丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 常盤台ガーデンソサエティPart2
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-08-31 19:28:41
 

前スレが既に1000レスオーバーしてますので
新しくスレ立ていたしました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.tokiwadai-419.com/
物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
価格:4480万円-9780万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.65平米-104.98平米

管理会社:丸紅コミュニティ
売主:丸紅 住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2008-12-05 23:42:00

現在の物件
常盤台ガーデンソサエティ
常盤台ガーデンソサエティ
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩8分
総戸数: 419戸

常盤台ガーデンソサエティPart2

701: 匿名さん 
[2010-02-18 20:40:18]
697は、人生 コンプレックスのかたまりなんでしょ。
かわいそうな人です。

702: 匿名さん 
[2010-02-18 21:02:54]
ここも買っちまったさんが、青筋たてて反論する図式は痛々しい。

いずれグローリア並にせざるおえず、時間の問題でしょ。
703: 匿名さん 
[2010-02-18 22:06:48]
たぶん、誰も買った人じゃないと思うけど。
ただ、697のアフォさ加減に、一言物申したかっただけかと…
相当、足りない輩と思われ(笑)

704: 匿名さん 
[2010-02-18 22:17:26]
ここも検討したけど、どうせ高い金払うなら、スカスカなこの物件より小豆沢にできるプラウドを待ったほうがいいでしょうか?
705: マンコミュファンさん 
[2010-02-18 22:20:48]
ここの住人さん面白すぎです。
盛り上がってますねー。
ホント、痛々しい。
706: 匿名さん 
[2010-02-18 22:29:45]
住民が痛々しいというよりは、
原価格で買えなくて値引きを狙ってるハイエナのような連中の方が遙かに痛々しい。
707: 匿名さん 
[2010-02-18 22:44:43]
あーだこーだ言ってるけど、結局興味があるからこの物件のスレを見に来てるくせして、どうしてしょうもない書き込みしていくんだろうね。
けなすような物件なら見に来なけりゃ良いじゃん。


ねえ、705、702、697、696。
ほんとつまらない奴。精神構造、理解できないわ。

きっと、普段は言いたいこと言えないから、
ネットではえらそうにするタイプなんだろうな。
相当捻じ曲がってるね。。。
708: 匿名 
[2010-02-18 22:52:23]
695です。


ちなみに私も契約者ではありませんが、
いろいろ検討するに辺りこの物件のいろんな意味での特異性に興味が尽きず、
いろいろ発言させていただいています。

小豆沢のプラウドの件もどこかの板で見ました。
まだ本当に建設予定があるのかわかりませんが、
できるとしたら、まだちょっと先になりますよね?

もし早急に住宅取得しなくてはならないのでなければ、
そちらを待って比べてみるのも良い選択かもしれませんね。
しかし、住宅ローン減税の恩恵も考えてる場合は、それも念頭においた方が良いかもしれません。

いずれにしても、この物件は価格改定はないと思いますが、
もし検討する場合は値引きを引き出せるまで、交渉をするのが良いかもしれません。
一応、竣工一年を経過したので、値引きに対する姿勢もある程度あるかもしれませんから。


素朴な疑問なのですが、売れてない住戸の管理費や修繕積み立て金、駐車場代ををデベロッパーが負担するとはいえ
相当な金額になるでしょうから、その分の出費をどのようにまかなうのか?
と思います。

「売れない」のを想定して、販売金額に上乗せしたらさらに売れない悪循環だから、
そんな幼稚なことはないと思うし、

利益から削って赤字になることも
もっと有り得ないだろうし....

財閥系の強みというのは、いったいどういうことなんでしょう?

また長くなってしまいました。
すいません…
709: 匿名さん 
[2010-02-19 01:10:13]
価格改定はないと思った時点でデベの思うつぼでしょう。
デベを儲けさせて市況を回復させるのに自分も一役買うんだという殊勝な気持ちがあるなら
今の値段でお買いになるのがよろしいかと。

売れてない住戸の管理費や修繕積立金を数年デベが支払ったところで、ここの案件
(ここに限ったことではなく大抵のマンションはですが)は利益がしっかりでるくらい
販売価格に乗っているんですよ。
財閥系の強みでもなんでもないです。ここは純粋な財閥系物件じゃないですけど。

無駄に高値ではなく、市場の価値にあった価格で自分の気に入った家を買うための努力を
することは恥ずかしいことでもなんでもないのに、家だけはデベの言うなりに高値で買った方が
勝組みたいな考えをする人が多いのはどうしてなんでしょう。
710: 匿名さん 
[2010-02-19 06:49:40]
財閥系といっても、三井三菱と住友は全然違うぞ。
賃貸に出すつもりなら住友も価値があるが、自分で長く暮すには三井三菱か
小さなマンション専業のデベがいいと感じる。
711: 匿名さん 
[2010-02-19 09:09:50]
707さんの意見に同感。
710さんの意見は根拠がよくわからない。はてはて??
712: 匿名 
[2010-02-19 21:56:48]
708です


やはり販売価格に乗ってるという考え方が無難なんですね。
市場価格より高い金額設定もうなずけます。

確かにどういう方法論であろうと努力することは必要だと思います。
何をして勝ち組、***とみるかは
「市場価格で購入できた。」
うんぬんもあるでしょうが
自分が満足することが一番だと思います。

すでにご購入された方はプランをいろいろ選べたでしょうから、そういう意味では良い買い物をされていると思います。
どうしてもこういう「新築未入居物件」は余ってる感が出てしまうので、
良い部分というのがなかなか見えてこないですよね。

「市場価格から逸脱している」
ことは紛れもない事実なので
値引き・価格改定
の声が大きいのももっともな話です。

ゆっくりしたペースであるが売れている。というお話があったので、最近契約をさるた方の「決め手」を是非聞いてみたいです。
この価格で
「売れてる」
というのもこれまた事実なんですよね....

それと、まだ不勉強で三井・三菱・住友の物件のなんとなくな特徴の違いはわかるものの
どこが良いか悪いかは判断ができません。

713: 購入検討中さん 
[2010-02-21 17:09:42]
ある意味、こんだけ荒れる、冷やかす、説明される、値下げが求められる。
ということはこの物件をみんなが結局ほしがってるわけですな。
714: 匿名 
[2010-02-21 17:16:32]
なかなかかっこいいからね。
715: 匿名さん 
[2010-02-21 19:38:44]
世の中は 分相応  という言葉があります。


マンションの値付けにも同じことが言えます。  グローリオ  は 早く気付きました。
716: 匿名 
[2010-02-21 21:01:56]
そうですね

「分相応」という言い方が正しいかはわかりませんが、

この土地には似つかわしくない価格設定だったことは明白です。
不動産の価値は「地域」だけではないですが
「地域」の価値による部分も非常に大きいのですよね。

確かに「常盤台」は大きな邸宅も多く、それに見当たった方々が居住しているのだと思いますが

開発が行われたのは昭和の初期です。
引き合いに出している「田園調布」「成城」はそのブランド価値をいままでキープすることに成功していますが、
ここ常盤台は高級住宅地というイメージはほとんどないに等しいでしょう。
しかも、何度となく話題に出ている通り、ここは実際には残念ながら前野町です。

同じ「常盤台」もしくは「ときわ台」をネーミングに付けた分譲マンションが

「高級」

を売りに販売したかというと違ったと記憶しています。

当然金額が高ければ「高級」というイメージを持たれがちですので、
そもそもこの地域にはそういったニーズは少なくとも419もなかったということになります。

今後もこの物件に近いコンセプトのマンションがこの地域に乱立しない限り
資産価値として、この価格をキープすることは難しいでしょう。

713さんご指摘の通りこの物件を欲しいという方々
「つまりこの地域に住みたい」
というニーズはあるのでしょう。

私もその一人としてカウントされますが
もう少しエリアに幅を持てるので
沿線の他物件も当たりますが....
717: 入居済み住民さん 
[2010-02-22 01:05:31]
価格ですが、一期にここを決めた私には、快適度や住み心地すべてに見合う満足度の高さを感じています。そりゃあ、安いに越したことはないですが、生活の質を考えたら、やっぱりいいマンションです。

この前を通っていく人たちの何人かは、マンションを眺めて、「ここに住みたいね」と話しているのを耳にしたことがあります。
タクシーの運転手さんも、「いいマンションができましたよね」と言ってました。以前、この場所にタクシー会社があったのですが、そこに勤めていた方みたいでした。
あと、このマンションの住人の方はみんな挨拶をしてくれます。
資産価値は、自分たちで「高めていくものかもしれない」と感じます。

あらゆる点でバランスのとれたマンションではないかと、私の中では評価しています。

718: 匿名さん 
[2010-02-22 01:11:52]
転売狙いでないのなら多少高く買っても問題ないですよね。
快適に過ごせるのが一番大事です。
719: 匿名さん 
[2010-02-22 06:56:04]
板橋区内では高級な造りだけれど、東上線から徒歩10分強の立地と
価格のバランスが悪い物件ということで良いでしょうか。
720: 匿名さん 
[2010-02-22 09:37:09]
駅から10分以内ですね。
そんなに駅近に価値があると考える方は、ここに住む生活は合わないと思いますが。
それにここに住まわれる方は、車を利用されることが多いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる