ミッドサザンレジデンス御殿山 Part2
102:
匿名さん
[2006-05-28 21:45:00]
気が向いたときにちょっと覗いて見るよーな使い方が出来ないと嫌くないですか?
|
103:
匿名さん
[2006-05-28 21:58:00]
99さんと同意です。合理的だと思います。
気が向いた時にちょっとふらりと立ち寄れれば良いというのも頷けますが、果たして実際にどれくらい使うのかな?と思うので。一年くらいしてから実際の利用状況を鑑みてシステムの変更を考えるのはどうでしょう? |
104:
匿名さん
[2006-05-28 22:10:00]
同じく合理的だと思います。
たぶん周囲のマンションで無料なのは本当の純粋な“ビューラウンジ”であって、 このマンションのものは“パーティースペース”というのが正確だと思います。 自分も使いたい派ですが、500円であのパーティースペースの設備を使えるのはいいと思って 購入に影響したくらいです。 |
105:
匿名さん
[2006-05-28 23:20:00]
有料にするか無料にするかにデベロッパーの姿勢が表れている気がします。
無料のラウンジ(パーティスペース)は一見「買いやすいマンション」ですが、 購入後、その施設を維持していくのは住民です。 使われなくなってから、痛みが進んでから、修繕するためにどうしよう?と思うよりは、 最初から利用料を取っておくほうが健全では。安い駐車場料金で購入者を煽るのと同じ気がします。 |
106:
匿名さん
[2006-05-28 23:28:00]
金取ったら誰も使わなくなるよ?
健全とか以前の問題では? |
107:
匿名さん
[2006-05-29 00:24:00]
私、使いますよ。500円だし。
そのお金で部屋をきちんと管理してもらえるなら、 使用料を支払っても良いと思ってます。 |
108:
匿名さん
[2006-05-29 01:11:00]
絶対に有料が良いと思います。むしろもっと高くて良いです。
|
109:
匿名さん
[2006-05-29 02:18:00]
誰も使わなくなるの三重三重ですよ?
|
110:
匿名さん
[2006-05-29 07:23:00]
ビューラウンジはいつでも気軽に寄れてこそ楽しい
ビューラウンジ=パーティースペースになってることが おかしいのでは? 別々にあったらいいのになぁ |
111:
匿名さん
[2006-05-29 16:16:00]
私は、「金払ってでも使いたい派」です。
まあ、ビューラウンジでも、パーティースペースでも呼び名は自由だと思いますが、 単純にここを“貸しスペース”、あるいは“共有スペース”という位置づけにするかが 問題なのかなって感じました。 私の購入時は、“貸しスペース”と認識していました。 >金取ったら誰も使わなくなるよ? って意見もあると思いますが、そもそも“利益を上げること”が目的ではない(と思う)ので、もし、利用者が減ってもそれはそれで問題では無いと思います。 もちろん、用意されているスペースなので“使わないと意味ないじゃん”というご意見もあるでしょうけど、“誰でも勝手に使って同階の住民の方に迷惑かけたり、部屋がむやみに汚れていって、後で修理代をみんなで払う”よりは良いかなと。 ただ、私個人は低中層階購入者なので、仕事から帰ってから、ここで軽く飲みながら書類に目を通したり出来ることが魅力であることは確かです。自分で低層階を購入しておいて言うのは何ですが(汗 汗折衷案としては、普段は、無料開放にして、予約が入っている場合は貸切優先みたいに すれば、使い方の幅は広がると思います。 会社の打ち合わせ室と一緒です。空いてる時は一人で作業できますが、予約者が着たら立ち退く。そんな感じかと・・・。 その場合、無料開放で汚れることを考慮して、毎日管理人の方に簡単に掃除していただく+予約は、1日前までにすること。 みたいにルールを作れば、解決するかなって思います。 ちなみに友人のマンションでは、普段無料で有料貸し切り可能になってます。 長々失礼しました。 |
|
112:
匿名さん
[2006-05-29 20:09:00]
その案が一番オススメです。
|
113:
匿名さん
[2006-05-29 21:57:00]
予約を取ったときだけ、使用料金がかかるというのはどうでしょうか。
部屋が汚れるとしたら(匿名の使用になる)無料開放の時が多いのでは。 その辺どうなんでしょう。 使用する時は予約の有無にかかわらず、使用する者を明らかにして、 きちんと料金を取った方が、部屋の管理上も良いかと思いますが。 |
114:
匿名さん
[2006-05-29 21:59:00]
その考え方がセコすぎです。
これだけの物件を買っておいて、そんなケチなこと言わないで下さい。 |
115:
匿名さん
[2006-05-29 23:36:00]
なんだか荒らしの人が混ざってますね・・・
たいした金額じゃないですし、清掃もお願いしたいとすると、料金はとった方がいいでしょう。 各自の片付けは当然のことですが、綺麗の基準は人それぞれですから 清掃はお願いした方が次の方が気持ちよく利用できると思います。 なお、個人的意見ですが、東京湾の花火が見えるかもしれないとのこと。 この日くらいは開放していただけると嬉しいですね! |
116:
匿名さん
[2006-05-30 00:09:00]
|
117:
匿名さん
[2006-05-30 00:09:00]
お金を払わずに使おうというのが、セコく感じるのですが…私も111さんのように、低中層(かなり低いですが)を購入しているため、気分転換にノートPCを持ち込み、軽く飲み物を飲みながら気分転換と仕事をすることができる環境を得るためのお金を払うのには抵抗がありません。
ましてや、そのお金で管理が行き届くのならば新たな仕事への意欲も湧くと思うのですが。 |
118:
匿名さん
[2006-05-30 00:29:00]
|
119:
99
[2006-05-30 00:44:00]
有料賛成です。確かに「セコい」かもしれませんが(笑)。
「これだけの物件」を買ったから「セコく」なったのかも。お金が余っていたら こんなこと考えないかもしれません。 しかし、「セコい」と言われたくらいでは、全面無料開放に賛成します、と は言えないですね(笑)。前にもありましたが、利用する人と利用しない 人の「公平」の観点ではどうでしょうか。利用しない人に対して「セコいこと 言わずに・・・」ということでしょうか?もっと説得力のあるご意見をお聞き したいですね。 メンテナンス費用を管理費会計から充てることで無料開放するよりも、有限な 管理費(管理人の労働力も然り)はもっと多くの人に恩恵のあるセキュリティ の強化などに充てた方が私はよいと思います。 花火の日は・・・、悩ましいですね。抽選としても、1グループ独占ではなく、 複数のグループで共同利用の方がよいような気がします。皆さんからもっとよい アイデアを出していただけると助かります。 |
120:
匿名さん
[2006-05-30 10:05:00]
無料化なんてありえない。
|
121:
匿名さん
[2006-05-30 10:25:00]
融通のきかないルールはどんなものでしょう?
お金と予約は占有時のみで良いのでは? 逆にお金払えば器物破損しても管理費で面倒みてあげる気? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報