東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-15 10:57:48
 

東武鉄道の西新井工場跡地に、敷地面積30982.18平米、
西新井駅徒歩5分、梅島駅徒歩4分、PASMOをセキュリティ
システムに導入した、オール電化、免震マンション。
建物の周りに、高い建物もなく、かなり日当たりや
眺望も良さそう。

※スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
販売会社:東武不動産 三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2007-10-06 22:47:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井

102: 匿名さん 
[2007-12-08 02:06:00]
来年の、春か秋にMRを訪れたいと思っています。
多忙なので・・・(夏は暑くて行きたくない)
103: 購入検討中さん 
[2007-12-08 21:23:00]
南西は良さそうですね
104: 匿名さん 
[2007-12-08 23:58:00]
91さん
住まいサーフィンの管理会社評価によると、長谷工コミュニティは5段階評価で5がついていますね。
105: 匿名さん 
[2007-12-09 00:50:00]
立地悪すぎ。価格高過ぎ。第1期の価格発表が勝負。
第2のレコにならないように・・・
ターミナル駅じゃない西新井は人気なし。
西新井以北の伊勢崎線の住民にも人気なし。

ステージオ以下の価格じゃないと売れ残りは300戸以上と推測。
106: 匿名さん 
[2007-12-09 11:41:00]
先日届いた間取りのプランも、
気に入った間取りはなかったです。

今時、収納率を強調してたけど、
線路沿いなのだから、せめて家の中は優雅に
広い玄関、廊下を期待してたので、残念。
ほとんどのキッチン・トイレも狭そうで、がっかり。
新築の都営住宅と変わらなかったりして・・
せめて天井ぐらいは、高いのでしょうか?

もちろん、値段に見合ってたら仕方ないとあきらめますが、
5000万近くするのだったら、考えます。

700戸も完売するのかな?早く契約して、売れ残りをみてるのも
つらいですし。

とりあえず、気になる物件なので、来年のMR見学
申し込みしました。
107: 購入検討中さん 
[2007-12-09 21:05:00]
今日電話来ました。しつこかったです
2月の先行MR見学会
見送りました
108: 匿名さん 
[2007-12-09 23:16:00]
ヴィスタグラート宮原(埼玉県さいたま市北区)は、完成から1年経って、3分の1が売れ残っている。

ヴィスタガーデン川越(埼玉県川越市)も苦戦しているので、

http://www.tamachi.jimusho.jp/

東武さんも必死なのでしょう。
112: 購入検討中さん 
[2007-12-13 22:17:00]
かなり必死ですね・・・
113: 購入検討中さん 
[2007-12-18 20:44:00]
今日メールが来てました
MR事前見学会とのこと
こないだ電話きましたが、人気ないのですかね
114: 匿名さん 
[2007-12-18 22:38:00]
まだ正式価格もでていないのに、人気あるもないもないでしょう。
妥当価格以下の水準なら、瞬時に完売できますよ。 簿価は安いもともと
自分でもっていた土地ですから、そんなに無理しなくても黒字を計上
可能ですから、レコみたいな失敗はしないと思いますよ。
115: 購入検討中さん 
[2007-12-18 23:16:00]
>>114 さんへ

第1期販売予定 50戸
販売時期 20年3月中旬
専有面積 70.01〜94.64㎡
販売価格 3600〜6200万
最多価格帯 4300万台(8戸) 3LDK:73.08〜77.01㎡
      4700万台(8戸) 3LDK・4LDK:77.01〜85.45㎡

こんなんですが、どうでしょうか?
116: 物件比較中さん 
[2007-12-19 10:40:00]
115さんへ

170〜200万円坪?
高いと思うけど・・・
117: 匿名さん 
[2007-12-19 13:41:00]
全戸平均が坪200万未満なら十分に完売可能な値段だと思うけど...
118: 匿名さん 
[2007-12-20 00:58:00]
高すぎる。
坪20万プラスでレコをお薦め。
119: 匿名さん 
[2007-12-20 18:26:00]
レコよりはるかに高層で、 免振/オール電化/駐車場100% とつくわけで、
一方デメリットは、レコの遠いほうなんかと比較するとわずかに駅から
遠くて、線路に近くなる程度。 20万も差があるならこっちではないかな

今出ている価格はちょっと高めに感じるけど、レコほどでもない。
モデルルーム訪問者の意見をききながら、5万/坪程度とか、ちょこっと
あとで価格調整する程度でそのままいけるレベルでだしてきていると
思う。

だいたい、モデルルームも開いてない時期で、価格帯表記をするってのは
かなり価格に自信がある場合だけで、レコはやってなかった。
120: 匿名さん 
[2007-12-20 22:58:00]
総戸数738戸。

第1期(50戸)は、”さくら使って”でも即日完売。
121: マンコミュファンさん 
[2007-12-20 23:07:00]
>価格に自信
100戸、200戸単位で価格発表販売して欲しいですね。
ステージオのように...
122: 匿名さん 
[2007-12-21 01:38:00]
瞬間に完売ってのは、売れ残りと同じ程度にデベから見れば失敗なんだけどね。 あくまで利益を最大化するゲームなんだから、モデルルーム訪問者の10人に1人程度が買ってもいいかなと決心するぎりぎり高めの価格をつけないと。 ステージオだって、そんなにすぐに売り切ったわけじゃないんだよ。
124: 匿名さん 
[2007-12-25 22:53:00]
簡易図面集をみました。
70〜80平米未満の3LDKが多い。(専有面積の圧縮→参考記事ピッタリ)
それでも、足立区価格じゃない。

参考記事
-------------------------------------------------------------------
「見過ごせない話題」より抜粋
高値になってしまったマンションを購買力の弱い市場で売るために、デベロッパーの常套手段としての専有面積の圧縮があります。部屋を狭くすることでグロス価格を抑え、買いやすくするというものです。
-------------------------------------------------------------------
125: 匿名さん 
[2007-12-31 07:03:00]
>>124さん

見過ごせないも何も、だから平米単価か坪単価で見るんですよ。>価格
平米単価や坪単価で見れば平米の広さに関係なく価格の上下が分かるからね。
総平米数そのものはライフスタイルによって必要な広さが変わるから参考にならないし、
そこから算出される価格も相対比較できないから意味が無い。

で、坪単価平均180万強は設備の充実度や昨今の足立区の状況を考えると悪くない数字だと思う。
(とはいえ、現地主の東武は坪170万ぐらいでもウハウハだろうけど)

そもそも3年ぐらい前に発売された竹の塚駅前タワーは最上階で200万越えして完売してたし、
ステージオだって当初高い高いとさんざん叩かれてたけど結構あっさりと完売しちゃったから、
もはや昔の足立区の感覚では買えない時代になったのかもしれないね。

まあ、レコのアレは正直やりすぎだとは思うけど。
(坪単価以前に物件そのものの魅力が、ね…)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる