2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43463/
[スレ作成日時]2009-07-29 23:54:00
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2
673:
匿名さん
[2009-08-17 19:08:00]
飯田橋や市ヶ谷の町並みは好きです。交通が便利かというと意外に不便。直線だとどこにも近いんだが。まだ九段下辺りの方が便利だね。
|
674:
匿名さん
[2009-08-17 21:01:00]
飯田橋というよりも神楽坂だな、いいと思うのは。
市ヶ谷というよりも番町ね。 総武線各駅停車の駅や、丸の内へ乗り換えなしで行けない都内の駅は、 新宿や池袋方面に用事がない当方にとっては価値が低い。 |
675:
匿名さん
[2009-08-17 21:28:00]
新幹線、リニア停車駅 品川は知名度は上がるよ
東京=品川みたいな感じに 地方の田舎者に飯田橋、市ヶ谷、神楽坂って言ってもわからない |
676:
匿名さん
[2009-08-17 21:31:00]
ペアシティルネサンスね~ 二十年くらい前に十億でお祖父さんが買ったけど、相続時の価値は一億くらいだったよw
昔は芸能人がたくさん住んでて話題だったみたいね。 うちは相続対策で買ってたから国に払うかデベに払うかの違いと納得したけど、バブル末期でばば掴んだ富裕層がたくさん住んでるよ。 |
678:
匿名さん
[2009-08-17 22:49:00]
リニアの始発駅って新宿じゃないの?
|
679:
匿名さん
[2009-08-17 23:58:00]
このくだらないスレは良く伸びるね。
品川は交通の便はいいところではあるが、海側は優良住宅地としては現実社会では認めてもらえないから、こういうスレがハケ口となってるんだろうね。でも、いい加減に時間の無駄だからやめたら。 |
680:
匿名さん
[2009-08-18 00:06:00]
いやいや、現実社会では認められてますよ?
逆にネットの世界であなたのようなごく一部の人だけが ねたんでるだけだと思います。古い価値観だけでは取り残されてしまいますよ。 |
681:
匿名さん
[2009-08-18 01:05:00]
こんな優良住宅地無いでしょ?港南芝浦のタワーマンション群は、まさに21世紀の未来都市のよう。ここに
住むと、坂道だらけでごちゃごちゃしていて狭い道路に囲まれた、公園も遊歩道もカフェも水辺も眺望も 何にも無いエリアなんかに戻る気にならないね。それに、ここを知っちゃうと出張の新幹線に乗るために 早起きなんて、もうできない。東京の古い住宅街の車歩分離されていない道は危ないし。もう、アホらしくて 高い金かけて他へ引っ越せない。これが実感。 |
682:
匿名さん
[2009-08-18 01:09:00]
ペアシティルネサンス。さて、山口百恵さんがどの部屋を購入したのかは秘密です。これからは、仮定の話になります。当時の山口百恵さんの人気と収入から推定して、一番価格が高い1401号室を1億5千万円で購入したと仮定します。山口百恵さんは前記のプロフィールより、1987年にこのマンションを売却して、国立市富士見台に1987年5月18日に転居しました。
さて、いくらで売却したのでしょうか?ペアシティルネッサンス高輪80の、販売当時から現在(2005年)に至るまでの、取引価格データがあります。 ペアシティルネッサンス高輪80坪単価推移 1980年 278万円 1992年 1400万円 1986年 500万円 2002年 250万円 1990年 2700万円 2005年 350万円 上記の資料によりますと、販売当時(1980年)の分譲坪単価は278万円でした。しかし、山口百恵さんがマンションを売却した1987年には、バブル景気の影響でマンションの取引価格は急上昇し、坪2000万(約7倍)まで値上がりしました。単純に、専有面積に坪単価をかけますと1億5千万円のマンションを、10億7千万円で売却したことになります。ご存知のように1987年以降も土地の急騰はさらに続き、ピーク時の1990年には坪2700万円まで値上がりしました。 つまり、1401号室は、当時14億6千万円の価値があったことになります。 実にわずか10年で10倍になりました。 |
683:
匿名さん
[2009-08-18 07:19:00]
↑だからどうしたの?
長々と書いているけど何が言いたいのだろう? 私も田舎の人に認められるより、都心居住者に認めれたい。 >681みたいなここが最上主義的な書き方をする方が存在するからここは叩かれるのが 分からなのかな? ここはそこそこの地域だよ。でも残念ながら、都心物件には敵わないよ。 地価が証明してくれているよ。 |
|
685:
匿名さん
[2009-08-18 10:19:00]
もうすでに下り坂
|
686:
匿名さん
[2009-08-18 10:25:00]
30代くらいの一次取得者は682みたいな話は興味ないと予想。そもそも山口百恵さんを持ち出されても大して記憶にないから心に響かない。
|
687:
匿名さん
[2009-08-18 10:43:00]
>>682
バブル当時に土地取引やってましたが、 1988年が実際には都内の土地価格のピークでしたよ。 1989年は既に、都内は値下がりが始まってた。地方ならまだ、バブルが続いてましたがね。 ちなみに当時は、中古マンションが分譲価格の10倍になるのは、よくある話でした。 百恵さんたち、マンションではなく戸建てを買ってれば、土地価格は数十倍になったのに。 |
688:
匿名さん
[2009-08-18 14:07:00]
品川ネタは飽きてきましたね。
結局は品川は一流で良いではありませんか!! 超一流ではないけれど。 これが結論でしょう |
689:
匿名さん
[2009-08-18 15:09:00]
リニアの唯一の始発駅で、(名古屋始発は暫定)
つまり日本でオンリーワンの街になる。 ですから、一流とか超一流とかの、どこかと比較する肩書きは不要でしょう。 |
690:
匿名さん
[2009-08-18 15:15:00]
品川駅は今後(というか今すでに?)東京の中心になること、間違いないでしょう。
中でも、東京湾と都心を一望できる港南エリアの将来性は群を抜いてますね。 |
692:
匿名さん
[2009-08-18 17:15:00]
リニアでょろこぶのは鉄ちゃんだけ。
当たり前だがどの街もオンリーワンなのはわかるよな? |
695:
匿名さん
[2009-08-18 18:27:00]
|
696:
匿名さん
[2009-08-18 18:34:00]
リニアへの僻み妬みが、よく表れてるネガが多いね(笑)
|
697:
匿名さん
[2009-08-18 18:48:00]
このスレは
1.ネガさんの妄想ネガ書き込み 2.それに対する反論 という流れでこれまで来ているのだから、 ネガさんがそんなに気に入らないなら、無視を決め込めば、ネタ切れで終了するのにさ。 気になって気になってしょうがないから無視できないんだろうね。 |