東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-26 04:01:32
 
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など

[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]

692: 匿名さん 
[2009-08-28 23:49:13]
アクティブ制振はもともと風対策だったけどね
コンピューター制御で清水や鹿島あたりもあるね
693: 匿名さん 
[2009-08-29 00:07:37]
免震、制震の議論も大切ですが、耐震の事も忘れないで。

埋立地で、耐震で床から天井までガラスの超高層マンションってありですか?
建築基準法を守っていればokですか。
694: 匿名さん 
[2009-08-29 00:11:00]
これまでに震度6以上を経験したタワマンはありますか?
695: 匿名さん 
[2009-08-29 00:13:06]
>>692
アクティブ制振ならいいね。ソフトの変更で色々と対応できるみたいだし。
パッシブ制震は、設計時点の前提をもって建築され、以降変更出来ない点では免震と一緒。

696: 匿名さん 
[2009-08-29 00:20:18]
>建築基準法を守っていればokですか。
OKでしょ
それで良しとするかは購入する人がいるかどうかでしょうね
マンションのセールスポイントが耐震で床から天井までガラスで
埋立地でも売れると思えば建てますよ。
売れないと思えば何か付加価値をつけますよ。
697: 匿名さん 
[2009-08-29 00:23:03]
>埋立地で、耐震で床から天井までガラスの超高層マンションってありですか?

オフィスビルなんてそんなもんじゃないか?
698: 匿名さん 
[2009-08-29 00:25:04]
んなこといったら、ビッグサイトはありなのか?フジテレビも大丈夫か?
699: 匿名さん 
[2009-08-29 00:27:08]
シティタワーの角住戸に柱が無い構造は遠くからは浮いてるように見えて現代の技術ってすごいなと思うよ。
700: 匿名さん 
[2009-08-29 00:28:33]
ホームレスの人たちは耐震補強しなくて大丈夫なんだろうか?
うちは免震(キャンピングカー)
701: 匿名さん 
[2009-08-29 00:42:26]
>ホームレスの人たちは耐震補強しなくて大丈夫なんだろうか?
橋の下の人は耐震補強済みなんじゃね

>うちは免震(キャンピングカー)
確かに地面に接している部分はゴムだしな
702: 匿名さん 
[2009-08-29 07:34:52]
>>690
>それは建物の応答速度だ。
>それに対し、告示波80kineというのは基盤(固い地層)での応答速度をいっている。
>建物の応答速度は基盤の波を地盤と建物の増幅を見込んだ値となる。増幅前と増幅後を比べても意味は無い。
>告示波と比べて大小を論じたいのであれば、増幅前の基盤での想定長周期波の応答速度も持ってきてくれ。

あなたの知識は古いといってるでしょ。はい、どうぞ。
http://www.jsce.or.jp/committee/kyodai-jishin/kyodoteigen061120.pdf

「従来、簡便に建物の地震応答の目安をつける方法として応答スペクトルが用いられてきた。」
「速度応答スペクトルとエネルギースペクトルを用いて超高層建物の耐震設計に用いられてきた標準波(以下標準地震波という)との比較で東海・東南海・南海地震における東京・横浜、名古屋、大阪の大都市圏において想定された長周期地震動の特徴を明らかにする。標準波は減衰定数h=5%の速度応答スペクトルSV で概ね100cm/s、h=10%のエネルギースペクトルVE で概ね150cm/s のレベルを確保している。一方、長周期地震動は特定の周期帯で大きなピークが現れるが、それ以外の周期帯ではSV は標準波とほぼ同じ値を示し、VE はそれをかなり上回った値を示す。」
「従って、長周期地震動による建物の最大応答値は標準波と大きくは違わないが、累積値である建物への入力エネルギー量は格段に大きくなることが予想される。標準波における速度応答スペクトルSV とエネルギースペクトルVE の対応を基準にして比較すると、入力エネルギーが標準波の2~4倍(VE で1.5~2倍)程度に大きくなるのが長周期地震動の特徴であり、これまでの応答スペクトルSV に加えて、エネルギースペクトルVE による評価が構造物の損傷評価にとって有効になる。」

>それはお前だよ。
>地震波の作成はプレート型であっても破壊断層面を想定して解析する。解析方法は同じだ。

何遍言っても理解しないんだね。
長周期地震動で問題になるのは震源から一次的に伝わる地震波成分ではなくて、
堆積層で二次的に増幅される地震波成分。
肝心な事はちっとも分かってないだろ。

>で、告示波を超えるのか超えないのか、どの程度の強さなんだ?

おそらくこの程度の強さになるでしょう。
http://www.tepco.co.jp/company/rd/kaihatsu/kenkyu/01/010-j.html
703: 匿名さん 
[2009-08-29 11:01:58]
>>696
>>697
>>698
>>699

二分おきに四連発
貴重な御意見ありがとうございました。

704: 匿名さん 
[2009-08-29 11:46:15]
通りすがりの阪神・淡路大震災被災者ですが
物件のエリアが気になる。

芦屋の海側埋立エリアにあるマンションに知り合いが住んでるけど、行くと
・マンション本体は地盤にしっかり立てられているが
 その基礎以外は地盤沈下してエントランス前に数十センチの
 段差発生。修繕費でスロープをつけた。

・埋め立てた時代ごとに地盤沈下の度合いが違い、段差発生。
 エリアの境目が道路になってるけど、一方の歩道だけ20センチくらい浮き上がっている。
 もちろん両エリアを縦断する道路は皆亀裂が入って地震当初は緊急車両も通行に困ったらしい。

っての見てると物件がどう立ってても埋め立てエリアが怖い。

後は特定のトンネルに依存してた新興住宅地がトンネル亀裂入って点検補修終わるまで
陸の孤島化しかかってたのを見ると特定の橋に依存するような立地も怖いなぁ
705: 匿名さん 
[2009-08-29 12:10:57]
芦屋浜の埋立地は、1970年ごろの埋立です。
歴史が浅すぎます。地盤沈下のリスクは歴史が浅いほど高くなります。

橋は橋でも、歩道橋が大地震では
道路上に崩れて通行を妨害すると言われています。
内陸でも歩道橋だらけの道路がありますね。
706: 匿名さん 
[2009-08-29 12:27:57]
>705
つまり?
707: 匿名さん 
[2009-08-29 12:53:30]
目糞鼻糞を笑うだな
湾岸地域と都心部を比べれば都心部の方が地盤は良いし
橋が落ちた事によるリスクは都心部より湾岸地域の方が
大きいだろうに
古地図と現代の地図を重ねて見てみろよ戦前からある埋立地もあるけど
殆んど今の海岸線やモノレールの東側、豊洲の西側、有明の西側はみんな
海だよ、戦後埋め立てしてるんだよ関東大震災以後なんだから芦屋とどれ程の
差が出るか分かるのかよ、経験も無いのに
埋立地に掛かる橋が全て落ちたらその方が余程拙いだろうよ、陸の孤島じゃなく
本当の孤島になっちゃうよ

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.47.43.741N35.39.6.022&ZM=11&...
708: 匿名さん 
[2009-08-29 12:57:28]
埋立地は数十年で沈下が安定するときくからそういうことをいっているのでは?
710: 匿名さん 
[2009-08-29 15:13:06]
そういう意味ではシティタワー有明が最強。

これ定説。
711: 匿名さん 
[2009-08-29 15:37:23]
>>710
ちがうような気がする
712: 匿名さん 
[2009-08-29 15:40:05]
やっぱ最強はWCTおいてほかならないだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる