[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
サウスタワー入居済み、ノースタワー入居はもう暫くお待ちください
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart8までは過去スレからどうぞ?
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 阪急不動産
販売会社:売主/住友不動産
設計:日建設計(構造除く)、鹿島建設(構造)
施工:鹿島建設
[スレ作成日時]2009-05-26 21:01:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part12
321:
匿名さん
[2009-06-12 01:20:00]
|
||
322:
匿名さん
[2009-06-12 01:22:00]
念仏ご苦労さまです。
m(_ _)m |
||
323:
匿名さん
[2009-06-12 01:32:00]
いえいえ、こちらこそ。
お気持ち解ります。 私自身も注目してるので、ついつい書き込んでしまいます。 m(_ _)m |
||
324:
匿名さん
[2009-06-12 01:36:00]
まぁ、人気マンションですからね。
|
||
325:
匿名さん
[2009-06-12 02:07:00]
まぁ、中卒引きこもりですからね。
語彙が貧しいです。 |
||
326:
匿名さん
[2009-06-12 02:07:00]
>No.305 by 匿名さん 2009/06/11(木) 17:21
>ちなみに街全体が安全で建物も絶対の信頼がある物件はどこなのでしょうか。 >No.306 by 匿名さん 2009/06/11(木) 17:33 >内陸の台地でしょ。 >麻布界隈から西側か? >臨海埋立地で安全ですなんて言っちゃうのは、いくらなんでもひどい。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm これで、それぞれの街の危険度を調べてみよう。建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 全てランク1 が、もっとも災害危険度の低い街。そこに立っている地震対策の施された建築物が最も安全。 |
||
327:
匿名さん
[2009-06-12 02:10:00]
そうです。
公共の資料では東京都全域どこでも安全と書いてある。 お笑いですね。 |
||
328:
匿名さん
[2009-06-12 02:13:00]
|
||
329:
匿名さん
[2009-06-12 02:17:00]
じゃぁ割とどこでも安全なんじゃない?
それでも疑わしい人は早く都内から逃げないと。 |
||
330:
匿名さん
[2009-06-12 02:20:00]
水際が内陸より液状化起こしやすいのは、高卒程度の学力あれば、容易に想像つくだろうよ。
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2009-06-12 02:22:00]
>>330
しかも砂礫の埋立地ですからね。 |
||
332:
匿名さん
[2009-06-12 02:25:00]
豊洲はそんなふうにならないんだ。
良かった。 |
||
333:
匿名さん
[2009-06-12 02:26:00]
この週末も買い煽り失敗だね、、
|
||
334:
匿名さん
[2009-06-12 02:38:00]
なんであっても人気にアンチは付き物だからね。
人が集まっている事には違いないしね。 |
||
335:
匿名さん
[2009-06-12 02:41:00]
じゃ、なんでららぽは次々とテナント撤退するの?
|
||
336:
匿名さん
[2009-06-12 02:46:00]
混雑してるららぽの直近の写真アップお願いします。
|
||
337:
匿名さん
[2009-06-12 03:09:00]
やっぱり、ららぽーとも心配ですよね。
心配してCTTの検討掲示板まで訪れてくださる方もいらしっしゃるので、不景気に負けずに頑張って欲しいものです。 |
||
338:
匿名さん
[2009-06-12 03:38:00]
いま何店舗残ってる?
|
||
339:
匿名さん
[2009-06-12 06:39:00]
今さら豊洲(笑)
|
||
340:
匿名さん
[2009-06-12 10:36:00]
液状化は起こるよ。泥水が出たりマンホールが浮き上がったりする。だけど、50年前の
新潟地震のような建物がひっくり返るようなのは平成の世ではありえない。 せいぜいそのくらい。3ヶ月もすれば元通り。地震のときに、注意しなきゃいけないのは 火災。周囲が密集していると延焼してマンションから出られなくなる。 >>326 なんかでも、たとえば大崎なんかは意外と危険度が高い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
わざわざここまで来て書き込みまでしてくれるんだもん!