住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-04 22:14:46
 

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

310: 匿名さん 
[2014-04-23 12:22:35]
申し訳ないがインフレ見えてるのにそんな勿体無いことしませんよ
焦るのは変動さんだけ
311: 匿名さん 
[2014-04-23 12:31:16]
固定が無駄かどうかは、>145によると、早ければ2014年末、遅くとも2015年には分かるみたいだね。
312: 匿名さん 
[2014-04-23 12:33:58]
繰り上げる金があるなら、次の緩和資金が回るであろうETFかJ-REITでも買いますよ
勿体無い
313: 匿名さん 
[2014-04-23 12:48:52]
変動もマイナス金利のうちは繰上しませんよ。
それこそ本当にもったいないから。
しかしギリは固定だろうと変動だろうと繰上しといた方がいいと思う。
夢夢投資で一儲けなんて考えてはいけない。
314: 匿名さん 
[2014-04-23 12:55:34]
夢夢投資はやめた方がいいのは同意
315: 匿名さん 
[2014-04-23 13:42:14]
貧乏人だって夢見る権利はある。
いつかは億万長者だ。
316: 匿名さん 
[2014-04-23 16:02:26]
貧乏人だって笑われていこーじゃねーか。
人の夢は終わらねー!
317: 匿名さん 
[2014-04-23 16:27:18]
固定が余剰資金を投資に回すってのは合理的だと思うよ。
金利が変わらないから、借入期間MAXで返済する方法は間違ってない。

変動の場合には、固定より金利が低いけど金利上昇のリスクを含んでいる。
このリスクは借入期間が長くなるほど将来の見通しが難しくなるため高くなる。
当初は固定より金利が低いから、当然余剰資金は多くなるけど
繰り上げ返済することで金利上昇リスクへの対策+利払いの減少になるから
変動の繰り上げってのも、もちろん合理的になる。
318: 匿名さん 
[2014-04-23 16:32:44]
そうそう。

繰り上げに消極的な変動。

繰り上げに積極的な固定。

この二つが非合理的。
319: 匿名さん 
[2014-04-23 16:40:50]
>>317
いや、それは貧乏人には当てはまらないから。
貧乏人のリスクら金利固定しようが少々の物価や少々の収入減で銀行に家取られるリスクある。
このリスクを減らすためには節約と繰上に尽きる。
逆に金ある人は固定でも変動でもどちらでもいいんだよ。
320: 匿名さん 
[2014-04-23 16:41:26]
大金持ち=変動
小金持ち=固定
庶民=どっちでもいい
ギリ=借金は止めておけ

ローン組むとしたら、お勧めはこうなるんじゃないかな。
321: 匿名さん 
[2014-04-23 16:45:09]
>319

貧乏人は固定だろうが変動だろうが繰り上げして残債減らせってことね。
それでもいいと思うんだけど
固定の場合には、ある程度残債が減ったら投資にいくってのもOKだと思うよ?
もちろん変動は投資より繰り上げした方がいいと思う。
322: 匿名さん 
[2014-04-23 16:49:43]
てか運用で最低でも毎年+5%稼いでる実績が何年もあるから、繰り上げとか勿体無くて仕方ない
323: 匿名さん 
[2014-04-23 16:54:27]
うん。あなたはそれでいいんですよ。
でもね。運用したからといって、全員が毎年確実に5%稼げるってものでもないですよ。
しかも、あくまで余剰資金の運用が多いと思うので、5%といってもこのスレでは数万円という扱いになってしまいます。
324: 匿名さん 
[2014-04-23 16:58:18]
でも福複利だから雪だるま式に増える
325: 匿名さん 
[2014-04-23 17:03:16]
数千万円の借金があって
数百万円の資金が残っている。

これを固定は投資、変動は繰り上げ
どっちも互いの行為は否定はできないよ。

投資で益が出れば複利にまわせるし、繰り上げすればひらいた金利差分、毎年利払いで差がでるから。
326: 匿名さん 
[2014-04-23 17:06:04]
ギリや庶民の人に投資センスがあるとも思えない。
投資って我慢も必要だしリスク覚悟で下がった時の買い増しも必要。
無難に繰上しとけばいいと思うよ。
327: 匿名さん 
[2014-04-23 17:07:31]
てか去年の地合いで繰り上げとかバカだと思うわ
素人でも稼げる
+30%の俺でも下手だと思うし
328: 匿名さん 
[2014-04-23 17:11:22]
去年はね。
というか売れずに塩漬けしてた株を売った人が多いんじゃないかな。
貧乏人は下がった時に塩漬けもできないじゃん。
株なんて一夜にして暴落することもあるからね。
329: 匿名さん 
[2014-04-23 17:12:12]
全部が自分基準ってのが・・・
あなたはずっと投資してればいいのよ。

>326
あなたも繰り上げ至上主義やめたほうがいい。
330: 匿名さん 
[2014-04-23 17:12:31]
塩漬けしてる時点でセンスがない
331: 匿名さん 
[2014-04-23 17:15:52]
固定の投資派も
変動の繰上げ派も

どっちも投資と繰り上げにトラウマでもあるのか?
全否定しかできないって、子供かよ。。。
332: 匿名さん 
[2014-04-23 17:18:12]
市況に応じて投資と繰り上げを使い分けるのが正解
333: 匿名さん 
[2014-04-23 17:21:48]
投資してれば失敗もあるよ。
絶対損しないなら全財産かけてやってみれば?
そして失敗に対応できないのが貧乏人。
塩漬け、買い増し、損切り。
そして儲かる時も売り時が難しい。
どちらにしても貧乏人に投資は不向き。
334: 匿名さん 
[2014-04-23 17:23:49]
自分の意見を曲げることができない柔軟性のなさは社会では致命的ですよ?
このスレは厳密なディベートでもないし
議論するにしても、まずは相手の意見をのんでから反論できないと
ただの意固地な我がままにしか見えません。
335: 匿名さん 
[2014-04-23 17:24:38]
いや、貧乏人な投資は不向きだと言ってるだけだが。
金ある人は繰上しようが投資しようが固定だろうが変動だろうがどっちでもいいんじゃない。
336: 匿名さん 
[2014-04-23 17:32:22]
>いや、貧乏人な投資は不向きだと言ってるだけだが。

そんなこと前提だよね。
あなたは貧乏人を対象に言ってただけなのかい?
337: 匿名さん 
[2014-04-23 17:35:28]
てか、貧乏人相手に
「投資は不向き、自分は毎年+5%稼いでる実績が何年もある」
って言ってるんだよね。どゆこと?
338: 匿名さん 
[2014-04-23 17:42:01]
>>336
貧乏人の定義が難しいが、何十年もローン組まなきゃ家買えない人は貧乏人だと俺は思う。
このスレでも多いんじゃないかね?
税金対策の人は別ね。
投資が一番貧乏人に不向きと思うのは、資金を動かせなくなる可能性があること。
339: 匿名さん 
[2014-04-23 17:45:35]
>貧乏人の定義が難しいが、何十年もローン組まなきゃ家買えない人は貧乏人だと俺は思う。

あなたもそこに含まれているのが前提になってると思いますが。
税金対策の人は別みたいですし。
で、あなたの言う貧乏人の定義に含まれているあなたが、貧乏人に投資は不向きと言っている状況になってますよ???
340: 匿名さん 
[2014-04-23 17:55:22]
そもそも繰上原資がなければ投資資金に事欠くような人は、投資に向いていない。
全余剰資産をハイリスクハイリターンに投入する人が居ても否定はしないが、自分はそんなリスクは負いたくないので、年収分程度の現金を手元に残し繰上原資はノーリスクで運用、最悪無くなっても何とかなる余剰資産を株式投資他の運用に回している。

運用するにしても、リスク分散は基本だと思うんだけどね。
341: 匿名さん 
[2014-04-23 17:59:29]
そんな当たり前のことを今さら言われても。。。

あなたの意見を否定する人もいるが、間違ってないという意見もあったわけで
繰上げはもったいないっていう程でもなかったわけですよね。
342: 匿名さん 
[2014-04-23 18:00:50]
そうですね。私も貧乏人の自覚はありますよ。
ローン組まなきゃ家買えませんでしたし。
投資経験ももちろんあった上で貧乏人には繰上推奨しますよ。
昨年は塩漬けしてた株がたまたま利益でましたがほんとたまたまだと思ってます。
3.11の時の株価暴落も見てました。
狼狽売りでストップ安。一夜にして株なんてあっという間にさがる。
そんな中ゼネコン株を買う外国人投資家。
金利なんかよりよっぽどリスクが高いと思うのですがね。
借金の返済を遅らせてまで投資と言われると?なんですよね。
343: 匿名さん 
[2014-04-23 18:05:09]
それと投資を推奨してる人の投資スキルが見えないのも共感できないんですよね、
リーマンショックしかり3.11しかり。
一夜にして投資環境が変わることもある訳だ。
比べちゃ悪いがパチンコやってる友人に被るんですよね。
儲かった話しかしないところがね。
344: 匿名さん 
[2014-04-23 18:11:24]
ローン減税目当てでローン組む人も貧乏人の部類だよね
金持ちはそんなセコいこと考えない
345: 匿名さん 
[2014-04-23 18:16:58]
セコイ金持ちもいるけどね。
346: 匿名さん 
[2014-04-23 18:21:21]
一代で富を築く人はセコくてケチですよ。
347: 匿名さん 
[2014-04-23 18:26:47]
そういう人もいるってだけの話だな
348: 匿名さん 
[2014-04-23 18:29:13]
勝っても負けても、酒の肴。実は勝ち負けはどうでもよかったりする。

聞いて乗ってあげるのが大人のマナー。
349: 匿名さん 
[2014-04-23 18:52:27]
乗ってたつもりが
乗せられ煽られムキになる人が続出。
350: 匿名さん 
[2014-04-23 19:57:01]
まあ、今日も明日も低金利。
平和なこっちゃ。
351: 匿名さん 
[2014-04-23 20:34:08]
となると、固定は無駄。
352: 匿名さん 
[2014-04-23 20:50:41]
フラットスレよりコピペ
最近のフラットは無駄とまでは言えない。
2008年6月フラットなんかは変動に借換えた方がいいレベル。
無駄だな。


フラット金利の算式。①+②+③
2014年05月:0.71?+0.61+0.40=1.72?
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05
354: 匿名さん 
[2014-04-23 20:52:21]
なかなか白熱した議論でしたね。
約一名残念なひとからがまた出てきましたが。
355: 匿名さん 
[2014-04-23 20:54:48]
多分この金利ってフラットの最低金利。
同じフラットでも銀行によって違う。
実際はもっと高い人はたくさんいる。
357: 匿名さん 
[2014-04-23 20:57:44]
2009年5月フラットの人は気の毒だな。
358: 匿名さん 
[2014-04-23 20:58:52]
投資鬱に金利鬱。
借金は辛いねー。
359: 匿名さん 
[2014-04-23 21:10:33]
俺レフェリーやりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる