暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
401:
匿名さん
[2014-04-24 13:01:56]
|
||
402:
匿名さん
[2014-04-24 13:36:33]
>>400
普通は収入保障保険じゃなく、定期保険か養老保険を別にかけます。 収入保障保険の加入率は低いことからもわかります。 収入保障保険をかけずに団信に入ってるのは高齢でローン組んだ人が情報弱者だけです。 35才くらいまでに入れば団信よりかなり安くて使い勝手がいいです。 ただ一括で受けとる場合には中間利息が差し引かれますし、税金も引かれるので少し多めにかけるのが基本です。 それでも私の場合、団信の半分以下です。 |
||
403:
匿名さん
[2014-04-24 13:43:15]
収入保障保険の受け取り手続きなんて超簡単。
それが難しいような奴はそもそも生命保険入れないよ。 無理矢理理由つけて団信分宇和のして比較しようとすんなって |
||
404:
匿名さん
[2014-04-24 13:54:55]
実際に手続するのは残される人なので、残される人が問題なければいいと思います。
あとは35才くらいをボーダーラインとして年齢が上がるにつれて収入保障が総額で高くつく。 以下、あるHPからのコピペ。 ① 団信は簡単な手続きで住宅ローンの弁済が完了するのに対して、収入保障保険は受取人が保険金を保険会社から受け取った後に金融機関に支払わないといけません。 ② 受取った保険金は当然相続税の対象になるので、相続財産の内容によっては余計に税金を払う事になり、受取った保険金をそっくりそのままは返済に充てられない事もあります。特に奥様が先に亡くなられた時の二次相続の時は、配偶者特別控除が使えないので思わぬ税金の支出になる可能性があります。 ③ ローンの返済口座は名義人が死亡したら相続のけりがつくまで一時的に使えなくなるので、ローンの名義変更や相続手続きをしなくてはいけません。 ④ 加入した本人やその配偶者は団信の代わりに収入保障保険に加入した事はわかっていても、それ以外の相続人である子供達は知らない事が多いので、その事で右往左往する可能性があります。その時の為には、保険証券に「住宅ローン弁済用保険」と使い方を記入しておく必要があります。 ⑤ 団信用の収入保障保険を月払にすると、2ヶ月保険料が引き落とされず、失効してしまうと一時的に住宅ローンの担保が無くなってしまいます。出来れば目につきやすいように年払にすることを勧めます。 ⑥ 住宅ローン返済月額と収入保障月額を同じにしたら一括返済が出来なくなります。 |
||
405:
匿名さん
[2014-04-24 15:29:44]
なんのデメリットにも感じない
|
||
406:
匿名さん
[2014-04-24 18:35:04]
日銀は長期金利急騰を懸念、動かぬ債券市場が心配の種-物価反映せず
記事をメールで送信 記事を印刷する 共有/ブックマーク Share Google チェック Twitter シェア 4月24日(ブルームバーグ):経済・物価情勢が日本銀行の見通しに沿って推移する中でも長期金利は低水準にとどまっている。こうした中で、シナリオ通りに今後も情勢が推移した場合の長期金利急騰リスクに日銀が懸念を強めている。関係者への取材で明らかになった。 24日の長期金利(新発10年物国債利回り)は0.615%と、2013年3月とほぼ同水準で推移している。消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は当時と比べて約2.5ポイントも上回っているにもかかわらず、日銀の量的・質的金融緩和の下での巨額の長期国債買い入れによって、長期金利の水準は抑制された状態が続いている。 黒田東彦総裁はことあるごとに、日銀の長期国債買い入れが長期金利に対して強い下方圧力を加えていると述べている。しかし、関係者によると、日銀は長期国債を特定の水準に抑えることを目的としているわけではなく、経済・物価情勢が日銀の見通し通りに推移するならば、長期金利もそれを反映して緩やかに上昇することを望んでいる。 金利を低く抑えることで、景気や物価に対する刺激効果を期待する一方で、長期金利が何かのきっかけで急騰すれば、経済・物価にとって大きなリスク要因にもなりかねない。動かぬ長期金利と先々の急激な変動に対する懸念は、日銀のジレンマの表れでもある。 東海東京証券の斎藤満チーフエコノミストは「現在の長期金利の水準は妥当ではない。金利が跳ね上がるリスクを非常に心配している。今は日銀の大量の国債買い入れで長期金利を抑えつけているが、量的・質的金融緩和も、いつかは終わりが来る」と指摘。 その上で「実際に量的・質的金融緩和の出口に至らなくても、日銀がそろそろ出口に近いという雰囲気を醸し出しただけで、長期金利はかなり大きく跳ね上がる可能性がある。その時、日銀がこれをどう抑えるのか、想像できないくらい困難な状況になるだろう」としている。 |
||
407:
匿名さん
[2014-04-24 19:22:10]
|
||
408:
匿名さん
[2014-04-24 19:36:38]
>日銀は長期国債を特定の水準に抑えることを目的としているわけではなく、経済・物価情勢が日銀の見通し通りに推移するならば、長期金利もそれを反映して緩やかに上昇することを望んでいる。
ここ、超重要! |
||
409:
匿名さん
[2014-04-24 19:38:00]
これから固定で借りる人は金利が上がってて難しくなるってことなのかな?
|
||
410:
匿名さん
[2014-04-24 19:43:37]
10年国債の買入額を減らしてきてるのもこれで説明がつくな。
でも買い手不在で思い通りに緩やかに上がってくれない感じ |
||
|
||
411:
匿名さん
[2014-04-24 20:03:03]
フラットスレが愚痴だらけになるのかね。
でも今のフラットスレだとフラットが2.5%程度でも変動に変えてしまいそうな雰囲気。 |
||
412:
匿名さん
[2014-04-24 20:07:35]
日銀が今の長期金利の水準は低すぎると考えてて、緩やかに上げたがってるってことか
これはかなり大きな記事だな |
||
413:
匿名さん
[2014-04-24 20:14:49]
|
||
414:
匿名さん
[2014-04-24 20:16:34]
経済成長とセットだから当たり前のことを言ってるだけかと。
|
||
415:
匿名さん
[2014-04-24 20:16:42]
いったいこれのどこが面倒なんだか・・
|
||
416:
匿名さん
[2014-04-24 20:19:55]
普通は団信も保険も両方入るんじゃないの?
|
||
417:
匿名さん
[2014-04-24 20:22:03]
団信の代わりが収入保障保険だから、
団信 + 定期保険 収入保障保険 + 定期保険 どちらでも同じ |
||
418:
匿名さん
[2014-04-24 20:30:51]
収入保障保険はリスク細分化型があるから、俺みたいに非喫煙&優良体になると激安になる。
いつでもやめられるし、好きな時に定期保険にコンバートできたりもする |
||
419:
匿名さん
[2014-04-24 20:43:48]
なるほど。フラットで団信入った人はまた無駄な出費をしてる訳か。
フラットスレで教えてあげればいいのに。 |
||
420:
匿名さん
[2014-04-24 20:47:23]
|
||
421:
匿名さん
[2014-04-24 20:58:04]
そんなもん手間のうちにもリスクのうちにも入らない
保険料の安さと柔軟性のメリットに比べたら屁みたいなもの |
||
422:
匿名さん
[2014-04-24 21:05:23]
>421
それは、人それぞれの感覚によるんじゃないの?あなたの感覚が万人に共通だと思っているとすれば、視野があまりにも狭いと思う。 |
||
423:
匿名さん
[2014-04-24 21:07:51]
てか、ただのイチャモンにしか見えないよ
40超えてるとか不健康ならともかく、倍以上の保険料払って団信選ぶ理由がなにも見当たらない ただの情報弱者 |
||
424:
匿名さん
[2014-04-24 21:17:02]
ちなみに俺。
税引き後の手取りベースで5400万円の保障で年間保険料5万弱 特定疾病払込免除特約付だから、ガンとかになれば以後の保険料負担もなし |
||
425:
匿名さん
[2014-04-24 21:20:54]
んー。
いちゃもんのつもりは無かったんだけどなぁ。 素直に423のレス読んだ感想言わせてもらうとさ、 「倍以上の保険料払って」って、そんなにお金ないのかな。。。 って思っちゃった。 いや、申し訳ない。素直な感想なのだよ。 倍以上の保険料が大した額なのか、そうでないか、も個人の感覚なんだけどね。 |
||
426:
匿名さん
[2014-04-24 21:22:36]
安くて良い保障選ぶの当たり前でしょ?
わざわざ高くて悪い保障選ぶのはただのマニアですから |
||
427:
匿名さん
[2014-04-24 21:27:28]
それを言っちゃうと、銀行でローン組めば、団信ただなんだけどなぁ。
|
||
428:
匿名さん
[2014-04-24 21:29:27]
含まれてるだけだよ
不健康な人の分も含めて 本気でただと思ってるならやばいよ ならその費用はどこから捻出するの? |
||
429:
匿名さん
[2014-04-24 21:30:32]
逆に言えば団信不要ならもっと金利を下げられる
|
||
430:
匿名さん
[2014-04-24 21:40:05]
収入保険良さそうだね。
フラットスレで教えてあげればいいのに。 銀行だと団信込みの金利だけど保証料がある。 保証料は繰上げすると戻るけど。 フラットとの比較は団信抜きの金利で良いんじゃない。 今だと1.7%。sなら10年1.4%。 変動だと0.65〜か。 どちらも低金利。良いことだ。 |
||
431:
匿名さん
[2014-04-24 21:43:11]
0.65なら手数料じゃね?
SBIなら2%だし |
||
432:
匿名さん
[2014-04-24 22:02:33]
>>430
フラットスレでは周知 一括受け取り額がローン残債より少し上回るようにして契約する 毎月受け取ると雑収入として所得税がかかるからね 非喫煙で優良体で若いと、フラットの団信とは比べもんにならない保険料 |
||
433:
匿名さん
[2014-04-24 22:07:17]
収入保障保険のデメリット
①残債処理がスムーズではない ②非喫煙者かつ健康体じゃないと保険料が低廉にならないケースあり ③保険会社の破綻リスクが団信より高い |
||
434:
匿名さ
[2014-04-24 22:11:11]
|
||
435:
匿名さん
[2014-04-24 22:12:10]
残債処理がスムーズでないというのが全く意味わからん
普通の死亡保険の受取と変わらない |
||
436:
匿名さん
[2014-04-24 22:13:33]
あとね
収入保障保険だと保険料控除も受けられるし、クレジット払いでポイントも貯まる セコい話だけど |
||
437:
匿名さん
[2014-04-24 22:16:39]
>435
団信は保険金受取人が銀行。 これ以上スムーズな残債処理は無い。 収入保障保険の受取人は家族。 だから、残債が即無くなる訳ではない。 レアケースだが、受取人が保険金を残債処理に使用しないと言い出しかねないリスクがある。 |
||
438:
匿名さん
[2014-04-24 22:18:16]
>>437
イチャモン |
||
439:
匿名さん
[2014-04-24 22:23:43]
>437
あのね、これをイチャモンと言うのは常識が無いよあなた。 収入保障保険で受取人がローン返済に充てないと言い出した実例はある。 死亡保険金は法的には受取人固有の財産とされてるので、相続財産ではない。 つまり、受取人が自由に使えるお金なんだよ。 知識不足晒さない方がいいよ。 |
||
440:
匿名さん
[2014-04-24 22:25:13]
これは収入保険の優位は明確じゃねーか。
この低金利ならフラットもいいんじゃね。 団信でフラット2%後半の人は知識がない上に運も悪い。 負けが濃厚だが、フラット1.7%で収入保険なら大きな負けはないんじゃない。 |
||
441:
匿名さん
[2014-04-24 22:31:22]
|
||
442:
匿名さん
[2014-04-24 22:34:33]
>441
死亡保険金を受取人が自由に使い、住居ローンは残る。 |
||
443:
匿名さん
[2014-04-24 22:36:48]
受取人ではない相続人が困るってことですか。
|
||
444:
匿名さん
[2014-04-24 22:37:03]
どうみてもイチャモンだわ
|
||
445:
匿名さん
[2014-04-24 22:40:19]
さすがにイチャモン以外の何者でもないかと
|
||
446:
匿名さん
[2014-04-24 22:48:27]
だから、はじめにレアケースと断っているが。
崩壊寸前の家族で、受取人である妻が死亡保険金をローン返済に充てないケースがあった。 困るのは他の家族。 このリスクは団信には全く無い。 |
||
447:
匿名さん
[2014-04-24 22:48:38]
嫁が借入の返済に当てずに実家に帰って収入保障保険と遺族年金で子育てするなら、それはそれで団信より幸せという話もあるな
家売っても残債残るなら相続放棄してそうした方が得 やっぱり収入保障保険は状況に合わせて柔軟に対応できて素晴らしい |
||
448:
匿名さん
[2014-04-24 22:49:54]
現実味のないレアケース持ち出すのが正にイチャモンなんだけど
|
||
449:
匿名さん
[2014-04-24 22:51:09]
家以外に資産が無いんだね(笑)
|
||
450:
匿名さん
[2014-04-24 22:52:03]
そういう嫁なら結局、団信でチャラになっても家売って現金にするから
イチャモン以外の何者でもない |
||
451:
匿名さん
[2014-04-24 22:52:11]
|
||
452:
匿名さん
[2014-04-24 22:55:02]
|
||
453:
匿名さん
[2014-04-24 22:59:20]
レベルの低い保険の専門家だな
優秀な奴はリスクレベルを踏まえて取捨選択して説明する 無能な奴は細かいリスクまで何から何まで説明する 結局、顧客がリスクレベルで整理できなくなる |
||
454:
匿名さん
[2014-04-24 23:08:01]
453
そんなの当たり前だろ。 どや顔で言うな。 イチャモンとしか捉えられないレベルの人にそのレベルまで下りて言っただけ。 ならば、ハイパーインフレとほざいている人をイチャモン野郎と感じる人もいる。 様々なリスク説明を聞き、自分に最適な方法をえらべばいいだけ。 ただ担任収入保障保険のリスクを述べただけだが? |
||
455:
匿名さん
[2014-04-24 23:09:30]
さすがにイチャモンかと
|
||
456:
匿名さん
[2014-04-24 23:10:30]
貴方以外みんなイチャモンだと判断してるようだけど?
|
||
457:
匿名さん
[2014-04-24 23:11:48]
ま、イチャモンと思うならそれでいい。
あんたがリスク管理出来ない人と判っただけだがな。 |
||
458:
匿名さん
[2014-04-24 23:14:32]
イチャモンとしか捉えられない人に説明しても無駄なだけ。
収入保障保険を否定してるわけじゃないことも理解出来ないんだからな。 団信と比較した場合のデメリットの例示に過ぎないだけなんだがな。 |
||
459:
匿名さん
[2014-04-24 23:26:07]
SBIだと8疾病付きで0.65%
ソニー銀行だと0.599% 三井住友信託だと0.705% あたりが、金利低いのかな 銀行だと、団信を銀行側負担だから、フラットみたいに団信値上げとか無いのはメリットかも ↓適当に試算してみた |
||
460:
匿名さん
[2014-04-24 23:47:56]
>>459
収入保障保険だとフラットの諸費用が半分以下 |
||
461:
匿名さん
[2014-04-25 00:16:20]
|
||
462:
匿名さん
[2014-04-25 00:16:51]
これだけ金利安くても35年もかけたらフラットは1500万も金利払うのか。
やはり変動で目標10年で返済が吉だな。 |
||
463:
匿名さん
[2014-04-25 00:18:42]
実際は、定年までに完済するから、繰上て、
10年目にローン減税分+400万と、フラット1.75%との差額分を繰り上げてみた 保証料の場合は、返金分も考慮して適当に繰り上げた感じ ↓ |
||
464:
匿名さん
[2014-04-25 00:23:08]
|
||
465:
匿名さん
[2014-04-25 00:54:57]
こう試算すると変動繰上げがベストに思えるな。
ローン減税終わる10年後にまとめての繰上が理想だね |
||
466:
匿名さん
[2014-04-25 01:05:19]
繰り上げ資金で得られたであろう運用益と、インフレによる返済資金の価値の変化が加味されていないからダウト
|
||
467:
匿名さん
[2014-04-25 01:36:32]
おいおい酷いイチャモンだな
わろたわ |
||
468:
匿名さん
[2014-04-25 07:11:54]
運用失敗によるマイナスやデフレによる価値の変化も盛り込んでいない。
不確定要素は盛り込めようがない。 事実は4000万、借入期間35年だとフラット底と言われてる現在でも、1500万も金利を払うことになる。 |
||
469:
匿名さん
[2014-04-25 07:36:45]
運用失敗w
デフレw |
||
470:
匿名さん
[2014-04-25 07:46:53]
増税による貨幣価値変化も加味されていない。
|
||
471:
匿名さん
[2014-04-25 08:16:39]
自ら不確定な要素を盛り込もうとしてるちょっとアレな人がいるね。
|
||
472:
匿名さん
[2014-04-25 08:26:58]
繰り上げ返済って借入金利と同じ利息で銀行に貸し付けて相殺してるのと同じだからな
インフレ傾向にあって低利なのに固定にとって繰り上げ返済とか愚の骨頂 |
||
473:
匿名さん
[2014-04-25 08:29:13]
利息差が1500万か。すげーな。
|
||
474:
匿名さん
[2014-04-25 08:31:33]
利息1500万も払って運用したくねー。
|
||
475:
匿名さん
[2014-04-25 08:34:28]
放置すれば借金価値が目減りするからね
今の1500万返済も未来は1000万くらいの価値しかないとか |
||
476:
匿名さん
[2014-04-25 08:38:32]
固定って金利変動を回避できるメリットと、インフレによる借金価値減少を待てるメリットがあるんだよね
金利差がその手数料と考えれば安い安い |
||
477:
匿名さん
[2014-04-25 09:00:56]
当初10年ぐらい繰上しないから
フラットとの差額を、機構債を組み入れた ファンドとかで運用すると、 間接的だけど、フラットの金利負担してるかたから、変動の方へ、お金が流れてる感じなのかな |
||
478:
匿名さん
[2014-04-25 09:05:34]
その間に金利上がるよ
|
||
479:
匿名さん
[2014-04-25 11:41:39]
ま、毎月のより無駄な利息を何とかした方がいいな。
|
||
480:
匿名さん
[2014-04-25 12:19:38]
普通の人
「固定と変動、どっちもメリット、デメリットあるよね。 この先どうなるかわからないし、自分の状況に合わせて 好きな方選べばいいんだよ。」 変な変動 「固定の金利は無駄無駄無駄ぁ~!固定なんてバカw」 変な固定 「変動?インフレするよ?金利上がるよ?変動なんてバカw」 |
||
481:
匿名さん
[2014-04-25 12:44:43]
変な = ギリ
|
||
482:
匿名さん
[2014-04-25 13:08:54]
日銀の佐藤健裕審議委員は「恐らく長期金利が跳ね上がっている可能性が高い」と語った。
山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。 |
||
483:
匿名さん
[2014-04-25 13:59:31]
>最大の債券リスク
山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「物価が日銀の見通し通りに推移して、夏場以降のコアCPIが1%台を維持するとの見方が強まり、かつ、消費税引き上げ後の景気も底堅いことが確認されれば、7-9月以降、長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。 その上で「14年度中に10年金利が1%を超えるとみている市場参加者は少ないだろうが、年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある」とみている。 みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「月初めの欧州投資家訪問で、関心のトップは日銀の追加緩和、第2が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )の資金シフト、第3が今後の物価動向だった」述べた。 その上で「今日の債券市場の関心も日銀の追加緩和にあるが、もし日銀が予想するように物価動向が年内に1%台後半の水準になり、2%が視野に入れば、追加緩和ではなく『日本版テーパリング』が議論されるという見方も生じる」と指摘。「今年最大の債券市場のリスクはそうした可能性にある」としている。 |
||
484:
匿名さん
[2014-04-25 14:02:10]
年内テーパリング議論開始リスクきたー!
変動ガクブルw |
||
485:
匿名さん
[2014-04-25 17:04:22]
だからさ、大半の変動は好景気に伴う金利上昇は織込み済みだし歓迎しているんだけど。
そもそも今の長期金利が異常な低金利で、1.5~1.6%というのは0金利時の正常な長期金利だよ。 市場が決める長期金利が正常化するという事は、市場が日本経済の自律的な回復基調にあると判断している訳だから、異次元緩和を縮小するか否か議論が始まるのは当然でしょ? なんというか、固定さんはその数字が持つ意味とか何も考えていないことが丸わかりだな。 |
||
486:
匿名さん
[2014-04-25 17:17:09]
固定は長期金利が上がると変動が焦ると錯覚している。
変動金利は直接的には短プラに連動しているものの、長期金利と全く無関係とは言えないが、あまりにも低レベルレスが多過ぎる。 景気回復による金利上昇はごく自然なことであり、今春はボーナスアップではなくベアに踏み切った企業が増えた。 給与水準が上がれば問題ない。 |
||
487:
匿名さん
[2014-04-25 17:17:28]
◇金利上昇時の反応
普通の変動さん 「想定内。」「そろそろ繰り上げるか。」 普通の固定さん 「固定にしてて良かった。」 ギリ固 「変動ザマーw」 ギリ変 「orz」 |
||
488:
匿名さん
[2014-04-25 17:26:06]
|
||
489:
匿名さん
[2014-04-25 17:37:24]
|
||
490:
匿名さん
[2014-04-25 17:55:47]
煽りはスルー推奨。
|
||
491:
匿名さん
[2014-04-25 18:03:18]
長期金利が上がるってとこじゃなくテーパリング議論開始が年内もありえるってとこか変動のリスクなんじゃないの?
|
||
492:
匿名さん
[2014-04-25 18:51:50]
利上げだけだと変動のリスクじゃ無いのに、その入り口の議論が始まるかも知れない程度はリスクにはならない。
いつどれだけ上がるかが重要だから、今回の再来年0金利解除があるかも知れない程度の情報は、ハイパーインフレさんの妄想と反対で、変動に良い情報なんだよ。 |
||
493:
匿名さん
[2014-04-25 19:06:36]
利上げは長い目でみれば変動のリスクじゃないかもしれないが、早期利上げは変動のリスクでしょ
みんなが賃上げ完了してから利上げか始まる訳じゃないんだよ そりゃ一定期間低利が続いてからゆっくり利上げが始まった方がいいに決まってる |
||
494:
匿名さん
[2014-04-25 19:08:57]
5年後に緩やかな利上げが始まるより、来年からの緩やかな利上げを望む変動はいないでしょ?
なんでもかんでも無理矢理好意的に捉えすぎ そういうのは説得力に欠く |
||
495:
匿名さん
[2014-04-25 19:10:12]
ハイパーインフレの定義そのものが間違ってるヤツに言われても説得力ないな。
こいつの基準だと世界のほとんどの国がハイパーインフレになってしまう(笑) |
||
496:
匿名さん
[2014-04-25 19:10:25]
そんなに慌てなくてもいいのに・・・
来年の消費税10%になってから考えましょ。 |
||
497:
匿名さん
[2014-04-25 19:17:22]
テーパリングの記事が出て変動さん焦ってるね
|
||
498:
匿名さん
[2014-04-25 19:18:53]
そんなに焦って煽らなくてもいいのに・・・
|
||
499:
匿名さん
[2014-04-25 20:47:09]
ま、テーパリングはまだ議論の段階だが、固定の毎月の無駄な利息は今の現実。
ご苦労さん。 無駄金大変だね。 |
||
500:
匿名さん
[2014-04-25 20:50:42]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この数年で金利高騰しないと考えられるのであれば何も考えずに「変動」で良いです。
繰上返済して10年で完済。
何も問題なし。
私も金利スレッド立ち上がってからずーっと「変動」を押していますし実際私も「変動」で借りています。
繰上返済できる収入がある人は間違いなく変動で良いのです。
チョット補足すると繰上返済といっても月額1万程度の繰上返済は除きます。
年に数百万程度の返済と理解下さい。