グランクロスタワー広島についての情報を希望しています。
商業施設、賃貸、分譲、複合マンションですが
どうでしょ?
所在地:広島県広島市南区松原町88番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
広島電鉄本線 「広島駅」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.84平米~187.34平米
売主:NIPPO 中国開発事務所
売主:ミサワホーム中国 広島支店
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売
施工会社:戸田建設株式会社広島支店
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ、太平ビルサービス株式会社
エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.7.31 管理担当】
[スレ作成日時]2014-04-15 09:28:25
グランクロスタワー広島ってどうですか?
944:
匿名
[2015-11-07 20:24:03]
|
945:
名無し
[2015-11-07 22:17:47]
現状では結局、源蔵か、チェーンのさかな市場程度か...お好み焼き屋には不自由しないくらいだよね、10年後に期待です。
|
946:
契約済みさん
[2015-11-07 22:47:15]
グランクロス、シティタワーの広島駅周辺エリアはお洒落になるか?疑問ですね。電気量販店が出来てお洒落な街になってる所はどこの都市にもありません。若者が集うファッションのお店や女性が入りやすいカフェや有名レストランが商業施設に入ったりすればいいでしょうね。
|
947:
契約済さん
[2015-11-07 23:11:31]
そうなんですね。余り期待しないでおきます。元々広島でこ洒落た街造りって難しそうだもんなあ
|
948:
匿名さん
[2015-11-07 23:59:33]
どんなに建物や環境が変わっても人が変わらないことには難しいですよね。せっかくの再開発だって結局は地権者が頭堅く古い考えのままですから。立派な建物にパチ屋や居酒屋なんて残念です...
|
949:
匿名さん
[2015-11-08 08:42:04]
Bブロックももとのタネ屋、床屋、時計やパチンコやなどが1階に並んでいますね。もともとあっこにあったからね。
ゲームセンターもあったような気がするが、古いパチ屋の場所だろうか。あともみじ銀行も入るはず。 Cの住居タワーの下も店舗となっているので地権者の店舗だろうか。市場にあったような店かな。 オシャレかどうかはわからんが利便はいい場所だ。 京橋は、幼稚園、高齢者介護施設、元の居住者用市営アパートが一体になった再開発だったので、子供を育てて高齢になるまでトータルケアが揃ってていいと思う。 |
950:
匿名
[2015-11-08 10:03:53]
グランもシティも「あっと驚く入居テナント」だったりして(笑)
|
951:
匿名さん
[2015-11-08 10:40:09]
>>950
いい意味であっと驚くお店ができるといいね! |
952:
匿名さん
[2015-11-08 19:49:21]
実際の生活を考えると、日常の食料品・雑貨はどこで購入するようになるのでしょう?
福屋の食品館で全てまかなえる人は別として、いわゆる食品スーパーのようなお店が近くにないのでは?(駅ビルの地下に小さなイズミはありますが) なので、できれば店舗としては、食品スーパーが良いのではないでしょうか。 |
953:
名無し
[2015-11-08 20:11:06]
普通にイオンネットスーパーだろw見切り品狙いじゃなきゃ持って来てもらうさw忙しいんだから!いちいち買いに行くわけないだろw
|
|
954:
契約済みさん
[2015-11-09 00:15:19]
駅ビルの地下のユアーズ、けっこう大きくて、なんでも揃っていると思います。
|
955:
匿名さん
[2015-11-09 07:55:51]
新規物件はテナント料も高いので日本中どこに行ってもあるようなチェーン店ばかりでしょ。
みなさんが何を望んでいるのかはしりませんが。 |
956:
匿名さん
[2015-11-09 08:38:51]
三越以上のテナント。
|
957:
匿名さん
[2015-11-09 11:07:07]
キャナルシティのラーメンスタジアムみたいな、全国の有名店を集めた場所
|
958:
匿名さん
[2015-11-09 11:14:12]
広島には魅力的なテナントが無い
西日本の100万以上の都市で大丸がないのは広島くらいだぞ 再開発の今が狙い目だ大丸さん 需要はあるぞ、どうにか広島駅の建て替えと共に入れてくれ |
959:
匿名さん
[2015-11-09 12:46:07]
大丸。。。
デパートは中国人の爆買でなんとかしのいでるところなので新規出店は難しいでしょ。大阪駅の三越も失敗したし。 イトーヨーカ堂も少しすれば閉店の嵐でしょうし、巨大モールで人を集めているイオン、ゆめたも急速な人口減少、通販発達で右肩上がりは難しい。電気屋のヤマダもかなり閉店しているし。 広島駅は、商店街、ショッピングモールと違い、買い物目的でなくても通過する、つまりは集客力のある地点なので、その客を通過だけでなく、うろついてお金を使わす施設がなさ過ぎました。 でも、BもCも人が集まるような広場とか野外劇場的な、モニュメント的なもの、などなどの計画がありますか。 テナントの店並べただけじゃ、人はあつまらんよ。 |
960:
匿名
[2015-11-09 12:50:24]
数年は試行錯誤のテナント出店になりそうですね。そうやって少しずつ街造りができるのも楽しいかも?
|
961:
契約済みさん
[2015-11-09 16:48:45]
広島にデパートは何処も進出しないでしょうね。
そごう・福屋・三越があって・・・岡山の大丸も閑古鳥が鳴いてます。 広島駅を立て替える時には今のような駅ビルは必要なくて・・B・C の電気屋さんじゃなくて、東京スカイツリーの横にあるソラ町のような ショッピングできる施設にすれば賑わうと思いますが、本通りは寂しく なるかもしれません。広島のテナントビルは殆どが空き家状態ですから 駅前とはいえ厳しいでしょうね。JR西日本も大きなビルの駅は造る 事はしないと言っていますしね。広島が元気になってほしいですが・・ 現実は厳しいそうです。せめて駅前が綺麗で観光客が良いところだと 思える町になりますように・・・ |
962:
匿名さん
[2015-11-10 01:16:02]
岡山は高島屋でしょうか。大丸はなかったかと。
常々思ってたのですが、広島は都会の百貨店と比べてデパ地下がつまんないです。弁当もパンもスイーツも同じような地場のお店ばかりなので、広島駅刷新に際しては、百貨店誘致は無理だとしても、ぜひ全国(主に首都圏)から広島初出店となる食品の人気店をいくつも誘致してほしいと思います。元々百貨店も売上の7~8割はデパ地下が稼いでますから、食品店の良し悪しがにぎわいに直結すると言っても過言ではありません。 その点、駅まわりの商売はJR東日本が得意ですね。GRANSTAやecuteなどの駅ナカや駅地下は見るだけでもワクワクします。 |
963:
契約済みさん
[2015-11-10 08:25:45]
|
期待しない方がいいと思うよ。エディオンとゼクシスと駐車場でほとんど占めてる上に残りは地権者。