23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
713:
匿名さん
[2009-08-29 15:56:16]
|
714:
匿名さん
[2009-08-29 20:31:44]
シティテラス目白
これで決まり! |
715:
匿名さん
[2009-08-29 20:34:35]
結果も出ないようなのでWCTが一番って事で。
なんか桟橋に救援物資を積んだ船が着くらしいよ。 |
716:
匿名さん
[2009-08-29 21:53:24]
制震さん、なんで埋立地なの?
|
717:
匿名さん
[2009-08-29 22:22:31]
埋立地にタワーって・・・
|
718:
シンドン
[2009-08-29 22:35:58]
免震だろうが制震だろうが
湾岸だろうが内陸だろうが杭打ち物件は論外 |
719:
匿名さん
[2009-08-30 01:31:24]
直接基礎で面で支える構造は理想だけど、相当高級マンションでないと高層のタワーマンションでは
なかなか無いんだよねぇ、湾岸地域は少ないし、赤坂タワーレジデンスTop of the Hill、 虎ノ門タワーズレジデンス、ここはアクティブ制震装置があるね、THE TOKYO TOWERSは 杭も打ってるけど直接基礎、 コンシェリア西新宿タワーズウエストここは耐震だね、白金タワーも耐震だったかな 湾岸地域だとWコンフォートタワーズが直接基礎とは言えないかもしれないけど 近い感じかなあ、 20階建てとかならまだまだあるんだろうけど、30階以上でのタワーマンションの 直接基礎って少ないねぇ、それに制震のマンションが多い感じかなぁ |
720:
匿名さん
[2009-08-30 08:34:16]
>>719
既出でループ。 > プラウドタワー千代田富士見(千代田区|38F/B2F|直接+杭基礎|制震) > シティタワー九段下(千代田区|25F/B2F|直接基礎|中間免震) > 赤坂タワーレジデンス(港区|45F/B3F|直接基礎|制震) > パークコート赤坂 ザ タワー(港区|43F/B2F|直接基礎|制震) > 白金タワー(港区|42F/B3F|直接基礎|耐震) > 虎ノ門タワーズレジデンス(港区|41F/B2F|直接基礎|制震) > コスモポリス品川(港区|40F/B3F|直接基礎|制震) > クレストプライムタワー芝(港区|39F/B2F|直接基礎|制震) > シティタワー麻布十番(港区|38F/B2F|直接基礎|制震) > パークハウス芝タワー(港区|32F/B2F|直接基礎|制震) > アクシア麻布(港区|25F/B3F|直接基礎|耐震) > THE TOKYO TOWERS(中央区|58F/B2F|直接基礎|制震) > コンシェリア西新宿タワーズウエスト(新宿区|44F/B4F|直接基礎|耐震) > アトラスタワー西新宿(新宿区|28F/B2F|直接基礎|制震) > パークタワーグランスカイ(品川区|44F/B2F|直接基礎|制震) > シティタワー大崎(品川区|29F/B2F|直接基礎|制震) > 二子玉川ライズ タワー&レジデンス(世田谷区|42F/B1F他|直接基礎|基礎免震) > 中目黒アトラスタワー(目黒区|45F/B2F|直接基礎|耐震+制振) |
721:
匿名さん
[2009-08-30 09:25:19]
湾岸はコスモポリスのみ?
資料としては、湾岸に超高層マンションが多いんだから、きわめて不十分。 補充よろしくお願いします。 |
722:
匿名さん
[2009-08-30 09:55:44]
|
|
723:
匿名さん
[2009-08-30 10:02:29]
>>719
> THE TOKYO TOWERSは杭も打ってるけど直接基礎、 パイルド・ラフトではなくて杭打ちの直接基礎ってどんなやつ? > Wコンフォートタワーズが直接基礎とは言えないかもしれないけど近い感じかなあ、 埋立地の連壁+杭基礎が直接基礎に近い感じって、どういう論理だとそうなるの? |
724:
匿名
[2009-08-30 10:05:12]
もう結論出てるじゃん。
免震、制震言う前に直接基礎じゃなきゃ話にも成らんでしょ。 |
725:
匿名さん
[2009-08-30 10:11:37]
>>702
どうやら君は、内容を理解せずに引用しているようだね。 引用元の記事は標準波と長周期地震動の比較なのだが、まず標準波と告示波は別物だということを理解してくれ。 標準波とは前述したがelcentro、taft波のことをいう。引用記事は、この標準波だけを使って設計された超高層が危険だといっている。標準波だけを使って設計された建物とは、霞ヶ関ビルをはじめ新宿の初期のころの超高層、おそらく20~30年前までの建物だろう。その当時は模擬地震波の作成ができなかったため、elcentro、taftといった観測結果を使って設計していた。 現在、新宿の古い某超高層ビルが耐震補強工事を行っているのは知っているだろうか?これは、長周期地震対策だ。告示波で再検討したところNGになったから、という話だ。 告示波と長周期地震波を比較して危険だと述べている論文はない。 >長周期地震動で問題になるのは震源から一次的に伝わる地震波成分ではなくて、 >堆積層で二次的に増幅される地震波成分。 地震基盤と工学基盤と表層地盤の違いを区別できるようになってくれ。 その上で、模擬時振動の作成で、震源はどの基盤に設定して、どこの応答を算出するかを把握すること。さらに、個々の建物の設計では、どの基盤の地震波をどの地盤の増幅を考慮して建物に入力解析するのかも把握しておいてくれ。 それから君の話を聞いてやる。 >おそらくこの程度の強さになるでしょう。 いい資料だね。ありがとう。 この応答スペクトルを見ると、周期4~8秒で80kine以下となっている。これに対し超高層免震の固有周期は4~5秒であるため長周期地震動は設計想定波以下であり問題ないといえる。 |
726:
匿名さん
[2009-08-30 10:35:17]
エラそうな文章を書くのはいいけど、
聞きかじりで実践のない学生レベルだと思われるだけだよ? 実際、長周期地震動は研究半ばで免震装置についても「問題ないと言える」と 断言できる(している)専門家はいないし、ここでも免震装置の共振の可能性を 上部の躯体が担保できないギリギリの経済設計への懸念が出ているだけでしょ。 埋立地の地盤と杭、免震装置の間で、長周期地震動がどう増幅・変化するのか、 説明できる? そんなシミュレーションは構造設計でもやらないし未知の領域。 そもそも通常周期でも長い杭打ちは被災後どうなるか怪しいものらしいけど。 西新宿の大成建設本社の例をだしているけど、耐震や制震であれば低コストで、 ビルを稼動させたままの補強で長周期地震動に対応できたことの実証でもある。 免震構造ではどう対応させるのか、説明できる? 私も702の内容はさっぱり理解できないが、意匠屋やスーゼネの知人と話しても、 免震装置への懸念は膨らむばかり。タワーマンションに住んでいる人もいないしね。 「ウソはついていないが隠していること」は、案外と重要な事実なんじゃないかな。 |
727:
匿名さん
[2009-08-30 11:02:51]
要するに免震は効果的だが耐震や制振と同様に過信するなということですか?
|
728:
匿名さん
[2009-08-30 11:09:55]
免震を煽ってる人は真夏の心霊番組と同じ。エンターテイメントでしょ。
|
729:
匿名さん
[2009-08-30 11:14:37]
免震派は「要するに」で流れと全然違うまとめをするのが好きだね。
|
730:
匿名さん
[2009-08-30 11:31:19]
制振は長周期地震動で問題ないという説明がないのにどちらが盲目的なのかな?
|
731:
匿名さん
[2009-08-30 12:29:02]
|
732:
匿名
[2009-08-30 12:39:51]
埋立地の免震はありえない
定説です |
それも少しちがう気がする