[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
サウスタワー入居済み、ノースタワー入居はもう暫くお待ちください
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart8までは過去スレからどうぞ?
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 阪急不動産
販売会社:売主/住友不動産
設計:日建設計(構造除く)、鹿島建設(構造)
施工:鹿島建設
[スレ作成日時]2009-05-26 21:01:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part12
23:
匿名さん
[2009-05-27 19:28:00]
適正価格の倍近い。
|
24:
匿名さん
[2009-05-27 19:41:00]
利便性だけなら豊洲だからお買い得かも。
|
25:
匿名さん
[2009-05-27 20:15:00]
誰でもそう思うよね。たとえ10%引きでも豊洲でしょうね。
|
26:
匿名さん
[2009-05-27 20:42:00]
空が青いですね
|
27:
銀行関係者さん
[2009-05-27 23:20:00]
利便性なら豊洲とか、10%引きでも豊洲とか・・・。笑いました。
住友ってだけで、山手線直結3分で仕様が相当上の大崎と、埋立地で有楽町線しか通ってない豊洲 で比較しちゃだめでしょうw 豊洲は今中古も安いですよね。 |
28:
匿名
[2009-05-27 23:46:00]
このスレ物件、金額手頃ですね。
豊洲がどうかは分からないけど、23区の中では相当安いんじゃない? 前向きに検討してみます。 |
29:
匿名さん
[2009-05-28 00:33:00]
|
30:
住まいに詳しい人
[2009-05-28 00:50:00]
自分も27さんに同じです。
豊洲は有明とか晴海と比較した方がいいですよ。 大崎検討してる人は豊洲なんて見向きもしないでしょうから。 自分は身分にあったこっちを選びます。 こっちは普通のサラリーマンでも買えますんでね。 |
31:
申込予定さん
[2009-05-28 00:53:00]
ここは貧乏サラリーマンでもなんとか頑張れば手が届いて
ステータスも感じることができます。 埋立地とか江東区とか有楽町線だけとか何て気にしません! でも、ららぽがそのうちなくなりそうで怖いな~。 |
32:
匿名さん
[2009-05-28 00:57:00]
豊洲も大崎も何度もマンションパビリオンに行ったけど、割引の話出た事ありません。
聞いてもみましたが、やはり無理でした。 大崎は隣に出来るSONYビルがネックになりW棟の西と北、E棟の西は閉鎖感は否めない。 特得にW棟の北は正面は抜けているが両側は壁になり日照は厳しそうでした。 私が検討した時は、こう言っ条件の厳しい方向の低層階の60㎡台半ばより、豊洲の南側中層階70㎡台後半が安い状態でした。 大崎はお金に余裕が有る方には絶対にお得な物件だと思いますが、私ような一般のサラリーマンには無理しても子育て環境には厳しい住戸も選べないので大崎は諦めました。 立地や地盤では大崎に劣りますが豊洲でも十分満足感を得られ、大崎では諦めざるをえなかった広さも高さも方向も選べる豊洲にしました。 あと、個人的には街自体は豊洲の方が好きです。 |
|
33:
匿名さん
[2009-05-28 00:58:00]
周辺タワマン物件が220万くらいで買える豊洲で、250-300万だしてマンション買って、
資産価値を維持するためにはワンランク上の物件という評価を維持しなきゃならないが、 実際大変だろうな。たとえば、港南のWCTみたいに眺望抜群で豪華共用設備で、周辺の 物件と違って駅まで専用バスありとかの差別化ポイントがあれば少しは良いと思うけど。 基本的にはここは何にも無いよね。 |
34:
匿名さん
[2009-05-28 01:03:00]
あ、スミマセン。
W棟とE棟が逆でした。 |
35:
匿名さん
[2009-05-28 01:25:00]
WCTで眺望良いのは北東、南東、東の中層階以上だけだと思います。
シャトルバスも惹かれますが、移動時間は5分、バスを降りてから駅のホームまで8分かかり、少なくとも13分以上は掛かります。 徒歩ではホームまで20分くらいです。 共用施設も大変魅力的ですが、個人的には、将来、老朽化してからの修繕費に不安も有ります。 何よりWCTは開かないDWにも関わらず豊洲のフィルムや大崎のLOW-Eのような遮熱対策がされていないのが難点ですね。 大崎にはこれが原因でWCTからの買い替えの方も来てるそうです。 ちなみに私もDWへの憧れは有ったのですが、暑さが気になり、大崎は高くて買えないので豊洲にしました。 |
36:
匿名さん
[2009-05-28 01:33:00]
>>33
あんな駅遠物件が差別化できてると思うとはおめでたい。 今どきバスに乗らなきゃ電車乗れないってどんな田舎だよ。 実際大半の住民が使用しない共用施設が無駄に豪華なのもかなりのマイナス要因だと思う。 ただ単に周りに何も無いから作らざるを得なかっただけだし。 ポジティブでいいね。 |
37:
匿名さん
[2009-05-28 01:40:00]
|
38:
匿名さん
[2009-05-28 01:43:00]
将来、CTTが豊洲の中で引きが有るとすれば、WCTの存在だと思います。
中古のWCTを検討する方の中には中古CTTも同時に検討する方も少なくないと思うので。 人によっては有楽町線の方が良いって方もいるはずだし、CTTは駅4分(5分以内)の表記で売りに出せるのは強いと思います。 |
39:
匿名さん
[2009-05-28 01:52:00]
巨大なマンションが多いので、住戸数はかなり有ると思いますが、それでも豊洲で駅5分以内で売りに出せるマンションは限られますね。
中でもシェルタワーが直結で群を抜いてますが、私ならそれでもマンション自体が好みなのでシティタワーズを選びます。 (シェルタワーの方、ごめんなさい。あくまで私見です。) |
40:
匿名さん
[2009-05-28 01:53:00]
>>36
でも、品川港南口じゃ駅から遠いのに今でも中古取引価格が一番高いぜ。多分、仕様がダントツに良くて、駅と常時循環してる専用バスがあるからだろ。バス降りて駅のホームまで8分も嘘。3分もあればJRに乗ってる。新幹線なら1分。そーじゃなきゃ、あんなに馬鹿高い値段がつくわけ無い。別にWCTを賞賛しているわけじゃない。ここはPCTとかに比較して、そういう差別化ポイントがあるのか?って言ってるの。 |
41:
匿名さん
[2009-05-28 02:11:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
これなんか、坪220どころか210切ってるわけだが。買ったばかりで築浅のうちは買った値段より大幅に安く 売るやつはいないが、7-8年もたったあとのこと考えたら、ひとつの賭けだぜ |
42:
匿名さん
[2009-05-28 03:30:00]
>>40
WCTは大変魅力的で、何度も足を運び検討しましたし、知人も居住していて大変気に入っいますが、ホームまでの時間は本当です。 港南口のエスカレーターに乗る瞬間から山手線のホームまで計っても6分掛かります。 マルエツから山手線のホームまで20分掛かります。 ただ、工事中の道が完成すれば2~3分ほど縮まります。 港区だし、駅から遠くても、たどり着く先は品川駅。 天王洲アイル駅もある。 眺望の良い部屋も限られるが、将来不安も少ない良さが有ります。 WCTの中古を長い間追いかけてきましたが、熱のこもりやすい南西と西が中古に出やすい傾向です。 金額に結構バラツキが有り、特に西側はCTTより安い部屋もそれなり有りましたが、今は購入し易い中古物件は売れてしまい、価格が落ちきって、新しい中古も出てきにくい状況です。 また、PCTとの比較はそれぞれだと思います。 私にとってららぽーとは休日に遊び行ければ十分メリットですが、日常生活に密着していて欲しいのはビバホームです。 共用施設は有れば嬉しいのですが、あまり優先度は低くく、PCTの高めの管理費や修繕費の方が気になります。 PCTの南の高層階や西の眺望は魅力的ですが、ららぽーとに行けば景色を堪能出来ますし、私はCTTのデザインの方が魅力を感じます。 何に魅力を感じるかは人それぞれですので、CTTに魅力を感じないのであれば、また一つ絞り込めたと言う事で他のマンションもまた検討して頂ければと思います。 マンションは楽しくも有りますが疲れますよね。 ご検討を祈ります。 |