前スレが既に1000レスオーバーしてますので
新しくスレ立ていたしました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.tokiwadai-419.com/
物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
価格:4480万円-9780万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.65平米-104.98平米
管理会社:丸紅コミュニティ
売主:丸紅 住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2008-12-05 23:42:00
常盤台ガーデンソサエティPart2
21:
入居予定さん
[2008-12-24 09:14:00]
|
||
22:
匿名さん
[2008-12-24 22:45:00]
上板橋がきれいになるのはいいことですね。
でも、このご時勢で、ムリかもね。周辺が近代化というか 整備されるのは良いことではありますが、上板橋はそれなりに風情があって いいですよ。たまにあの商店街に行きますが、なかなか面白いお店があります。 和菓子の名店もあります。変わらないで欲しいという気持ちもあります。 |
||
23:
契約済みさん
[2008-12-25 17:40:00]
上板橋の和菓子の名店って、どこですか?
|
||
24:
匿名さん
[2008-12-26 20:15:00]
さあ?
|
||
25:
匿名さん
[2008-12-27 10:37:00]
和菓子屋は「石田屋」だと思います。
ドラヤキが人気で、朝一で並ばないと売切れてしまいます。 あとは、栗が丸々入った栗まんじゅう。 他にもケーキなどもありますよ。 |
||
26:
購入検討中さん
[2008-12-27 22:35:00]
一般論としてお聞きしたいのですが、価格改定が起こった場合、すでに購入の契約を結んでいる人たちにも適用されるのでしょうか?
|
||
27:
匿名さん
[2008-12-28 19:50:00]
購入検討中となっていますが、もしかして契約しちゃいました?
今までの業界の通例から言えば、完成前に価格改定をすれば既存の契約者にも新価格が適用されるはずです。新しい契約書結ぶのではなくて、覚書かなんか一枚交わすのが普通なのかな。契約書交わし直したら、印紙代余計に掛かりますからね。細かいところは、私は業界の人間ではないので分かりません。但し、今は世界的に世紀の大不況に突入しつつあると言われている時期ですから、何があってもおかしくないです。しぶちんの○友不動産のことですから既契約者への価格改定を避けるために、年明け以降の来場者に、個別に価格交渉に応じるかもしれません。そうすれば、もし20%値引きしても、2008年までに半分売れていれば実質10%の引き下げで済みますからね(若干の粗利は確保できる)。 このマンション、価格さえ適正になれば、直ぐに完売すると思います。 |
||
28:
購入検討中さん
[2008-12-28 22:28:00]
>27番さん
ご丁寧にありがとうございます。 たしかに価格改定よりも、これから契約する人たちを対象に、こそこそ(?)と値引き対応をしていった方がかしこいですね。 でもそれってずるいですよね・・・。 (この業界に「ずるい」とかは通用しないとは思いますが〜。) |
||
29:
匿名さん
[2008-12-29 09:37:00]
>28番さん
早く契約する人は、部屋の選択肢がたくさんあり、 オプション等の自由度が高い。 完成間近、完成後に買う人は、 部屋の選択肢は残りものしかなく、 オプションにも制約がでてくる。もしかしたら、そもそも売れ残らないかもしれない。 でも、売れ残りを買う場合は、価格が安くなるかもしれない。 その2つを天秤にかけて、皆さん、いつ契約するか考えるんじゃないですか? 前者を選んどいて、後から値引きするのがずるいというのは、ちょっと違う気がします。 スーパーで、朝、新鮮な刺身を買うのか、夜、値引きされた刺身を買うのかと大差ないと思います。私は、家計が許す限り、前者で買う主義です。 |
||
30:
購入検討中さん
[2008-12-29 17:57:00]
>個別に価格交渉に応じるかもしれません・・
>こそこそ(?)と値引き対応・・ それが本当に一部屋でも行われるようなことがあれば、契約済みの皆さんで猛抗議運動が起こるでしょう。契約済みにも適用されて当然ですからね。販売側の都合だけで、許されるはずが無い。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2008-12-29 18:08:00]
>前者を選んどいて、後から値引きするのがずるいというのは、ちょっと違う気がします。
3月の入居が開始して、半年以上が経過してればの話で言っているのですよね? 入居前に他の部屋が値引きされれば、契約済みにも反映されるのは権利だと思いますが。 |
||
32:
匿名さん
[2008-12-29 18:20:00]
その権利、契約書のどこに書いてます?
|
||
33:
匿名さん
[2008-12-29 18:50:00]
値引きが違法? そんなわけないじゃん。
クルマだって人によって値引き額違うでしょ? 後に買った人の方が安いから訴えるって幼稚すぎるよ。 自分が選んだんだから自己責任。大人だよね? 私はここ値引きして購入します。 |
||
34:
匿名さん
[2008-12-29 21:33:00]
大体、マンションて、高額の買い物なのに最初の発表では例外なく「価格未定」と
なってますよね?本当に、あの時点で驚きです。でもまあ、しかたないか。 なぜか、マンションの値段に関しては売る方が主導権を握っているかんじです。 どっちにしても完売してくれたらそれでいいです。 でも、今のご時勢、ちょっとくらい値引きしても売れなさそう。 デベロッパーは、労力や人件費かけてちょこちょこ売り足していく、 っていうの、面倒くさくなっているんではないかしら?と心配です。 |
||
35:
匿名さん
[2008-12-29 23:21:00]
>29さん
そりゃ数百円の違いなら新鮮な魚選ぶ人も多いでしょうが、竣工半年前と竣工直前の契約で1割以上(5百万円以上)値下げすると言われたら、ほとんどの人が竣工直前に契約するはずです。同じ物件・面積・方角で若干階数が違うくらいで、5百万円以上の違いは私には容認できませんね。そもそも出来る人はこの物件選んでいないはず(よほど板橋区前野町か○友不動産を愛している人なら別・・・)。 >33さん 確かに、31さんがおっしゃるように、少し前までは竣工前に個別に値引きすることは、少なくとも大手デベではなかったように思います。もし明らかになったときの無用の混乱を避けるためではないかと思います。だって新築別件の場合、竣工前ならいつ契約しても住めるのは皆同時期ですから(車とは違うところ)。ただ、昨今の情勢から言えば間違いなく、33さんのおっしゃるとおり、その常識は通用しないはずです。特にこの物件、現時点では2割は割高と思います。 |
||
36:
匿名さん
[2008-12-30 00:38:00]
でも本当にこの物件値引きしてくれるのかな?結構頑張ったけど、無理っぽいよ。属性悪くないと思うけど・・・。
|
||
37:
匿名さん
[2008-12-30 01:11:00]
クルマだって新車売り出し前から契約した人だって値引き率にはばらつきあるよ。
いい部屋選べたんだしあなたが組めるローンなんだからいいじゃない。 人生の勉強代だと思えば妥当でしょ |
||
38:
匿名さん
[2008-12-30 01:59:00]
|
||
39:
匿名さん
[2008-12-30 02:13:00]
>32
もろ関係者殿、ご苦労様です。 会社がでかいと、安心して態度まででかくなれるからすごいね。酒の席でも、客のこと**にして盛り上がってんだろうな。いい性格だ。買う側の後味が悪くても構わずミッション終了かい?いい仕事してますな〜 |
||
40:
匿名さん
[2008-12-30 11:12:00]
>35さん
29です。 5百万以上の値下げが容認できない方は、 おっしゃるとおりギリギリまで買わなければいいと思います。 逆に、自分の欲しい部屋が売れてしまうリスクがあるのであれば、 第一期で買う判断もありでしょう。 私が言いたいのは、自分の判断で第一期で契約しておきながら、 後で値下げされるのがズルいと言うのは、見当違いではないかということです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、南棟も西棟も景色に影響はないと思いますよ。特に、南はまったく影響ないでしょう。