クリオ船堀親水公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
レノスからクリオに変わりましたね。
新規一転新たにスレ立ち上げたのでよろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK+DEN-4LDK
面積:57.55平米-80.98平米
売主:明和地所
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
[スレ作成日時]2009-08-08 12:01:00
クリオ船堀親水公園ってどうですか?
103:
匿名
[2009-08-27 21:18:41]
|
104:
匿名さん
[2009-08-27 21:30:29]
うーん、悩みますね。70mm2だと4000万円、75mm2だと4400万円。3人で住んでいて4人になることを考えると75、80mm2で考えているんですが価格が4400万円、4700万円くらいになりますよね。諸経費諸々考えると頭金1100万円で年収は800万円くらいないと将来怖いです。うちは20代後半ですけどそこまで年収高くないし頭金も少し少ないので無理かな。この部屋買える人は30代で比較的お金に余裕がある人なんですかね。年収200万円上がればと思いますが景気よくないからあまり給料は期待できないし・・・どうでもいいこと書き込んでしまってすいません。
|
105:
購入検討中さん
[2009-08-27 22:59:20]
ここの窓はペアガラスじゃないらしいのですが、ちなみに何ミリを使う予定なのか、ご存知の方教えて下さい。
床暖房もないらしいので、断熱効果が低いと、いくらオール電化でもエアコン代がバカにならない気がします。 |
106:
購入検討中さん
[2009-08-27 23:06:12]
3人までなら3LDKのマンションで65-70平米くらいあればそれほど問題ないかもしれませんね。(もちろん、家庭の事情次第なので一般論ですが)
4人になってくると70-80平米だと少々手狭にならないでしょうか。人間以外にペットや荷物の量にもよってきますが収納がネックになる場合が多いようです。(意外と荷物あると思いますよ) であればマンションでなくて戸建てを検討するのは如何でしょう?最近だと駅10分から15分程度で4LDKの車庫付き新築が4000万円以下であると思います。修繕費(実質は貯金として掛かりますが)、管理費、駐車場代が不要です。しかも外装、内装とも思いのままにいじる事ができます。管理組合も無いので自宅については自由ですしね。この修繕積立、管理費、ローン、駐車場、その他メンテ費を考えると戸建てのほうが安くなって広い面積を使える場合があります。船堀周辺には北側、南側とも戸建てを数件まとめて作っている物件があるようなので、そこなら近所も全員新住民だし家並みも揃っていていいと思います。ただ、3階建てになるので階段の上り下り(荷物の上げ下ろし)が必要ですが、お子さんがいれば下の階への足音も気にならずペットもそんなに気兼ねする事ないと思います。 個人的な計算なので参考になりませんが、戸建て4000万円(3LDKor4LDKで延べ90平米程度/駅15分以内=マンション3600万円くらい(3LDK/70平米程度/4階-6階/田の字/駅10分以内)のどれかで探してます。 |
107:
オール電化居住者
[2009-08-29 12:56:00]
オール電化だと電気料金が割引されて1/3くらいは節約できるからガス床暖房を使用すること考えたらエアコン代も負担はそんなでもないですよ
|
108:
購入経験者さん
[2009-08-29 13:26:33]
今の時点で電気代の事考えてる場合じゃないです。電気代考えるならエアコンもテレビも床暖もないほうがいいです。住んでみてから考えればいい事だと思いますよ。それよりも住宅ローンとか物件の立地とか部屋の広さとか使い勝手について考えたほうがいいです。マンションは熱がこもりやすいので冬は暖かくていいですよ。床暖があってもあまり使いません。床暖はガスでも電気でも結構お金がかります。ラグを引いているだけで快適です。夏はどうしてもエアコンがあったほうがいいです。無いとかなりキツイです。ペアガラスだのシングルガラスだのの話も住んでしまえばどうでもいい事だと気が付くはずですが、その違いなんて実際に言われないとわからないですよ。細かいところにこだわりすぎると、買うのを躊躇してその間に売れてしまう等の物件選択を失敗すると思います。
|
109:
匿名さん
[2009-08-29 20:37:44]
本日MRへ行かれた方いらっしゃいますか??
本日の段階で契約状況をご存じの方がいらっしゃれば、すみませんが 情報お願いいたします。 |
110:
匿名さん
[2009-08-29 21:27:12]
106さん、私も似たような条件で家を探しています。中古でならその価格で選択肢は広いですが、新築だともう少し予算あげないときびしいと思います。その条件で新築マンションだと3800万円以上、条件いい部屋は4000万円くらい。
一戸建ては広さがもう少し狭くて駅20分、日当たり悪い物件は4000万円以内でもありますね。15分以内だと80mm2くらいになってますね。 このマンションも見ましたが、階層上がるごとに価格がかなり上がりますね。見に行った中では上がり幅が一番大きかったです。 |
111:
匿名さん
[2009-08-30 00:31:20]
MR行ってきました。
初めてでしたが、20戸くらい申し込みが入ってるらしいですが、MRオープンから1週間で20戸契約というところを考慮すると、おそらくアゼル時代の再申し込み者が主なんでしょう。 しかし、MRはかなり繁盛していたので競争率は上がるかもしれませんね。 現地も見ましたが、北側の墓場さえ気にしなければ悪くない物件だと感じました。 |
112:
匿名さん
[2009-08-30 08:02:09]
この前、テレビで訳あり不動産という特集で新築一戸建てで価格が3000万円の家が1500万円になっていた、お墓が目の前なので半額でも売れていないとのこと。
一般的にはお墓が目の前だと敬遠する人多いと思いますがこの物件はお墓が見える部屋でも坪単価割安感はないですね。 |
|
114:
購入検討中さん
[2009-08-30 10:32:02]
先日、周辺を散策してきましたが環境が良いですね。親水公園は小川のせせらぎがずっと続いているし、新川?という最近整備された川も近くでここは桜がキレイらいしいです。公園も数多くほんとに緑が沢山ある事を実感しました。スーパーや薬局も駅前と親水公園のそばにあったので便利そうです。町工場もあまりなく住宅街なんですね。お墓が見えるとかの話は、ウチはたぶん窓にカーテン掛けるので慣れれればそんなに気にならないんじゃないかと思ってます。それよりも環境に惹かれました。前向きに検討したいと思いますが、感覚としてあと100万円くらい安いといいんですけどね。
|
115:
匿名さん
[2009-08-31 11:49:07]
今週末、MRに行ってきました。27戸、契約済となっていました。先週より少し増えていた感じです。
前の方の記載にもあるとおり、アゼルのときの前契約者が、ほとんどでしょうから、ここからのび悩むでしょうね。 2Lタイプが、ほとんど売れておりません。なぜこんなにも2Lえおつくったのでしょうかね。3Lを売り切ったとして、そこからあと、条件の悪い部屋をどれだけ契約にもっていけるのか?明和さんには、今の好調ペースを勘違いし、傲慢な対応でいると痛い目にあうという、危機感をもって接客、販売に真剣に取り組んで頂きたいですね。 |
116:
匿名さん
[2009-08-31 11:57:29]
↑同感
この物件は焦る必要なし、じっくり値引き交渉をしましょう。 |
117:
悩み中さん
[2009-08-31 12:33:35]
焦る必要はないとは言いますが、先着順で良い部屋は埋まって行くのが現実です。今まで見たマンションも決断しきれず結局希望の部屋が埋まってしまい購入を断念してしまい後悔してます。決断って難しいですよね。確かに待てば安くなるかもしれませんが、先を越されたらアウトですからね。ここは駅からの距離、船堀の町並みを含めて考えると割と良い立地なので決断が遅れると後悔しそうな気がします。デベもしばらくの間は値引きしないと思うし、かなり悩んでます。思い切って手を打った方がよいのか?待つべきか?悩ましい。
|
118:
匿名さん
[2009-08-31 12:35:07]
4LDK 80mm2って狭くないですか?売れるのかな?
この金額なら一戸建て買うでしょ。 |
119:
匿名さん
[2009-08-31 12:44:32]
申し込み済みです!
焦る必要は無いと思いますが、私はアゼルからの契約者ではありませんでした。 前から気になっていたんですが、明和になって購入決めました。 営業が言ってたのは以前からの契約者だけではなく、新規の方もかなりいると言っていましたよ。 |
120:
契約済みさん
[2009-08-31 17:06:34]
一戸建てかマンションかは金額だけの問題じゃないでしょ?
118が戸建て買えばいいだけじゃん。 |
121:
匿名さん
[2009-08-31 17:21:41]
多分2LDKのいくつかは売れ残ると思います。その部屋を考えていて、多少のあまりモノでも安いなら妥協するということであれば焦る必要はないと思います。いくつかマンション物件見てきましたが、3LDK、4LDKの順番で2LDKが売れ残るケースが多いようです。で、その4LDKですが一つを荷物部屋として割り切って考えると使い勝手が広がりると思いますよ。3LDKでもいいのですが、どうしても荷物と人間が同じ部屋になりますからね。4LDKのマンションと戸建ての差ですが、上下動しなくてフラットな動線なのが最大の魅力だと思います。買い物(特に大物)や荷物の上げ下ろしって結構厄介ですからね。その分が価格に反映されているんだと思います。戸建てとマンションはどうしても人それぞれの生活価値観によって変わるのでどちらがいいとは言えないですよね。私が契約決めたのはやはり立地でした。東大島でも何棟か建っていますが、どこもマンションや団地に囲まれていて商店もあまりなく、あまりに殺伐としているのでやめました。マンションを買うのであればやはりそれなりに駅に近くないとあまり価値が見出せないと思います。(戸建てなら土地が付くので多少の距離は妥協できますが)
ウチは人数も少ないし、今時のマンションなら40年くらいは十分に持つでしょうし、それなら上下動がないマンションがいいかなって。あとやはり緑とお店が近所にあるのは便利なので結局契約しちゃいました。こまかいことはどうでもいいって感じです。設備なんて経年劣化するし。営業さんを見る目よりも、物件を見る目を養ったほうがいいですよ。営業さんなくしても買えるくらいじゃないと。いくら営業さんに文句つけたところで物件は変わらないですしね。 |
122:
匿名
[2009-08-31 20:57:50]
このサイト販売側の匂いがプンプンする。
余談さておき、契約しました。営業とは所詮入居までのつきあい、物件は一生の住まいになるかもしれない。 不動産価値は個々違いますから割愛します。 しかし、営業は本当にヒドくて呆れます。 このサイト見てる暇あるなら、しっかり接客しないと、いかん 自分は購入したので、この先ちゃんと売ってくれるのかが気になりまね |
124:
匿名さん
[2009-09-01 01:59:26]
4LDKとか3LDKとか間取りで決める方も多い様ですが、肝心なのは平米数です。
60平米でも無理すれば4LDKにできますよ。 同居人数によりますが、75平米以上の2LDKを後で3LDK、もしくは4LDKに生活スタイルに合わせて変化させて行く方が、 間仕切りを壊して広くするより仕上がりがキレイです。 |
私が検討していたタイプは小さめの3LDKでしたが、今回半分が2LDKに変わっててがっかりでした。