クリオ船堀親水公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
レノスからクリオに変わりましたね。
新規一転新たにスレ立ち上げたのでよろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK+DEN-4LDK
面積:57.55平米-80.98平米
売主:明和地所
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
[スレ作成日時]2009-08-08 12:01:00
クリオ船堀親水公園ってどうですか?
428:
契約済みさん
[2009-10-26 00:59:41]
|
429:
匿名さん
[2009-10-26 21:27:11]
温水式じゃない床暖房(=安物)は、エアコンかファンヒーター併用じゃないと寒いですよ。
|
430:
契約済みさん
[2009-10-26 23:40:24]
以前に床暖房のある部屋に住んでましたが、めったに使いませんでした。そもそも床の上にゴロゴロしたりする為にラグを敷いてました。なんといっても燃費が悪いし部屋も暖まりません。マンションの場合はコンクリートが蓄熱するので冬はさほど辛くないです。その分、夏がさすがに暑いです。
設備モノは直ぐに古くなってしまうので余分な設備でどうすることもできなくよりは、小回りの効く家電で対応したほうがいいですよ。マンションの場合はある程度の設備を売りにするというのはどこでもそうですが、個人的には食洗器、ミストサウナ、組込み済みエアコン、床暖は機能的に必ず古くなるしいざ交換する際もすごい高くなってしまうので、更の状態でどうしても必要なものだけを付け足していくのが好みです。 |
431:
匿名さん
[2009-10-28 16:08:30]
4LDK見てきました。Aタイプを勧められました。現地を見てきましたが通行人から部屋が見える、隣のサイクルポート入口から通る自転車が気になる、隣がゴミ捨て場、収納が少ない、階高が3mない、サイクルポートの出入り口がせますぎ、なので安かったですが微妙でした。もうちょっとしたらプラウドの価格が出るのでそれ確認してから検討しようかな。坪単価200なら間違いなくプラウド、210でもプラウド。220ならクリオかな。
|
432:
匿名さん
[2009-10-28 18:15:54]
プラウドなら床暖もあるしね。もちろん仕様も資産価値も遥かに上に違いない。
予算が問題無ければプラウドでしょう。 |
433:
契約済みさん
[2009-10-28 18:26:18]
個人的な意見ですが、私は価格が同じだとしてもプラウドは選択しません。 駅前の利便性、財閥系の資産価値はわかります。
しかし、立地が×ですね。 狭い敷地、密接してマンション、バスロータリー(往来が多い)タクシー乗り場。そして線路横。 ゴチャゴチャしすぎです。 クリオの広いバルコニーでくつろぎたいです。 でもA1となると、悩みますね。築浅中古、という選択もあるかもしれません。 |
434:
契約済みさん
[2009-10-28 19:12:51]
431さん
クリオにはクリオの良さがあり、プラウドにはプラウドの良さがあります。 私は自己予算とタイミングでクリオを選びましたが、自分の決断には今のところ大変満足してます。 個人的なプランとして、箱に大金を注ぎ込むより、購入後の改造費に比重を置きたかったからです。 そのおかげで、現時点で200万くらい内装費が掛かりそうですが・・・ どちらを選択されるにしろ、431さんがベストだと思える物件に出会えるといいですね。 |
435:
契約済みさん
[2009-10-28 19:39:00]
434さん、内装費に200万近くかけれるとは・・うらやましいです。どんな改造を予定されているのか、さしさわりのない程度で構いませんので、よかったら教えてください。
我が家は、経費はかけれないのですが、バルコニーに、タイルを。。と考えています。TOTOのバーセアなどをホームセンターで購入し、自分で簡単に、しきつめられるものなのでしょうか?(強風のための対策とか、半端スペースの設置など)どこか、施工してくれる格安会社の情報をお知りの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。インターネット検索しても、検索条件が悪いのか?あまりヒットしてこないのです。 |
436:
契約済みさん
[2009-10-28 23:29:09]
金利が上昇傾向ですね。来年2月にはいくらになることやら。うちは変動、固定のミックスでやりますが、ちょっとへこみますね。バルコニーのタイル、友人がやってました。タイル下は適度な温度、湿度の為ゴキブリの住みかになっているようなので注意が必要かもです。
|
437:
契約済みさん
[2009-10-28 23:55:22]
プラウド思ったより安そうですね。うちはクリオが残り少ないということで契約しましたが、正直プラウドが同時に発売されていて坪単価200ちょっとならプラウドを選んでいたと思います。たしかに駅近いのでゴチャゴチャしていますが、都営線の終電は早いので寝る時間には静かだと思いますし、プラウドなら騒音対策もばっちりやるでしょう。駅1分は共働き世帯には最高だと思います。
でもクリオに契約したのでクリオに集中しないと!皆様みたいにクリオでよかった!と思えるように気持ちを整理したいと思います。 |
|
438:
契約済みさん
[2009-10-29 00:55:40]
435さん
434です。 あまり詳しく書くとこれを見てる小柳建設の人にバレそうなので程々に書きますね。 まず、一次工事で床の色を変えて、キッチンカウンターをフラットの総人造大理石にしました。 その上部の吊戸棚を撤去してダウンライトを付けてます。 二次工事で部屋の引き戸をアルミフレームのクリア引き戸に変更します。 (この内容でほぼバレますね・・・) 引き渡し後にバルコニーにウッドデッキを敷き詰めます。 3面ある窓にはバーティカルウッドブラインドを付けます。 フロアコートも考えましたが、あまりお得感を感じなかったので自分で挑戦します。 玄関からリビングまでの壁面をジョリパット(土壁っぽい素材)を自分で塗ります。 うちは収納が少ないのでリビングをバルコニーのウッドデッキのレベルに合わせて床上げしてその下を床下収納にします。 照明は全て間接照明にして、天井の照明ソケットにはシーリングファンを付けようと思ってます。 今のところはこんな感じで、自作部分もあるので完成まで1年くらい考えてます。 もしかすると200万じゃ納まらないかもです・・・ |
439:
契約済みさん
[2009-10-29 01:09:04]
438さん、身を挺しての?詳細をありがとうございました。438さんのこだわりが、随所に見られるようで、とても勉強になりました。
|
440:
匿名さん
[2009-10-29 07:22:53]
438さん
いろいろと手を加えるみたいですね。うらやましいです。 住宅性能評価は再申請するのでしょうか?それとも住宅性能評価は取得しないのですか? |
441:
契約済みさん
[2009-10-29 09:43:37]
住宅性能評価は再申請すると営業の方が言っていましたよ。
|
442:
契約済みさん
[2009-10-29 12:15:30]
440さん
438です。 住宅性能評価には設計と建設がありますよね? HPを見る限りでは設計は取得済で、竣工後に建設の方を取る様ですね。 改造の内容を見て頂くとわかりますが、一次・二次合わせても家具増設やDIYの類いで躯体や住宅その物の性能に悪影響を及ぼす物ではないので、竣工後に明和が取得する建設性能評価以外に再申請するつもりはございません。 (個人的には必要も無いと思ってます) しかしながら、あくまで素人考えですので、この増作で懸念される事などあれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 |
443:
匿名さん
[2009-10-29 19:59:33]
440です。
確かにクタイを改造するわけでもないし、建築基準法に関わる改造ではないようなので特に問題ないと思いますよ。しかもマンションで暮らして行く上で住宅性能評価なんて全く必要ないと私も思います。しかし、万一売却を考える時には住宅性能評価が取得されてない物件として扱われてしまうから資産価値が下がる点が気になりますね。売却しなければ関係ないですけどね。 |
444:
契約済みさん
[2009-10-29 21:01:09]
440さんは438さんのビルトイン家具レベルの改造で、竣工時取得の住宅性能評価が無効になって売却時の資産価値が下がると断言されてますが、今後の参考までにその根拠と明確な線引きを宜しければご教示下さい。
宜しくお願い致します。 |
446:
入居予定さん
[2009-11-02 16:05:58]
このレスも、契約済みさんがほとんどになってからは、めっきり更新されなくなりましたね。
新居での暮らしが楽しみです。皆さん、宜しくお願いします。 最後に、一言だけ言わせて下さい。それは、ご近所の方々への感謝の気持ちです。 他の物件を検討してる時、どこへ行ってもよく目にしたのは、『マンション建設反対!』の旗でした。 元々お住まいの方は、日照や騒音の問題のみならず、多少なりとも不快を感じるのは当然だと思います。 突然、何十世帯のよそ者が押し寄せて来るのですから…。ましてや、ここみたいに、途中、何ヶ月も放置されてたら尚更です。それなのに、ここのご近所は、一貫して、温かく見守ってくれていたような気がします。このレスの中でも、何度か情報を提供していただきましたが、いやみな言葉がひとつもありませんでした。№395さんに至っては、新居購入に浮かれてた自分が恥ずかしくさえなりました。 これからは、クリオ住民の方々とは勿論のこと、ご近所の方とも、良い関係を築いて『仲間が増えて良かった』と思っていただけるようになりたいと思います。 長文すみません。 |
447:
入居予定さん
[2009-11-02 18:45:51]
皆さんに質問なんですけど食洗機ってオプションで取り付けされましたか?
オプションで依頼するよりネットとかで探せば安くなるようなことを見たんですけど面材とかもやってくれるのでしょうか? もし、外部で依頼された方いたら教えてください。 |
448:
入居予定さん
[2009-11-02 19:28:22]
446さんのおっしゃる通りですね。
発売当初はネガキャンの大看板にされていた消防署や墓地も今となっては安全で静かな環境だと感じます。 一戸建てと違い、隣人とのコミュニケーションが大切なマンション生活ですが、田舎育ちの私にはそんな「隣組」的な部分も頼もしく思えます。新年のローン審査がまだ残ってますが、皆さんとのお隣りさんになれる事を待ち望んでおります。 447さん 食洗機は後で割安な物を取付け予定です。 面材については引き渡し後でも担当営業か小柳建設に頼めばくれると思いますよので、がんばって貼りましょう! (もしくは有料で) |
でももともと無い事はわかってましたので、それ込みでの価格だと納得してます。
それに私の知人で床暖房を入れてる方がおりますが、あったら便利だけど無くても困らない程度で、実際あまり使って無いそうです。
床暖房にはメリット・デメリットありますが、故障した時の修理にはかなりの出費が予想されますし、雪国ならまだしも、都内で年間を通してどれだけ床暖房を使うかを考えるとホットカーペットやコタツレベルで十分かなと個人的には思います。
ちなみに知人が言うには床暖房だけで部屋は暖まらないそうで、冬場などは結局エアコンやストーブとの併用が不可欠で、月の出費が大変な事になったと聞いてます。
デメリットばかり書き込みましたが、ホコリが立たない事や足下からしっかり暖まるなどメリットも多い様です。