暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
925:
匿名さん
[2014-05-01 22:45:12]
|
||
926:
匿名さん
[2014-05-01 22:45:28]
というかここで固定金利でローン組んだ人、今よりもっと高い金利で固定してるだろ。
|
||
927:
匿名さん
[2014-05-01 22:49:37]
借換えできないなら繰上して金利負担減らせばいいのに。
|
||
928:
匿名さん
[2014-05-01 22:52:56]
貧乏人が地方の郊外物件を購入するのは間違ってない。
間違ってるのはマンション価格が高い時期に、高い金利で借金をしてしまったこと。 |
||
929:
匿名さん
[2014-05-01 22:54:11]
|
||
930:
匿名さん
[2014-05-01 22:58:36]
無駄な出費はどこの家庭にもあるもの。
金利を高く固定してしまったからって負けではない。 無駄な出費を見直し前向きに繰上げ返済すればいい。 |
||
931:
匿名さん
[2014-05-01 23:12:36]
金利を高く固定してしまった人は、低い固定金利に借り換えれば、どう転んでも損することはない。
実際そういう人多い。 今、固定から変動に借り換える人は、一括で返せるくらいの貯金がある人か、生活苦の人がほとんどでしょう。 銀行ですら勧めない。 |
||
932:
匿名さん
[2014-05-01 23:25:10]
高い金利で固定してしまった人は元本ほとんど減ってないんじゃないかな。
|
||
933:
匿名さん
[2014-05-01 23:29:37]
>931
借換ができた人は、問題ないと思う。変動、固定にかかわらずね。 今の固定金利は低い。10年固定でも1.2%以下。ほとんど変動と変わらない。 そんな低金利を享受できているなら、十分な繰り上げ原資が持てるし、 周りの低金利を見て、嫉妬に悩み苦しむこともあるまいて。 |
||
934:
匿名さん
[2014-05-01 23:38:31]
中古の住宅で残債多いと優遇悪そう。
|
||
|
||
935:
匿名さん
[2014-05-01 23:51:10]
そうそう。借換にあたって、属性は重要。
職業も重要な変数。単なる年収水準にとどまらず、 どれだけ社会的な信用を得ているか。 属性の悪い人は、有利な借り換えができない。 結果、高い金利に固定されたままとなり、 ますます経済状態が悪化する「負のスパイラル」 に陥ってしまう。 |
||
936:
匿名さん
[2014-05-02 00:02:55]
何にしても無駄な出費を減らし残債を減らしとくことが重要。
|
||
937:
匿名さん
[2014-05-02 10:51:58]
日銀のホームページから引用。
日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条により、原則として禁止されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。 これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛からなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているのもこのためです。 |
||
938:
匿名さん
[2014-05-02 11:00:45]
だから黒田バズーカはそんなに長くはやれないんだよね
議論はまだでも日銀はずっとテーパリング時期を気にかけてる |
||
939:
匿名さん
[2014-05-02 11:07:49]
買いオペは日銀の通常業務だよ。
国債、株、為替これらを市場を通して買ってるんだって。 この中で日本国債の売りを仕掛ける機関投資家は皆無。 よって下がりようがないのよ。 もちろん自律的な景気回復に伴う長期金利上昇はあるよ。 まだまだだろうがね。 |
||
940:
匿名さん
[2014-05-02 11:14:34]
>937
日銀の国債引受けと金融緩和の違い分かってますか? |
||
941:
匿名さん
[2014-05-02 11:15:41]
山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「物価が日銀の見通し通りに推移して、夏場以降のコアCPIが1%台を維持するとの見方が強まり、かつ、消費税引き上げ後の景気も底堅いことが確認されれば、7-9月以降、長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。
その上で「14年度中に10年金利が1%を超えるとみている市場参加者は少ないだろうが、年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある」とみている。 みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「月初めの欧州投資家訪問で、関心のトップは日銀の追加緩和、第2が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )の資金シフト、第3が今後の物価動向だった」述べた。 その上で「今日の債券市場の関心も日銀の追加緩和にあるが、もし日銀が予想するように物価動向が年内に1%台後半の水準になり、2%が視野に入れば、追加緩和ではなく『日本版テーパリング』が議論されるという見方も生じる」と指摘。「今年最大の債券市場のリスクはそうした可能性にある」としている。 |
||
942:
匿名さん
[2014-05-02 11:22:51]
|
||
943:
匿名さん
[2014-05-02 11:49:21]
>942
違います。フラットスレは見ましたけど。 |
||
944:
匿名さん
[2014-05-02 11:51:47]
|
||
945:
匿名さん
[2014-05-02 11:52:43]
|
||
946:
匿名さん
[2014-05-02 14:15:44]
買いオペも日銀直接引き受けも実際はたいして変わらないんじゃないか?
|
||
947:
匿名さん
[2014-05-02 14:17:14]
三井住友信託の優遇幅って
仮審査の段階でわかるのですか? |
||
948:
匿名さん
[2014-05-02 14:45:23]
仮とはいえ審査だからね。
優遇含めた金利がわかる。 |
||
949:
匿名さん
[2014-05-02 15:34:09]
え?
そうなの? 仮審査の段階では分からないんじゃないの? 保証会社の審査を通して初めて優遇幅が決まるんじゃないの? |
||
950:
匿名さん
[2014-05-02 19:16:07]
>949
数年前の話ですが、うちの場合、最初は、提携してるメガバンから、 当日のうちにメガバンのWebで公開されてる0.875%がでたけど ネットBANKとかどうだろうと調べて、口座も取引もなく、ネットで申し込んで 仮審査でたときは、優遇-1.6%でした。 その後、融資担当から販売が系列だから、担当からの紹介だと最優遇になるからって感じで、 分譲業者の担当者を経由して0.775%になった感じです。 固定・変動・ミックスの割合・パターンは、金消までに決めれば大丈夫でした。 決済当日は、日銀の隣の由緒ありそうな建物の応接室に通されて、 仕事で見積りやら検収資料のやり取りをPDFメールしてる軽薄な感じはなく あぁなんだか重要な取引してるって感じでしたね。 仕事よりは1桁少ないですが |
||
951:
匿名さん
[2014-05-02 20:10:41]
数年前って何年前ですか?
|
||
952:
匿名さん
[2014-05-02 22:09:19]
三井住友信託5年固定魅力的過ぎるな。
他の銀行も頑張れよ。 金利0.48%、その後優遇1.7%って勝ち確定じゃん。 |
||
953:
匿名さん
[2014-05-02 22:10:49]
これは経験者しかわからないね
情報知りたいです |
||
954:
匿名さん
[2014-05-02 22:16:17]
三井住友信託5年固定魅力的過ぎるな。
他の銀行も頑張れよ。 金利0.48%、その後優遇1.7%って勝ち確定じゃん。 |
||
955:
匿名さん
[2014-05-02 22:28:53]
その後の優遇-1.72%みたいだよ
|
||
956:
匿名さん
[2014-05-02 22:53:15]
固定君のレス、管理人さんの怒りを買って、
削除されたみたいだね。 やっぱり、変な中傷投稿は控えるべき。 暴言禁止、と書いているんだから、守らなきゃ。 |
||
957:
匿名さん
[2014-05-02 23:25:16]
金利自由化様々だな。
三井住友信託以外の銀行も頑張れ。 |
||
958:
匿名さん
[2014-05-03 00:29:56]
変動のレスも消されてるだろ。
都合よく解釈するのは仕方ないか。 |
||
959:
匿名さん
[2014-05-03 08:10:49]
まあ平和なんだな。
今日も明日も低金利、 |
||
960:
匿名さん
[2014-05-03 08:38:55]
でも来年は高金利
|
||
961:
匿名さん
[2014-05-03 09:14:34]
無駄な金利を払ってる固定もギリ変も三井住友信託5年の審査申し込もう。
5年で安全圏にならなきゃ家買ったの失敗だ。 これから大増税時代がくるよー。 |
||
962:
匿名さん
[2014-05-03 09:16:32]
>960
来年に高金利になるわけがない。 |
||
964:
匿名さん
[2014-05-03 09:19:40]
年収の4倍以上のローン組んだ人は***。
|
||
965:
匿名さん
[2014-05-03 09:24:44]
ま、フラット組はインフレになると騒いでいるのに、5月フラットはレコード更新。
悔しくて悔しくてたまらないんだろうな。 |
||
966:
匿名さん
[2014-05-03 09:27:52]
フラット金利2%くらいになればここで騒いでるフラット君も少しは落ち着くだろうに。
それでもここで騒いでるフラット君の実行金利より安いだろうが。 |
||
967:
匿名さん
[2014-05-03 10:07:29]
5年固定が0.5で10年固定が1.1
私は、1.6優遇の0.875だけど、 ちょっと悔しい。 これでフラットまでレコード更新となれば、 固定君が傷ついているのもよくわかる。 初めて固定君たちの気持ちに共感ができるようになった。 |
||
968:
匿名さん
[2014-05-03 10:33:31]
アベノミクス初期にフラット金利2%超えて、フラット君も元気だったんだけどな。
もう金利が下がることないなんて意気揚々だった。 しかし蓋を開けたら最低金利だもんな |
||
970:
匿名さん
[2014-05-03 12:49:26]
>968
結局そういうことだよね。アベノミクスで意気揚揚になるか、 成長戦略の内実を慎重に見極めるか。ようやく株価にそのあたりの 慎重さが織り込まれるようになってきたけど。 意気揚揚になっていた人たちって、今頃どうしているんだろう? |
||
971:
匿名さん
[2014-05-03 13:03:53]
第3の矢に見切り付けた投資かが売りに出て株価も下降気味。
|
||
972:
匿名さん
[2014-05-03 13:11:02]
>970
固定さんって、いつも「最低金利時に実行しました」なんて言ってるよね。 |
||
973:
匿名さん
[2014-05-03 13:14:15]
株も底値で買える人なんていない。
もうこれ以上は0.5%も下がらないだろうから仮替え時ではある。 それよりも金融緩和の悪影響の方が気になる。日銀自身が国債引受けは 悪性のインフレーションを引き起こすおそれがある(>937)と言ってるくらいだからね。 |
||
974:
匿名さん
[2014-05-03 13:26:07]
年末にかけて長期金利が上がってくのはエコノミストの共通認識だからな
フラットで借りる人は7月くらいまでに借りた方がいいわ |
||
975:
匿名さん
[2014-05-03 13:31:05]
だから買いオペだって。
今回の件で日本国債の市場で日銀は神だとはっきりした。 どんな機関投資家も日銀に喧嘩売ることはなくなった。 |
||
976:
匿名さん
[2014-05-03 13:34:58]
その日曜が長期金利あげたがってるから
|
||
977:
匿名さん
[2014-05-03 13:36:24]
金利が上がるのと急騰するのは違う。
来年実行のフラット金利が3%なら急騰? |
||
978:
匿名さん
[2014-05-03 13:57:53]
年末もフラット金利2%そこそこだったら、どんな言い訳するのかな。
それとも市場最低金利の今より上がったと大騒ぎするのかな。 |
||
979:
匿名さん
[2014-05-03 13:59:12]
金融緩和は出口戦略がはっきりしないのに、とりあえず舵着っちゃたんだろ。沈没しないか心配だ。
|
||
980:
匿名さん
[2014-05-03 14:21:16]
沈没する前に大増税と社会保障費カット。
予算も削減でまたデフレじゃないの。 借金などしてる場合じゃないのは確かかな。 |
||
981:
匿名さん
[2014-05-03 14:53:55]
年末フラット3%になったら家買えなくなって沈没しちゃう人いそうだな。
日本の沈没よりなかり前に貧乏人の沈没だからな。 住宅売れなくなれば物価は下がりまた金利は下がる。 |
||
982:
匿名さん
[2014-05-03 15:03:37]
金利が下がるに従って物件価格が上がっている。
うまく出来てるもんだと思う。 |
||
983:
匿名さん
[2014-05-03 15:16:39]
インフレなんだから借金してる場合
お金を土地に変えるのはインフレ対策の一つ |
||
984:
匿名さん
[2014-05-03 15:31:37]
日銀は急騰を危惧して徐々に上がって欲しいと思ってるんたよね
|
||
985:
匿名さん
[2014-05-03 15:51:39]
物価をコントロールするのは日銀の使命だからね。
当然、長期金利だけじゃなく、為替、株も注視している。 為替が円高になるリスクもあるし、株が暴落するリスクもある。 この中で日本国債は日銀がもっともコントロールできる市場だよ。 もちろん長期金利が急騰しないように注視はしてるだろうがね。 |
||
986:
匿名さん
[2014-05-03 16:12:01]
おいおい
一番コントロールが効かないのが長期金利だぞ デフレ期に押さえつけることは出来ても、インフレが見えて上がり出すと歯止めが効かない だからテーパリングよりずっと前に上がり出すんだわ |
||
987:
匿名さん
[2014-05-03 16:52:01]
金融緩和やめる議論するだけで株価暴落。
いらぬ心配するより万が一首都直下型地震が起きた時の備えでもしといた方がよっぽど有益。 |
||
988:
匿名さん
[2014-05-03 17:56:22]
暴落しない目処がつくから緩和やめるんだが
|
||
989:
匿名さん
[2014-05-03 18:38:34]
緩和を続ければ、そのうち暴落するんだが
|
||
990:
匿名さん
[2014-05-03 19:36:34]
日本国債の暴落=日本国の信用失墜=世界大恐慌
ここまでのシナリオを考えると借金なんてして家買ってる場合じゃない。 上場企業ですらどうなるかんからない。 株価の暴落しない目処も難しいよ。一夜にして暴落するんだから。 年末の日経平均が10000円でも何も驚かない。 その時にはまた日銀砲が炸裂だろうが。 自律的な経済成長路線に入ったら今日から売りオペねってこともない。 買いオペも売りオペもする。 日銀はこれからも物価だけじゃなく為替も株価も長期金利もしながら市場で取引するよ。 |
||
992:
匿名さん
[2014-05-03 19:58:28]
仮に、緩和を続けたら暴落する、という理由で、
緩和をやめたとしよう。その場合に、緩和をやめたから 短期金利が上昇するなんて筋書きが、あると思う? |
||
994:
匿名さん
[2014-05-03 20:37:19]
>992
その質問には意味がない。 |
||
995:
匿名さん
[2014-05-03 21:39:38]
実際のところ、テーパリングしさえすれば、
すぐに金利が上昇する、などと考えにすがっている人がいるとすれば、 それは多分、残念な結果になるだろうね。 現実問題、テーパリングは検討さえされていない。 仮に検討されたとしても、テーパリングを実施するかどうかも不透明。 テーパリングを仮に実施したとしても、その理由いかんでは、 金利上昇につながらない。 仮につながったとしても、時期はわからない、ということ。 金利上昇まで、超えなければならない前提が、いくつあるか、 ということだね。本当に残念さん。 |
||
996:
匿名さん
[2014-05-03 21:49:37]
まあこのスレよりフラットスレの方を参考にしてるよ。
フラット金利が2.5%くらいになっても、全く文句もでなくなればそろそろ繰上するかって感じ。 今年そうなるかだね。 |
||
997:
匿名さん
[2014-05-03 23:34:08]
>実際のところ、テーパリングしさえすれば、
>すぐに金利が上昇する、などと考えにすがっている人がいるとすれば、 って言ってる方が残念。 金融緩和を続けるってことは、日銀自身が悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるって言ってるのにね。 まあ、その程度の変動君の考え方ってことだ。残念さん。 |
||
998:
匿名さん
[2014-05-03 23:37:34]
>995の変動君のために日銀がテーパリングを検討してないとか。
|
||
999:
匿名さん
[2014-05-04 00:37:53]
>997
何を言っているんだか。 テーパリングをしても金利が上がらないのであれば、 このスレで話を持ち出す意味なんてない。 議論の要点は、金融緩和を続けるかどうか、ではなくて、 仮に、悪性インフレを嫌って日銀が金融緩和を縮小したとして、、 それが果たして金利の切り上げにつながるのか、という問題。 金融緩和「だけ」の話をしたいのだったら、よそでやれば。 いつもながら、話をごまかしているようにしか見えないよ。 |
||
1000:
匿名
[2014-05-04 00:38:16]
>995
テーパリングしさえすれば、すぐに金利が上昇する。 日銀が国債を買いまくり、新規発行分の約7割を日銀が買っている計算になる(買いオペで)。 こんな状況で緩和をストップしたら長期金利は上昇するに決まってる。 すでにゆうちょ銀行以外は長期の国債をバンバン売って、短中期にシフトしている。 そりゃ銀行だってヤバイと思ってるんだよ。 |
||
1001:
匿名さん
[2014-05-04 00:41:06]
ここに来る固定君は、やたらとテーパリングにこだわっているんだけど、
どうしてそんな仮定の話に、今からやきもきしたり、切望しているんだろうか。 まさか黒田君が出口戦略の話をし始めたと夢で見たとか。 早く正夢になったらいいんだけどね。 |
||
1002:
匿名さん
[2014-05-04 00:42:33]
>テーパリングしさえすれば、すぐに金利が上昇する。
まあまあ。焦らない、焦らない。 裏側にある焦燥感が透けて見えてますよ~。 |
||
1003:
匿名さん
[2014-05-04 00:44:08]
|
||
1004:
匿名さん
[2014-05-04 00:50:18]
増税してテ―パリングなんてしたら、今の景気はどうなるんだろうね。
まず信用収縮が起こり、中小企業は軒並み倒産して、町に失業者が溢れ、賃金水準は軒並みダウンとか。 景気縮小に向けて、負のスパイラルに陥りかねない状況。黒田くんは確実に引責辞任だね。 |
||
1005:
匿名さん
[2014-05-04 01:22:07]
だからテーパリングせずに金融緩和を続ける方が、日銀自身が悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるって言ってるのに。
それでもテーパリングしてほしくないのが変動君なのね。 |
||
1006:
匿名さん
[2014-05-04 01:25:00]
まさかテーパリングする前にローン完済する夢を見たとか。
早く正夢になったらいいんだけどね。 |
||
1007:
匿名さん
[2014-05-04 01:34:59]
また100か0の議論か。
明日から買いオペやーめた。テーパリングね。 こんな感じだと思ってるのだろうか。 |
||
1008:
匿名さん
[2014-05-04 01:41:12]
思っている、というより、
「願っている」に近いんじゃない? |
||
1009:
匿名さん
[2014-05-04 01:46:24]
私の理解だと、
テーパリングとは、あくまで金融緩和の縮小であって、 緩和の停止ではない。 だけど、ここで暴れている固定君にとって、 テーパリングとは金融緩和の停止に等しいもののようだ。 残念さん。 |
||
1010:
匿名さん
[2014-05-04 02:04:16]
固定君ってマスコミのキーワードに弱いよね
ハイパーインフレ 国債暴落 アベノミクス 黒田バズーカ テーパリング これらのキーワードに踊らされて金利急騰を叫び続けてるのだけど、フラットは過去最低金利更新。 マスコミに踊らされる人は相場でも負ける。 |
||
1011:
匿名さん
[2014-05-04 09:52:36]
そりゃ固定は悔しくてたまらないでしょ。
自分達の煽りと反対方向に金利が動いてるんだから。 |
||
1012:
匿名さん
[2014-05-04 13:08:55]
フラットで借りたばかりだけど全く後悔ないわ
|
||
1013:
匿名さん
[2014-05-04 17:33:43]
|
||
1014:
匿名さん
[2014-05-04 19:40:30]
フラットも35年もかけて返済するのら極一部でしょ。
ローン減税終わって優遇がなくなれば繰上するのが多数派だと思う。 そう考えると最低金利のフラットは悪い選択でもない。 問題は高い金利で固定してしまい元本があまり減ってない人。 |
||
1015:
匿名さん
[2014-05-04 19:57:05]
フラットは繰り上げするにしても一括繰り上げだわ
チョコチョコ繰り上げたりしない |
||
1016:
匿名さん
[2014-05-04 20:39:53]
|
||
1017:
匿名さん
[2014-05-04 21:07:13]
|
||
1018:
匿名さん
[2014-05-04 21:30:00]
フラットは運用してインフレ待って一括繰り上げが基本
|
||
1019:
匿名さん
[2014-05-04 21:53:37]
|
||
1020:
管理担当
[2014-05-04 22:14:43]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435959/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
1021:
匿名さん
[2014-05-04 22:14:46]
>1018
強がりにしか聞こえない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利は0.5まで上がったけど、その後はみなさんご承知の通り。
リーマンショックとともに変動に借り換えて、現在に至る。
ここに来る固定君も、やっぱり、2006年とか2007年に組んだ人が
多いのではなかろうか。あのころはミニバブルで、なんとなく金利の先高感があったよね。
長期金利も2%くらいあったし。
問題は、その頃に組んだ固定ローンを変動に借り換えなかったこと。
借り換えなかったというより、借換ができなかったのではなかろうか。
地方の郊外物件に手を出して、オーバーローンで身動き取れなくなったとか。
結局、事態の変動に対応する柔軟性やゆとりが、どんな時も必要になるってこと。