フージャース 仙台3棟目、東口の中層マンション「デュオヒルズ仙台ザマークス」について情報をお願いします。
公式URL:http://www.d-sendai.com/
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:松井建設株式会社 東北支店
管理会社:フージャースリビングサービス
所在地:仙台駅東第二土地区画整理事業施工地区内4-2街区1画地、3画地
(位置図)http://www.d-sendai.com/misc_map/
交通:JR東日本 仙台駅 徒歩6分
占有面積:67.53平米~85.51平米
総戸数:88戸
完成:平成28年3月上旬予定
入居日:平成28年3月下旬予定
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-04-15 22:31:12
デュオヒルズ仙台ザ・マークスってどうですか?
881:
匿名さん
[2015-04-25 19:44:20]
まあまあまあまあ皆様落ち着いてくださいよ
|
||
882:
匿名さん
[2015-04-25 19:47:50]
改めて、ここはデュオのスレです
少なからずクレア事件はデュオに影響あるでしょうが、スレ荒らす人は出ていって下さい |
||
883:
匿名さん
[2015-04-25 19:50:41]
>>865
クレアネタに過剰に反応し過ぎ、冗談が通じないのね |
||
884:
匿名さん
[2015-04-25 20:00:20]
はい皆さん!もう一度言いますが、ここはマークスのスレですよ!
マークス物件について書き込むところです! クレアの一件は関係なくは無いと思いますが、マークスネタを書き込んで下さい! |
||
885:
匿名さん
[2015-04-25 20:08:17]
値引き論争といい、クレア事件といい、ここのスレはしょっちゅう荒れるね笑
だから2戸完売まで至らないんじゃないの笑 |
||
886:
匿名さん
[2015-04-25 20:08:52]
落 ち 着 け
|
||
887:
匿名さん
[2015-04-25 21:32:04]
それにしても、あんだけ審査待ちだとか、言われていながら完売しなさ過ぎ。
|
||
888:
匿名さん
[2015-04-25 21:33:06]
4月完売も無理かもな…
|
||
889:
匿名さん
[2015-04-25 21:34:19]
4月は無理だろ(笑)
ゴールデンウイーク中の完売目指すんじゃね? |
||
890:
匿名さん
[2015-04-25 21:36:33]
水曜日って定休日だけど、29日(祝)は営業するの?
|
||
|
||
891:
匿名さん
[2015-04-25 21:44:15]
>>887
審査通らない場合もあるよ。 |
||
892:
匿名さん
[2015-04-25 22:26:26]
東口の再開発が完成に近づくにつれ
あの時買っておけばよかったとなるのは 間違いなさそうですけど |
||
893:
匿名さん
[2015-04-26 05:43:50]
>>892
東口の再開発は完全に失敗だね。 オフィスビルとマンションのみ。 無秩序・無計画。 住むには便利な方もいるかもしてないけど生活するところではない。 通りが暗く犯罪が起きなければいいんだけど。 |
||
894:
匿名さん
[2015-04-26 07:00:45]
ヨドバシや音楽ホールはどうなった
|
||
895:
匿名さん
[2015-04-26 07:48:30]
>>894
近く発表されると思うけどね〜 |
||
896:
匿名さん
[2015-04-26 08:48:02]
東口の将来性を見据えて買っても悪くはないと思うけど
|
||
897:
匿名さん
[2015-04-26 08:52:34]
S-PALⅢできるじゃん。
|
||
898:
匿名さん
[2015-04-26 12:27:52]
仙台駅周辺で西口は開発する場所も少ないので限定的。
東口はむしろこれからなので、計画自体も多いですね。 昔ながらのア-ケ-ドの中心部も一本裏通りに行けば老朽化が目立ち、 目新しい再開発も特に無さそう。 数年後にイメ-ジが一新してそうなのは東口かなと個人的にはそう思っています。 防犯面は街づくりに欠かせないので市でも対策必要ですね。 住みたい街NO’1に連続で選ばれているのですからね。 |
||
899:
匿名さん
[2015-04-26 13:07:14]
てゆうか、仙台程度の田舎でマンションに住むなら仙台駅の近くじゃないとマンション買う意味も少ないのでは?子育てのために。とな落ち着いた。とか希望するなら郊外の戸建てかうでしょ。
ここの場所はいいと思いますけど。 |
||
900:
匿名さん
[2015-04-26 15:01:12]
そうなんです、仙台は地方都市ですからね~
今後は仙台駅を拠点に東京だけでなく 北陸だって新幹線で行けるようになったし ちかいうちに北海道も新幹線で行く時代になりますよね。 鉄道の旅の選択肢が広がっていくので 仙台駅の近くに住むメリットが広がっていく気がして そこが気に入っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |