東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-15 10:57:48
 

東武鉄道の西新井工場跡地に、敷地面積30982.18平米、
西新井駅徒歩5分、梅島駅徒歩4分、PASMOをセキュリティ
システムに導入した、オール電化、免震マンション。
建物の周りに、高い建物もなく、かなり日当たりや
眺望も良さそう。

※スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
販売会社:東武不動産 三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2007-10-06 22:47:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井

251: 物件比較中 
[2008-04-12 15:15:00]
モデルルームに行ったものです。

人気が無い?かどうか分かりませんが、来年末竣工のこの物件を今から焦って申し込みする理由があまり無いように思いました。

今後、比較検討できる物件もでてきますし、都営住宅の建て替え計画ももう少し詳しく知りたいところです。
252: 周辺住民さん 
[2008-04-12 15:46:00]
ココは設備も最新でよい点が多いですが、周りの環境が西新井ヌーヴェルのように決まっていないので確かに焦る必要はないかもしれませんね。
でも早めに申し込むと、希望の間取りが選べるし、間取りや色の変更が無償でできたりメリットも多いと聞きます。
また、物件を決めてしまえば価格が決まって今から目標を定めて貯蓄に更なる気合が入るというのもメリットになるかも。
253: 申込予定さん 
[2008-04-12 16:25:00]
>>252さん
そうなんですよねー。早めに申し込むといろいろと選択肢があるので悩んでいるところです。この近辺は都営住宅の建て替え以外まだ何も決まってないようですしね。街並みが想像しづらいところが難点かなあ。レコシティを当初検討していましたが、駐車場が機械式で自分の車が入らないのと、価格的に平米数の割には高いのでやめました。こちらのほうが再開発地域からはずれているだけあって、同じ価格でも広い部屋が買えますね。
254: 匿名さん 
[2008-04-21 01:26:00]
ここは駅近で価格も他と比べ安いので気になっております。
 
しかし、私ども足立区というか東京西地域に今まで住んだ事も通った事もなくこのあたりを全く知りません。
先日初めてこの周辺に行ってみて、下町な感じは嫌いでないのですが近辺の学校教育や治安に少々不安があります。
足立区は23区内で教育レベルが最低だと耳にしましたし。
 
現在うちの子はまだ未就学です。

西新井〜梅島そしてその周辺の教育環境など、どうお考えか教えてください。よろしくおねがいいたします。
255: 匿名さん 
[2008-04-21 10:00:00]
>>254

足立区といっても大変広いので、西新井に限って言うと
それほど治安が悪いということはないでしょう。
(環七と綾瀬川を十文字にして、足立区を四分類する方法もありますが
あれでも広すぎると、私は思います)

学校については、いまは区内のどこにでもいけるのではないでしょうか。
亀田小学校でも栗原小学校でも、歩いて7分以内かな。

栗原小学校の学区域には都営住宅がなかったはずで
かつ、駅前の過疎化がすすんでいたので、1学年1クラスが続いていましたが
再開発が進んで、変化しているのではないでしょうか。

中学校については、足立区に限らないことで、公立学校にいかせるか
私立にするか、親御さんの判断がむずかしい時代になりましたね。
256: 申込予定さん 
[2008-04-28 22:50:00]
第一期で購入予定です。価格的には安いと思い買う予定ですが、どのくらい後だったら値引きが出来たのでしょうか?
257: サラリーマンさん 
[2008-04-29 01:00:00]
一般的に第一期で可能な値引きは法人提携値引きくらいじゃないかな。
お勤めの会社がデベや販売提携会社と提携していれば、物件価格の0.5%〜1%値引きする場合が多いようです。
キャッシュで購入など条件の良い人は交渉次第で少しは値引きができるのかもしれませんが、竣工まで1年半くらいあることを考えると、大幅値引きは後1年くらい待つ必要があるのでは?
でも早く契約することによって、好みの間取りや方角、間取り変更プランや色を自由に選べたりメリットも多いです。
住宅ローンを組む人にとっては、早い時期から貯蓄に専念できますし。
早めの選択も良いことは多くあると思いますよ。

個人的にMRを拝見してみて
スタートで見せられるムービーは何だか庶民派マンションというイメージで少々ガッカリ。
設備や仕様はとても良い。
特に共用設備は充実。
MRから見える眺望が夜景CGばかりで構成されていた。
南側に思ったより高い建物が予定されていることを営業が聞くまで教えてくれなかった。
急行や特急が通過する線路沿い物件。
フロントとスカイの間に道路が通って分断される?って話が営業から最後に出た。

というファーストインプレッションでした。
私のライフスタイルにはちょっと合わないようで残念でした。
258: 物件比較中さん 
[2008-04-29 20:50:00]
>257

確かにムービーは気がなえますね。
レコシティが何を思ったか六本木ヒルズと比較してました(失笑)ので、
それを反面教師にしたのかな。


さて、「第一期104戸完売」との連絡がありました。
とりあえず価格表から消して、後から「この部屋、キャンセルになりまして・・・」と
個別に売っていくのかもしれませんが。
259: サラリーマンさん 
[2008-04-30 01:23:00]
第一期完売はクリアすると思いました。
レコの価格に付いていけない人や、地縁の人が飛びついてもおかしくない魅力的な物件だと感じます。
良い間取りや良い向きの部屋は高くても売れますから、これからが大変でしょうね。

数年後には西新井ヌーヴェルに5000人、ここに1800人、人口増加に伴い街が変わりますね。
260: 物件比較中さん 
[2008-05-03 08:31:00]
先日見学に行きました。
車で行ったのですが、道が細かった気がします。
マンションの前は広くなるようですが、妻が運転できるか少し心配です。
東武線の朝の電車の混み具合はどれくらいなものでしょうか?
北千住とかの乗り換えとか混雑がすごそうな気がします。
261: 匿名 
[2008-05-03 10:44:00]
電車は7:00〜急行系は相当混雑していますね〜。特に半蔵門直通の急行。
各駅停車の梅島も結構人がたくさんいますし、自転車で梅島駅に来る人が多いです。
第一期完売?
あり得ないと思います…。
先月の土日でもMRの駐車場はガラガラでしたが…。
インターネット注文の人が多いのでしょうか(談)
262: 申込予定さん 
[2008-05-04 15:40:00]
第一期申込済み、契約予定です。駐車場をどこに申し込もうか迷っています。普段はあまり乗らないので自走式3F屋根無しか機械式にするかです。フロントレジデンスの右端の方の部屋なので自走式駐車場も遠くはないのでこちらの方が良いかな?と思っていますが、すぐに出来るとは思えないですが万が一南北線が出来てしまうと最悪です。南北線も含めて皆さんだったらどうしますか?
263: 土地勘無しさん 
[2008-05-04 18:38:00]
>>>262さん
私も第一期2次で申し込み、契約予定です。
個人的な意見ですが、車に強い思い入れなどなくあまり乗らないのなら機械式のほうがいい気がします。
私はスカイ棟なので、南北線で分断されても道路を渡ることのない自走式を考えています。
もしも分断されて車を取りに行くたびに道路を渡るのはちょっといやかなと・・

ちなみに入居後、もし他の駐車場に空きがあれば移動も可能なことを言ってたと思います。
264: 匿名さん 
[2008-05-04 18:54:00]
>万が一南北線が出来てしまうと最悪です。
ゴミ置き場はフロントレジデンスにしか無いのですか?
スカイレジデンスの仮置き場って・・・
265: 匿名さん 
[2008-05-04 19:11:00]
連休中にもかかわらず、確かにモデルルームは空いていますね。
266: 匿名 
[2008-05-04 22:47:00]
物件的には魅力的だけど、
設計監理のINAってマイナー事務所で不安です。
大型マンションのノウハウを持っているような事務所には感じられない。
意外と天井が低かったり、室内の変な位置に出っ張りがあったりするかもよ。

パンフには表れてこない?というかよーく図面と設備内容確認して購入したほうが良いと思います。
別物件で購入経験者。
267: 匿名さん 
[2008-05-04 23:36:00]
>>260さん
昔に比べれば全然良くなりましたよ。
特にTXが出来てからは日比谷線乗り入れはかなりマシになりました。

ただし、半蔵門線乗り入れはかなり混雑します。
(まあ、東西線や新玉線の混雑に比べればゴミみたいなもんですが)
ラッシュ時ですら10分に1本程度しか本数がないため、
そこに集中して乗るからでしょうね。
半蔵門線利用であればそれなりの覚悟が必要となるでしょう。
268: 物件比較中さん 
[2008-05-05 15:55:00]
周辺は低い家ばかりのようですが、高層マンション建築に対する周辺住民からの反対運動はありませんか。東武は川越の高層マンション建築で近隣住民とトラブってるようですが、ここ大丈夫でしょうか。 http://www.tamachi.jimusho.jp/
269: 物件比較中さん 
[2008-05-05 22:00:00]
260です。電車の込み具合理解できました。ありがとうございます。
連休中なのに駐車場はすいている。私もそう思いました。
しかし、中に入ってびっくり。沢山の人がいました。
近辺の人が沢山訪れているのでしょうか。
それともガソリン高騰のため電車にしたとか。

足立区のマンションはあまり手広く営業をするより地元の人に
まず売ると聞いたことがありますが。
(足立区のイメージが悪い?ためとか。)

子供の学校についてですが、亀田小、第9中学ということですが、
亀田小はかなり少人数のようですね。校門に掲示されている写真を
みたらすごくアットホームな感じがしました。

うちにも小学生が2人いるので、亀田小に転校させることになると
おもいますが、足立の教育環境は向上していってると思ってよいでしょうか。
女性区長?になって学力にも力をいれていると聞きました。
270: 購入検討中さん 
[2008-05-07 19:03:00]
ここ安いかー?高いでしょう。75㎡あたりの部屋がめちゃ多くてまず売れ残るでしょう。それから値引きしだすのかな。あせらないほうがいいとおもうよ。立地もあまりよくないみたいだし。
271: 匿名さん 
[2008-05-07 20:54:00]
>>269さん
>足立区のマンションはあまり手広く営業をするより地元の人に
>まず売ると聞いたことがありますが。

足立区の物件が、と言うことではなくて、
不動産は地産地消なものですから、
基本的には近隣エリアの人に多くアプローチします。
日本人は「地元」と言う言葉が大好きなので、
不動産もその慣習に従って売るんですね。

>>270
チラ裏ご苦労さん。
272: 購入検討中さん 
[2008-05-09 14:12:00]
南西向きの家は西日がすごいですか?
また、実際立てられた方、どういった対策を取っていますか?
夏、冬でどう違いますか?
273: 匿名さん 
[2008-05-09 15:50:00]
南西向きは前に住んでいたことあるけど最悪です。
家にいてクーラーがききません。
明るいを通り越してまぶしくテレビがよく見れません。
蒸し暑いです。
今のマンションの造りは大丈夫かもしれませんが
南西はお勧めできません。
南東とか東とか南の方が同じ値段ならいいと思います。
建物があって日がはいらない南西ならましかもしれません。
274: 購入経験者さん 
[2008-05-10 16:46:00]
マンションの南西側は夏の西日で外壁全体が直射日光にさらされるので、夏場はとにかく暑いです。外壁にこもった熱が夜になっても下がらないため、10月ごろまで冷房が必要です。西側の窓には遮光性の高いカーテンかブラインドをつけて直射日光を遮断するようにしておく必要があります。南西側は販売時の価格設定が南東側よりも低めにされている場合がありますが、理由があってのものと心得た方が賢明です。
275: 購入経験者さん 
[2008-05-12 22:43:00]
分譲MSをリフォーム検討中です。
MRが3タイプあるようなので興味があります。
276: 契約済みさん 
[2008-05-14 22:18:00]
私は日当たり重視だったため南西向きを契約しました。
ただ、最初になるべく安くしたいと言ったら営業は南東向きを真っ先に進めてきました。
南東向きは買う意志がなかったため、価格は確認しませんでしたが
南西向きよりはかなり安そうな雰囲気でした。
277: 契約済みさん 
[2008-05-15 22:39:00]
私は午前中に日が当たってほしいので、南東向きを契約しました。スカイレジデンスの南東は目の前に5階建てのマンションがあるため、5階までは3千万代が多いです。しかしそれ以上の階は南西向きと価格はほとんど変わらないと思います。
278: 検討中 
[2008-05-16 12:03:00]
スカイレジデンスの中でも、西新井側の部屋を検討しています。
日当たりは、南東になるのでしょうか?

実際に契約した方がいてなんだか安心しました。よく思っていない方もいらっしゃるようなので。
279: 契約済みさん 
[2008-05-16 22:01:00]
>>278さん
277です。スカイレジデンスの西新井側は南西向きです。
私もリライズの評価はあまりよくないみたいで少し不安でした。でも個人的にはいいマンションだと思って契約しました。駅近であの内容なら妥当な値段だと思います・・・。たぶん。
280: 周辺住民さん 
[2008-05-17 00:33:00]
足立区の防災まちづくりニュースによると、リライズ前の南側道路が主要区画道路2のⅢ区画で平成21年度中に東武鉄道が整備するとなっています。
防災の面では良いですが、これで南北線が開通するとなるとリライズは2面を主要道路、1面を鉄道線路に囲まれてしまうということですか?
詳しい方、ご教授願います。
281: 匿名さん 
[2008-05-17 20:23:00]
>>280 by 周辺住民さんは立地の悪さを訴えているようですね。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/001/pdf/d08000012_1.pdf
南北線が開通すると、敷地が分断された2つのマンションと考えるべきでしょうね。
レコのグランデとプライムの様に・・・
282: 匿名 
[2008-05-19 14:32:00]
うちの担当になった営業は南北線は、かなりの民家をつぶして通すことになるので、私たちが生きている間に開通することはないでしょう・・・
といっていましたが、どうなんでしょうね?
283: 匿名さん 
[2008-05-20 23:18:00]

>私たちが生きている間
282さんも担当になった営業もきっと短命な方々ですか?
またはお互い高齢者同士?
284: 匿名さん 
[2008-05-24 14:35:00]
南北線自体は、確か何十年も前に計画された道路なので、線路の東側の状況を考えると実現は難しいでしょうね。
285: 契約済みさん 
[2008-05-25 15:00:00]
南北線は計画決定もされていません。
また近くにある西新井公園は都市計画決定が
かなり以前にされているにもかかわらずごく一部になっています。
従って南北線が出来る可能性はあると思いますが、すぐにできるとは到底思えません。
286: 物件比較中さん 
[2008-05-27 01:04:00]
分断される頃は立替を考えている時期じゃない?
だったら好都合だお。
287: 物件比較中さん 
[2008-06-12 13:38:00]
物件比較中です。

イニシア千住曙町⇔リライズガーデン西新井

1.南向き⇔南西向き
2.ガスと電気⇔オール電化
3.幼稚園、小学校:少ない⇔近い、数多い
4.普段のお買い物
5.都心まで7km⇔10km
6.景色:良い(隅田川)⇔普通
7.自転車置き場:近い⇔遠い


すごく悩んでおります。
288: 匿名さん 
[2008-06-12 15:04:00]
>>287さん

自分のなかでのプライオリティ付けが大切ではないですか。

子育て中なのであったら、
保育園、幼稚園、託児所、小学校、学童その他の問題は大きいですよね。
景色は、ひとによって大切なひとも大切でないひともいますよ。
都心7キロと10キロというけど、北千住まで
各駅停車で一駅と、急行で一駅ですから、大きくはかわらないし
どこに通勤するかによっても違いますよね。
毎日の買い物については、現状では西新井が圧倒的に便利そうですが
周辺に大きな商業施設がないということをメリットと感じるひともいます。
289: 契約済みさん 
[2008-06-12 22:36:00]
>>287さん
私もイニシアとリライズをどちらにしようか迷いました。
決め手となったのは、駅までの距離、耐震と免震、価格、この3つです。
290: 匿名さん 
[2008-06-13 01:46:00]
>>289さん
私もイニシアとリライズをどちらにしようか迷いました。
決め手となったのは、東京駅までの距離、駐車場、価格、この3つでイニシアにしました。
291: 申込予定さん 
[2008-06-13 12:34:00]
>>287さん
私はリライズに申込をして7月に契約予定です。
毎日の生活を考えると買い物が便利なほうがいいと思いリライズに決めました。
イニシアの眺望が最高なのですが、牛田駅&関屋駅は電車の本数が少ない気がするし、
北千住まで歩くのはしんどいです。
価格はちょっと高いかな〜と思いましたがリライズにしました。

今だと内装のパターンが選べるし、自分好みのお部屋にできます。
(一部の下層階は床の色とか決まっちゃってきてます)
292: 匿名さん 
[2008-06-13 17:30:00]
>>291さん
買い物便利ですか?ここから西新井に車で行きましたが、アリオ側にたどりつけませんでした。
迷路みたいな感じです。西新井−北千住と牛田−北千住は比べるまでもなく牛田が早くてすいてます。電車本数も大差なしですが、なにより一番のメリットの西新井の西側再開発地区までのアクセスが終わってます。・・・残念
293: 匿名さん 
[2008-06-14 11:19:00]
>>291さん
>牛田駅&関屋駅は電車の本数が少ない気がするし

元千住大橋居住で関屋⇔牛田乗換えだったので分かりますが、
あそこは本数が少ないので(どちらも快速停車駅ではないですので)、
正直使い勝手は悪いですよ。
(ついでに言うと乗換接続無視のダイヤ編成で乗換駅としてはほぼ役立たず)
しかも行き先が浅草(東武)か上野&日暮里(京成)とこれまた使えないので、
東京中心部に出るためにはほぼ必ずどこかでの乗換えが発生すると言うのが最大の弱点…。

眺望は本当に最高なんですけどね。
川があるので5m先に突然タワーが…と言うこともないですし。

>>292さん
>電車本数も大差なしですが

あの…快速ってものを見逃してませんか?
西新井なら更に日比谷線乗り入れ便もあるんですけど…。
294: 匿名さん 
[2008-06-14 13:46:00]
???北千住までの話がいつの間にかすり替ってる
それより アリオまでのアクセスの件は?
295: 匿名さん 
[2008-06-14 17:34:00]
川の横って、魅力的ですか。東大島の川横の物件を見にいったのですが、
夕方、ゴーゴーと強い川風と早い流れがあって、やはりすぐ横はやめようと思ってしまいました。
隅田川はのんびりと流れるのかな。
296: 匿名さん 
[2008-06-14 18:13:00]
>>294さん
話の元である>>287さんはあくまでも都心の距離で比較していますが…。その後に>>288さんが話を勝手に北千住までの話に変えてるだけでは?北千住に近くても職場に行くのに不便なら何の意味もないし。

それと、西新井には駅前に東武ストアと駅向こうにマイカルがあるので、いちいちアリオまで行かなくても何の問題もないですよ。
297: 匿名さん 
[2008-06-14 18:30:00]
追加。>>292さんの

>ここから西新井に車で行きましたが、アリオ側にたどりつけませんでした。

あの距離を車で…とは思いますが、あの辺りは区画整備ができていないので車に関しては今のところ不便ですね、道を知らないと絶対に迷う(行けなくはないですよ)。ただ、今回の開発に合わせて線路際に駅前までの道路が整備されるとの事なので(詳細不明、実際には1車線一方通行かもしれません)、そうすると楽になりますが、今は不便なので何とも…と言うのと、あの辺りの状況から考えてアリオ方面の道路が整備されることはほぼ絶望的でしょう。

環七にでるのは楽なんですけどね…なぜ線路向こうに出るのが楽なんかと…。
298: サラリーマンさん 
[2008-06-14 18:42:00]
292さんは西口再開発エリアに車でアクセスして、できたばかりで綺麗なアリオで買い物したいから残念に思っている訳で、東武ストアや駅向こうに徒歩や自転車では行きたくないんじゃない?

そうなると迷路のようなアクセスは問題でしょう。
299: 匿名さん 
[2008-06-14 19:24:00]
リライズからアリオまで道が不便だろうが(私はそうは思いませんが)、イニシアから同じような徒歩時間かけても、同等の商業施設まで着きませんね。
徒歩圏に東部ストアとマイカルまであるリライズが、日々の買い物では圧倒的に便利だと思います。
300: 購入検討中さん 
[2008-06-14 19:25:00]
スカイレジデンスから、アリオまで15分ぐらいかかるかな。
自転車で行くと、地下一階の駐輪場まで3、4分かかるかしら。
梅島駅前の商店街を利用するほうが賢いかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる