23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
733:
匿名さん
[2009-08-30 12:59:35]
要するに高層免震はぐらぐらぐら~のブッチンブッチンという事ですね。
|
||
734:
匿名
[2009-08-30 15:56:00]
埋立地ではないが、
二子玉川の「川近く」の免震はどうなんでしょ。 |
||
735:
匿名さん
[2009-08-30 15:57:18]
問題外でしょ。あそこは、そう遠く無い歴史的に川底だったとこだし。
|
||
736:
匿名さん
[2009-08-30 18:01:42]
制震派は根拠の無い立論が好きだね
|
||
737:
匿名さん
[2009-08-30 19:01:16]
今のところ確実なのは
1)都心で30階以下免震 2)八王子、つくば免震 オフィスビルじゃなきゃ制振を選ぶ理由はない こんな理解です |
||
738:
匿名さん
[2009-08-30 19:09:53]
|
||
739:
周辺住民さん
[2009-08-30 20:54:36]
八王子、免震、低層は最強だと思う。データセンターだね。
|
||
740:
匿名さん
[2009-08-31 00:16:43]
>>702
>どうやら君は、内容を理解せずに引用しているようだね。 >引用元の記事は標準波と長周期地震動の比較なのだが、まず標準波と告示波は別物だということを理解してくれ。 >標準波とは前述したがelcentro、taft波のことをいう。 あなたの知識は古いと言ってるでしょ。 ここでの「標準波」とは、 「耐震設計の際に、多くの建物で広く共通基準として用いられる地震波」の総称を指し、 El Centro波、Taft波などの古くから使われている標準波のほか、 道路橋示方書の標準波、横浜標準波、日本建築センター波などの観測地震波や模擬地震波のことをいう。 こんなことは引用元の次の文から明白だろ。 「標準波は減衰定数h=5%の速度応答スペクトルSVで概ね100cm/s・・・のレベルを確保」 http://www.jsce.or.jp/committee/kyodai-jishin/kyodoteigen061120.pdf >現在、新宿の古い某超高層ビルが耐震補強工事を行っているのは知っているだろうか?これは、長周期地震対策だ。告示波で再検討したところNGになったから、という話だ。 これは詳細は不明だが、どうやら長周期地震動を想定した地震波を新たに作成しているようだ。 「大成建設は、新宿センタービルの耐震改修設計に当たり、長周期地震動を想定した設計用地震動「関東地震」と「東海地震」を用いた。その結果、関東地震では、建物の層間変形角が100分の1を超えることが分かった。」 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080731/524809/ >告示波と長周期地震波を比較して危険だと述べている論文はない。 あるよ。既出だけど。 http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/a25.pdf http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/ariga_ohp.pdf >個々の建物の設計では、どの基盤の地震波をどの地盤の増幅を考慮して建物に入力解析するのかも把握しておいてくれ。 それは「超高層免震は安全ですよ」と人々に説明する側の仕事じゃないかな。 >これに対し超高層免震の固有周期は4~5秒であるため長周期地震動は設計想定波以下であり問題ないといえる。 繰り返し繰り返し説明するのも疲れてきたな。 長周期地震動でどの程度の成分が卓越するかは地質構造で決まる。 http://www.tepco.co.jp/company/rd/kaihatsu/kenkyu/01/010-j.html で検討結果が示されている千葉の先のあたりでは10秒程度が卓越するが、 東京23区ではピークが短い方にずれて6~8秒程度が卓越する。 一方、超高層免震では固有周期4~6秒などと謳っている場合もある。 これを「問題ない」と割り切れるかどうかだが、 確実なのは制震・耐震よりはリスクは増すということだ。 |
||
741:
匿名さん
[2009-08-31 00:27:25]
>で検討結果が示されている千葉の先のあたりでは10秒程度が卓越するが、
>東京23区ではピークが短い方にずれて6~8秒程度が卓越する。 >一方、超高層免震では固有周期4~6秒などと謳っている場合もある。 そんなこと書かれてないけど?見えないものが見えるようですね。 |
||
743:
匿名さん
[2009-08-31 00:44:14]
制震さんはいつものごとくただひたすら長いだけで論拠は支離滅裂。
主張は「一から読み直せ」、結論は毎回「制震バンザイ」だから相手するのもバカバカしい。 構造の専門家以外は発言を控えて欲しい。一般人は引用中心に。 |
||
|
||
744:
匿名さん
[2009-08-31 00:48:40]
免震装置をつけると、どのように固有振動数が変わるのか解説してくれない?
免震建物= ①上物固有振動数+免震装置固有振動数 ②上物固有振動数×免震装置固有振動数 ③免震装置固有振動数 もし③になるように設計されてるとしたら低層・高層関係ないんじゃないの? |
||
745:
匿名さん
[2009-08-31 00:55:35]
制震装置をつけた場合も解説してケロ
|
||
747:
マンション研究さん
[2009-08-31 09:45:20]
結局は免振 制振より形態が安定している方が強いんですよ
ペンシル型タワーはやっぱり不安定です 幅がある方が安定です 免振タワーならやはりせいぜい高さ100メートル辺りまでしておいた方がいいでしょう 100メートルを大きく越える免振に関しては???です 建物がゴムの上に乗っている事を考えて下さい |
||
748:
匿名さん
[2009-08-31 11:43:10]
ブリリアマーレ最強?
|
||
749:
匿名さん
[2009-08-31 11:51:06]
埋立地で?
|
||
751:
匿名さん
[2009-08-31 14:54:11]
ゴムの方がずっといいよ。鉄骨なんて硬すぎでゆれまくりでしょ。
制震さんは質問への解答ないからどっちが信用できるかと言ったら免震さんに一票。 |
||
753:
匿名さん
[2009-08-31 15:22:45]
なんか同じ書き込み連投してるね。これって規約違反?
|
||
754:
匿名さん
[2009-08-31 16:29:49]
いまだに、タワマンが鉄骨造だと思い込んでるのがいるのか?
|
||
755:
匿名さん
[2009-08-31 17:13:07]
耐震性能ばかり向上させても災害対策としては片手落ちだよね。
そういう意味でオール電化・免震が最強。 |
||
756:
匿名さん
[2009-08-31 17:33:23]
なが〜い杭はちょっと・・・
|
||
757:
匿名さん
[2009-08-31 19:01:35]
>>726
>実際、長周期地震動は研究半ばで免震装置についても「問題ないと言える」と >断言できる(している)専門家はいないし、 そりゃそうだろ。 今までの定説どおりで当たり前な内容を発表するほど暇で間抜けな専門家はいない。 >ここでも免震装置の共振の可能性を >上部の躯体が担保できないギリギリの経済設計への懸念が出ているだけでしょ。 君は免震がギリギリの経済設計をしていると思っていたのか。 前も言ったが、通常、免震の設計目標スペックっていうのは、耐震や制震の超高層よりワンランク上に設定されているんだよ。 耐震制震が「中地震で軽微な被害、大地震で倒壊崩壊を防ぐ」というスペックに対し、免震は「中地震で無被害、大地震で軽微な被害」というスペックに対して設計するのが普通だ。分かりやすく言い換えると、大地震で耐震や制震建物は大破し建て替えが必要になる可能性があるが、免震は補修すれば住みつづけられるということ。優劣は明らかだろ。 君は何と比べて免震がギリギリ設計だと思っているのか教えてくれ。 それと、何度も言うようだが、周期が一致し共振したとしても、告示波以下の波であれば問題ない。 >埋立地の地盤と杭、免震装置の間で、長周期地震動がどう増幅・変化するのか、 >説明できる? そこは関係ないんだよ。意味分かるかな。 想定される長周期地震波と告示波の大小を比較するには、工学基盤上で両者を比較すればよい。工学基盤から上の表層地盤での増幅率は、どんな地盤であれどんな杭であれ両者とも同じだろ。 同じ杭と地盤で増幅させた後に両者の大小関係が逆転することなどない。 >そんなシミュレーションは構造設計でもやらないし未知の領域。 面白いね。じゃあ君はどうやって設計していると思っているのか聞かせてくれ。 >西新宿の大成建設本社の例をだしているけど、 いや。違うが。大成の本社がどういう補強工事をしているかなんて知らん。 >免震構造ではどう対応させるのか、説明できる? 仮に補強が必要になった免震建物があったとしても、免震層にダンパを増設して減衰付加すれば済む話。制震、耐震は各階補強になるだろうが、免震の場合は地下免震ピット内作業のみだ。はるかに簡単な補強工事だね。ジャッキUPしてゴムを取り替えるとでも思ってた?ありえないね。 >意匠屋やスーゼネの知人と話しても、 >免震装置への懸念は膨らむばかり。 意匠屋、施工屋じゃ内容は理解できていないと思うぞ。聞く相手を選べ。 |
||
758:
匿名さん
[2009-08-31 19:05:31]
>>740
>ここでの「標準波」とは、 ・・・観測地震波や模擬地震波のことをいう。 ずいぶんブッ飛んだ解釈するんだね。。。 この論文内で標準波がはっきりと定義されていないのは、研究者や専門家の間では当たり前に使われている言葉だからだ。 知ったかぶりたいのなら、こういう簡単な基本事項くらいはきっちり抑えておけ。 >あるよ。既出だけど。 >http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/a25.pdf >http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/ariga_ohp.pdf 君はまだ重要な事を理解してないようだね。宿題出したのに。 例えば2番目PDFの5ページ目にある応答スペクトルだが、ここにプロットされているtomakomai、elcentro、JIMAkobe、OSAはすべて観測結果の地震波だ。観測波ということは地表での応答結果ということ。それに対し告示波は工学基盤での応答値だ。つまり前者は表層地盤の増幅が考慮されているが、告示波は考慮されていない値がプロットされているということ。増幅後と増幅前を比較することは出来ない。比較するのであれば告示波を表層地盤を考慮して増幅させた結果で比較するしかない。 この論文の趣旨は、標準波elcentroと長周期観測結果との比較だ。 くどいようだが内容を理解してから引用してくれ。 >東京23区ではピークが短い方にずれて6~8秒程度が卓越する。 どこをどう読めばそういう見解が導き出せるのか疑問なのだが、 まぁ君が勝手に想像を膨らませて心配している分には止めはしない。 ところでこの資料で模擬地震動のスペクトルが示されているのだが、このスペクトルと告示波は比較することができるというのは理解できるか?模擬地震動とは地震基盤で発生した波が工学基盤でどう増幅減衰して予定地付近に到達するかを算出したもので、告示波同様に工学基盤での応答値で表されるからだ。工学基盤で模擬波が告示波を下回っているのであれば、同じ地点での表層地盤による増幅率は同じなので、計算するまでも無く表層での応答値も告示波を下回るということだ。 |
||
759:
匿名さん
[2009-08-31 19:29:30]
なるほど!
誰かと思えばあの免震装置を売ってるサラリーマンのブログ主が登場しているわけですね。 「免震装置があれば大地震でも手術を続行できる」ってブログの技術者。 長周期地震動の影響について、見当違いの持論を披露したブログの技術者。 というか、長周期地震動知らなかったし(笑) ここでコケにされて、余程腹が立ったのでしょうね。 ブログは削除してここで素人相手に、 いきなり専門用語の羅列だけでケムに巻こうとしているわけですね。ははは。 |
||
761:
匿名さん
[2009-08-31 19:42:46]
ちなみに私は貴方の書いている内容が正しいかどうか理解できないが、
それに対してやや寛容に受け止め、反論している方の内容の方がしっくり来る。 念のためだが、自作自演ではないよ。そこまではヒマじゃない。 で、あのブログの主だと仮定すると、最近の「君」目線のコメントの全てが、 なるほど、彼が書くとこうなるんだなと納得できてしまう。 私はあのブログを一通り読んだからね。 まあ「免震装置だけ」の話に終始しているところでバレバレだったんだが、 気付くのが遅かったよ。 > >西新宿の大成建設本社の例をだしているけど、 > いや。違うが。大成の本社がどういう補強工事をしているかなんて知らん。 じゃあどこだよ(笑) 新宿の「古い」超高層は西新宿にしかなくて、補強の第一弾が大成建設本社だぞ。 この話を知らないだけでも、超高層への興味がゼロだからその知識も怪しいものだ。 ただ、TTTの免震コメントについては興味あるので最後に所感をよろしく。 |
||
763:
匿名さん
[2009-08-31 20:03:37]
確かにブログ消しているね。
私も、プライドが高い免震装置屋が暴れているだけに一票。 |
||
765:
匿名さん
[2009-08-31 21:17:37]
ビーコンの必死さが伝わってきますよ
|
||
766:
匿名さん
[2009-09-01 00:18:17]
TTT制震の発言パターンっていろんなスレで見るネガのパターンと同じだな。
きっと同一人物。 |
||
767:
匿名さん
[2009-09-01 00:20:29]
旗色悪くなると責任転嫁して逃げるのはネガの得意技ですね。
|
||
768:
匿名さん
[2009-09-01 00:30:51]
>ほとんど揺れなくて、あれが震度4?って感じでしたね。
>震度6くらいまでは何も影響なさそうです >アラフォー階に住む者です。制震の35Fのオフィスで震度4を経験してましたが、それに比べて免震ゴムで地震のインパクトは相当に吸収されていますね。ちょっとバナナの上でぬるぬるしている感じが何分か続きますが。家の中のものは一切揺れませんでした。他のマンション住民版では、エレベーターに3分閉じ込められてとか、エレベーター再開のアナウンス流れたとかいろいろありますが、当マンションはどうだったのでしょうかね。ひとまず、免震、安心。 |
||
769:
匿名さん
[2009-09-01 00:40:35]
|
||
770:
匿名さん
[2009-09-01 06:20:09]
東雲のタワー免震あるけど、あれは大丈夫なのかな?
埋立地杭70mの上に免震装置、そして140m以上でスレンダーなRC。 |
||
771:
匿名さん
[2009-09-01 07:32:12]
|
||
772:
匿名さん
[2009-09-01 07:36:07]
>買い手がいないマンションは賃貸市場に回っています。
> >港区13332→15692 ヤバそう、2万まで逝くか? >江東区7207→6852 |
||
773:
匿名さん
[2009-09-01 07:42:23]
素人考えだけどゴムの上にあんな細長いのが建っていたら不安定なのは否めない
地盤沈下したらと考えたら恐ろしいです 明らかに安定感がないし敷地面積が狭すぎるというのが率直な感想 まあ大丈夫なんでしょうがもう少し太いか短ければ安定感あるのに |
||
774:
匿名さん
[2009-09-01 07:42:55]
|
||
775:
匿名さん
[2009-09-01 19:51:35]
本日、22:00からNHKスペシャル「首都直下地震 見逃された危機」ですね
これまでの結論は基本免震ということでした ・埋立地は× ・活断層近くは× ・都心30階以下は○ ・八王子、つくばは○ でしたね 22:00からNHKスペシャル参考になるかもしれませんね |
||
776:
匿名さん
[2009-09-01 21:06:34]
主張はするが質問には答えない制震さんよりNHKは信用できそうですね。
|
||
777:
匿名さん
[2009-09-01 21:51:15]
埋立地の耐震はどうなの?
問題外って事? |
||
779:
匿名さん
[2009-09-01 22:05:52]
いやーロッカーに頭埋まってましたね。
|
||
780:
匿名さん
[2009-09-01 22:12:28]
震度6の地震が高層では震度7になるんですか。。。
制震なんかでは危なくて仕方無いですね。 |
||
781:
匿名さん
[2009-09-01 22:18:35]
上層階で怪我したら救助はほぼ望み薄ですね。。
本当に制震で大丈夫なんでしょうか? |
||
782:
匿名さん
[2009-09-01 22:19:23]
制震も免震もクソもない感じ・・・
|
||
783:
匿名さん
[2009-09-01 22:26:32]
BCPを考えるメーカーは免震装置を入れたんですね。
|
||
784:
匿名さん
[2009-09-01 22:40:04]
世帯のcontinuityも考えないとね
八王子かつくばしかないかな つくばエクスプレスのほうが安全かな? |
||
785:
匿名さん
[2009-09-01 22:41:56]
避難所は一杯になっちゃうんですね。。。
救助物質が運ばれる場所の近くにいたほうがよいのかな。。。 |
||
786:
匿名さん
[2009-09-01 22:46:33]
遠いと帰宅困難になるし、都心の方が安心?
|
||
787:
匿名さん
[2009-09-01 22:48:52]
いままで見ている限りでは、山手線内かTX沿線がいいのかな。
一番最近の鉄道はTXでしょ? って終わっちゃったね。うーむ。。。 |
||
788:
匿名さん
[2009-09-01 22:49:32]
免震・オール電化タワマン売り切れ必死ですな、こりゃ。
|
||
789:
匿名さん
[2009-09-01 22:51:52]
ちなみに長周波振動のことには一切触れられていませんでした。
オカルトまで言わなくても優先度は相当低そうですね。 |
||
790:
匿名さん
[2009-09-01 22:53:47]
>>789
まさに情報弱者な発想で失笑 |
||
791:
匿名さん
[2009-09-01 22:58:20]
長周期振動の前に直下型地震で被災したら元も子も無いもんね
|
||
792:
NHKはどうなの?
[2009-09-01 22:58:31]
制振さん、反論!反論!
|
||
794:
匿名さん
[2009-09-01 23:01:49]
無理でしょ、反論の余地無いのNHKにつきつけられちゃったでしょ。制震さんの言うこと鵜呑みにしちゃった人どーしてくれんの?
|
||
796:
匿名さん
[2009-09-01 23:32:59]
今日の23:30から時論公論 防災の日・長周期の揺れと超高層ビルもあるよ
|
||
797:
匿名さん
[2009-09-01 23:35:52]
|
||
798:
匿名さん
[2009-09-02 00:01:22]
「長周期地震の対策として免震などがあります」
「制震」は一言も無かったね |
||
799:
匿名さん
[2009-09-02 00:03:45]
時事公論見たけど、中途半端な解説だな〜
制震に付いて言わないのは逆におかしいでしょ。 |
||
800:
匿名さん
[2009-09-02 00:03:46]
免震・オール電化以外は安全に思えなくなってきた。
|
||
801:
匿名
[2009-09-02 00:04:27]
脊髄反射乙かれ。
具体的な対策の話は何も無いじゃんw |
||
802:
匿名さん
[2009-09-02 00:04:55]
免震タワー住民のソース
・Wikipedia ・allabout ・学生の自主研究 ・小中学校の授業教材用のネタ資料 ・テレビ番組 ← New! |
||
803:
匿名さん
[2009-09-02 00:05:34]
制震くんってNHKで援護してもらったらそれを主張するつもりだったの?
|
||
804:
匿名
[2009-09-02 00:08:43]
とりあえず免震、制震言う前にあの揺れが来たら
杭打ち物件はかなり厳しい事だけは解った・・・ |
||
805:
匿名さん
[2009-09-02 00:09:21]
地震で半壊なんてことになったら残債だけ残るような事態も考えられるね。転落事故の人災の次は天災なんてことになったらしゃれにならない。
|
||
806:
匿名さん
[2009-09-02 00:09:30]
もちろん免震くんもNHK番組内容で主張したりしないよね。
|
||
808:
匿名さん
[2009-09-02 00:32:13]
悔し紛れってやつじゃないでyそうか。
|
||
809:
匿名さん
[2009-09-02 09:29:42]
>>758
他の方々も指摘されている通り、もはや底が知れたようですが・・・ >ずいぶんブッ飛んだ解釈するんだね。。。 >この論文内で標準波がはっきりと定義されていないのは、研究者や専門家の間では当たり前に使われている言葉だからだ。 >知ったかぶりたいのなら、こういう簡単な基本事項くらいはきっちり抑えておけ。 あ、そう。それなら、http://www.jsca.or.jp/JSCA/EVENT/jishinndou.pdf という資料で、 「最近標準波としてよく用いられる波として、日本建築センターが作成した模擬地震波の BCJLEVEL1、BCJLEVEL2等がある」などと、「標準波」という用語をふざけた用途で使っている連中がいるので、 >ずいぶんブッ飛んだ解釈するんだね。。。 >標準波とは前述したがelcentro、taft波のことをいう。 >知ったかぶりたいのなら、こういう簡単な基本事項くらいはきっちり抑えておけ。 とでも指導してやれば? 相手は日本建築構造技術者協会(http://www.jsca.or.jp/)だけどね。 >観測波ということは地表での応答結果ということ。それに対し告示波は工学基盤での応答値だ。つまり前者は表層地盤の増幅が考慮されているが、告示波は考慮されていない値がプロットされているということ。増幅後と増幅前を比較することは出来ない。 >工学基盤で模擬波が告示波を下回っているのであれば、同じ地点での表層地盤による増幅率は同じなので、計算するまでも無く表層での応答値も告示波を下回るということだ。 長周期に関しては表層地盤はほとんど無関係、だから長周期に関しては六本木も有明も変わらないと 何度も何度も言ってるのに。まだ理解できないのか。ほらよ。 「浅部地盤を考慮に入れなくても、長周期帯域の増幅スペクトルは、ほとんど影響を受けないことが、図32-1、図32-2(モデル1とモデル6の比較)から読み取れる。逆に、短周期帯域について議論する場合は、浅部地盤の速度構造情報が必要となる。」 http://www.hp1039.jishin.go.jp/kozo/Chiba9/2-3-2-1.htm (図5~12。表層地盤の特性にかかわらず、長周期帯では増幅はほとんどない) http://www.kenken.go.jp/japanese/research/lecture/spring/h15/ji/ji_03.... >この論文の趣旨は、標準波elcentroと長周期観測結果との比較だ。 >くどいようだが内容を理解してから引用してくれ。 どこをどう読んだらそんな解釈になるのか。http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/a25.pdf には 「苫小牧波に対する応答では共振に近い現象が発生しており、告示波に対する応答を大きく上回っている。」 と堂々と書いてあるじゃないの。 >>東京23区ではピークが短い方にずれて6~8秒程度が卓越する。 >どこをどう読めばそういう見解が導き出せるのか疑問なのだが、 >まぁ君が勝手に想像を膨らませて心配している分には止めはしない。 これもさんざん既出。 http://saigai.eri.u-tokyo.ac.jp/saigai/chuetsuoki/wave/index.html http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/55850287.html |
||
810:
匿名さん
[2009-09-02 09:49:52]
[耐震][制震][免震]
水汲みがいちばん楽なのはどれですか? |
||
811:
匿名さん
[2009-09-02 10:11:48]
810は、貯湯タンクのあるオール電化に導きたいのか?
掃除もせずにタンクに貯めてる湯の、湯冷しなんて飲みたくないよ。 |
||
812:
匿名さん
[2009-09-02 10:13:55]
だから何度も言うけど免震・オール電化。エコキュートって災害時の給水タンクになるんだよ。
それに災害復旧が最も早いのが電気。カップラーメン食べたり、体臭くしたくなかったらオール電化にしておきな。 |
||
813:
匿名さん
[2009-09-02 10:17:48]
カップラーメンは小型コンロでお湯沸かせばいいだろ
|
||
814:
匿名さん
[2009-09-02 10:22:59]
[耐震][制震][免震]
工事費ががいちばん安いのはどれですか? |
||
815:
匿名さん
[2009-09-02 10:23:14]
なんかもう制震タワマンって恥ずかしくて住み続けられないな。
制震さんと同じ考えって思われるのヤダ。 |
||
818:
匿名さん
[2009-09-02 10:54:44]
>掃除もせずにタンクに貯めてる湯の、湯冷しなんて飲みたくないよ。
飲まないよ。トイレ臭いの問題ない人? |
||
819:
匿名さん
[2009-09-02 12:21:38]
|
||
820:
匿名さん
[2009-09-02 18:49:49]
>>809
上げ足取りで精一杯か。 >最近標準波としてよく用いられる波として、日本建築センターが作成した >模擬地震波のBCJLEVEL1、BCJLEVEL2等がある ほほう。じゃあ君はBCJ-L2よりも長周期地震波が上回っているから危険だといいたいんだな? では、具体的にどの周期帯でどの程度上回っているか聞かせてくれ。 それと道路橋示方書の標準波と横浜標準波はどうした?こっそり引っ込めるな。 >長周期に関しては表層地盤はほとんど無関係、 >だから長周期に関しては六本木も有明も変わらないと >何度も何度も言ってるのに。まだ理解できないのか。ほらよ。 どうやら君にとって私の書き込みはチンプンカンプンだったようだね。 だから宿題を出したのだが。 君のために知っておくべき基本事項を整理してやる。 (1)設計に使う告示波が長周期地震動に対して危険というためには、両者を速度応答スペクトルで比較する方法が最も妥当だ。理由は地震で建屋に発生するせん断力は応答速度に比例するから。 →ということは理解できているか? (2)速度応答スペクトルで両者を比較する場合、それぞれが地盤のどのレベルでの応答値なのかに注意した上で、両者同じ地盤レベルで比較しなければならない。 →ということは理解できているか? (3)長周期地震動の観測波は、表層レベルでの応答値だ。つまりこの応答値には観測地点での表層地盤による増幅が含まれた値である。 →ということは理解できているか? (4)それに対し告示波は工学基盤での応答値だ。工学基盤とはせん断波速度Vs400以上の地盤のことで、N値で言えば概ね50以上の地盤。 →ということは理解できているか? (5)よって、レベルが違うため告示波と観測波を直接比較することはできない。 →ということは理解できているか? (6)どうしても告示波と観測波を比較する必要があるのであれば、告示波を観測波に合わせ表層レベルの応答値とするために表層地盤を考慮して増幅させなければならない。 →ということは理解できているか? >どこをどう読んだらそんな解釈になるのか。 >http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/a25.pdf >には「苫小牧波に対する応答では共振に近い現象が発生しており、 >告示波に対する応答を大きく上回っている。」 >と堂々と書いてあるじゃないの。 では。どの周期帯でどの程度超えているというのだ?肝心な部分がスルーされているが。 応答スペクトルにも告示波はプロットされていないぞ。 >これもさんざん既出。 >http://saigai.eri.u-tokyo.ac.jp/saigai/chuetsuoki/wave/index.html >http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/55850287.html だから何。くどいようではあるが、 では。どの周期帯でどの程度超えているというのだ?肝心な部分がスルーされているが。 **** 知識が無いのは仕方が無いが、論旨の組み立てくらいはしっかりやってくれ。 君のように両方ダメなようでは箸にも棒にもだ。 私を論破するのは簡単なことだ。 告示波スペクトルを超える模擬地震動スペクトルを提示しさえすれば良いのだから。 逆に言えば、提示できなければ永遠に論破できないということ。 さぁググれ。 |
||
821:
匿名さん
[2009-09-02 19:00:21]
昨日のNHKでやってたけど、古いタイプの高層は地震の時危ないみたい。
新宿に集中しているらしいけど、 あんな番組見たらみんな逃げ出して 新宿、空き室だらけになって廃墟になるんじゃない? |
||
822:
匿名さん
[2009-09-02 19:11:20]
古い高層タワーが無い都心ということになると大分限定されてきますね。
安全なのは豊洲ぐらいかな。 |
||
823:
匿名さん
[2009-09-02 19:14:54]
古いタワーは地盤のいいところを選んで建ててるからなぁ。
|
||
824:
匿名さん
[2009-09-02 19:15:25]
新宿の高層ビルのほとんどが同じような時期にできた古いのが多いから影響デカイゾ。
都心は高さ制限があって最近になって増えてきたのでは? 丸ビルとか・・ |
||
825:
匿名さん
[2009-09-02 19:18:32]
>>820
ブログを復活させて、そこでやってください(^^ バ カしたような「君」目線を保ちながら必死に対応しているのは、 実は追い込まれているからに他ならず、どう見ても負けていますし、 免震装置が長周期地震動に共振するという事実も変わりません(^^ 共振しないというのなら、ぜひ、新しい説として学会で発表して、 その結果だけ、ここでご報告ください(^^ そんなに偉い人でないなら「君」とか恥ずかしいから使わないでね(^^ |
||
826:
匿名さん
[2009-09-02 19:28:03]
長周期地震動以前に、
古い高層はやわらか構造で揺れても建物が壊れにくい仕組みらしくて、 下が震度6でも上に行くとめちゃくちゃ揺れて大変らしいよ。 NHKの受け売りだけど。 建物優先で、中にいる人の事ははあまり考えていないみたい。 |
||
828:
匿名さん
[2009-09-02 19:36:50]
こわいねぇ、隣のビル同士がっつんこしたりして。。
丸ビルに住むわけにもいかないしなぁ。 やっぱり豊洲かなぁ。。。 |
||
829:
匿名さん
[2009-09-02 19:40:22]
じゃあ820は何がしたいんだ?
|
||
830:
匿名さん
[2009-09-02 19:45:12]
テレビでは新宿の周りのあちこちで火の手が上がっていました。
燃えるよりは揺れに耐えるほうがまだましかな? |
||
832:
匿名さん
[2009-09-02 20:07:54]
丸の内近辺の一流企業に勤めて、そこから五キロ以内のマンションに住めば万全(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |