23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
647:
匿名さん
[2009-08-27 22:14:40]
免震さんの話は免震さんとしてケロ 物件候補教えてケロ
|
648:
匿名さん
[2009-08-27 22:16:34]
>>632
じゃテーマbで。 要は設計で想定している地震波より大きい波が来た時が危険なわけで。 通常、設計では告示波と呼ばれる模擬地震波を使って安全性の検討を行なう。 この告示波は、基盤での速度応答スペクトルで0.64秒以上の周期帯に対し応答速度80KINEで一定といった波で、一昔前まで超高層などの設計で用いられてきたELCENTRO、TAFT波に比べ長周期帯で格段に大きな波で設定されている。要するに長周期地震対策は行われているということ。ちなみにこの告示波は平成12年から使用が義務化されている。平成12年以前は危険かというとそうとは言い切れない。告示波同様の長周期成分の大きいセンター波(使用は任意)と呼ばれる波を使って設計されている建物は対策されていると判断してよい。 これに対し、関東近辺の大地震で東京地区にどの程度の強さの長周期の波が発生するかは、はっきりとは予測されていない。断層を想定して地震波を算出すること自体は可能なのだが、長周期成分については解析方法によって結果がマチマチとなっているのが現状だ。長周期成分については、これといった解析法は確立されていない。 その一例として、政府系のシンクタンクに中央防災会議と地震対策推進本部という2つの組織がありそれぞれが日本各地の断層について想定される地震波を作成しるのだが、両者で採用している解析方法が違う為、同じ断層面を想定した地震波でも長周期成分では大きさがかなり異なる結果となっている。 要するに、自分の強さは判っていても、敵の強さがわからないということ。 敵がどのくらい強いのか分からないのに勝つか負けるかを論じても不毛なだけ。 。。。ということで、 倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいか? についての議論は不毛のため終了。 |
649:
匿名さん
[2009-08-27 22:16:49]
>>629
笑った >>616 これも笑った これがウワサの超解釈か? 崩壊しているのは616の解釈だって何で誰もツッコミ入れないの? >>619 >>>616や>>617のような政治のビラを最近見なくなったなぁ 知識水準が高まって超解釈が一般には受け入れてもらえなくなったからだろ >>620、>>621、>>624、>>625を読む限り今後も解釈の崩壊は続くんだろね 都合のよいメキシコ話は肯定して都合の悪い和歌山話は否定する まさに 超・解・釈 だ 超解釈版の別のスレ立てたら? [超解釈]23区内の地震に強いタワーマンション[制震] こんな感じで 参考にはならないけど楽しむ分にはいいと思うから |
650:
匿名さん
[2009-08-27 22:27:57]
免震さんが、いくら屁理屈や罵詈雑言を並べてがんばり続けたって、
このスレを読んでいる多数の検討者さんたちの理解や賛同が得られなければ、 何の意味もないと思うよ。 こんなことを続けて、理解や賛同が得られると思っているのかい、免震さん・・・ |
651:
匿名さん
[2009-08-27 22:36:25]
>>648
やればできるじゃないか。テーマに即した議論をすること、すばらしいことだ。 テーマが足りなければ整理して新たに作ればいい。 >要は設計で想定している地震波より大きい波が来た時が危険なわけで。 正しい。 他の内容は具体的でとても参考になった。 ただ、以下はいただけない。 >要するに、自分の強さは判っていても、敵の強さがわからないということ。 >敵がどのくらい強いのか分からないのに勝つか負けるかを論じても不毛なだけ。 それは対地震の歴史そのものだろう? >。。。ということで、 >倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいか? >についての議論は不毛のため終了。 テーマbの結論として現段階では倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいことは分かった。 誤解しないでほしい、君の知識は尊敬している、使い方に問題がある、と述べているのだ。 もっと有効に使ったらどうだろうか?もったいないよ。 不毛だと思うなら意義のある新たにテーマを出してはどうか? |
652:
匿名さん
[2009-08-27 23:19:15]
|
653:
匿名さん
[2009-08-28 00:01:01]
制震と免震で議論が続いているようだが、
免震建物というのは、制震、耐震に比べて耐震スペックがワンランク上に設定されているというのは知っているのだろうか?つまり制震、耐震が大地震に対して倒壊崩壊を防ぐというスペックであるのに対し、免震の場合は大地震に対しては軽微な損傷にとどめる、というスペックを設定するのが普通だ。 逆に、制震、耐震超高層で、免震構造並みのスペックで設計する事は不可能だ。 丈夫に造れば作るほど建物は堅くなり、建物が短周期化することで応答せん断力が増大、さらに頑丈に作る、さらに増大、という悪循環に陥ってしまうからだ。 長周期地震を持ち出すまでもなく、優劣は既に明らかだろ。 それに、 制震装置は堅い建物には不向きだ。建物がある程度変形しないと減衰効果を発揮しないからだ。であるので鉄骨造の超高層には制震装置が用いられる事が多い。 事務所ビルは殆どがS造で、その結果として制震構造が多くなる。 逆にRC造ではあまり用いられない。大地震で減衰効果が発揮される為には、コンクリート躯体がある程度壊れて建物が柔らかくならなければならない。つまり躯体損傷が前提の設計としている場合が多い。 免震の優位性が理解できただろうか。 |
654:
匿名さん
[2009-08-28 00:11:36]
>>648
失礼ながら知識が古いですな。 >この告示波は、基盤での速度応答スペクトルで0.64秒以上の周期帯に対し応答速度80KINEで一定といった波で、 長周期地震動は、かつて想定されていた80カインといった強さでは済みそうになく、 300カイン、400カインといった強さになりそうだから、いま騒ぎになっているんですよ。 ま、免震さんが教えてくれたソースに書いてあるんですけどね。 http://blog.caesarion.com/?eid=502758 「長周期地震動により超高層建物に入力するエネルギーは、これまでの設計で想定していたエネルギーを大幅に上回る可能性があり、幾つかの地点においては特定の周期帯で極めて大きな地震入力が予測されている。」 「超高層建物の設計で標準的に用いられている地震波(標準波)の場合、安全性の検討を行うレベル2地震波(通常地動の最大速度が50cm/sとなるように観測波を拡大)入力時のVEは、周期3秒以下で200cm/s程度、4秒以上で100cm/s程度である。」 「一方、現在予測されている長周期地震動のVE の大きさは概ね200cm/s~300cm/s程度であり、長周期地震動に対する構造物の安全性を検討する際のエネルギー入力VEの大きさとして300cm/sがひとつの目安になる。ただし、幾つかの地点においては、特定の周期帯で400cm/s程度またはそれ以上という極めて大きなVEとなる地震動が予測されている。」 (土木・建築学会) >それぞれが日本各地の断層について想定される地震波を作成 >同じ断層面を想定した地震波でも長周期成分では大きさがかなり異なる結果となっている。 勘違いされているようですな。 活断層型の地震で震源から直接伝わってくる長周期成分は、今でも特に問題にはなっていません。 今問題になっているのは、プレート境界型の大地震の際に、長周期成分が沖積平野の堆積層で増幅される現象です。 >要するに、自分の強さは判っていても、敵の強さがわからないということ。 最近はずいぶんわかってきました。 http://saigai.eri.u-tokyo.ac.jp/saigai/chuetsuoki/wave/index.html 「周期7秒の地震動は、およそ関東湾下の厚さ3000-4000mの堆積層で強く生成する表面波の1次固有周期に一致します。」 「これまでに2004年新潟県中越地震や、2004年紀伊半島南東沖の地震などのM7クラスの大地震が起きると、いつも東京都心や湾岸地帯において同様の強い長周期地震動が観測されています。」 (東京大学地震研究所) |
656:
匿名さん
[2009-08-28 01:57:39]
此処を見た後に友人の橋屋と飲んだ時の話
橋屋といっても鉄橋ではなくメインはコンクリの方 予算は関係無く買うならどんなタワーを選ぶか まず地盤これが一番大事、で都心部の方が良い、よくみんなが揉めてる湾岸地域なら 港区の湾岸地域を選ぶ、有明方面より良い 制震か免震かなら制震を選ぶ、積層ゴムよりダンパー、梁で地震のエネルギーを 吸収するタイプもあるらしいけど、それよりもダンパーの方が良いらしい 東京直下型の地震を考えると制震の方が信頼出来る...らしい、専門用語で色々と 言ってたが理解出来なかった、長周期の話も出ていた、やはり制震の方が良い 免震は周期を伸ばす様に考えるけど長周期と建物の固有の周期が一致したら怖い 建物の形は四角が良い、長方形より真四角に近い方が良い、変形型は選択しない 例えば青山パークタワーか青山ザ・タワーなら青山パークタワーの形の方が良い ラーメン構造より、チューブ構造の方が良い、シングルよりダブル、最近では それより複雑に絡み合うチューブ構造のマンションもあるらしい、最近の高級 タワーマンションは殆んどチューブ構造らしいけど CFT柱構造も良いらしいがマンションの施工実績がよく分からない、愛宕グリーン ヒルズはそうだと言っていた、マンションではまだ少ないだろうとも 施工会社はスーパーゼネコンを選ぶ、実際は下請け、孫請けが工事をするからと 言ってる人もいるけど、監理の厳しさは大手に成る程キチンとするのが常 新工法も大手が開発するのが多い、但し新工法が従来工法よりも確実に良いとは 言えない部分もあるetc... 橋屋の友人の話はこんな感じ、具体的なマンション名も言ってたけど都心部の 高級マンションばかりだった、全体の内容はここに出てきていた話が多いね 地盤、構造、建物の形、施工会社、コンクリなどの話は常識的な事を言ってたよ、 纏めると強高度コンクリ、チューブ構造、CFT造でスクエアな形の大手(スーパー) ゼネコンが施工した都心部にある制震マンションが地震には強いタワーマンション ○○らしい、って言い方が多いけど、まだ実際に東南海の大地震での東京に対する 長周期地震や直下型の関東大震災クラスの地震を高層、超高層のタワーマンションが 経験してないから断定的な事は言えないしマンションを個別で全部調べて無いから、 大学教授でも無く、マンション施工してる人間でも無いけど、土木や大規模なものを 作ってる会社のやつの言ってる事なんで俺は結構信用出来る話だと思ったよ 基本的には土地を含めコストを掛けた物が23区内の安全で良いマンションって事かな。 酔っ払ってるんでもう寝る、みんなお休み~ |
657:
住民さんB
[2009-08-28 06:50:08]
少なくとも、メキシコ地震で長周期を持ち出した人は、
自分調査能力不足と、論理の崩壊に対して 「ごめんなさい」 を言えないのかな? 和歌山とか、免震とか関係ないでしょ。 メキシコで24年前に起きた地震の時倒壊したのは、 8-18階建ての建物で、当然免震ではない。 だったら、ここに持ち出す話としては不適当。 認めなよ。 長周期地震なんて、世界中どこでも起きている現象なんだから、 免震・制振にかかわらず、超高層の倒壊事例がボチボチでていてもおかしくない。 免震はそんな昔の技術ではないから、事例が少ないにしても、 制振の安全性は少なくとも理解できる。(倒壊事例はない) 六本木ヒルズのエレベーター問題があるが、 六本木ヒルズは制振の建物。 予測や小難しい理解不能な論理より、 事実だけ集めていえば、そう言うことではないかと思うけど? 私も通りすがりで見たけど、この議論そのものが平行線の水かけ論で 不毛な暇つぶしでしかない。 暇人の皆さんあとは頑張ってください。 |
|
658:
住民さんB
[2009-08-28 06:54:30]
あと、釣りになるかもしれないけど、
免震と耐震と制振を同じエリアで立てている大手マンションデベがあるから、 それぞれの営業マンを呼んで説明させたらいいんじゃないかな? |
659:
匿名さん
[2009-08-28 09:54:12]
営業マンは、売るプロであって
技術のプロじゃないから、無理かも。 |
660:
匿名さん
[2009-08-28 11:31:50]
>>655
>で、周期7秒の地震動をうけると免震は共振するのしないの? >制震は大丈夫なの? 過去レスに全部書いてあるんだけどね。 制震or耐震・S造・階高4.5mのオフィスビルを想定すると、 23区内で卓越する周期7秒の長周期地震動と共振を起こすのは、50階建てから60階建てとなる。 長周期地震動の被害に遭っている六本木ヒルズ森タワーはまさにこれに当てはまる。 制震or耐震・RC造・階高3.4mのタワーマンションを想定すると、 23区内で卓越する周期7秒の長周期地震動と共振を起こすのは、およそ100階建てとなる。 言うまでもなく、このようなタワーマンションは存在しない。 一方、免震装置を入れると、建物の固有周期は長くなるのが特徴だ。 例えば50階建てのタワーマンションを考えると、 制震or耐震であれば固有周期は3.5秒前後なので、周期7秒の長周期地震動と共振を起こす心配はまずないのに、 免震の場合、固有周期が7秒前後に伸び、周期7秒の長周期地震動と共振を起こしてしまう可能性がある。 もちろん、実際に共振を起こすかどうかはケースバイケースではあるが、 設計時には想定していなかったリスクがあるとは言えるだろう。 |
661:
匿名さん
[2009-08-28 11:34:28]
|
662:
匿名さん
[2009-08-28 11:41:32]
|
664:
リチャードコシミズブログのファン
[2009-08-28 12:38:53]
知人が住んでるMAは確か免震か制震なんだけど、回るように揺れを微かに感じるらしい。
|
665:
匿名さん
[2009-08-28 13:41:43]
>免震の場合、固有周期が7秒前後に伸び、周期7秒の長周期地震動と共振を起こしてしまう
>可能性がある。 7秒の長周期波を免震装置が受けると、7秒以上の長周期にならないの? |
666:
匿名さん
[2009-08-28 13:56:17]
地中深く基礎を打ち込むのも怖いね、最初の大きな地震で中の杭が万が一
折れると余震で建物を支えられなくなる可能性も出てくる。 地中の事は見えないし、高層マンションは面積辺りに掛かる重量が大きい、 地中深く打ち込むって事は地上に近い地盤は固い地盤では無いって事だし。 無い事だとは思うけど、建物が余震でそっくり倒れてしまう事があるかも。 |
667:
免震です
[2009-08-28 13:57:01]
>制震or耐震であれば固有周期は3.5秒前後なので、周期7秒の長周期地震動と共振を起こす心配はまずないのに、
>免震の場合、固有周期が7秒前後に伸び、周期7秒の長周期地震動と共振を起こしてしまう可能性がある。 なるほど、では免震の場合、周期3.5秒の長周期地震動と共振を起こす心配はまずないのに、 制振or耐震であれば、周期3.5秒の長周期地震動と共振を起こしてしまう可能性があるんですね。オーコワ また別の見方をすれば、六本木ヒルズが被害にあい湾岸のタワーマンションで被害がなかったことから、 比較的地盤が良いとされる山の手のタワーより、埋立地のタワーの方が長周期地震動には強そうですね。イヤッホゥゥ! |
668:
匿名さん
[2009-08-28 14:10:38]
|