公式URL:http://www.n-vie.jp/rokko/index.html
売主:株式会社日昌
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:株式会社日昌
設計・監理:有限会社大土呂巧建築設計事務所
所在 兵庫県神戸市灘区高徳町5丁目2番4(登記簿)
所在地 兵庫県神戸市灘区高徳町5丁目2番 以下未定(住居表示)
交通 JR神戸線「六甲道」駅6分、
阪急神戸線「六甲」駅9分、
阪神本線「新在家」駅12分
地域・地区 第一種住居地域、準防火地域
地目 宅地
私道負担 無
建ペイ率 60%(角地70%)
容積率 200%・300%(按分299.26%)
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上6階地下1階建
総戸数 23戸(内、事務所1戸)
敷地面積 555.88m²(登記簿面積・実測面積・建築確認対象面積)
建築面積 361.82m²
建築延床面積 2,081.63m²(うち容積対象面積1,659.20m²)
駐車場 6台(屋外平面式2台、屋外機械式4台)
駐輪場 屋内平置式6台、屋内スライドラック式19台、屋外スライドラック式20台
間取り 2LDK~3LDK+DEN
住戸専有面積 54.14m²~85.02m²
バルコニー面積 7.59m²~15.70m²
ルーフバルコニー面積 9.35m²・19.80m²
アルコーブ面積 1.16m²~2.46m²
室外機置場面積 2.63m²~4.39m²
MB面積 0.37m²~0.66m²
竣工予定 平成27年3月下旬
入居予定 平成27年4月下旬
設計図書閲覧場所 エヌヴィ御影マンションギャラリー(販売終了後は株式会社日昌)
手付金等保証機関 全国不動産信用保証株式会社
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
エヌヴィ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%B4%E3%8...
日昌
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%98%8C
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...
[スレ作成日時]2014-04-16 04:16:51
エヌヴィ六甲道ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-04-18 01:51:11
投稿する
削除依頼
葉書が来ていました
立地的にはどうなのでしょう? この辺詳しくないので。 |
|
---|---|---|
No.2 |
立地は良いです。駅近で校区もよいのでやや資金に余裕のある子育て世代の方が検討されるのではないでしょうか。
資材の高騰や現場の人材不足がニュースになっているので価格や手抜き工事が気になる時期ですね。 70m2 5000万、80m2 6000万といったところでしょうか? |
|
No.3 |
是非住みたい場所ですね。
取りあえずGWの見学会は予約しました。手頃な値段の部屋があればいいのですが… |
|
No.4 |
54㎡の部屋なら3,500万円ぐらいで買えるんじゃない?
でも54㎡の部屋ってローン控除の対象になるのかしら? |
|
No.5 |
山幹沿いで騒音、排ガスの事を考えるとそれほど高額はつけられないかもしれませんね。
一般的に幹線道路沿いの物件は価格は落ちますし。 |
|
No.6 |
幹線道路沿い、更に信号の真っ正面といった場所から考えると売買する場合の価値が下がってくるので.....
価格もそれなりのものなのでは。 最上階でも騒音より、排ガスが気になるところですね。 |
|
No.7 |
駅まで徒歩で行ける距離なんて嬉しい立地ですね。
その割に価格帯は割と低い設定になっているのかという印象ですが このあたりの相場はこれくらいのものなのでしょうかね。 |
|
No.8 |
DENのあるお部屋素敵ですね。
広さもあるので、お値段は結構高めなのだとは思いますが。 DENは趣味を楽しむ部屋としては、手ごろな大きさだと思います。 その上、ちゃんと収納までついているので、狭いけれど、 機能的なお部屋になりそうです。 ただ、L字型のキッチンだけが気になります。 使いやすいのでしょうか? |
|
No.9 |
L字型キッチンは熱やニオイがこもりやすい。
動線が短くなるので作業効率はあがります。 それとスペースが増えるのでキッチンの上にいろいろ置けます。 品数を多く作るときには便利です。 ただ、熱がこもりやすいので個人的には通常のキッチンがいいですね。 |
|
No.12 |
L字型キッチンだと換気の候率が悪くなるのでしょうか?
使ったことが無いので、驚きました。 窓のあるキッチンだったら換気しやすいだろうと思うことはありましたが キッチンの形でも変わるのでしょうか。 |
|
No.13 |
L型キッチンよりもダイニングスペースの狭さにびっくりです。
ダイニングテーブルをおいて椅子を置いて後ろとか通れるのだろうか? 梁みたいなものもたくさん図示されていて狭く感じそうな気がします。 |
|
No.14 |
モデルルーム見学してきました。
内装や設備は、生活し易いようによく考えられているなぁ~と感心しました。 ダイニングスペースは、面積なりに確保されていると思いますよ。 山幹の音は多少我慢が必要ですが、校区の良さと駅の距離を考えて、我が家はこちらにお世話になることにしました。 |
|
No.15 |
少し歩くか自転車での距離ではあるけど
JRと阪急のどちらも利用できるのは良いかもしれませんね。 ただ、総戸数が少ない分、修繕積立が割高になる気はします。 |
|
No.16 |
山手幹線沿いというのが、やはりネックですよね。
騒音はもちろん、排気ガスもモロかぶりになる環境というのは、住まいとしていかがな物でしょうか? 自動車がひっきりなしに通過するということは、騒音・排気ガスに加えて、 悪臭、粉塵、砂や埃が浮遊する空気環境になるということですよね~ 価格的には手が届くマンションですが、空気環境の悪さと騒音が気になって、我が家はやはり購入を断念しました。 |
|
No.17 |
幹線道路沿いの住宅なんて山ほどあるから、気にせず検討したいですね!
ただ、リビングが狭いのがね。 |
|
No.18 |
LDKが狭く感じるとありますが、どれくらい有れば充分だと感じますか?
人それぞれやと思いますが、参考に教えて下さい♪ |
|
No.19 |
15未満 狭い
15〜17やや狭い 17〜18普通 19以上 広い が私の感覚です。 |
|
No.20 |
山手幹線沿いのマンションに住んでいる友人から聞いた話では、バルコニーで洗濯物を干すと、
臭いやホコリが付着して臭くなるので、ほとんどを部屋干しにしているんだとか。。 あと、ガラスや網戸がすぐに黒ずんでくるので、掃除が大変だとぼやいていました。 やはり幹線像路沿いの立地には、色々な苦労が絶えないようですよ。 ここも、そんな苦労や不便さをいとわない人が、選ぶマンションなのでしょうね。 |
|
No.21 |
バルコニーは大通りからは反対側なので直接的に排気ガスの影響は受けないと思いますが
それでも何かしらの影響はあるもんですか? あちら側に面していたら考えてしまうかもしれないですが。 バルコニーの掃除の事までは頭になかったです そういうものも考えていかないといけないんですね 網戸の掃除はマメにする感じになるのでしょう |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
近くにスーパー多いみたいだけど、閉店間際には値引きしてるお店ってあるのかな~。
今住んでるところでは、近所のスーパーが21時頃にはお総菜なんかが半額になってるから助かるんだよな~。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
売れ行きはどうなのでしょうか?先着申し込み順とのことですが。
私には割高な気がしてとても手が出せません。 24さん>>たしかグルメシティーは閉店間際は安くなるはずです。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
スーパーのマルナカっていつも人多いようですが、安いんですか~?
|
|
No.29 |
安いですよ
残はあと数戸ですか 日昌殿の企業努力の賜物 やはりマンションは立地ですね |
|
No.30 |
もう次の販売が決まってるらしく、早く売れと会社から発破が掛かってると言っていました。
|
|
No.31 |
次は御影中町ですね、いい土地に仕込みますね。
|
|
No.32 |
ここのマンションって、資産価値は保てるんですかね?
|
|
No.33 |
資産価値どうなんでしょうね。
駅からは6分の距離になるので、ある程度は下がっても仕方がないのかもしれません。 ほとんどの間取りに点線がたくさん描いてあるのは何でしょう? 特に壁沿いに点線が入っているようにみえるのですが、これは、天井に段が有ったりするという事なのでしょうか? それとも何か違う印になるのでしょうか? 分かる方みえますか? |
|
No.34 |
確かにたくさん点線入ってますね!なんなんでしょう?気になります!
やっぱり天井に梁があるってことなんでしょうかね~? |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
高徳町はいいアドレスですよ
資産価値あると思いますよ |
|
No.37 |
天井が下がっていると、背の高い家具の配置で困ることもありますね。
個人的には、たいした問題ではないのですが、どうしても嫌な方もいるでしょうね。 |
|
No.38 |
グルメシティがダイエーにリニューアルオープンしてました!
|
|
No.39 |
No.35さんありがとうございます。
下り天井だったのですね。 こういう天井には住んだことがないのですが、エアコンの位置とか、どの程度段差があるかによっては、家具の配置が難しいと聞いたこともあります。 こちらはそういう問題もあるのでしょうか? モデルルームの写真では、この段差はよくわからないですね。 |
|
No.40 |
下り天井の多い間取りと少ない間取りとありますね。
部屋に入った感じなどは、実際に見てみないと想像がつかないでしょうけど。 ネットで見られるモデルルームの写真だと、リビングダイニングの写真のドアの手前あたりの天井がそうなんでしょうか。ドアの高さぎりぎりまで下がっているようですが、圧迫感などないでしょうか。 部屋全体の天井は、インテリアの演出が良いのか、普通より天井が高く見えますね。 |
|
No.41 |
残り少ないみたいですね!
間取り見た方、AタイプとBタイプならどちらが好きですか?それぞれ好みがあると思うので、個人の意見を聞かせて下さい♪ 私はAタイプの間取りに引かれたんですが、西北向きなのと、キッチンに窓がないのが残念かなと。Bタイプは南向きでキッチンに窓があるけど、幹線道路向きだしな~と。 |
|
No.42 |
お風呂に窓があるっていいですね♪
AとBだったら、角部屋だし、キッチンにも窓があるし、リビングダイニングが大きいBがいいかな~♪ |
|
No.43 |
今残っている部屋タイプってどれですか?御影中町の販売時期もご存知の方、おしえて下さい。
|
|
No.44 |
7月位らしいですよ
|
|
No.45 |
エヌヴィ甲南町ではポーチのところにサイクルポートがあって良かったけど、こちらにはないのが残念です!
|
|
No.46 |
六甲道近辺ではもう新しいマンションはでないのでしょうか~?
誰か情報ある方いませんか~? |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
セキュリティ面で、全ての開口部にセンサーが付いているようですが、
最近では一般的な設備なのでしょうか? 玄関前でゴミを回収してもらえるのは楽そうで良いですね。 ゴミの日に廊下が臭うなんてことはないですよね? |
|
No.49 |
>>玄関前でゴミを回収してもらえるのは楽そうで良いですね。
>>ゴミの日に廊下が臭うなんてことはないですよね? 玄関前でゴミ回収は凄く便利ですね。 でも、その便利さには管理費などに含まれてるのでしょうか? どんな風に回収にこられるのでしょうね。 ただ置きっぱなしの時間が長ければ臭いますよね。 |
|
No.50 |
>>エヌヴィ六甲道の直ぐ北に、同じ会社が建てるって聞きましたょ♪
>>エヌヴィ六甲道より、価格は上がるらしいです! そうなんですか。 同じ会社の物件だと似た仕様になるのかなと思うのですが 価格の差はそんなに出るものなんでしょうか。 でも、比較物件として考えるのには良いかもしれないです。 |
|
No.51 |
やはりこういうマンションは駐車場が少ないですね。
住戸数が少なくていいと思いますが。 生活利便施設も充実してますね。マンションの傍にあるのがいい。 夜などは車の交通量はどうなんでしょう。 この浴室の「ミスとカワック」って新しいタイプなのかな。 ミストサウナは定番だけど。 |
|
No.52 |
カワックは浴室乾燥
カビ予防とか洗濯物乾燥させたり |
|
No.53 |
今や浴室乾燥は定番ですね
冬場は乾燥や暖房は重宝します。入る前に暖房をつけておけば、入った時のヒヤッというのがありませんから、いいですよね |
|
No.54 |
浴室乾燥ってランニングコスト的にはいかが?
ガスの温風で乾かすという事なので光熱費的には高くなるのではないかと考えています。 電気式よりは安いみたいなのですけれど。 でも何もないよりはいいでしょうし、電気式よりはお得なら 使う方は増えるのかもしれないでしょう。 花粉症などで外干しできない方も多いと思うので、その場合は重宝しますね。 |
|
No.55 |
今住んでるマンションも、ガス床暖と浴室乾燥付いてますが、
大ガスの、セット割みたいな契約です。いくらかはお安くなってますね。 雨の日や真冬に洗濯物乾かすのには マストアイテムですね。 |
|
No.56 |
いろいろ状況も変わってわからないでしょうけど、10年後の資産価値ってどれくらいになるんでしょうか??予想でいいので皆さんの意見を聞かせて下さい♪
|
|
No.57 |
>>56
どうでしょうか?いろいろな状況にもよるでしょうが、購入価格のマイナス1千万円ぐらいでしょうか! |
|
No.58 |
買った時より高く売れるとか素敵なことにならないかなぁ(*^▽^*)笑
ないか!笑 |
|
No.59 |
>>58
そうですよね。そんなことになったらほんといいですよね(*´∀`)♪中古でみてたんだけど、摂津本山の方のマンションでは約築10年のマンションが購入価格の同額かそれ以上みたいなところもありましたよΣ(゜Д゜) |
|
No.60 |
そんな夢が見られるのは今から1~2年前に発売されたマンションが最後でしょう。
今の超割高マンションにそんな夢を見るのは間違い。 低スペックで無意味に高いだけ。 |
|
No.61 |
不動産相場は建築費の兼ね合いでもう少し上がりそうなので、数年して振り返るとあの時は安かったとなると思いますが。消費税率も上がりますしね。
|
|
No.62 |
これから少しでも安くなればと思いましたが、値上がりするんですか。となると今が買いどきということですかねぇ。
10年後の資産価値がマイナス1千万というのはどうなんでしょう?資産価値として低いのか高いのか、素人なのでよくわからないのですが。 永住目的とはいえ、将来的にどうなるかはわからないですからね。もし売ることになったらと思うと、とても気になります。 |
|
No.63 |
もし売ることになったら、と気になるのはわかります。しかし、どうなるかわからない将来を気にするより、暮らすために満足の行く条件が揃っているかで選べばいいのかなとも思います。
|
|
No.64 |
まだ売れ残りあるんでしょうか?
|
|
No.65 |
まだ4戸くらい残っているようですよ。
戸数から考えると売れ行きはスローかもしれませんね。 価格で考えたら高過ぎることはないのですが 戸数が少ないので修繕費は高くなるかなと思うと躊躇いますね。 |
|
No.66 |
初めはハイペースで売れてたのに・・・・
2階が残ってるんですかね(*´-`) 修繕積み立てが高くなるのは困る!! 早く売れて~(T△T) |
|
No.67 |
残り1戸ですよ。
54平米の2LDK 4階が残ってます。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
六甲道、生活便利で、良いですょ♪
|
|
No.70 |
>>69
もう少し資金があれば、住みたいけど、予算オーバーかな、僕は…(._.)笑 |
|
No.71 |
もう少し安いといいですけどね。
ここは、設備仕様など凄く良く見えます。 写真の撮り方がいいのでしょうか。 エントランスの収納ですがドアの開閉に気を付けないといけないかも。 まさかブッキングすることはないでしょうが。 ドアの色が黒いから威圧感あるな。 |
|
No.72 |
威圧感がある感じもしつつ、シックな感じもしつつ??人によって受け取り方は変わってくるかもしれないです。でもデザイン的にはいいんじゃないかしら。
お値段の点について思われている方、多いんですね。最近はどこもマンションは高くなったなんて言われておりますけれども。最後の1戸、細長いリビングをどう生かしていくかでしょう。 |
|
No.73 |
残った1戸、一人暮らしには広すぎるかなあ。今、戸建てに住んでるので、お風呂に窓付きを探してます。
他のお部屋はファミリー向けでしょうか? 日昌さんって聞いたことないんですが・・・ |
|
No.74 |
>73
日昌は、資本金が僅か2000万円の零細会社です。 将来不動産業界に、今日のような台風11号クラスの「風」が吹けば飛ぶような事業規模といっても過言ではありません。 このマンションを買うような人はともかく、大手不動産会社の高級マンションを買える人だったら、 この会社の資本金と同額の2000万円程度の預貯金が有る人は、掃いて捨てるほど居ます。 個人資産以下の資本金しかない会社からマンションを買うなんて、 ヤフオクの個人間取引と同等のリスクを背負うことになりますよ。 |
|
No.75 |
確かに大手不動産会社であるにこしたことはないですなぁ。
しかし不動産は「立地」が一番大事、資本金が全てのような書き込みはいかがなものかと。 このマンションが売れると困るのか、日昌さんを嫌いなのか(笑) そこそこの高額マンション、よく売れてますやん。お見事ですな。 |
|
No.76 |
1000円、2000円程度の買い物なら、売主の信頼性は問いませんが、
数千万円の買い物となるマンションならば、売主の財務状況を気にするのが当たり前です。 上場企業ではないので、財務状況は公開されていません。 知り得る事といえば、公式HPに記載されている資本金等、 会社の状況を伺うことには極めて不十分な情報のみです。 そのような不透明な情報を当てにして、数十年のローンを抱えるということは、 リスク管理が甘すぎるのではないでしょうか? わずか10年後すら存続しているかどうか分からない業者のマンションを買うというのは、 それなりのリスクを伴うということです。 ゆえに、そのリスクを補って余りある程度のコストパフォーマンスを感じられないのであれば、 買う意味はないと思います。 簡単にいえば、中小零細業者のマンションを買うのであれば、大手一流業者のマンションよりも、 恐ろしいほどの割安感がなければ、買う意味が無いということです。 |
|
No.77 |
これなら一人暮らしでも良いんじゃないですかね。
広すぎることはないと思います。 それにしてもLDKが細長い。 どんな風に家具を配置するとすっきりするでしょうね。 角部屋ではないのにお風呂に窓があるというのがちょっといいかな。 窓の外側は共用の廊下になっているとしたらなんとなく嫌だけど。 よくみるとキッチンにも窓がありますね。 ひと部屋は窓無しだけど、換気はなんとかなりそうですね。 |
|
No.78 |
リビングダイニングが、縦長になってしまうのが残念かな。
やはり、バルコニーに面した横長の方が採光も取り込めるのでいいかと。 このつくりなら、2人で住めないこともないですね。 バスルームが玄関の真横なのもちょっとね。 |
|
No.79 |
「資本金」て企業時にもっていたお金のことですよね。いま、会社としての蓄えが2000万というわけではないのでは?
あと素人なので教えてください。マンション購入後にその販売元が倒産したらどうなるのですか? リーマンショックやバブル崩壊のころは多数の中小不動産屋がつぶれたはずですが、そこが販売したマンションは今 どうなっているのでしょうか?中古物件としてバブル期のマンションがでていることなんてざらにありますが、そこ を販売した会社が現存しているかどうかなんて気にして買う人いるのですか?? |
|
No.80 |
「資本金」て企業時にもっていたお金のことですよね。いま、会社としての蓄えが2000万というわけではないのでは?
⇒ その通りです。 マンション購入後にその販売元が倒産したらどうなるのですか? ⇒ 以前はアフターサービスの問題がありましたが、今は瑕疵担保保険に加入しているはずなので問題ありません。引き渡し前の手付金は保証協会によって保全されているはずです。(手付金が少ない人は除く) リーマンショックやバブル崩壊のころは多数の中小不動産屋がつぶれたはずですが、そこが販売したマンションは今 どうなっているのでしょうか? ⇒ 普通に取引されています。売主云々より、立地や外観・エントランス等の見栄えの方が価格を左右します。(このマンションが良いかどうかは?ですが) 中古物件としてバブル期のマンションがでていることなんてざらにありますが、そこを販売した会社が現存しているかどうかなんて気にして買う人いるのですか?? ⇒ 新築時ほど気にする人は少ない気がします。 |
|
No.81 |
ホームページ見たら、完売したようですね♪よかった♪よかった♪
|
|
No.82 |
>>81
完売して良かった♪ |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
完売したんですね。
オプションは迷っちゃいますよね。 迷っているうちが楽しいので、充分悩みたいと思います! |
|
No.86 |
エヌヴィ六甲道レジデンスも完売してました。。。
|
|
No.87 |
規模が小さいとはいえ、ずいぶん前に完売したみたいですね。
ちょうど竣工したての頃だと思いますが、外観などイメージ通りでしたか? もうすぐ入居も始まるのですよね? 内覧会などは終わったのかしら? 不具合など無かったですか? 入居予定の皆さん、これからお引越し大変でしょうけど、頑張ってくださいね。 新居、楽しみですね。 |
|
No.88 |
完売おめでとうございます。
キャンセル待ち住戸も出ていないようです。 入居が楽しみです。 |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
第二弾?も完売したようです。かなりの人気ですね。
|
|
No.91 |
レジデンスの方、見ました。
が、「完売」とホームページに書いてありました。人気ですね。 阪急六甲駅まで徒歩近いですし、落ちついた街並みで住みやすそうなイメージです。 人気も高かったのでは?外観はちょっとずつ馴染んでいくのかなーって感じで思っています。 |