![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/2443/3794462935_4605a4232c_t.jpg)
超豪華共用設備を引っさげて、人気と話題を独り占めした湾岸マンションの覇者。
リニア始発も決まった品川港南エリアNo.1ランドマークマンション。
最終分譲も順調に残戸数を減らして残り僅か。いよいよ、ドラマも最終局面へ。
第一期分譲開始から早くも5年が経過し、ついに39スレッド目!
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワーズ」
が誇らかに掲示されている限り、スレは続く!
あなたも、友人を招いてマンション内でパーティーを楽しんだり、東京湾華火を
自宅から眺めたり、自宅の前にクルーザーを呼んで東京湾海上散歩に出かけたり
してみませんか?
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/8/7現在)
販売戸数 24戸
販売価格 5,280万円(1戸)~39,800万円(1戸)
最多価格帯 7,100万円台(3戸)
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 47.20m2 ~150.08m2 (プライベートトランク面積を含みます)
バルコニー面積 5.30m2 ~25.53m2
ルーフバルコニー面積 9.29m2 ~32.11m2
ポーチ面積 2.55m2 ~12.35m2
アルコーブ面積 0.44m2 、1.44m2
売主:住友不動産
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2009-08-06 22:11:00
WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その6
601:
匿名さん
[2009-10-17 22:43:54]
なるほどねぇ。そんなのもあるんだ。
|
||
602:
匿名さん
[2009-10-18 07:37:36]
他に祭りありますか?
|
||
603:
匿名さん
[2009-10-19 22:42:49]
食肉祭
|
||
604:
国家公務員さん
[2009-10-20 00:30:46]
有り体に言うと「バーベキュー大会」ですよね?(笑)
|
||
605:
匿名さん
[2009-10-20 00:41:18]
ありきたりな言葉で言うと、酒池肉林
|
||
606:
匿名さん
[2009-10-20 01:32:33]
なんか、ここ影薄くなったねえ。
大崎、豊洲どころか、有明なんかにも株持ってかれちゃった感じ。 さすがに設備も古くなってきてるし仕方ないか。 ここのダイレクトウィンドウ、大崎のものより仕様劣るから南西は地獄? |
||
607:
物件比較中さん
[2009-10-20 10:13:19]
窓にフィルム貼るとか・・・めんどくさいけどね。
|
||
608:
匿名さん
[2009-10-26 22:17:54]
ここの中古売り物すごいな。いきなりどうした?投売りじゃんか。
|
||
609:
匿名はん
[2009-10-26 23:32:48]
そうかぁ〜?分譲時より1〜2割高くなってるけど?
|
||
610:
購入検討中さん
[2009-10-28 11:27:16]
全然投げ売りじゃないじゃん。。。。
|
||
|
||
611:
物件比較中さん
[2009-10-28 15:17:56]
売り出し価格で成約するとは考えられません。実際の成約価格は相当価格交渉されているはずですよ。
|
||
612:
購入検討中さん
[2009-10-28 16:36:57]
>売り出し価格で成約するとは考えられません。実際の成約価格は相当価格交渉されているはずですよ。
そんなの中古だったらどれでも常識の話でしょ?、知ったかぶりはやめた方が・・・。 投売りっていう以上売り出しが相当安くて、さらに成約で下がるってのじゃないと。 |
||
613:
匿名はん
[2009-10-31 12:55:44]
天皇陛下が来られる(この日本語で良いのかな?)みたいで、警備が凄いですねー
|
||
614:
匿名さん
[2009-10-31 13:15:16]
凄いですね。私服警官もあちらこちらに立ってますよ。
制服が頭を下げて通るから分かるけど。 |
||
616:
匿名さん
[2009-10-31 15:27:13]
そんなに中古物件出てるのか。
そろそろ駅近物件へ引越しのタイミングなのか。 |
||
617:
匿名さん
[2009-10-31 21:11:01]
ブリーズの海側も中古が出てたけど、値段安いね。
今日(土曜日朝刊)のチラシのはなし。 当然オファーレートだから、成約価格はもっと下。 値崩れが予想されますな。 ちなみに、あれだけ騒ぐ人はいたのに、まっすぐ道路とやらになっても、 チラシ上の徒歩分数の変更は見ないな。まぁ、改善といっても1分程度だから、 価値には影響が無いね。 |
||
618:
匿名さん
[2009-10-31 21:17:24]
|
||
619:
匿名さん
[2009-10-31 21:21:00]
困ってて売る訳じゃないからね。
なので指値されても応じませんので悪しからず。 |
||
620:
物件比較中さん
[2009-10-31 21:24:08]
とうとう分譲時価格割れも視野に入ってきました。タワマンって陳腐化が早いような印象があります。それだけ
日進月歩ということか。低層マンションは陳腐化しても「ビンテージ」という逃げ道がありますな。 |
||
621:
匿名さん
[2009-10-31 21:28:05]
>とうとう分譲時価格割れも視野に入ってきました。
ようやく手が届きそうですか? よかったですね。 |
||
622:
匿名さん
[2009-10-31 23:23:54]
>>618
アクアならば分譲価格より高いけど、ブリーズは住友の強欲価格物件だから、 分譲価格を割っている可能性があるよ。 住友お得意の穴あき価格表だったからわからないけど、安いと思う。 あれ、これキャピタルじゃないの、って一瞬、思ったからさ。 ちなみにキャピタル購入者様はご愁傷様です... |
||
623:
匿名さん
[2009-10-31 23:38:26]
売り時を既に逃していると言う事ですかね。
|
||
624:
物件比較中さん
[2009-11-01 23:29:03]
つまり買い時も逃してるわけだ・・・・。
|
||
625:
匿名さん
[2009-11-02 01:06:59]
供給過多が続くかどうかですね。
続けばこれからはずっと買い時ですよ。 |
||
627:
入居済み住民さん
[2009-11-03 02:03:05]
>625
売るわけではないので時勢にまかせた価格で結構と思うのですが住人の車は益々高級車が増えてますね。 何となく不思議な感じで見ています。一つにはここのMSは共用施設が多いのできっと管理費が上がるだろういうことで比較的余裕を持った人達が集まっているようにも思えます。まあそう思ってくれたほうがおかしな住人が入ってこないでよいとは思います。 |
||
629:
匿名さん
[2009-11-03 07:54:52]
>>627
やっぱり将来的に管理費は上がるんですか? |
||
630:
住民A
[2009-11-03 08:06:27]
管理費ではなくて、修繕積立金のことではないかな?
修繕積立金は当初見込みより上がるかもしれませんね。 ただこれはどこのマンションでも同じでしょう。 ただWCTは駐車場(現在管理費に充当。そのため管理費が安くなっている)が想定以上の稼働率のため、 修繕積立金の値上げは限定的なものかと思われます。 |
||
631:
匿名さん
[2009-11-03 11:33:27]
都内、特に港区の分譲マンションはどこも外国車ばかりです。
自家用国産ファミリーカーに乗っている人を探す方が難しい。 そんなことで、このマンションの住民層を語る住民がいるところがイタいね。 それよりもレンタサイクルやカーシェアリング等の取組を前面に出す方が トレンドには合致しているね。ラトゥールとか泉ガーデン辺りで住友が導入した カーシェアリングは、ここで導入する気ないのかな? |
||
632:
匿名さん
[2009-11-03 11:34:56]
あなたはトレンディ俳優の方ですか?笑
|
||
633:
匿名さん
[2009-11-03 11:59:25]
住人は庶民的な人が多いと思うけど…
|
||
634:
匿名さん
[2009-11-03 13:18:31]
カーシェアリング導入したら駐車場の稼働率が下がり、
管理費に跳ね返って自分達の首を締めるだけでしょう。 |
||
635:
匿名さん
[2009-11-03 13:25:26]
ニュース
「レンタサイクルやカーシェアリング等の取組がトレンディですが・・・」 631 「トレンディなものならうちでも導入しようぜ!」 トレンディと言うだけで飛びついてしまう631。イタいね。 |
||
636:
匿名さん
[2009-11-03 17:12:08]
気が滅入るような、ひねくれたレスばかりだね
|
||
637:
匿名さん
[2009-11-03 17:41:55]
ここは反エコの古い人間が多いのかな?
環境の観点よりも、管理費を気にするなんて、時代から周回遅れの考えだ。 それとも、そんなに生活がキツイんですか? それはともかく、物件HP上で価格がすべてお問い合わせに変更された。 これは完全に相対価格になったってことで、価格交渉の余地大ってこと。 新築(って言っていいのか、これ?)のこの動向は当然、中古価格にも影響が 及んでいるわけで、それが最近のチラシなんだね。やたら多くてウザイ。 あと、いつも品川駅を通る度に思うのだが、あの吹きっさらしのバス停って どうにかならないの?あれはどうみても、全く優雅じゃないね。 |
||
638:
匿名さん
[2009-11-03 19:10:42]
|
||
639:
匿名さん
[2009-11-03 21:02:12]
>それはともかく、物件HP上で価格がすべてお問い合わせに変更された。
いつもHP見てるんだぁ。興味あるんですね(笑 |
||
640:
匿名さん
[2009-11-03 21:14:07]
>これは完全に相対価格になったってことで、価格交渉の余地大ってこと。
あなた的な都合いい解釈ではそうなるのかな笑 ま、今月も1戸売れたみたいだしゆっくり続くことでしょう。 |
||
641:
匿名さん
[2009-11-03 21:49:59]
気が滅入るような、ひねくれたヒトばかりだね。
|
||
642:
匿名さん
[2009-11-03 22:45:35]
ここ、ぶん投げ祭り 開催中。
|
||
643:
匿名さん
[2009-11-03 23:59:26]
いろいろな物件を比較検討する過程で公式HPを見るのは当然。
ここは本当に長いことHPがある(普通、恥ずかしいと思うけどねぇ)から、 そりゃぁ、何回かは見てるよ。 あと、私の書き込みのどこかに精神的に余裕がないところ、ありました? 案外と楽しく遊んでるんですけどねぇ... まぁ、お好きなように想像していてくださいな。 で、自宅の価格が下がる一方なのは特に気になりませんか? |
||
644:
匿名さん
[2009-11-04 01:05:07]
それでも高過ぎ。
もっと安くなるっしょ。 気長に待ってまぁ〜す。 |
||
645:
匿名さん
[2009-11-04 01:22:28]
今の半値、半値ぐらいまではいく。
![]() ![]() |
||
646:
匿名さん
[2009-11-04 15:33:16]
>あと、私の書き込みのどこかに精神的に余裕がないところ、ありました?
余裕が無いのが普通の状態だから分からないんでしょうかね? 人間自分では気付かない事も多々ありますし。 |
||
647:
匿名さん
[2009-11-05 07:39:18]
自宅の価格が下がる一方なのも、
余裕が無いのが普通だと気付かない事も多々ありますしね。 |
||
648:
匿名さん
[2009-11-05 09:07:04]
|
||
649:
匿名さん
[2009-11-06 01:50:59]
多少の値下がりで済めばいいけどね。
|
||
650:
匿名さん
[2009-11-06 08:14:19]
遠吠えお疲れ様。
|
||
651:
あげあし
[2009-11-06 08:31:50]
648
それは金銭的余裕であって 上で書かれている精神的余裕とすり替えちゃってるよ カッコワルイね~ |
||
652:
匿名さん
[2009-11-06 10:14:37]
新築・流行好きで金銭的に余裕のある層が、
ボチボチ買い換えするのに売りに出してる感じだね。 |
||
653:
匿名さん
[2009-11-06 14:36:21]
|
||
657:
入居済み住民さん
[2009-11-07 17:50:11]
ここの住人は幸せそうな顔をしている人が多いと思います。
新築のマンションはそういう傾向があるかもしれませんが、営業マンがここほどお客さんが喜んでくれるマンションはなかったしこれからもないかもしれないと言っていたのでそうした側面が入居後も続いていることもあるかもしれません。 |
||
661:
匿名さん
[2009-11-07 21:53:21]
>>657
ここの住人は幸せそうな顔をしている人が多いと思います よほどの事でも無い限りどの新築マンションでも住民さんは満足して暮らしています。 デメリットにも納得した上で物件を買ってますので。 検討板では(特に投資家目線だと)メリット/デメリットと価格の衡量がシビアに為されるのも当然です。 それに耐えられない住民さんは見ない方が精神的に良いでしょう。 物件がどれだけ良くてもこの価格設定ではネガレスは当然でますから。 |
||
662:
匿名さん
[2009-11-08 05:21:52]
タワーは急落する。もう建ち過ぎ。。。ジーパンが600円になるんと同じ。。
|
||
663:
匿名さん
[2009-11-08 07:35:10]
数で言えば、港区でも都内でも低層のほうが遥かに多い。
タワーが急落なら、低層も建ち過ぎで急落する。 |
||
664:
既購入者
[2009-11-08 07:45:26]
>>662
>タワーは急落する。もう建ち過ぎ。。。ジーパンが600円になるんと同じ。。 都心マンションとジーパンを同列に見るのは短絡的な発想ですね。 不動産は地域性、個別性があるため、ジーパンと同列に語れるはずはありません。 都心マンションが値下がりしたら、郊外マンション、郊外戸建て物件の検討者が流れてきますので、 都心マンション価格はある程度で止まります。 また投資物件としても魅力が増加するため、価格は下げ止まります。 もちろんバブル価格のマンションは需給の関係で下がるのでしょうが、現在のタワーマンション相場は サラリーマンが何とか手の届くレベルとなっており、急落は考えられないですね。 |
||
665:
マンション住民さん
[2009-11-08 08:13:33]
> 657
私の担当だった営業さん、今はご近所さんです。 発売当時の営業さんでここにした人は多いみたい。 |
||
666:
匿名さん
[2009-11-08 08:20:11]
発売当時は人気で、抽選でしたからね。
|
||
667:
匿名さん
[2009-11-08 08:54:45]
下火になった昨今なら役員も社員割引許すでしょう。
いくらかは絶対、口外できないね。 |
||
668:
匿名さん
[2009-11-08 12:21:04]
|
||
669:
匿名さん
[2009-11-08 16:32:42]
今、10~20代の若者は、我々30~40代の半分しかいない。
おまけに所得も極端に低い。 一過性のブームも終わり、余韻でしかない今もタワーを建て続けて、 50世帯の土地に、タワーで1000世帯。 需要と供給で語るなら、あきらかに値段が付かないぐらい急落の方 だと思う。 15年以内70%の関東大地震M8 海面上昇率急進による埼玉へ都市機能移設 東京が問題そのもの。 |
||
670:
既購入者
[2009-11-08 17:56:58]
>>669
>海面上昇率急進による埼玉へ都市機能移設 投稿者は埼玉在住の方? 本音は東京に住みたいのでしょうね。 東京の不動産価格が急落する前に地方の不動産は暴落状態、いや買い手がつかない状態になるでしょう。 また東京に不動産を買えない購入予備軍が常に買い支えてることになるので、急落はありえないでしょう。 都合のいい妄想もここまでくるとまともな日常生活を送れているかと心配になりますね。 |
||
672:
匿名さん
[2009-11-08 18:04:31]
「一過性のブーム」、が勝手な思い込み。
低層マンションはブームにさえもならない。(新宿御苑は35戸だけだから完売した) |
||
673:
匿名さん
[2009-11-08 18:49:12]
>669
>今、10~20代の若者は、我々30~40代の半分しかいない。 そもそも、これも大嘘。正確にはせいぜい25%減です。 後の文章も含め、ホント大丈夫? タワマン価格急落とか、東京沈没とか・・・。 マンション購入考える前に、情報整理の方法を覚えることをお勧めします。 ネットに流れてる情報は全て正しい訳ではないのですよ。 |
||
675:
ビギナーさん
[2009-11-08 19:23:54]
いざ、買ったら後者 買う前は前者
どちらにせよマンションも余裕資金で買いましょう。 |
||
676:
匿名さん
[2009-11-08 19:29:13]
同意。
ローンカツカツとかほとんどの住民にとって無縁なんだろうな。 金持ってるって意味ではなくて価格的にって意味ね。 |
||
677:
サラリーマンさん
[2009-11-12 20:30:41]
マンションなんて、どうでもいいよ。不景気でそれどころじゃないんだ。
|
||
678:
匿名さん
[2009-11-12 20:37:04]
どうでもいいなら、
何でマンション掲示板を見て書き込みまでしてるんだろう。 |
||
679:
匿名さん
[2009-11-12 23:19:07]
快適なマンションだよ ここ。もう、ごみごみした町中のマンションとか一戸建に住む気がしないね。
|
||
680:
住民
[2009-11-13 00:30:07]
>>679
全く同感です! 品川駅には徒歩圏内である一方、海を感じられるこの開放感ある立地がとても気に入っています。 朝、テラスで新聞を読んだり、ボードウォークを散歩するのがとても気持ちいいですね。 また焼き立てパンの香りが広がるスカイラウンジの朝食も私のささやかな楽しみの一つです。 ご検討中の方、本当にここは快適なマンションですよ。 是非お勧めいたします! |
||
681:
匿名さん
[2009-11-13 00:41:41]
品川は徒歩圏内ですか?
|
||
682:
匿名さん
[2009-11-13 01:06:54]
ちょいと聞きたいのだが、あの桟橋って十分に活用されているの?
ボート所有者って多いの? |
||
683:
匿名さん
[2009-11-13 02:47:31]
確か自家用にはあの桟橋使えないって聞いた気がする。
|
||
684:
匿名さん
[2009-11-13 02:56:31]
|
||
685:
匿名さん
[2009-11-13 11:36:32]
元々が倉庫街だった地域は、産業用トラックの為に道が広いなどあって
古くからの住宅街に較べて広々としているのは共通しているでしょうね。 どちらが良いかは個々人の好みと、置かれている立場の問題でしょうが。 品川駅からまっすぐ道路を徒歩で戻って来る時にいつも感じる事だけど、 港南は海洋大学の敷地のおかげで、郊外にいるかのような雰囲気ですね。 海岸通りまで戻ると、首都高とモノレールにはそれなりの圧迫感があるけど、 幸いまっすぐ道路と海岸通りの交差点から家までは僅かな距離ですし、 都心に至近なのにも関わらず、郊外のような広々感は気に入っています。 |
||
686:
匿名さん
[2009-11-13 12:24:13]
郊外というか新興地方都市じゃないかな?
あの中国の新興都市も似たような感じのが多いから、お勧めだね。 |
||
687:
匿名さん
[2009-11-13 12:28:22]
初めて見たときは香港かと思った。いっぱいありますこういうの
|
||
688:
匿名さん
[2009-11-13 12:52:06]
香港の下町かニュータウンあたりね。
間違っても、金持ちが住んでる香港島のほうではないかと(笑) |
||
689:
匿名さん
[2009-11-13 12:55:20]
焼き立てパンのラウンジ、って
ここ以降のあちこちのタワマンで真似しようとして 計画したのに、採算面から止めた物件が多い。 ここはまだ、やってるんだ。 |
||
690:
匿名さん
[2009-11-13 13:32:36]
昔は、「うちでモーニングコーヒーを飲まない?」って女の子を誘ったものだけど、
今は、「うちのマンションのラウンジで、朝食にクロワッサン食べない?」って誘ってます。 |
||
691:
住民
[2009-11-13 13:53:51]
|
||
692:
匿名さん
[2009-11-13 17:35:25]
> 691
打率は4割です。分母は想像にお任せします♪ |
||
693:
匿名さん
[2009-11-15 01:13:36]
|
||
694:
匿名さん
[2009-11-15 08:56:32]
徒歩圏と思える人でないと無理だね。
|
||
695:
匿名さん
[2009-11-15 09:16:42]
歩きたくない人はバスを使えば良いだけの話。
歩いて近い天王洲駅にさえ都バス利用で行くのも出来る。 |
||
696:
匿名さん
[2009-11-15 09:56:17]
色んな店とかある中を歩いていくならまだしも、あの無機質な通りを15分歩くのはきついな。
それが夜だったりすると尚更。 歩行者最優先で作られてるわけもない通りだし。 |
||
697:
住民
[2009-11-15 10:06:18]
WCTは専用シャトルバスで利用料金100円と安いにもかかわらず、バス会社の採算面でもペイしているのが素晴らしいですね。
また立地も品川駅から徒歩13分、バス5分であるにも関わらず、広々とした運河と開放的な空間であるのも絶妙なバランスですね。 閑静な住宅街や駅近、3Aも魅力的でしょうが、利便性と癒しのリゾート空間を兼ね備えたWCT以上のマンションは私にとって今後も出てこないと思う次第です。 価格だけでなくこれ以上魅力あるマンションがあれば是非教えていただきたいものです。 |
||
699:
匿名さん
[2009-11-15 10:24:46]
実際、WCTの敷地(マルエツ前)から品川駅の入り口(エスカレータ)まで
計測したら11分でした。 信号待ちでひっかかったり、女性だともう少し時間がかかるかもしれないけど 十分に徒歩圏でしょう。 特に行程の半分を占めるまっすぐ道路は交通量も非常に少なく、非常に快適ですね。 |
||
701:
匿名さん
[2009-11-15 10:32:36]
↑
しかも腕の太さ、アゴの輪郭まで写ってますよ。 知ってる人なら誰か分かってしまうかも。 |
||
702:
匿名さん
[2009-11-15 10:46:02]
女性の自縛霊に見えます
早くお払いしましょう |
||
703:
住民
[2009-11-15 10:48:46]
|
||
704:
匿名さん
[2009-11-15 11:05:07]
では、代わりに我が家からの夜景をどうぞ
![]() ![]() |
||
705:
匿名さん
[2009-11-15 11:31:08]
夜景本当に素晴らしいですね。
有明、豊洲、晴海方面に次々に建物ができて日毎にそのキラメキが増していく。 200mを超えた新東京タワーも、近々その眺めに加わる。 ターミナル駅から歩いて帰宅できて、これだけの眺望、開放感のある マンションは他にはなかなか無いでしょうね。 |
||
706:
匿名さん
[2009-11-15 11:53:21]
肯定派からすると徒歩圏と言いたいのは当然でしょうね。
|
||
707:
住民
[2009-11-15 12:18:00]
|
||
708:
入居済み住民さん
[2009-11-15 12:30:12]
>704
う~ん、かなりのご近所さんですね。 この写真左のスカイツリーが手前の高層の公団の頭をやっと超えましたね。 正面には建設中の臨海大橋が、また羽田の進展も見えます。 政令によりホクレンの看板が取れたら実際は海にかかっていないのにレインボーブリッジ辺りの海が少し広く見えるようになりました。今後他の看板がなくなるのが楽しみです。 |
||
709:
匿名さん
[2009-11-15 12:53:52]
|
||
710:
匿名
[2009-11-15 14:21:24]
|
||
711:
匿名さん
[2009-11-15 14:46:09]
バスも使える選択肢があるという徒歩圏だろうね。
ただ、この際、徒歩だろうがバスだろうかはどっちでもよい。 ここに住んでいる人の価値基準は快適かどうかでしょう。 駅徒歩5分にこだわるのは、 資産価値の目減りが怖くて評論家の意見を鵜呑みにしている小心者か、 貸す場合を考えて少しでも高く貸せるかどうか不安になっている貧乏人。 そんな人達は、ここを初期に買った私からすると今のマンション相場は明らかに高いと思いますので、 あと、20年ほど待ってた方が賢明かと思います。 高い買い物であるマンションの評価基準って、損をしたくない不安な気持ちを皆が持っているから、 たいした責任も引き受けない専門家の意見を不思議なくらい信じちゃいますよね。 内覧会同行業者に同行してもらう心理もそう。 デベの売り煽りだとコメントする人もそう。 画一的で主観的な価値観に陥ってしまう日本人の悪いくせなのでしょう。 とりあえず、港南周辺は環境もこの2年で格段によくなったし、 まだまだ良くなる要素はいっぱい。 4月には小学校も目の前に出来るしね。 住みたい人は買う、住みたくない人は買わない、自分で決める。それが一番。 住んでいる人で、港南を不便だ、環境が悪いって言う人に出会ったことが無いのも事実です。 |
||
712:
匿名さん
[2009-11-15 15:00:57]
>バスも使える選択肢があるという徒歩圏だろうね。
苦しい・・・(笑) >住みたい人は買う、住みたくない人は買わない、自分で決める。それが一番。 そのわりには異なる価値観の人を小心者とか貧乏人とか、他人のことを客観的根拠もなく扱き下ろすね。 まあ、だからこそ番外地の港南(しかも首都高外側)の民間団地でいっぱいいっぱいのご身分だろうね。 >住んでいる人で、港南を不便だ、環境が悪いって言う人に出会ったことが無いのも事実です。 悪いって人に白状する前にとっとと引っ越して行っちゃうんじゃないの?普通は。 |
||
713:
匿名さん
[2009-11-15 15:06:25]
都バスを使えない徒歩圏内も、あるって事。
何処のタワーとは言わないが。 |
||
714:
匿名さん
[2009-11-15 15:09:34]
徒歩圏なのにわざわざバスを使う必要がないと思います。
都バスがお好きなようで・・・ |
||
715:
匿名さん
[2009-11-15 15:19:23]
|
||
716:
匿名さん
[2009-11-15 15:20:51]
あら、疲れたときや足腰を痛めたときの事も考えないの?
楽天的ですね。タクシーで超短距離乗って嫌がられたいのかな。 |
||
717:
匿名さん
[2009-11-15 15:25:20]
|
||
718:
匿名さん
[2009-11-15 18:16:25]
そうムキにならなくても…。
|
||
719:
匿名さん
[2009-11-15 18:50:27]
半年前と比べて、相当安くなってるのは事実。
5千万以上の出来高はピーク時から70%減かな。 2,3千万の物件がこれからまた下がりだすことを 考慮すると、大規模タワーは急激な調整を強いられる。 頭打ちしたら、すぐに現金化しとかないといけない。 マンションは一人では住めないのだから、、 |
||
724:
匿名さん
[2009-11-15 20:18:57]
>>717
港南WCTからの買い換え検討ですかぁ? たぶん教えたところで、あなたは該当デベの担当者に相手すらされないと思いますけどね。 高額物件になればなるほど、明らかに購買力がない方への相手はしないからです。 ちなみに住まいはマンション数か所、戸建1か所です。どれも教えたところであなたには縁のない世界ですから・・・ |
||
727:
匿名さん
[2009-11-15 21:47:04]
そう長々とレスするほどムキにならなくても…(笑)
|
||
728:
匿名さん
[2009-11-15 22:28:30]
小学生の喧嘩みたいだな…。
|
||
729:
匿名さん
[2009-11-15 23:19:45]
さぁ タワーだらけになってきました。とうとう売主が新興不動産ってのも
出てきて、ブームの終焉は近いですなー。 100世帯の土地に2000世帯。。。無理があったな。。騙されすぎ。。気づけよ。 ビンテージ、低層ブームとかきたら終わるで。それか大地震が一回でもくれば終わる。 |
||
730:
匿名さん
[2009-11-15 23:27:29]
↑ブーム。ブーム。
ブームがお好きなんですね(笑) |
||
731:
匿名さん
[2009-11-15 23:36:27]
ビンテージ、や低層にいつかブームが来るといいね。
永久に来ないだろうけど。 |
||
732:
匿名さん
[2009-11-15 23:52:48]
>ビンテージや低層にいつかブームが来るといいね。永久に来ないだろうけど。
笑った。私も同感ですw >大地震が一回でもくれば終わる。 終わるのは、あなたが住んでいる安普請の家です(笑)。 昨今のタワーマンションは地震に強いのが常識です。 残念ながらあなたの住んでいるところにタワーマンションが建つかもしれませんね。 でも片田舎ではそんな需要はないか(笑) |
||
733:
匿名さん
[2009-11-16 00:32:34]
なんだ、まだやってたんか(笑
ストレス解消ならほかでやれば? とっくに夏も終わってんだからさ。 |
||
734:
匿名さん
[2009-11-16 00:33:36]
9.11の時は2機ビルに突っ込んで、何故か7棟のビルが倒壊した。なぜかな?
M8の揺れは半端ない。逃げ遅れた人の避難経路の確保がタワーの課題。 そして火災だ。倒壊したビルはすべて火災で倒壊したのだ。 今の耐震技術では資産として残らない。5年後の耐震基準にすら該当できない。 制震構造が地震を軽減しないレポートが建築学会から出た、そして免地技術が普及 今は技術を確立する時期ではない。 |
||
735:
匿名さん
[2009-11-16 00:56:23]
地震のないニューヨークのビルと比較してもなぁ。鉄骨造でもないし、鉄骨の強度を弱めるほどの火災なんて、ああいうケースでしか起こりえないんだが。
|
||
736:
匿名さん
[2009-11-16 01:21:49]
先日モデルルーム見ました。
内装は問題なく、共有設備はこれ以上望む必要がないモノでした。 しかし、駅までの道のりが寂しい感じでした。 まだ若い街で、成熟していないので、これは仕方ないと思います。 港南の世帯数も増えて来ていますから、駅からの道のりの中に商店街が出来れば本当に良くなると思います。 徒歩13分というコトですから、商店街があればこの距離は全く気にならないと思います。 おそらくホテルがコンセプトだと思うのですが、いろいろな所のソファで子供たちがゲームをしていました。 これにはかなり違和感を感じました。 この辺がコンセプトとズレる所ですが、多数のファミリーがいる限り当たり前の光景なんでしょう。 建物には非常に満足しましたが、街としての魅力があまり好みではないので、残念ですが他を探す事にしました。 クルマ中心の独身か共働きなら即決してたかも知れません。 ちなみに、眺望の良い高層階より、公園が見える低層階の方が気分的に落ち着いて良かったです。 タワーマンションに抵抗がある人は、スケールメリットがある分、なにげにタワーマンションの低層階も選択肢としてアリだと思いました。 もう少し街が成熟したら、中古でも良いので住みたいマンションでした。 |
||
737:
匿名さん
[2009-11-16 01:39:14]
住んでしまえば、駅まで歩いて行かないでも良いわけですが。
成熟と言われても橋からこちら側の大学と小中学校に挟まれた文教エリアは、 植樹で緑が多くなる以上の変化は半永久的にないでしょうし。 改良される予定の公園は北側ですが、低層北向きが好みですか。 |
||
738:
匿名さん
[2009-11-16 01:50:43]
737さん
たしか低層北向きでしたね。 かなり低い階ですから、視界が開けているのに、ちゃんと地面が見えて良かったですよ。 あれだけの視界確保は条件としてすごく良いと思います。 代々木公園横の物件以外では見たことがありませんでした。 一般的には高層階に価値があるのは知っていますが、自分は低層の安心感の方が好みです。 仕事帰り、駅から自宅まで寄り道をしながら帰るのが好きなので、街の件に触れました。 あくまでも自分自身の価値観です。 |
||
739:
匿名さん
[2009-11-16 02:46:47]
>736
おそらくホテルがコンセプトだと思うのですが、いろいろな所のソファで子供たちがゲームをしていました。 これにはかなり違和感を感じました。 これは湾岸タワマンの共通する特徴ですね。 メインターゲットは子育てファミリーだから、ある意味仕方ないことかも知れません。 ソファの話題で少し自分なりの感想を。 ロビーやソファのレイアウトとボリュームを工夫すればある程度「寛ぎ」の制限はできますが、湾岸タワマンに関してはどのデベも確信犯的にあえて「寛ぎやすい」配置にしています。 とくにスミフ系は、ロビーをだだっ広くソファを大量にというコンセプトなので、より目立つでしょう。 逆に内陸部の低層・タワマンは、ロビーとソファは確かにかっこよく配置してあるけど、なぜかそこで気安く寛ぎにくい・・・という絶妙な設定は、お約束のようです。 またその度合いは、地所>三井>>スミフ です。 |
||
740:
匿名さん
[2009-11-16 04:13:16]
739さん
なるほど! 言われて確かにその通りだと思いました。 デベロッパで選んでないのでデベロッパの事はわかりませんが、確かに飾り物として置いてある所がありますね。 そう考えると、子供たちがゲームをやっている光景は良い事なのかもしれません。 それだけ寛げるスペースだという証と捉える事が出来ました。 参考になりました。 ありがとうございます。 |
||
741:
匿名さん
[2009-11-16 08:35:43]
ロビーで子供がゲームに勤しんでいる事が良い事とは…
|
||
742:
匿名さん
[2009-11-16 09:31:19]
ロビーで子供がゲームやる事の本質はどうでもいいのです。
ネガに反論して悦に入っているだけですから。 |
||
743:
匿名さん
[2009-11-16 10:12:21]
一行ずつ、間を空けて文章書く人ってどうなの?
自分の意見を強調したいわけ。 |
||
746:
匿名さん
[2009-11-16 21:19:00]
WCT ぶん投げ祭り 開催中
|
||
747:
匿名さん
[2009-11-16 21:52:17]
統計上、ここ荒らしてる連中の95%が俺より能力&年収低いおバカさん達なんだね。
遠吠えしたくなるのもしょうがないよねw |
||
748:
匿名さん
[2009-11-16 22:34:01]
また「遠吠え」のアンタか。
○○の一つ覚えみたいに、本当ボキャブラリーの無いヒトだな。 中身の無い反論は単にイタイだけで恥を晒してるだけ。 多くの住民もそう思ってるよ。 住民を代弁して言ってあげるよ。 「もう出てこなくていいよ」。 |
||
749:
匿名さん
[2009-11-16 23:03:45]
残兵さん?
|
||
750:
匿名さん
[2009-11-16 23:26:52]
敬礼のおじいさん?
|
||
751:
匿名さん
[2009-11-17 07:51:46]
張り付いて中身の無い長文を必死に書き込む748も大分イタい。
|
||
752:
匿名さん
[2009-11-17 08:23:36]
残兵さん、
「遠吠え」のフレーズ書き忘れてるよー(笑)。 |
||
753:
入居済み住民さん
[2009-11-17 08:49:31]
このスレあるといいいよね
何年住んでても新築に住んでる気分になれて ずっと残って欲しいから完売しないでくれ |
||
754:
匿名さん
[2009-11-17 10:35:30]
ここってまだ販売中なの?
出来て随分と経つから、もうロビーとかのソファなんか色あせてくたびれてきているのでは? 戸数が多いから維持運営よければシート張り替えたりしてるのかな。 てか、ちゃんと維持してなかったら売れ残ったのが余計に売れなくなってしまう。 |
||
755:
匿名さん
[2009-11-17 11:35:36]
道路直線化で品川駅から近くなったことやリニアや羽田の件なんかで着実に需要が増えてるから
心配無用だよ。 |
||
756:
匿名さん
[2009-11-17 11:37:26]
販売中なのにスレのないベイクレが
かわいそうじゃない。 |
||
757:
物件比較中さん
[2009-11-17 11:43:48]
ここの中古を300万/坪の価格で購入する人はこのご時世でそうそういないと思うんですが。
|
||
759:
匿名さん
[2009-11-17 12:04:42]
中古の暴落だって笑
|
||
761:
匿名さん
[2009-11-17 19:29:11]
|
||
762:
匿名さん
[2009-11-17 21:09:32]
中古の価格なんて売り主の希望額だからね。
あとは私人同士の交渉次第で契約額なんてどうにでもなる。 やっぱり大事なのは戸数でしょう。 戸数が少なきゃ強気の価格でいけるだろうが、 戸数が多ければ足元見られて希望額から安く買い叩かれる。 あとは中古の徒歩13分にどれだけの需要があるかだね。 需要があったとしてもガンガン値引き大前提のものだと思います。 |
||
763:
匿名さん
[2009-11-17 21:14:03]
相変わらず元気いっぱいですね(笑
2000戸あるんでガンガン値引きしてみてくださいね! |
||
764:
匿名さん
[2009-11-17 21:40:06]
>やっぱり大事なのは戸数でしょう。
>戸数が少なきゃ強気の価格でいけるだろうが、 >戸数が多ければ足元見られて希望額から安く買い叩かれる。 じゃあ広尾ガーデンヒルズは1000戸以上の戸数で多いけど安く買い叩かれるのかなあ? 大川端リバーシティ21はタワーマンション8棟もあるけど高値維持しているよね。 >あとは中古の徒歩13分にどれだけの需要があるかだね。 >需要があったとしてもガンガン値引き大前提のものだと思います。 あまり駅近でもゴミゴミしているから、少し位駅から離れている方が快適ですね。 住民専用シャトルバスがあるから快適に5分で駅に行けるし、雨の時はWCTで良かったと痛感しますね。 まあアナタは価格が下がるのを、指をくわえて一生待ち続けて下さい(笑)。 |
||
765:
匿名さん
[2009-11-17 22:30:56]
実際にチラシの価格は下がっている。
最近は島ケープとそれほど変わらない水準のもあるね。 ブリーズ18階で83平米6780ってのがある。 成約するとしたら、6500近辺まで叩かれるだろうから、坪260くらいが現実でしょ。 一時期の無謀な値付が否定されてきたんだろうな。 徒歩13分はかなりのネガティブ要因だし、正直、品川駅のシャトルバス乗り場のシャビーな ことに落胆している住人は、私の周囲だけじゃないよな。みんな、売りたがってたよ。 シャトルバスのことを誇らしげに書いているのは、すごく違和感がある。 銭にうるさい住友の営業じゃないの? |
||
766:
匿名さん
[2009-11-17 22:33:42]
ようやく手が届きそうですか?(笑)
|
||
767:
匿名さん
[2009-11-17 22:35:23]
仲介の話は中古スレでどうぞ。
|
||
768:
匿名さん
[2009-11-17 22:36:17]
>>765
シャトル発着場所は品川駅のどの辺りなんですか? |
||
769:
匿名さん
[2009-11-17 22:43:38]
チラシのチェックに余念がないようですね(笑)。
ネガレスは酸っぱいブドウの心理ですね。 |
||
770:
匿名さん
[2009-11-17 23:20:13]
おお、安くなってきましたか。でも坪260か。。。来年200にならんかね?
|
||
771:
匿名さん
[2009-11-17 23:37:36]
港南と広尾ガーデンヒルズ、大川端リバーシティ21を比較するなんて超うけるw
|
||
772:
匿名さん
[2009-11-17 23:52:47]
大川端リバーシティには住んでたことがある。
あそこは中古売主の希望価格は高いが、買う客は少ない。 結局リバーシティも、人気のあるタイプの部屋以外は希望価格から値引きして売ってるのが現実です。 |
||
774:
匿名さん
[2009-11-18 19:44:33]
坪200で買った人が既に住んでても不思議ではない。
|
||
775:
匿名さん
[2009-11-18 19:51:00]
僕の友達は確かここ800万値引いて買ってましたよ。
ネットとかのはあくまで売主の希望価格なんですよね。 |
||
776:
匿名さん
[2009-11-18 19:58:05]
800万ですか。
いつ頃の話しですか? 今ならもっといけますよ。 |
||
777:
匿名さん
[2009-11-18 20:51:46]
|
||
780:
匿名さん
[2009-11-18 23:51:48]
シティタワー品川は徒歩圏内だからね。
その頃はシティタワー同士でいい勝負してるかもね。 |
||
781:
匿名さん
[2009-11-19 07:39:52]
新築気分を味わっておいて高値売り抜けが勝ち組ですね。
今ごろ、山手線内側の駅近マンションあたりに引越し済みでしょう。 |
||
782:
匿名さん
[2009-11-19 08:43:48]
高値売り抜けて買う物件も高値。売り抜けはセカンドハウスとか逆に経営難の自営業とかだろ。
|
||
783:
匿名さん
[2009-11-19 09:33:34]
どちらにしても勝ち組じゃない人はわかってきたね。
経営難とかでこれから売らなきゃいけない人は悲惨。 |
||
784:
匿名さん
[2009-11-19 12:32:00]
なんなんだこのスレは笑
|
||
786:
匿名さん
[2009-11-19 19:51:05]
未入居の4LDKはどんなでしょう?
公園ビューとなるのですよね。 北向きでも明るさは確保できるでしょうか? 中古の4LDKは西向きがほとんどです。どちらがいいでしょうか? |
||
787:
匿名さん
[2009-11-19 20:22:04]
北向き明るいですよ。
眺望の好みはそれぞれですが、北向き西向きじゃ値段はかなり違うでしょうね。 |
||
788:
匿名さん
[2009-11-20 13:36:25]
><NQN>◇<東証>住友販売が大幅続伸 三菱UFJ証券は投資判断引き上げ
(12時50分、コード8870)大幅続伸。後場に一段高となり、前日比360円(12.2%)高の3300円まで上昇した。三菱UFJ証券が19日付のリポートで住友販売の投資判断を5段階評価で上から2番目の「2」から最上位の「1」へと引き上げたことがきっかけとなり、買いが入った。目標株価は従来の5000円から5300円に上方修正している。 同証券の小沢公樹シニアアナリストはリポートで住友販売の業績について「主力の仲介事業の本格回復を受けて三菱UFJ証券は10年3月期以降の営業利益予想を増額」と評価。「低迷する新築マンション供給戸数、中古マンション市場の売りストックの減少等により、単価は底打ちに向かっており、契約件数の増加が増収に寄与する」と説明している。 〔NQN〕 |
||
790:
匿名さん
[2009-11-20 18:53:07]
残念だが、政府からデフレ宣言。需要は一気に引く。
この不景気を甘く見ない方がいい。 |
||
792:
匿名
[2009-11-21 01:39:54]
デフレ宣言というか政府認識はたいがい後追ですよね。
|
||
793:
匿名さん
[2009-11-21 02:01:48]
毎日のように中古チラシを見掛けるようになりました。
中古で徒歩13分は正直きついよね。 天王洲アイルが使える人にとっては需要があるかもしれないけど、 それでも明らかに供給過多。 |
||
794:
物件比較中さん
[2009-11-21 08:52:59]
ここはガンガン値引きできるぞー
徒歩13分の中古未入居のタワマンなんてお先真っ暗www |
||
795:
匿名
[2009-11-21 10:09:26]
お先真っ暗なマンションを検討している人ってなに?
ガンガン値引きできるぞ〜って矛盾してない? 買いたいのだけれど値下がりしなければ買えないって正直に言えばいいのにね(笑)。 |
||
796:
匿名さん
[2009-11-21 10:49:00]
検討しているってどこに書いてあるの?
自惚れさんの妄想っすか? 売りたいのだけれど値下げしなければ売れないって正直に言えばいいのにね(笑)。 |
||
798:
匿名さん
[2009-11-21 11:42:02]
デフレってのは、不景気を拡大させながら、安くなること。不動産の買う買わないすら禁句になるかもね。
マンション・アパートなんて本来、戸建てのおまけみたいなものだから、 いづれ戸建てと抱き売りになるんじゃないかな? 日本は、土地本位制 土地神話 土地が神様って言われてきたし。 |
||
799:
匿名さん
[2009-11-21 11:47:33]
土地神話なんて、とっくの昔に
バブル崩壊と共に神話崩壊したよ。 言う事が古いね〜おじいさん。 |
||
800:
匿名さん
[2009-11-21 11:49:34]
土地神話w
笑わせてくれますね~。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |