暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
674:
匿名さん
[2014-04-29 11:48:09]
|
||
675:
匿名さん
[2014-04-29 11:49:20]
パンフレットの記載についてその欠陥を指摘するなら、根拠を提示するのは指摘する側じゃね?
常識で考えて |
||
676:
匿名さん
[2014-04-29 11:52:13]
収入保障保険よさそうだな
団信も収入保障保険みたな制度にすればいいのに |
||
677:
匿名さん
[2014-04-29 11:53:31]
|
||
678:
匿名さん
[2014-04-29 11:58:59]
コンバージョンは言葉としての聞こえは良いが、解約して新規に加入し直すだけのことです。
その時点の責任準備金を利用出来るメリットが僅かに認められるが、年齢差を考えると不利益の方が大きい。 |
||
679:
匿名さん
[2014-04-29 12:08:45]
5年間低金利確定商品がでてしまったから保険の話か。
金のある人は考えることもなく5年固定。 金利を高く固定してしまった人も素直に借り換えだろ。 |
||
680:
匿名さん
[2014-04-29 12:17:51]
完済しちゃえば終わっちゃう団信より、健康状態関係なく終身に変換できる収入保険のがいいじゃん
保険料も団信より大幅に安いみたいだいし |
||
681:
匿名さん
[2014-04-29 12:51:24]
5年固定の0.48%って団信込み?
団信込みじゃないから保険の話してるの? |
||
682:
匿名さん
[2014-04-29 12:57:53]
話の起点は>>644じゃね?
|
||
683:
匿名さん
[2014-04-29 12:58:54]
保険料の無い、銀行のローンのほうが、
金利も低いし、より良いと思うけど、 |
||
|
||
684:
匿名さん
[2014-04-29 12:59:03]
まぁ40以上とか、不健康とかでない限り、フラット借りる奴で収入保障保険より団信を選択する奴は皆無だと思う
よほどの情弱以外は |
||
685:
匿名さん
[2014-04-29 13:21:53]
5年固定0.48%知って尚フラット借りる奴いるの?
|
||
686:
匿名さん
[2014-04-29 13:50:52]
5年固定0.48は勿論、団信込み。
フラットでちんたら利息なんか払ってられない。 収入保障保険の話題が白熱していたが、普通は団信+収入保障保険の二本立てがお勧めらしい。 NKSJひまわり生命の人が言ってた。 |
||
687:
匿名さん
[2014-04-29 14:07:13]
それは団信必須の人が多いが故のセールストークだよ
団信+収入保障保険 より、収入保障保険の保障額を2倍にした方がよいに決まってる。 |
||
688:
匿名さん
[2014-04-29 14:10:38]
>685
5年固定0.48は属性が高くないと出ない条件。 フラットを選択する理由は様々だが、 銀行のプロパーローンが通らない 健康に問題を抱え、団信加入が出来ない 繰り上げ返済する余裕がない若者 金利を固定したい人 が考えられるが、上記の条件の人は借り換えは無理。 |
||
689:
匿名さん
[2014-04-29 14:14:16]
金利0.48%に団信入ってるなら収入保険なんてどうでもよくね?
何でそんなに白熱してるの? こんな商品でたら、5年固定の一択だと思うが。 |
||
690:
匿名さん
[2014-04-29 14:19:13]
5年っていうのが微妙だよな~~
5年後に金利が上がってたら、あまりお得感がないような・・・ それでも初めから変動で借りるならこっちを選ぶけど せめて10年で0.85位でどっか対抗商品出してくれないかな まぁ、俺の願望なんだけどw |
||
691:
匿名さん
[2014-04-29 14:19:37]
>>688
ようはお金がなく収入低い人ってことですね。 |
||
692:
匿名さん
[2014-04-29 14:24:40]
金利上がるどころか下がり続けてるからな。
金利自由化で銀行も努力してるし。 良いことだ。 |
||
693:
匿名さん
[2014-04-29 14:44:12]
5年で仕掛けて後で利益取るのが5年固定
要するに5年後は高金利になってると銀行は思ってる そのための今の取り込み |
||
694:
匿名さん
[2014-04-29 14:57:40]
10年の1.10と5年の0.48組み合わせればよくね。
金ある人は5年固定0.48%1択。 こんな商品見たらフラットなんて糞だな。 |
||
695:
匿名さん
[2014-04-29 15:00:54]
10年で返すような人は何選んだっていいよ
|
||
696:
匿名さん
[2014-04-29 15:06:25]
|
||
697:
匿名さん
[2014-04-29 15:13:39]
貧乏人に高い固定金利で借りてもらい、富裕層向けの安い金利商品を出す。
貧乏人は搾取される運命よ。 |
||
698:
匿名さん
[2014-04-29 15:16:53]
今の状況だと低利で資金を長期拘束されると銀行は儲からないよ
債権からリスクものに銀行がシフトしてることからもわかるだろう 借り手が固定にシフトしてきてるから、銀行は今のうちに変動で取り込もうとしてる |
||
699:
匿名さん
[2014-04-29 15:21:19]
超長期の貸し出しは機構に買い取らせるフラットで対応して、銀行はリスク避けて変動で取り込むのがインフレ懸念が高い今の銀行の方針
長期の貸し出しに力を入れない 銀行がリスクを取るのが固定(フラット除く) 借り手がリスクを取るのが変動 |
||
700:
匿名さん
[2014-04-29 15:23:41]
皆そんな貧乏なの。
5年低利でも安全圏なならんのか? 10年1.10%組み合わせても駄目なのか? それじゃあ、高い金利払ってなさいだよ。 |
||
701:
匿名さん
[2014-04-29 15:23:55]
住宅ローンは、自由化で低利化競争の煽りを受けてますが、銀行のリスクは極端に低い。 そもそも銀行は住宅ローンだけで利益を上げようなんて思ってませんよ。 安定した貸出先の一つってだけです。 5年固定0.48%以降優遇1.7%。消費者にとっては魅力的な商品ですね。 |
||
702:
匿名さん
[2014-04-29 15:27:02]
もったいないから繰上げしない
|
||
703:
匿名さん
[2014-04-29 15:27:24]
魅力的過ぎる。
変動0.775%だけど借換えたいわ。 しかし手数料とか考えるとな。 |
||
704:
匿名さん
[2014-04-29 15:27:29]
固定0.48%ってフラットと1.5%くらい金利違うんじゃない?
3000万だと初年度だけで利息がフラットより45万弱安くなるから大きいよ。 しかも5年間は確定だから、ざっと220万くらいは利息で差が出る。 |
||
705:
匿名さん
[2014-04-29 15:29:50]
元本の減り方も違ってくるから、実際はそれ以上なのかな?
|
||
706:
匿名さん
[2014-04-29 15:31:37]
十年完済の人ちらほらと結構いるね!
|
||
707:
匿名さん
[2014-04-29 15:32:46]
5年で220万か。でかいね。
元本の減り方も違うもんな。 |
||
708:
匿名さん
[2014-04-29 15:33:23]
フラット 当初10年間
21年以上で1.43 20年未満で1.15 10年超えると+0.3 融資手数料0.5% 保証料なし これが最安 |
||
709:
匿名さん
[2014-04-29 15:35:47]
フラットやっすいな
|
||
710:
匿名さん
[2014-04-29 15:36:58]
フラットそんなに安くなったのか
悪くないな |
||
711:
匿名さん
[2014-04-29 15:37:03]
当初10年、、、というか10年で返し終わればいいのでは。
なんだかんだ言っても長く借りない方がいいよ。 |
||
712:
匿名さん
[2014-04-29 15:38:55]
無理して10年で返すくらいなら返さない方がいい
運用もインフレ待ちも出来る |
||
713:
匿名さん
[2014-04-29 15:39:25]
フラットも市場最低金利だもんな。
もう2%越えたら皆ローン組まなくなるんじゃないか。 |
||
714:
匿名さん
[2014-04-29 15:40:33]
数千万も払って運用なんてリスクでかすぎ。
|
||
715:
匿名さん
[2014-04-29 15:40:51]
フラット7月から10万単位で繰り上げできるようになるとのこと
もちろん、手数料無料 |
||
716:
匿名さん
[2014-04-29 15:42:23]
フラットでも当然繰上げして利払い減らしたいと思ってるんだろうな。
|
||
717:
匿名さん
[2014-04-29 15:44:34]
|
||
718:
匿名さん
[2014-04-29 15:49:30]
>717
その程度なら借りる必要ないのでは。 |
||
719:
匿名さん
[2014-04-29 15:50:25]
黒ちゃんの毒薬のおかげで確実にインフレには向かうからな
良性か悪性かはしらないが |
||
720:
匿名さん
[2014-04-29 15:51:50]
>>718
住宅ローンの平均借入額調べてみれば? |
||
721:
匿名さん
[2014-04-29 15:59:57]
750万も金利払いたくない。
3000万の元本に対して25%も金利払うって事だよな。 皆借金完済するのを尻目にインフレがなんて30年後も言ってるの? |
||
722:
匿名さん
[2014-04-29 16:03:05]
人口減少でデフレになったら目もあてられんな。
|
||
723:
匿名さん
[2014-04-29 16:03:25]
今の感覚で750万を語るとそうなるわな
30年の運用益とインフレによる借金価値減少を考えれば30年で750万とか安い |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どっちも具体的な数字出してない
ただ、業界人なら君が出せばいいのにとは思う