東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-26 04:01:32
 
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など

[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]

562: 匿名さん 
[2009-08-26 21:15:28]
長周期化はいいことだな(笑)

>ハイブリッドTASS構法
>この構法により、建物への衝撃を和らげ、人命の安全を確保し、建物内の機能を維持することができます。
>また、低層建物から超高層建物まで適用範囲が広く、他の構法に比べ長周期化が容易なため、高い免震効果が得られます。

http://www.taisei.co.jp/giken/topics/1196411061245.html
563: 匿名さん 
[2009-08-26 21:24:50]
長周期化絶賛!!

>免震構造同様に超高層も高くすることで、固有周期の長周期化を計り、日本に於ける大きな地震の多くをしめる短い周期(0.5~1.0秒程度)から、免れるための骨組の仕組です。
>日本で頻繁に起きる大きな地震は、短周期のものが多いので、建築物の長周期化は良い方法だと思います。

565: 匿名さん 
[2009-08-26 21:41:54]
日本建築学会でも評価がでてきているみたいだね。

■長周期地震動に対する既存免震建物の耐震安全性評価

長周期地振動に対する免震構造物の応答は、SANNOMARU波を除いてはこれまで
設計で使われてきた標準波より小さい応答に収まっている。その理由として、
免震構造は免震層に大きな減衰を付与しており、かつ免震層の小変形時から
大変形時の固有周期が1秒弱から4秒を超える値まで変動するため、共振が生じ
難く応答を平滑化していると考えられる。

http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/2005-21347-higashino.pdf
566: 匿名さん 
[2009-08-26 21:43:42]
あれもう終わり?
次の湾岸免震叩きマダー?
567: 匿名さん 
[2009-08-26 21:46:15]
制震くんのソースって某巨大掲示板のアレでしょ(笑)
568: 匿名さん 
[2009-08-26 22:00:02]
所詮、二ちゃんねらーの妄想ですな。

それなりの権威ある学位を持った紳士と正々堂々議論したかったのに残念です。

569: 匿名さん 
[2009-08-26 22:07:09]
扇動された脊髄反射な制震くんへ

>日経に「長周期地震動」で超高層ビルに被害の恐れ、土木・建築学会が報告、という記事が載っていた。
>記事タイトルだけみて脊髄反射で超高層は危ないという人がでてくると思って、土木・建築学会で公開されているレポートを(まだ流し読みだけど)チェックしてみた。

>>新耐震設計法による建物は、慨ね倒壊、崩壊を免れたが、建物内部の損傷が大きく再使用に耐えないものも多く存在した。一方、既に存在していた2棟の免震構造は所期の性能を発揮した。

>耐震構造は倒壊せずとも内部損傷は激しく、免震構造は問題なかった、ってことですな。

>>埋め込みが深い場合には入力動の回転成分が励起されるため、回転動入力の影響が無視できない場合もある。

>超高層建築では深い基礎杭が望まれるが、杭がねじれる要素も検討して設計する必要があると指摘している。

>>現在の耐震技術に基づき慎重な設計が為された建物については、その固有周期が極めて大きな入力が予測される特定の周期帯に属する場合を除いて、耐震安全性が確保されると考えられる。

>要は現在の耐震技術で作られたものは大丈夫となっている。

>>長周期地震動に対して、免震層の変形余裕あるいはエネルギー吸収能力の余裕が少ない場合には、ダンパーを増設することにより免震効果を大きく減じずにエネルギー吸収能力を高めることが可能である。

>ということで、ダンパーを足せば問題なしってことなんですが。

http://blog.caesarion.com/?eid=502758
570: 匿名さん 
[2009-08-26 22:13:04]
制震タム

                  どんまぃっ!
571: 匿名さん 
[2009-08-26 22:31:35]
で、569の根拠に成ってる
>2棟の免震構造
って、何階建て?
572: 匿名さん 
[2009-08-26 22:31:46]
やっぱ免震タワーが勝ち組じゃね?
耐震、制震タワーの住民が涙目w
573: 匿名さん 
[2009-08-26 22:33:35]
免振で安いタワーあったらいいんだけどなぁ。
欲しいわ。
574: 匿名さん 
[2009-08-26 22:42:53]
都心も憧れる二子玉川では免震みたいですよ。

http://www.rise-tr.jp/equipment/structure.html

この物件は平民向けですか?
575: 匿名さん 
[2009-08-26 22:52:06]
免震って耐震東急2?

住宅性能評価における耐震等級とは建物が建つ地域において「数百年に一度」程度発生する地震(震度6強に相当)による力に対して「倒壊・崩壊」せず、かつ「数十年に一度」程度発生する地震(震度5強に相当)による力に対して「損傷」しない程度の強度を「等級1」として認定しています。本計画ではその1.25倍の耐震性を持つ強度である「等級2」相当となっており、これは学校など災害時の避難場所に指定されている公共施設と同じものです。(レジデンス棟は設計住宅性能評価において「耐震等級2」を取得しています。タワー棟は設計住宅性能評価を「免震建築物」で取得していますが、「耐震等級2」と判断した特別評価方法認定(大臣認定)も取得しています。)
576: 匿名さん 
[2009-08-26 22:58:53]
>>565
>日本建築学会でも評価がでてきているみたいだね。
>http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/2005-21347-higashino.pdf

学会の仕組みなど知らない免震さんはこれが何の資料だかわからないのだろう。
これは東京理科大の大学院生が自分の研究の発表をしたというだけの話。
学会で統一的な評価が下されているわけではない。

正反対の結論を出している研究もある。こっちは京都大学な。
http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/a25.pdf

>結論
>(1) 弾性すべり支承は固有周期を伸ばし地震動との共振を避けるのに有効であると考えられているが、地震動によっては共振に近い応答を示すことがある。
>(2) 固有周期の延伸による変位増大効果は、弾性すべり支承の履歴減衰による応答低減効果を消し去ってしまう恐れがある。

何度も言うが、東京23区内に建っている超高層免震タワーが長周期地震動に対して共振すると決まっているわけではない。
共振しないとも断言できないが。
確かなのは、おそらく耐震タワー、制震タワーでは共振は起きないのに対して、
免震タワーでは不確実性が大きいということ。
577: 匿名さん 
[2009-08-26 23:01:09]
大分トーンダウンしてきましたね。政権交代は近い模様です。
578: 匿名さん 
[2009-08-26 23:03:10]
>確かなのは、おそらく耐震タワー、制震タワーでは共振は起きないのに対して、

"確かなのは、おそらく"という日本語がないように、ここが確かではないから、結論がでないのでしょう。

それに、長周期地震動がいずれも不確実性を含むものだとした場合、短周期地震動において、どれがよい選択肢なのか、ではないのかな?


まず、議論できるようになることからはじめよう、時間がもったいないからね
579: 匿名さん 
[2009-08-26 23:10:10]
>>569
>扇動された脊髄反射な制震くんへ
>http://blog.caesarion.com/?eid=502758

なんのページだろうと思ってみてみたら素人のブログですな。
ぶっ飛んだのはここのところ。

>このレポートによると、

> 超高層建物の設計で標準的に用いられている地震波(標準波)の場合、安全性の検討を行うレベル2地震波(通常地動の最大速度が50cm/sとなるように観測波を拡大)入力時のVEは、周期3秒以下で200cm/s程度、4秒以上で100cm/s程度である。
> 一方、現在予測されている長周期地震動のVE の大きさは概ね200cm/s~300cm/s程度であり、長周期地震動に対する構造物の安全性を検討する際のエネルギー入力VEの大きさとして300cm/sがひとつの目安になる。ただし、幾つかの地点においては、特定の周期帯で400cm/s程度またはそれ以上という極めて大きなVEとなる地震動が予測されている。

>ということで300galは必要最低限、「特定な場所」では400galを超える場合も予測してみましょう、ということですな。たぶん。キャピタルマークはWebの公開資料では380galの入力で安全性を確保しているとなってる。

こりゃだめだ。速度(cm/s=カイン)と加速度(ガル)の区別もつかないど素人だわ。

こんな間違いに気づかない免震さんもど素人ぶりを露呈しているね。
580: 匿名さん 
[2009-08-26 23:17:40]
物理ど素人の免震さんへ。

まず、高校物理くらいは理解して、議論できるようになることからはじめよう、時間がもったいないからね
581: 匿名さん 
[2009-08-26 23:21:21]
安い免振物件が欲しい!!!
583: 578 
[2009-08-27 00:08:03]
>>579

俺がリンクをはったわけじゃないし、基本的な物理は理解しているから、俺の質問(>>578)に答えてくれよ

物理より前に論理だろう、論理はすべての基本だ、茶化す前に意味のあるコメントをたのむよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる