クリオ船堀親水公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
レノスからクリオに変わりましたね。
新規一転新たにスレ立ち上げたのでよろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK+DEN-4LDK
面積:57.55平米-80.98平米
売主:明和地所
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社
[スレ作成日時]2009-08-08 12:01:00
クリオ船堀親水公園ってどうですか?
22:
匿名さん
[2009-08-12 00:43:00]
|
23:
匿名さん
[2009-08-12 10:15:00]
この価格で売りきったら昭和地所はぼろ儲けだね!!売れ残りを楽待とかに売らないでくださいよ
|
24:
匿名さん
[2009-08-12 10:20:00]
南東、南西どちらの部屋が人気あるんでしょうか?
我が家は景観地区がある南東の上層階を検討しているんですがちょっと部屋が小さいんですよね。 あとペットはどうなんでしょう?個人的にはうるさかったりマンション内がよごれそうなのでペット不可の方がいいんですけど |
25:
匿名さん
[2009-08-12 11:36:00]
NO3とNO23さんは、同一人物でしょうか??
「昭和地所」って・・・ なかなか、おもしろいですね。 私も南東側を希望したいと思っています。 が、NO24さん 南東側 上層階が狭そうとか 部屋の間取りと階数は、どこでわかるのですか?? すみません、ホームページではみつけられなかったので。教えてください。 レノスのときの、間取り表などをご参考にされているのでしょうか?? |
26:
匿名さん
[2009-08-12 12:28:00]
結構ここの検討者は多いですよ。価格もある程度の所までは現状価格で行けそうです。
|
27:
物件比較中さん
[2009-08-12 15:00:00]
私も南東派です。
でも私は金銭的な問題で小さめな部屋を狙っています(哀) 部屋の大きさは以前のレノスの時の図面集で見てますよ、 ネットじゃそこまでは詳しく出てませんね。 なんだかんだ、みなさんここの物件きになってるんですねー |
28:
匿名さん
[2009-08-12 15:02:00]
26さん、ここの検討者は多いとのことですがそれはどこの情報でしょうか?
まだ始まったばかりなのにすごい情報ですね! |
29:
匿名さん
[2009-08-12 19:12:00]
南東と南西の部屋はどちらが坪単価高いですかね?南東は高い建物が正面にない、南西は日照時間は長そうですが目の前が消防署で圧迫感がある。悩みますね
|
30:
匿名さん
[2009-08-12 20:22:00]
今までの投稿(疑問)にいくつか私的コメントします
①まもりますまい保険、確かに今回明記してないようですが、今年の十月から法的にカシ担保は義務づけられます 。 ②消防署、ごく近隣住民の方の話ですと、サイレン鳴ることはあまりないようです。月に何回とか定量的なデータはありませんが、鳴っても出動=一瞬なので、気にならないようです。 またバス通りに面してますが車の交通量は少ないです。 ③前の業者と今の業者と両方の新聞折込広告を比較しましたが、一番小さい間取りは値が上がり、一番大きい間取りは値が下がってます(いずれも若干ですが)価格設定の仕方が微妙に違うのでしょう。 価格はモデルオープン公開日ですか、楽しみですね。 |
31:
周辺住民さん
[2009-08-12 23:14:00]
>>16氏 ここは以前兄弟物件だったタワーを売り切ってから本格的に売り始めたので実際はそんなに長いこと
売ってないんじゃないでしょうか? 当初のアゼル本体が売ってたときは値段改定前だし。 モデルルームがタワーにある時一度だけ訪れて親水公園のことを聞いたらまだ販売前だって言われましたよ。 |
|
32:
匿名さん
[2009-08-13 03:49:00]
バルコニー側に消防署は致命傷ですよ。
鳴っても出動=一瞬なので気にならないと言っている人がいますが大間違いでは? 普通の人であれば深夜サイレンなったら一瞬でも起きるでしょう。 また昼間一瞬でもサイレンなったら気づくでしょう。 それがストレスに感じるようになりますよ。 ちなみに窓を締切っていてもサイレンは聞こえると思いますよ。 なぜなら聞こえない音量だと実際の火災現場に行った際サイレンの意味を成してないので。 |
33:
匿名さん
[2009-08-13 09:31:00]
確かにサイレン音の感じ方には個人差があるので、↑のようなご意見もあるかと思います。
長年すぐそばに住んでる方のコメントなのて、ご参考までに。 |
35:
匿名さん
[2009-08-14 00:01:00]
サイレン音は実際どうなのか気になりますよね。いつなるかわからないけど急になったらびっくりするしストレスにかんじるかと思います。南東向きは間取りと広さが検討外で80mm2の角部屋は大きいけど窓からお墓が見えるっていうのはどうなんだろうと思います。まあモデルルーム見て検討したいと思います。
管理費は管理組合がしっかり管理して別の管理会社と契約してもいいと思いますが、管理組合に不動産関係者がいないと大変そうですね。 |
36:
匿名さん
[2009-08-14 00:35:00]
34さん、おもしろい記事でした。おいしい商売ですね。
|
37:
匿名さん
[2009-08-14 00:54:00]
サイレン音の感じ方は、確かに個人差があるでしょうね。1日の平均出動回数などのデータなどは、MRに行った際、営業さんに聞いてもわからない・・ですかねー??。
もしくは実際のサイレン音をモデルルームの窓を使用し、試させてもらうとか・・ 場所にとても魅力を感じているがゆえ、24時間体制のサイレン音に、自分がどれくらいのストレスを 感じるのか、現段階では、一番の悩みどころです。 |
38:
匿名さん
[2009-08-14 09:34:00]
周辺環境でわからないことは営業さんに積極的に聞いた方がいいですよ!高い買い物ですし自分が納得いくまで質問した方がいいです。しっかりした回答が得られなかったり、営業が面倒くさそうな対応してきたら契約しなければいいだけの話です。特に音はとても大事ですよ
|
39:
契約済みさん
[2009-08-14 13:13:00]
気になるなら、サイレンを鳴らすタイミングと平均的な出動回数を消防署に聞きにいくのはどうでしょう?なんならサイレンを鳴らしてもらうのはどうでしょう?でも間違いなく断られるでしょうけどね。
|
40:
匿名さん
[2009-08-15 02:23:00]
↑自分勝手で迷惑な人ですね。
サイレンの鳴る平均聞いてどうするの? |
41:
匿名さん
[2009-08-15 08:37:00]
出動回数を聞くのが自分勝手ですか?皆さんそこの点を懸念されてますし、重要なデータだと思います。
親切な消防員の方なら気楽に答えてくれると思いますよ。東京都レベルなら出動件数の統計データがありますが、地域差がありますし、必ずサイレンを鳴らして出動するとは限りませんのが、あまり参考にならないでしょう。 ちなみに近隣住民が家に救急車を呼んだ際には、まったく鳴らさずに家に来たようです。自宅から病院までは鳴らしたようですが(ご参考まで) 鳴らすタイミングですが、その消防署から出動の際、署を出て走り出してから鳴らしているのは何度か目撃しております。署から鳴らすか、出てから鳴らすかの回数を比較しているわけではないので、こちらもご参考までです。 |
42:
物件比較中さん
[2009-08-16 00:02:00]
41は本当に何もわかってない人、自己中心的な人ですね。
皆さんが言う通り一日の出動回数聞いて本当に参考になると思っているでしょうかね。 火災が起こる時間帯なんて誰もわからないし、数値化できない。 だから出動回数聞いても参考にならないし、いつサイレンがなるかわからないからストレスに感じるんですよ。 仮に貴方はいつ出動するかわからない回数を聞いて、何回だったら我慢できるんですか? あとは消防署の前に後から引っ越す者として、サイレンがうるさいから一日の出動回数えてくださいという考え方が自分勝手と言われているんですよ。 購入する人はサイレンを我慢できるかを第一に考えるべき。 |
条件悪い部屋は以前も残ったように今回も必ず最後まで残って値引きして完売パターンですね。
そういえばまもりすまい保険が何で表示されてないんだろ。アフターフォローをもっとアピールした方がいいんじゃない