購入経験者さん
[2009-10-31 23:04:16]
356さん、想像力が豊かなようで・・・。おめでたい方ですね。私は一般住人、内覧会の大切さを伝えただけです。そういう書き込みを見て書き込むあなたこそ、よっぽど暇を持て余しているのですね・・・。
|
358:
匿名さん
[2009-10-31 23:21:15]
スポンサーは、まだ決まらないの?
|
359:
入居予定
[2009-11-01 04:14:38]
内覧会、みなさんは業者に立ち会いしてもらいますか?
すごく悩んでいます。 |
360:
匿名さん
[2009-11-01 12:57:56]
内覧会、知識のある友人知人大勢頼んで行きなさい。とにかく見落としがちです。場合によっては、隣の人がOKすれば隣の部屋も見せてもらいなさい、音の伝わり方を確認するために。
|
私も契約者ですが、このスポンサーが決定していない、更には裁判所による更生計画の認可決定も出ていない状況で断言することは、大した自信だと思うのですが、マトモは営業や会社が発する言葉では無いと思いますよ。
もし、この未確定な要素がクリアされていない状況で、問題ない!という発言が事実でしたら、私の感覚では、コンプライアンスのレベルを疑います。