東武鉄道の西新井工場跡地に、敷地面積30982.18平米、
西新井駅徒歩5分、梅島駅徒歩4分、PASMOをセキュリティ
システムに導入した、オール電化、免震マンション。
建物の周りに、高い建物もなく、かなり日当たりや
眺望も良さそう。
※スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
販売会社:東武不動産 三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2007-10-06 22:47:00
リライズガーデン西新井
676:
周辺住民さん
[2009-05-24 00:23:00]
|
||
677:
ご近所さん
[2009-05-24 09:32:00]
>676
クリーニング屋はないわけではありません。ワイシャツ1枚100円を切る激安店が無いという話です。 西口で私が知る限り、アリオの中1店と関原3丁目に2店、西新井一丁目に1点あります。 一番安いのは関原のココスナカムラとなりです。ワイシャツで130円。工場に取り次ぐだけのお店です。仕上がりはまだ確認していません。 西新井一丁目のお店は値段は非常に高いですが、手仕上げでとても丁寧に仕上げてくれます。ワイシャツ300円。 関原3のヌーヴェル寄りのお店はその中間。機械仕上げだけど自分の店でやってます。そこそこ丁寧でワイシャツ180円。 アリオはワイシャツ200円平日は170円ですが、仕上がりが気に入らず安くも無いので私は使っていません。 西新井はヌーヴェルができる前は、本当に何にも無かったと地元の方も言っていました。 こじゃれた店やバーは現段階期待できないと思います。そういうのは北千住の役割かと。 |
||
678:
周辺住民さん
[2009-05-24 10:13:00]
図書館は梅島図書館です。西新井ヌーベルから歩いていっています。もちろん、梅島駅が最短です。
蔵書も多いです。クリーニングは急ぐものは「朝だし・夕回収」できる竹ノ塚に車で持っていっています。 とにかく公的サービス含めすべて西新井は徒歩圏。ちょっと伸ばせば北千住・銀座圏まで電車直通が使えるとても便利なところです。 |
||
679:
契約済みさん
[2009-05-24 15:47:00]
上層階が天上高が低いとは全く知りませんでした。
何回以上から低くなるのでしょうか? ちなみにフロントレジデンスを契約済みです。 |
||
680:
契約済みさん
[2009-05-24 17:11:00]
>何回以上から低くなるのでしょうか?
渡されているプラン集を見れば書いてありますよ。 大事な部分だと思うのですが、チェックされないで契約される人もいるのですね。 |
||
681:
周辺住民さん
[2009-05-25 22:31:00]
676です。 677さん 678さん
早速返信ありがとうございます! まだ、町名?とか地理をつかんでないのですが、 参考にして探してみます!<クリーニングと図書館 梅島駅も降りたことないので、今度行ってみます!先日は竹ノ塚に行ってみたんですけどね^^; 図書館は今はおきもと(?って読むんでしたっけ??)に行ってるのです。西新井から一番近いと思って。 ヌーヴェル? って知りません・・・(汗) でも ちょっとずつ 知らない街を知っていくのも楽しいですね! リライス物件そのものの話ではないのに、すみませんでした・・・ 情報提供くださったかた、ありがとうございます! あ、有名な椿(ラーメンや)いつも混んでて諦めてますが、今度こそ!TRYします(笑) |
||
682:
周辺住民さん
[2009-05-25 22:39:00]
追伸 ・・・ヌーベル 調べてみました。アリオ一帯の開発地区の呼称なんですね。
これから更に発展していくようで 私も楽しみにしています。^^ |
||
683:
契約済みさん
[2009-05-30 15:30:00]
天井高が違うのはスカイレジデンスだけ・・・。
|
||
684:
匿名さん
[2009-05-30 16:11:00]
新価格になりましたが、それ以上の個別値引きというのはやられているのでしょうか?
明日MRに行く予定です。 |
||
685:
契約済みさん
[2009-05-30 19:17:00]
個別値引きはやってないと思いますよ。
契約済み含んでの価格改定はあり得るという話でした。で今回の価格改定ですね。 過去ログを一通り目を通されるとよいかと思います。 |
||
|
||
686:
契約済みさん
[2009-06-01 03:08:00]
スカイレジデンスの1F-6Fまでが最も天井が高い
|
||
687:
購入検討中さん
[2009-06-01 15:51:00]
最近のマンションズには、長期優良住宅認定のトピックがありましたが、こちらはどうなりそうでしょうか?仕様面は良さそうで、個別指標は一応クリアできたでしょうか?
役所のHPより基準を公開してますけど。。。 http://www.mlit.go.jp/common/000039820.pdf |
||
688:
匿名さん
[2009-06-01 21:18:00]
個別値引きはやってないのですか。
もう少し安くなるかなって期待してるのですが、無理かなぁ? |
||
689:
匿名さん
[2009-06-01 21:23:00]
この半年のマンション業界あるいはこの掲示板全体でも分かるでしょう。新しいマンションはほとんど
作られていない、それでデベロッパーがどんどん倒産。数戸残っているだけの完成済みマンションでも なかなか完売しない。こんなに首都圏に人がいて、マンションに関心あるのにね。いまや最後まで 完成してくれる大手か安心売主でないと、貴重な家に大金捨てることになります。その上で、環境や マンションの利便性を考えるべきでしょう。眺めとか夜景とか、ほとんど生活には関係ない。 |
||
690:
匿名さん
[2009-06-01 21:37:00]
>その上で、環境やマンションの利便性を考えるべきでしょう。眺めとか夜景とか、ほとんど生活には関係ない。
激しく同意。 千住曙町の物件はそれで止めた。 そんなの最初だけだろって思ったからね。 |
||
691:
購入経験者さん
[2009-06-01 22:10:00]
リライズが良いことは認めるが、判断材料は人それぞれかと。
|
||
692:
購入検討中さん
[2009-06-03 00:20:00]
真剣に購入を検討しています。
駅から近いこと、緑の多さ、建物など気に入ったのですが、 どうしても電車の音だけがネックです。 みなさんはあまり気にされませんか?? 自分が神経質すぎるのかな。 |
||
693:
匿名さん
[2009-06-03 00:31:00]
|
||
694:
契約済みさん
[2009-06-03 01:04:00]
梅島駅と西新井駅間の距離がそれ程ないので、電車の速度が出ていなく予想よりもうるさくないという印象だった。
実際に夜静かになってからどれ程音が部屋に入ってくるのかは体験していないので、全く気にしなくても大丈夫とは言えないけど。 高速道路や幹線道路のように途切れなく騒音が出ているわけではないから、気にする事は無いかなという結論に私も達した。 最悪、インナーサッシの追加で防音を強化できるし。 |
||
695:
購入検討中さん
[2009-06-03 01:16:00]
|
||
696:
契約済みさん
[2009-06-03 02:17:00]
音が気になる方は、工事のしていない土日にでも現場周辺を歩いて見ると良いでしょう。
西新井駅はピーク時は1時間に30本以上の電車が通過し(この本数の多いところは便利だと思ってます)、少ない時間帯でも15本程度走ってますが、私の感覚ではほとんど気になりませんでした。 高架となっているので踏切が全く無いのも印象を良くした原因だと思います。 私が選んだ南西向きの部屋のバルコニーは線路と真反対なので、音は大きな問題点にはならないだろうと判断して決めました。 |
||
697:
物件比較中さん
[2009-06-03 20:06:00]
音が気になる人は駅近は避けたほうがよいのではないでしょうか。
それか線路より低い位置、たとえば5階以下なら駐車場より低くなるので多少音は少なくなるかな。 もともと音は高層階ほど大きくなりますので、駐車場の位置より高くなる6階以上は避けるべきです。 低層階と高層階では驚くほど違いますので、道を歩いて大丈夫と思ってしまうとあとで後悔しますよ。 |
||
698:
契約済みさん
[2009-06-03 21:10:00]
>695さん
インナーサッシはオプションでは用意されてはいません。 トステムとかYKKapとかでリフォーム用の樹脂サッシが販売されていますので、それを増設すれば良いかと思います。 増設すると防音性能も向上しますし断熱性能も向上します。 全ての窓を工事しなくてはならないのですが、上手くすれば断熱リフォームの補助金を受けられる可能性もあります。 限界はありますが色々とやれる事はありますよ。 多分、ここは竣工後も売れ残りがあると思いますので、実際の部屋で試されるのも一つの手かもしれません。 その頃になれば営業も無理を聞くようになると思いますので夜遅くに部屋を見れるかもしれませんよ。 |
||
699:
物件比較中さん
[2009-06-03 22:02:00]
インナーサッシ??
そこまで音が気になるのによくぞ決断されましたな。(検討中なら失礼) 私も698さんと同じ考えで、竣工後に希望の部屋のバルコニーから実際の音を聞いてから決断するのでも遅くないと考えています。 窓を閉め切りでしかもインナーサッシ?などの工夫をしなければ耐えられないようであれば、その人には向いていない物件だということです。 ちなみに私は音は気にならない方なのであまり不安に思っていません。。。 |
||
700:
物件比較中さん
[2009-06-03 22:08:00]
音もそうですが、免震装置が不安でしょ。
営業は耐用年数が60年と言っていますが、実際に60年の実績がありませんから! 長期修繕計画は30年をベースに作られていますので、当然、免震装置の交換費用は考慮されてません。 もし、交換となったら、想像も絶するとてつもない一時金の集金となるでしょう。 そうならないよう、祈るしかないのです。 |
||
701:
匿名さん
[2009-06-03 23:19:00]
|
||
702:
契約済みさん
[2009-06-03 23:30:00]
実績が無いから、早い時期に免震装置の交換が必要になる理論ですか。
車等でもそうですが、普通はある程度の余裕を見て耐用年数を決めるもんじゃないのかな。 色々な実験を行って耐久性の確認を行い、確実に保証できる範囲で耐用年数と決めるんじゃないの。 建築では言われるように実績は20年位しか無いけど、土木の分野ではかなり昔から使われています。 オーストラリアだったか鉄道高架橋に使われていて、120年くらい経っていますがいまだに現役のようです。 100年以上経過したゴムの状態を調査した結果の資料をどこかで読みましたが、表層の1.5mmくらいしか劣化していなかった。 土木での実績をみれば、マンション躯体耐用年数に比べれば遥かに長い耐用年数を持っていると言えるんじゃないかな。 |
||
703:
物件比較中さん
[2009-06-03 23:56:00]
702さん
なるほど。 そう言っていただけると少しは安心しますね。 しかし、なぜかここの営業は、同じようなことを突っ込むと、何も答えられなくなってしまうのですよ。。。 |
||
704:
物件比較中さん
[2009-06-08 21:22:00]
先週末に免振ピットと共用棟を見学した人は感想を教えてください。
|
||
705:
契約済みさん
[2009-06-08 21:25:00]
契約前重要事項説明会の席は結構埋まってました。
価格の引き下げ以降、相当のペースで契約が増えているのではないでしょうか。 部屋数が多いため部屋を選ばなければ現状買えないことはないですが、希望する部屋などがあるのならば早めにアクションを起こすべきだと思います。 基本的には早い者勝ちです。 |
||
706:
匿名さん
[2009-06-09 00:05:00]
|
||
707:
匿名さん
[2009-06-09 01:12:00]
>住民が実際に住んでいるマンションでの実績がないことが問題。
>構造物に対する考え方が全く違う橋と建物を一緒に考えるのは土木屋の悪い癖だね。 具体的にどの様に考え方が違って、マンションだとどのように違うから橋での実績があてはまらないのですか。 具体的な事例や資料を交えて解説して欲しい。 多分、706さんはそのような資料があって警告を発しているのでしょうから、その資料等の開示は、このスレッドでは非常に有意義だと思うのですが。 |
||
708:
匿名さん
[2009-06-09 01:39:00]
>>数億はかかるだろうから、
実際、交換作業にどのくらいの金額がかかるのかわからないから、上記の言葉を元に計算すると。 99000万円/738戸=134万円 10000万円/738戸=13.6万円 確かに10億近く費用がかかるのであれば結構な金額だな、でも1億くらいなら心配するほどの金額でも無いようにも思える。 計画が狂って20億近く費用がかかってしまったとしても260万円。 これで、いつ来てもおかしくない大地震に備えられるのであれば、駄目だしされるような事ではないように思えるのだが。 |
||
709:
契約済みさん
[2009-06-09 09:14:00]
>704さん
免震ピットを見てきました。実物の撮影が最初からだめと言われたが、工事担当者の説明も聞いても良く分からなかったけど、工事の各ステップの確認写真を見せてくれて、職人さんの作業姿を見て納得はした感じ(おかしいと思われるかも。。。) 共用棟は、やはりスカイに近いなと思った。自分は、フロントの西新井寄りのほうなので、移動距離は少し気になったけど、ふだんの利用もせいぜい週末ぐらいで、これぐらいなら許容範囲かなと思う。あと、清水建設さんの話によると、ゲストルームの仕様は業界人としてもびっくりするほどの仕様なので、完成後一番人気の共用施設になるのではと言ってる。それを聞いて嬉しい半分、今後の予約など運営上の課題まだ多くて、少し不安を感じた。 |
||
710:
匿名さん
[2009-06-09 12:49:00]
大規模で駅近、オール電化ということで興味を持ちましたが、遠方に住んでいることもあり、現地の販売センターまで足を運ぶのがなかなか簡単にはいきません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、残りのお部屋の情報をお教えいただけませんでしょうか。住宅情報ナビに掲載されている情報で全てでしょうか? |
||
711:
契約済みさん
[2009-06-09 13:19:00]
>710さん
価格改訂直後の説明資料をもらったが、当時は約1/3程度でした。 |
||
712:
匿名さん
[2009-06-10 10:35:00]
価格改定後の価格から個別値引きってあるんでしょうか?
知人が先々週くらいに電話した時には、部屋によっては1割程度の値引きは可能みたいなことを言われたらしいのですが。 |
||
713:
契約済みさん
[2009-06-10 16:13:00]
>712さん
価格改定後の価格から個別値引きってあるんでしょうか? ------------------------------------- やるなら一律だったそうで、個別値引きの話は初耳です。 もしかしたら、上位価格帯の住戸でしょうか? |
||
714:
マンコミュファンさん
[2009-06-10 19:25:00]
>712
普通に考えてありえないですね。 なにがって、電話で問い合わせただけのどこの馬の骨かわからん奴に、個別値引の情報を営業マンが言うとは思えないということです。 普通なら「一度モデルルームにいらして下さい。そのときにお話しましょう」となるはずです。値引き率を電話でペラペラしゃべるなんてありえないですよ。 ましてや既契約分も含めて全戸価格改定やってるわけですから、実際に個別値引してたとしても、それはかなりセンシティブな情報のはず。電話で誰だかわからん奴に言わないでしょう。 >価格改定後の価格から個別値引きってあるんでしょうか 知人が言っていたのなら、なんでここで改めて聞く必要があるんでしょうか? 電話で話してくれるような情報なら、あなたも営業に電話してみればいいじゃないですかw なんだかあなたの書き込みうさんくさいですよ どちらの営業さんですか?w ベリスタあたりですか?w |
||
715:
匿名さん
[2009-06-10 22:05:00]
↑釣りネタにそんなにムキになって噛みつかなくても・・・
|
||
716:
匿名さん
[2009-06-10 23:55:00]
712です。
すみません。言葉足らずでした。知人に確認をしてみました。 知人は何度かモデルルームに足を運んで商談をしているみたいです。 気に入った部屋があるのですが、価格面で折り合わずにいたあとで、まだその部屋が残っているか確認の電話をしたところ、個別の値引きの話をされたそうです。 ただ、1割程度というのは可能性の話だそうです。場合によってはそのくらいまで検討できる可能性はあるという。 おっしゃるとおり、電話ではそこから先の詳細は話していないそうです。 ただ、値引きの話があがったことは本当だということです。 |
||
717:
匿名さん
[2009-06-11 00:10:00]
竣工まであと3ヶ月あまりですが、今どのくらい売れているのでしょうか?
さすがに12月の入居のときまでにはほぼ完売するのかな? |
||
718:
申込予定さん
[2009-06-11 02:36:00]
>717
竣工前の完売は難しい気がしてます。 MRで空き部屋を確認すれば分かりますが、一部エリアが特に人気無いみたいです、たぶん既存の14階建てマンションの目の前あたり。最後まで残るのではないでしょうか ですが、値引き期待で待っても、結局そのような不人気の部屋しか買えないなら、選択肢がある内に良い部屋で契約しようと思います。 何度かここでも指摘されてますが、確実にフロント棟の契約ペースが早いようです。私はフロントではもう希望の部屋が無かったので、スカイで絞り中です。 |
||
719:
購入検討中さん
[2009-06-11 17:16:00]
値引きの話に飛びついてしまいました。
うちも何度かMRに足を運び、値段交渉しましたが、「できません」とのことでした。 営業さんの手違いなどがあり、嫌な思いをさせられ、その点も加味して なんとか多少の値下げを・・と交渉しましたが、無理みたいです。 本当に、個別値下げをしているのでしょうか? |
||
720:
購入経験者さん
[2009-06-11 19:26:00]
>ただ、1割程度というのは可能性の話だそうです。場合によってはそのくらいまで検討できる可能性はあるという。
「その部屋が最後のほうまで売れ残ってどうしようも無くなったら、1割引で売ってやるから買ってよ」 「でも途中で売れてしまったらそれはできないから、可能性の話だよ」 こんな感じに読み取れました。 |
||
721:
契約済み
[2009-06-11 21:49:00]
数千万の買い物で、値引き無しやサービス無しなんてあり得ないでしょ?
車だって、電機屋だって、そんなの当たり前。 |
||
722:
匿名さん
[2009-06-11 21:54:00]
竣工前のこの時期から値引き当然ってのは違うだろ
|
||
723:
匿名さん
[2009-06-12 00:05:00]
個別値引きを始めたら必ずバレてしまい既購入者ともめるという事を、東武も三井もよく理解しているんじゃないかな。
この間のような価格改定の対応はその事を証明しているのでは。 もめ事を作るほどバカじゃないと思うから、売れ行きが悪ければまた価格改定で対処すると思うな。 その時には条件の悪い部屋の値付けを大きくするとかもできるだろうし。 個別値引きは最後の手段で、今から使う手法じゃないよね。 |
||
724:
匿名さん
[2009-06-12 00:15:00]
というより、個別値引きでどうにかならない程売れてなかったからでしょう。
販売する側はそれで広告も打てるし、数百の売れ残りは大々的な価格改定が必須ということです。 |
||
725:
匿名さん
[2009-06-12 00:23:00]
部屋によっては個別値引きがあってもおかしくないでしょ。別に。
|
||
726:
物件比較中さん
[2009-06-12 01:58:00]
やはり値引きネタは盛り上がるなぁ、けどまだ値引きはしてないとおもう
|
||
727:
匿名さん
[2009-06-12 14:04:00]
もしも、最後に売れ残りをバンバン値下げした場合、
それを購入した人と、既購入者の関係ってどうなるんでしょうか。 やっぱり既購入者は良くは思わないんでしょうか。 それとも売れ残りだから仕方ないと割り切れるものでしょうか。 |
||
728:
匿名さん
[2009-06-12 15:10:00]
残り部屋を値引きして在庫調整するのはほとんど常識に近い知識だよ。当然、売主によってはやらないし、値引率も違う。
半ば常識といえる知識を知らないで、定価で買ったことに文句は言えないでしょ。その分好きな部屋を選べたわけだから。 たまたま売れ残り部屋があって値引きしてもらえただけで、売れちゃったら買えないリスクがあってのこと。値引きして欲しいなら完成や入居開始前後まで無くなるリスクを受け入れて待つしかないね。 |
||
729:
匿名さん
[2009-06-14 00:10:00]
値引きがあるまで売れ残る可能性はあるでしょう。新価格になったとはいえ、まだそれ以上を期待している人が多そうだし。
ただ、条件の良い部屋が残る可能性は当然低いので、待つのもいいけど大きなリスクですよね。 |
||
730:
匿名さん
[2009-06-15 10:41:00]
規模の割には静かなスレですね。
今のところどのくらい決まっているのでしょうか? 売れ行き好調? |
||
731:
匿名さん
[2009-06-15 13:38:00]
購入をしたいのですが沢山来店者やライバルが来ているので焦ります。迷っていますが来週には決めたいなと
|
||
732:
匿名さん
[2009-06-15 13:42:00]
色々検討したが、ひとまず完成後まで様子見することに決めた。
|
||
733:
匿名さん
[2009-06-15 13:42:00]
駅近でサラリーマンの手の届く範囲の物件はそうはないよね。
ここは数少ない物件の一つだと思います。 ただ、この不況で売れにくくなっているので、購入者は目一杯交渉するのがいいと思います。 |
||
734:
匿名さん
[2009-06-15 22:16:00]
スカイレジデンスの高層階ってまだありますか?
価格はどのくらいなんでしょうか? 西新井駅への距離だとフロントレジデンスが良さそうですが、眺望はスカイレジデンスの方が良さそうです。 自分としては割と眺望を気にする方なんでスカイレジデンスかなと思ってるのですが、フロントレジデンスの高層階も眺望は良いですか? |
||
735:
契約済みさん
[2009-06-15 23:47:00]
内覧会に行ってきました。
やはり外から見るより中に入ったほうが距離感がわかりやすく、イメージが湧きます。 ただ、コモンステーションの体育館とフィットネスルームは、想像より小さく 個人的には残念でした。 まぁ、デカイもの作られても将来的に自分たちに負担がかかるだけですが・・・ |
||
736:
匿名さん
[2009-06-15 23:53:00]
>ただ、コモンステーションの体育館とフィットネスルームは、想像より小さく
>個人的には残念でした。 >まぁ、デカイもの作られても将来的に自分たちに負担がかかるだけですが・・・ そうなんですね。ここは共用施設に期待をしているのですが。そうだったとしたら残念です。他の共用施設はどんなかんじなのでしょうか? 中途半端なものだと使わないし金がかかるので、どうせなら金はかかってもいいからちゃんと使えるものか、使えないならない方がいいかなって思っています。700世帯以上あるのだから、金がかかるといっても1世帯の按分はたかがしれてますし。 |
||
737:
購入検討中さん
[2009-06-16 01:45:00]
夢を膨らませ過ぎているからなのか、コモンステーションは想像より狭く感じたけど、あれ以上大きくした方が良いとも思わなかったな。
image photoは現実の仕様と違いすぎるのを使うから誤解しちゃうんだよな。 パンフレットに載っているフィットネスルームの写真を見れば、誰でもかなり広いところを想像しちゃう。 キッチンスタジアムやマルチルームなんかは内装が出来てなかったけど、使い勝手は良さそうだった。 個人的にはクリーニングカウンターをあんな奥に配置しないで、フロントに併設すれば良かったと思うな。 最大の駄目だしは、ミッドエントランスにつくカーテンウォールの中間ファスナーだな。 予想CGには表現されていない、方立を支持する銀ピカのでかいファスナーが付いていた。 目立つ場所にあんなセンスの無い、汎用品のファスナーを使わなくてもいいのにな。 ある意味、一番の見せ場なのに。 それがINAのデザインセンスって事なのかな、何の工夫も無くてそれでOKを出せるのだから。 |
||
738:
匿名さん
[2009-06-16 07:52:00]
どの部屋にしよー、スカイの高層階とか超買いたい。でも旦那は眺望なんかどうでもいいって…、私はオブジェなんかどうだっていい感じが…、みなさんは眺望と広さならどちらを選ばれます?ビギナーなので教えて下さい(;_;)
|
||
739:
購入検討中さん
[2009-06-16 10:50:00]
|
||
740:
ビギナーさん
[2009-06-16 15:13:00]
739さん
ご回答有難うございます。スカイツリーの夜景、素敵かも・・・ ワイングラス片手に眺望完全興味なしの旦那と・・・ 広さにしよっかな^^ ここのマンションには鍵の設備にとても興味があります。携帯の遠隔操作で鍵を閉められる技やメールでお知らせ機能、パスモが鍵になっちゃったりなどやばいくらい魅かれます。鍵以外にもあまり知られていないような良い点とかってありますか?逆に悪い点も教えてほしいです。 |
||
741:
購入検討中さん
[2009-06-16 17:16:00]
>逆に悪い点も教えてほしいです。
余談ですが、個人的に、定期を昔から名刺入りに入れてます。 それで出番が多くて、カギよりは落としやすいではと思います。。。 |
||
742:
匿名さん
[2009-06-16 17:17:00]
不動産株が軒並み安――「過度の期待消え当面は調整」との見方
09/06/16 16:08 16日の東京株式市場では不動産関連株への売りが目立った。東証1部値下がり率上位には、リサ・パートナーズ <8924.T> 、東京建物不動産販売 <3225.T> 、ランドビジネス <8944.T> 、住友不動産販売 <8870.T> などが並んだ。長谷工コーポレーション <1808.T> 、大京 <8840.T> も売られた。不動産市場の回復期待から、直近、株価が戻り歩調を強めていたが、16日午後1時に不動産経済研究所が発表した5月の首都圏マンション発売戸数が事前予想を大幅に下回り、失望売りを誘った。首都圏マンション発売戸数は前年同月比19.4%減の3538戸。前回調査時に示されていた予想は、21カ月ぶりの前年同月比プラスとなる4500戸前後だった。 5月首都圏マンション市場動向については、在庫調整の進展を評価する見方もある。ただ、株価の先行きに関しては、「不動産市況が改善方向にあるのは間違いないが、期待が先行しすぎた。今回のマンション発売により過度の期待が消え、不動産株は当面、調整局面に入る」(中堅証券)との見方が浮上している。 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 提供:モーニングスター社 (2009-06-16 15:58) |
||
743:
匿名さん
[2009-06-16 19:08:00]
不動産会社にとっては残念な記事ですね、未来の西新井、リライズは景気良くなりそうですね(^^)ここのマンションは売り主がもともと持ってた土地に建てたんですか?
|
||
744:
匿名さん
[2009-06-16 20:12:00]
パスモセキュリティーって、将来廃れたりしませんか…?
採用しているところは極めて少ないと思うので、普及してないモノは将来が怖いかなとも思うのですが… |
||
745:
匿名さん
[2009-06-16 20:25:00]
ここは元々東武鉄道の土地。だからもっと安くしてもちゃんと利益は出るはずなんだよね。
採算ラインがもっと下にあるということは、在庫調整曲面になった時の値引きは結構大きくできるかもしれないね。 値引きには渋い売主達だし、状況次第だけどね。 |
||
746:
匿名さん
[2009-06-16 20:32:00]
|
||
747:
購入検討中さん
[2009-06-16 21:57:00]
>パスモセキュリティーって、将来廃れたりしませんか…?
将来、無くなってしまうかもと言う事が心配なのでしょうか。? キーとしては少ないのかも知れないけど、電子マネーとして莫大な数が普及しているのだから、廃れるなんて心配は無用なんではと個人的には思う。 ハイテク設備もなかなか凄いなと思いますが、洗面室にある引き出しリネン庫はかなり使える装備じゃないかなと思う。 他では見ないですよね。 |
||
748:
匿名さん
[2009-06-16 23:43:00]
変な特徴を謳うより、もっと一般的なところというか普遍的なところをしっかりしてアピールしてほしい。
|
||
749:
購入検討中さん
[2009-06-17 00:28:00]
このマンションでいうところの「PASMOキー」のベース技術であるFelicaは、非接触型ICカードの技術としては、シェア、実用性共に№1、Suica、PASMO、Edy、おさいふケータイ、これらの良く聞くサービスと共通技術です。
全国の鉄道の改札口、コンビニの読取機など、膨大な数のインフラが全国に設置されてしまっているので、廃れる心配はほとんど無いでしょう。 今や、携帯電話へのFelicaチップの搭載率もかなり高いので、登録さえすれば、携帯電話をリライズの鍵として使うこともできると思います。 |
||
750:
住まいに詳しい人
[2009-06-17 00:29:00]
↑出て来たな。
投稿はこう有るべきって、自分の考えを押し付けるやつが。 自分の価値観に合わなかれば、他の人の発言は、変な特徴と言い切ってしまう。 あんたの価値観で世の中は回っていないぜ。 |
||
751:
匿名さん
[2009-06-17 00:47:00]
748は売主への意見じゃないか?
一見便利そう、先進的な特徴をアピールするより、子育てマンションをうたうなら例えば床の遮音性がすごいとか、夜間救急病院が近くにあるとか、そういった特徴をもっとアピールした方がいいんじゃないかってこと? セキュリティはしっかりしてれば良くて、パスモとかじゃなくていいし |
||
752:
住まいに詳しい人
[2009-06-17 20:50:00]
壁の厚さや床の厚さはごく普通だし、間取りは基本田の字、ハイサッシを使っているわけでもないから、普遍的な部分でアピールしろと言われてもね・・・
他の同水準の物件と比べてアピール出来るのはハイテク部分になりがちになってしまうんじゃないの。 |
||
753:
匿名さん
[2009-06-17 21:06:00]
そう。それが結論。
|
||
754:
ビギナーさん
[2009-06-17 21:50:00]
つくりも周りと比較すると好印象です^^
もともと持ってる土地だから設備もそこそこ良いのを提供できるってことでしょうか、間違った解釈? でもほんと西新井も随分と新しくなっていきますね^^ |
||
755:
物件比較中さん
[2009-06-17 22:03:00]
結局ここの最大の特徴は、駅チカってことなんだろうな。
都心10キロ圏内で駅5分以内となると、ここ以上安いマンションは無いだろう。そういう意味で希少だと思う。 残り部屋数が少なくなってくると、レコシティ完売の時みたいに一気に売れ行きが加速しそうな気がする。 一方で最大のデメリットは線路沿いってことなんだろう。 線路沿いを最初から検討対象外にする人も多いだろうし、そのへんはレコとは大きく違う条件だね。 個人的には、市況が現状維持なら12月の入居開始までには完売に近いところまで行けるのではないかと思ってる。 都心や湾岸の財閥系物件が値下がりしてくるようなら、話は別だけどね。 |
||
756:
匿名さん
[2009-06-17 22:05:00]
土地勘がなく、よく聞く話での理解なので実状を知りたいのですが、西新井って治安はどうなんですか?あと教育環境というか、子供の成長環境というか。
足立区というエリアに関しては、正直人づてやメディアの話ではあまり良い印象を持っていません。 地元の方、既に契約されている方には大変失礼かもしれませんが、是非教えて下さい。 |
||
757:
匿名さん
[2009-06-17 22:08:00]
完成までの完売は難しいと思うよ。どこかのタイミングから残りの部屋は値引きでもしない限りは。
|
||
758:
物件比較中さん
[2009-06-17 23:31:00]
>756
治安は普通に生活している分には悪くありません。 若者の柄は良くはありませんが、ハードな不良というよりはチャラチャラした不良品といった印象です。 時々びっくりするような事件、この間も起こりましたが、若者より老人に本物のワルが多いような気がします。 教育環境は23区西部に比べれば良くないのでしょうが、地方都市と比較すると大して変わらない印象があります。 地方都市と足立区に共通するのは、学力の上下の差が大きいということだと思います。 私自身、地方の荒れた公立学校出身でしたが旧帝大出てますので、結局は本人の努力と遺伝が大きいかと思います。 女子と流されやすいタイプの男の子、それにあまり頭の良くない親から生まれた子は、私立に入れることをお勧めします。 |
||
759:
匿名さん
[2009-06-18 00:10:00]
小学校なら弥生・五反野、中学校なら14中とか、
他の区と比べてもそん色ない(むしろ部活等では凌駕している)教育レベルのところもあるよ。 まあ、14中を除けばここ最近良くなってきた学校なんで、 イメージだけの人にはわからないとは思うけど。 |
||
760:
住まいに詳しい人
[2009-06-18 01:10:00]
>完成までの完売は難しいと思うよ。
確かにそうだよな。 ちょっと前までは、これくらいのマンションなら勢いで買えそうな人が結構いたと思うけど。 今では、雇用情勢がズタズタになっていて、余力が残っている人はかなり減っていると思う。 ニュースでは底をうったような話がでているけど、購入検討者はなかなか踏み切れないでいるんじゃないかな。 |
||
761:
匿名さん
[2009-06-18 12:23:00]
スカイレジデンスの一番遠いところで、西新井駅まで徒歩どのくらいですか?
|
||
762:
匿名さん
[2009-06-18 12:28:00]
序盤から中盤の売れ行きが比較的好調でも、終盤になかなか掃けないというケースはよくあるので、結局最後は個別値引きをしないと完売は見えてこないのではないかなあ
|
||
763:
匿名さん
[2009-06-18 12:53:00]
>スカイレジデンスの一番遠いところで、西新井駅まで徒歩どのくらいですか?
10分程度かかりますね。 |
||
764:
匿名さん
[2009-06-18 14:21:00]
763さん、761です。
ご回答ありがとうございます。 なるほど、10分というのは結構な距離ですね・・・ 眺望はスカイレジデンスの高層階が良さそうですが、利便性で考えると西新井駅に近い方が有利な気もします。 悩みどころですね・・・ |
||
765:
匿名さん
[2009-06-18 14:46:00]
今のご時世、完成までに売り切る方が難しいと思うよ。
それが可能なのはある程度規模の駅前タワーマンションとかだけだと思う。 |
||
766:
匿名さん
[2009-06-18 14:51:00]
あ、完成前に売り切ることを目的に、適切なタイミングで値引きやキャンペーンなんかをがんがんやれば別だけどね。
普通にいくと難しいってことです。 |
||
767:
匿名さん
[2009-06-18 14:57:00]
|
||
768:
匿名さん
[2009-06-18 22:48:00]
>>764
西新井の利便性って準急が止まる事とアリオなどの商業施設が たくさんあるって事ですかね 超個人的な意見になってしまいますが、梅島側もたいして不便で はないと思いますよ 東武の電車工場がバリバリ稼動してた時代からすぐ近くに住んで いましたが、メインは梅島駅を利用していました。 あっ!でも今は準急がそのまま半蔵門線に繋がっているので やっぱり便利かもしれませんね! |
||
769:
匿名さん
[2009-06-18 22:50:00]
そう。半蔵門線直通はかなり有利な材料だね!
|
||
770:
契約済みさん
[2009-06-18 23:05:00]
会社の最寄り駅が半蔵門線沿線ですので、私も梅島よりは西新井の方が電車は便利ですね。
ただ、西新井駅へ真っすぐ行く道がなくて少々不便そうだな。 遠回りするようなルートになってしまう。 工事車両が出入りしている道が非常に便利そうだけど、使えないんですよね。 768さんにお尋ねします。 通勤では西新井駅を7時18分か28分の電車を利用しようと考えています。 混み具合はどんなもんでしょうか。 梅島駅を利用されているので違うのかも知れませんが、おわかりでしたら教えてください。 |
||
771:
契約済みさん
[2009-06-18 23:13:00]
最近レスが増えていい感じです。
|
||
772:
周辺住民さん
[2009-06-18 23:16:00]
7時18分の西新井発中央林間行きは、毎日使っていますが運よければ、北千住で、だいたい次の曳舟では座れてます。また、リライズのモデルルームから西新井駅アリオ口まで、東武が道路を通す計画です。
|
||
773:
ビギナーさん
[2009-06-19 00:01:00]
いろいろと購入者に嬉しいマンションになりそうですね^^
すごく期待しちゃいます!! マンションだけでなく注目の地ですね西新井^^ |
||
774:
ビギナーさん
[2009-06-19 00:06:00]
このマンションのある方の路線を越えた反対側はキレイになるのでしょうか・・・
駅の改札でてこちら側とあちら側で差があるのが嫌だな~って、個人的な意見ですみません。。。 |
||
775:
ご近所さん
[2009-06-19 08:15:00]
都内からタクシーで西新井再開発地区に入ると、昔しか知らない運転手さんは大抵、絶句しますよ。
まったく別世界が出来ていますからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今年になって近所に越してきたものです。
図書館って西新井からどこが一番近いのですか?
探してみたけど、徒歩でいける足立区内(通勤帰りの下車でも歩かない方が楽なので)よくわからなくてー。
私は 別物件(レコではないです)を購入したのですが、このマンション家からも見えます♪
あまりこの辺土地勘なく 新生活どんなかなぁー と期待と不安半分でしたが、
アリオ周辺は整備され、西新井から半蔵門直通もあるので 思ったより快適でした。
近辺でちょっとこ洒落たお店、女性一人で行けそうなバーなど ご存知でしたら教えてください。
あ、あとクリーニングやもー。 レコ板でもクリーニングないって話だったかな・・・
まだ出せずにおいてます・・・(汗)