[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
サウスタワー入居済み、ノースタワー入居はもう暫くお待ちください
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart8までは過去スレからどうぞ?
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 阪急不動産
販売会社:売主/住友不動産
設計:日建設計(構造除く)、鹿島建設(構造)
施工:鹿島建設
[スレ作成日時]2009-05-26 21:01:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part12
103:
匿名さん
[2009-05-29 13:46:00]
|
||
104:
匿名さん
[2009-05-29 14:18:00]
ヒューザーだったら柱のない物件作ってくれてましたけどね。
|
||
105:
匿名さん
[2009-05-29 14:49:00]
これで良いんじゃない?
|
||
106:
匿名さん
[2009-05-29 15:50:00]
>>105
この部屋内見したことあるけど、アイランドキッチンは、パッと見はいいけど実際には使いにくそうだった。 それに、どうしてコーナーを三角形に切り取るのか?それがよくわからない。容積率とかの関係で設計上、 そうしたほうが稼げるからかもしれないが。ハッキリ言って、使い勝手はよくない。芝浦のグローブタワ ーとかコーナーを切り取っていない物件もある。なぜ、こういう設計がはやるのか良く分からない。 |
||
107:
匿名さん
[2009-05-29 16:08:00]
来客から水回り丸見えの部屋が1億2千?
1200万の間違いだろ? |
||
108:
匿名さん
[2009-05-29 16:09:00]
豊洲タワーは南西角を斜めにする事により、虹橋が正面になる。PCTも一緒。住友シティタワーが角を削らす四角形なのはファサードよりコスト減重視の為。
|
||
109:
匿名さん
[2009-05-29 16:12:00]
グローブは角を斜めにすると変に賃貸とお見合いしてしまう。売りづらい北角だけ斜めに。
|
||
110:
匿名さん
[2009-05-29 16:32:00]
>>107
この住戸内設計だと、リビングダイニングではなく、全体がダイニングになってしまうんだよね。 実質的にリビングがない。虹橋を見えるようにということかもしれないが、コーナーを三角に 切り取らなくても、十分にきれいに見えると思う。それよりも使い勝手。 来客に座らせたり自分がくつろぐソファが、キッチンの前?ってなる。テレビの置き場にも困る よね。105なんか、どこにテレビ置いて、何処にソファ置くんだろ? これも、実際に使うことを考えていない。やっぱり、オーソドックスな長方形リビングが最も 使いやすいよね。 |
||
111:
匿名さん
[2009-05-29 17:53:00]
かしこまりました。ではこちらでいかがでしょうか?
|
||
112:
匿名さん
[2009-05-29 18:01:00]
|
||
|
||
113:
匿名さん
[2009-05-29 18:02:00]
ここは間取り日本一を議論するスレでしょ?
安いかどうかは関係ないよ。 |
||
114:
匿名さん
[2009-05-29 18:22:00]
|
||
115:
匿名さん
[2009-05-29 18:24:00]
買い煽りが激化してるだけだろが。
|
||
116:
匿名さん
[2009-05-29 18:30:00]
|
||
117:
匿名さん
[2009-05-29 18:31:00]
買い煽りはCTAやTOTを持ち出さないでしょう。
冷静な検討者が増えている証拠ですね。 |
||
118:
匿名さん
[2009-05-29 18:43:00]
ワイドスパンでいったらこれなんかどう?
Q値すごいことになってそうだけど。 |
||
119:
マンコミュファンさん
[2009-05-29 19:13:00]
>>118
これって、リビングにどんな容量のエアコン付いているか知らないけど、断熱ガラスでも真夏は 相当な暑さになるね。24時間エアコン稼動させとかないと、留守宅に帰ったら灼熱地獄に なっている可能性が高い。一応換気窓付いてるけど、エアコン付けてないと室温は40度は超え ると思うよ。 |
||
120:
匿名さん
[2009-05-29 19:30:00]
聞いたはなしだが、エレベーターは狭くてかつ各二台で五分はこないらしい。ホントすか?
|
||
121:
匿名さん
[2009-05-29 19:53:00]
76は、CT品川ですか?
|
||
122:
入居済み住民さん
[2009-05-29 20:57:00]
エレベータは、1棟につき6台。
S棟は5-20階に2台、21-35階に2台、36-47階に2台。 かごは大きくないと思う。 普通のマンションと同じくらいの大きさ。 どんなに混雑していても、5分は待たない。 せいぜい1分くらい。 N棟にも6台あるみたいだけど、15階より下は駐車場だから、 1フロアあたりの台数は多いのかな? そこまでは知らない。 エレベータに住みたいマニアにはお勧めできない。 とてもじゃないが、エレベータの中では生活できない。 |
||
123:
匿名さん
[2009-05-29 21:01:00]
これなんか奇跡的
|
||
124:
匿名さん
[2009-05-29 21:39:00]
|
||
125:
匿名さん
[2009-05-29 22:12:00]
121さん
CT品川にリビングでバルコニーがない部屋はありません。 |
||
126:
匿名さん
[2009-05-29 23:35:00]
>>125
バルコニーの無い部屋なんか普通無いだろ。76が言ってるのは、3LDKでリビングDWで 居室3部屋共通の8mワイドバルコニーのある部屋だぜ。CT品川にそんな高仕様があるわけ 無いだろ。そもそも、CT品川にDWは無い。 |
||
127:
匿名さん
[2009-05-30 01:02:00]
> 3LDKでリビングDWで居室3部屋共通の8mワイドバルコニーのある部屋だぜ。CT品川にそんな高仕様
これを高仕様と言ってしまうのが切ない。 |
||
128:
匿名さん
[2009-05-30 02:10:00]
そろそろ要件でそろったかな?
柱が部屋に入り込んでいない。 リビングは長方形。三角形はあり得ない。 さらにダイレクトウィンドウ。 オープンキッチン不可。 何が何でも江東区。 新築物件。 居室には窓。 眺望が開けている。 駅から離れていない。 西日対策がなされている。 部屋は広ければ広いほどよい。 間違っても川崎はやだ。 |
||
129:
匿名さん
[2009-05-30 02:25:00]
126さん
リビングダイレクトウインドウというのは、リビングに バルコニーが無いことを意味します。 |
||
130:
匿名さん
[2009-05-30 11:43:00]
豊洲で一番カッコイイ。
WCTの白青と比べてもCTTの黒の方が好き。 |
||
131:
匿名さん
[2009-05-30 14:04:00]
|
||
132:
匿名さん
[2009-05-30 15:21:00]
好みはそれぞれだね。
WCTは近くで見ると物凄いスケール感に圧倒されるんだけど、香港なんかの詰め込まれた巨大なアパートを思い出す。 それが悪い訳ではないんだけどね。 CTTとWCTは最後まで悩んだから。 WCT近辺の今後の開発計画って、街が綺麗になって行くけど便利なショッピングモールとかはないんだよね。 サウスゲート計画も凄いんだけど、住民の日常生活にはあんまりメリットなさそうだし。 あそこはマンション内が便利だけど、A棟意外は共用施設に行くの面倒だし。 なので、CTTにしました。 |
||
133:
匿名さん
[2009-05-30 16:39:00]
しばらく引越落ちついてたけど、今日はさかいのトラックで一杯です。
|
||
134:
匿名さん
[2009-05-30 16:47:00]
搬入風景の写真お願いします。
ここは写真が貼れるんですよ。 ご存知でしょうけど。 |
||
135:
匿名さん
[2009-05-30 17:13:00]
何のために写真まで必要?
今、マンション前に四台止まってますね。 |
||
136:
匿名さん
[2009-05-30 17:40:00]
そりゃケチつけて荒らすためでしょw
|
||
137:
匿名さん
[2009-05-30 18:21:00]
貼れないよねw
|
||
138:
匿名さん
[2009-05-30 19:01:00]
大分埋まってきましたね
|
||
139:
匿名さん
[2009-05-30 19:03:00]
賑やかになって行きますねぇ。
羨ましい。 私はまだ案内来てないけどN棟なので8月くらいかな。 |
||
140:
匿名さん
[2009-05-30 19:21:00]
ここ住人だいぶ増えてきたけど最上層の5階部分くらいはほとんど人入ってないんだよね・・・
最上階メゾネットは一組入ってるみたいだけどなぜかブルーシートみたいなカーテンが どちらにしてもここへ来て販売好調みたいで良かったですな この調子で北棟も行けばよいですね ここが早く目処立ってくれないと自分的に豊洲の目玉であるシンボルが売りに出されませんから頑張って |
||
141:
匿名さん
[2009-05-30 19:45:00]
|
||
142:
匿名さん
[2009-05-30 21:37:00]
ペントハウスは角部屋埋まってるよ。
|
||
143:
匿名さん
[2009-05-30 21:52:00]
>細くてのっぽで鉛筆の芯を連想させる。
無理ある無理ある あえて例えるならオニキスのオベリスクでしょ。 |
||
144:
匿名さん
[2009-05-31 14:04:00]
白いラインのコンセプトって何なんだろう。
嫌いってワケじゃ無くて興味が有る。 印象を中心に寄せて細さを強調、とかなんだろうか。 それによって外観見る限りでは、お見合いになって角部屋同士に若干意識が向かなくなる、とか? |
||
145:
匿名さん
[2009-05-31 14:21:00]
鉛筆の芯というよりシャーペンの芯ケースに近いイメージがある。
|
||
146:
匿名さん
[2009-05-31 15:18:00]
パークシティ武蔵小杉はライターっ書かれてた。w
|
||
147:
匿名さん
[2009-06-01 08:37:00]
>印象を中心に寄せて細さを強調、とかなんだろうか。
縦長のシルエットは強調してますね。スタイリッシュに見えます。 >それによって外観見る限りでは、お見合いになって角部屋同士に若干意識が向かなくなる、とか? お見合いなんて板状にすればよかっただけ。 でもそれより2棟のスタイリッシュさを優先しているわけです。 おしゃれはガマンも必要なんですよ。 |
||
148:
匿名さん
[2009-06-01 13:22:00]
ウチは角部屋では無い内側の部屋だけど、隣は全然気にならない。
家の中に居ながらにして外観も見れる。 って、特にメリットでもないか。w 不確定要素の眺望はで将来に渡って約束されてる訳では無いから間取り優先で選んだ。 でも、部屋の中でソファからマッタリ外を眺めてる分には隣見えないし、思ってた以上に良い眺め。 窓際に立って見渡さない限り、普通に生活してる分には眺望開けてる部屋と大して変わらないんだなぁ、と思った。 |
||
149:
匿名さん
[2009-06-01 13:24:00]
はいはい
ご苦労様 |
||
150:
匿名さん
[2009-06-01 14:35:00]
?
いえいえ こちらこそ? |
||
151:
マンコミュファンさん
[2009-06-01 14:46:00]
>>147
>お見合いなんて板状にすればよかっただけ。 そのとおり、無理に容積率を使いきろうとして、筒状を2本建てるからお見合いが発生したり、 間取が悪くなる。板状は、行灯部屋も無くて、本物のワイドスパンで間取り良いよ。 |
||
152:
匿名さん
[2009-06-01 15:18:00]
日建設計なんだからそれぐらいわかるでしょ(笑)
だからあえてトゥインなの(笑) |
||
153:
匿名さん
[2009-06-01 16:03:00]
あの地形で板にすると、ベランダは南西方向?
みんなでセンタービルを正面に眺める感じになるのを避けたとか? 正面にビル来るなら、両端に来た方が良いな。 |
||
154:
匿名さん
[2009-06-01 16:25:00]
>>153
南東・北西・北東の3方向コの字型にして、南西向きもコの字の先端につくり基本コの字の外向き住戸だけにするってのはどう? |
||
155:
匿名さん
[2009-06-01 17:34:00]
南西はエレベーターや、駐車場や、共用施設を充実させるとか。
そしたら、ビバの空中権もいらないかな。 って、南側の少ないマンションって印象的に作らないかな。 |
||
156:
匿名さん
[2009-06-01 17:41:00]
そう言えば、ビバの空中権買った金額も価格に反映されてるんだよねぇ?
って事は、そこも所有権の共有? 税金かかってくるの? 住民に権利が無いとしたら、持ってるのはスミフ? だとしたら、住民の許可無く知らない間に売られてしまう、なんて事ないのだろうか。 そこの権利ってどうなってんだろう。 |
||
157:
匿名さん
[2009-06-01 22:50:00]
結局は現状のツイン型がベストって事。
|
||
158:
サラリーマンさん
[2009-06-01 23:31:00]
皆さんの大好きな日本一セレブが集まる場所 銀座です。
|
||
159:
匿名さん
[2009-06-02 02:30:00]
先日行ってきたが若い営業が糞すぎた…
即決するつもりで行ったけど帰ってきたわ 社員教育もできてないでなにが財閥系だよ 親の住居と自分たちのぶんと2物件考えていたけど買う気うせた… 東雲の野村に期待します |
||
160:
購入検討中さん
[2009-06-02 02:54:00]
財閥系だからって営業接客が良いなんて思わない方がいいぞw
不動産のやつらなんて、売るために嘘大げさ紛らわしいこと言うのなんて当たり前だからな。 変な先入観は損だと思うが。 |
||
161:
匿名さん
[2009-06-02 09:24:00]
営業なんて外注でしょ…
担当営業かえてもらえば済む話です。 |
||
162:
匿名さん
[2009-06-02 09:36:00]
人も商品。
商品と人の質は比例。 担当営業なんてことより、普通はさっさと商品に興味なくなるんだよ。 それがこの現状に出てるだろ。 |
||
163:
匿名さん
[2009-06-02 09:54:00]
現状(笑)
市況に比べてだいぶ好調のようですが。 |
||
164:
匿名さん
[2009-06-02 09:56:00]
というより、営業なんてどこのMRに行ったって当たり外れがある。
そんなことをいちいち気にしてたら、いいマンションが買えない。 大体、営業なんて入居しちゃえば無縁ですよ。 |
||
165:
匿名さん
[2009-06-02 12:20:00]
|
||
166:
ご近所さん
[2009-06-02 12:44:00]
サウス未入居部屋にカーテンが取り付けられた気がしますが・・・あれは一体どういうことでしょうか。
特に角部屋が多く、それもかなりの数で明らかに同じカーテンなので、入居したってわけじゃないと思います。 |
||
167:
匿名さん
[2009-06-02 14:27:00]
|
||
168:
購入検討中さん
[2009-06-02 14:31:00]
>>165
高価な買い物だからこそ気分よく買いたいものだろ? 一期一会じゃないけど、担当営業の善し悪しはモチベーションに関わってくる。 いくら気に入った物件でも、わざわざ気分の悪い担当から買いたいとは思わないけど。 担当かえればいいって話になるかもしれないが、そういう『ケチ』がつくのも 嫌なもんだぞ? ましてや他にも比較対象があるのなら、担当次第で別の物件を考えるのは 十分あり得ると思うのだが。 |
||
169:
匿名さん
[2009-06-02 19:08:00]
みんな比較対象が東雲の野村であることに疑問を感じているんだが…
|
||
170:
匿名さん
[2009-06-02 21:04:00]
ま、物件より何より、担当営業のキャラクターが気になっちゃう人ですから。
|
||
171:
匿名さん
[2009-06-02 23:30:00]
低俗な営業を今さら切り捨てよとしてもねー。
有名になり過ぎましたね。 |
||
172:
匿名さん
[2009-06-02 23:52:00]
皆んなまともに相手になって、どう見ても159は変だろう?
|
||
174:
匿名さん
[2009-06-03 01:27:00]
ワロタ
3級ってw 1級みてみたいよ |
||
175:
匿名さん
[2009-06-03 01:55:00]
~スルー検定1級~
こんな埋め立てシャブシャブでしかも汚染された土壌に建った、間取りの悪い耐震マンション 買うやつの気が知れない。江東区アドレスで車も足立ナンバーなんて、家買っても恥ずかしく て誰にも言えん。しかも、共用設備といえば地下のカラオケルームだけ。何でカラオケ?? それで値段だけはご立派。沢山売れ残ること必至の割高マンションを買って、枝川の先住民と せいぜい仲良く暮らしてくださいね。 |
||
176:
匿名さん
[2009-06-03 06:01:00]
検定1級問題はさておき、共用施設が多いってのはどうなんでしょうね?
例えば、プールやジム、使う人だけで維持費を支払ってくれればいいんだけれど、 使わない人にとっては損な気がします。子どもを預かる施設も、子どもがいなかったり 子どもが大きくて不要な人も、共用施設としての維持費は負担していくわけでしょう? ゲストルームくらいはよしとしても、共用施設なんて他は不要だと思いますけれどねぇ…。 |
||
177:
匿名さん
[2009-06-03 08:33:00]
|
||
178:
匿名さん
[2009-06-03 09:14:00]
みんなスルー検定不合格だね
|
||
179:
匿名さん
[2009-06-03 10:39:00]
覆水盆に返さず。
バカな営業だね。 |
||
180:
匿名さん
[2009-06-03 11:23:00]
それをいうなら 覆水盆に返らず 馬鹿な荒らしだね
|
||
181:
匿名さん
[2009-06-03 11:28:00]
共用設備、使ってみれば分かるその便利さ。維持費はかかるが、高い管理費に納得できる人が
使えば良い。 |
||
182:
匿名さん
[2009-06-03 12:03:00]
正しくは、返さず、なんですわ。
|
||
183:
匿名さん
[2009-06-03 15:40:00]
ららぽーとが有るからこそ共用作らなかったのでは。
担当の人にはWCTの利用率の低さからCTTには作らなかったって聞いた。 WCTもあと数年すれば修繕費で大変になるのだろうか。 |
||
184:
サラリーマンさん
[2009-06-03 18:33:00]
>>176
集合住宅の基本的なことがわかっていないのでは? 176の求めるのは、何でも自分中心でいられる戸建か、無駄をぎりぎりまで落としたスケルトンタイプのマンションしかないよ。 それと、なんでもかんでも損得求めるのはやめたほうがいいんじゃない? 税金も自分に恩恵ないものは全て無駄っていう発想でしょ? |
||
185:
匿名さん
[2009-06-03 20:29:00]
まぁまぁ落ち着いて。
ここはBMAと対極にあるマンションなんですから。 |
||
186:
ご近所さん
[2009-06-03 21:02:00]
ひとつ教えてください
タワーマンションは固定資産税が安いと聞いたのですが 実際のところどうなんですか もしよろしければ具体的に教えてください |
||
187:
匿名さん
[2009-06-03 21:07:00]
それ、プリンセススクエアって不動産会社の営業Kさんでしょ。
俺もそれ聞いた。 |
||
188:
匿名さん
[2009-06-03 21:08:00]
>>183
WCTを見に行ったとき、共用設備の維持管理が出来ているのが知りたくて決算報告見たけど、 各施設の稼働率はめちゃめちゃ高かった。ゲストルームとかパーティールームの稼動は、 平日を含めてほぼ100%。スミフの営業は、各設備ともに予約が取りにくいくらい稼動 していて、逆にその収入があるので、管理費が低く抑えることができていると言っていた。 どっちがほんとか分からないけど、不動産屋は、都合のよいことしか言わないばかりか嘘を 平気でつくので、信用できない。 ところで、WCTの共用設備の稼動状況、ほんとに利用率が低くて閑散としているのか? 知っている人います? |
||
189:
サラリーマンさん
[2009-06-03 21:13:00]
>>188
管理費に充当してたら修繕には関係ないじゃん。 またどんなに稼働率高くても、修繕積立額には遠く及ばない。 稼働率高いってことは、消耗保守点検もそれなりに増加するし。 「信用できない」じゃなくて、もっと自分で数字見て勉強しないと・・・・ |
||
190:
匿名さん
[2009-06-03 21:18:00]
社会は信用で成り立っています。
ただ固定資産税はマンション自体が高いでしょ。 |
||
191:
匿名さん
[2009-06-03 21:29:00]
タワーだから空中権だけ払えばいいんじゃない?
|
||
192:
匿名さん
[2009-06-03 22:30:00]
どうでもいいが中・高層エレベーターについては3Fで押してから全く来ない。しかも朝晩いつもギュウギュウの満員。正直あの短時間のストレスで疲れた。。
|
||
193:
匿名さん
[2009-06-03 22:35:00]
中高層って売れて無いんじゃなかったっけ?
|
||
194:
匿名さん
[2009-06-03 23:12:00]
192よ、嘘はダメだぞ。確かに時間はかかるが人はほとんどのっていない。しかも中層と高層のエレベーターはわかれているから両方使うことないよね。なんでそんなしょうもないこと書くかな~。
|
||
195:
匿名さん
[2009-06-03 23:16:00]
たぶんスレ間違えたんだと思う。CTSかな?
|
||
196:
購入経験者さん
[2009-06-04 00:14:00]
先ほどWCT在住の知人と飲んで、、
共有施設のお話になり、、本人曰くはほとんど使用していない、との事。 プールは25%、ジムは5%前後が使用率のアンケートだと聞きました。 すみふのデータなんでたぶんWCTではと思う。ただ常連が多そうなんで そのアタリは不明。。ちなみに知人は10階以下で共益費は15000円くらい。 |
||
197:
匿名さん
[2009-06-04 00:36:00]
「WCT」と書いて必ず一緒に出てくる「共有施設」。
なんで、このスレまでわざわざ報告に来られるのかしら。。。 |
||
198:
匿名さん
[2009-06-04 00:46:00]
CTTは、共用施設少ないが、周辺環境に充実。
WCTは、共用施設充実だが、周辺環境に少ない。 同じスミフで湾岸だから比較し易いんじゃない? 実際、営業も比較対象に使ってるしね。 |
||
199:
匿名さん
[2009-06-04 02:44:00]
>184
マンションを選ぶ時に、個人の都合を考慮して損得勘定をしちゃいけないのだろうか? 戸建orスケルトンマンションという、2つだけの選択肢とは究極ですね。 共用施設が豊富なマンション、少ないマンション、全く無いマンションと、 その選択肢は結構多岐に亘りそうなものだが…。 何でもかんでも、無いよりはあったほうがマシだろうが、だったら、保険もたくさん 掛けるかって話になるでしょう。要不要、損得勘定は、個人の買い物では当然のこと。 そのうえ、国民の義務である「納税」と話を一緒にするあたりは意味不明。話にもならない。 >198 なるほど。周辺に施設がないマンションの人にとっては共用施設は魅力的で便利でしょう。 ということは、豊洲駅近辺だったら、そんなには必要ないってことも言えますよね。 |
||
200:
匿名さん
[2009-06-04 02:52:00]
>>199
.............意味不明。 |
||
201:
匿名さん
[2009-06-04 09:04:00]
|
||
202:
匿名さん
[2009-06-04 12:29:00]
ウチの会社、物凄い眺望開けてるけど、見慣れちゃった。
動く物が有れば目は行くけど。 なので、眺望の優先度を下げた。 でもセンターじゃま。 思えば新宿のコンシェリアから始まり、TOT、CTT、WCT、ぐるっと回って最後はCTTだった。 目が肥え過ぎちゃって見劣りする部分も気になるけど、まぁベターかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リビングにも、ベッドルーム1にも、見事に柱入ってるじゃん。柱で狭くなった部分って使いにくいよ。
実際、使ってみれば分かる。94のようなのが柱が邪魔していない、設計に工夫のあとが見られる物件。
柱って、壁一本で1㎡くらい食うからね。坪300万の物件なら柱代だけで一本90万。
柱に金払いたくはないよね。