暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
614:
匿名さん
[2014-04-27 22:00:56]
でもやはり三井住友信託の5年固定は繰り上げ返済出来る人向けだよね。
|
615:
匿名さん
[2014-04-27 22:21:35]
金利高く固定してる人も金利低くなれば繰上できるようになるじゃない。
他の銀行も追随して安い短期固定だしてくるかね。 5年0.48%その後の通期1.7%優遇は衝撃的過ぎる。 |
616:
匿名さん
[2014-04-27 22:26:05]
保証金なしでローン借りた人は、借り換えたくても借り換えられない。
しかも、なぜかちょくちょく繰上げ返済してる。 |
617:
匿名さん
[2014-04-27 22:35:26]
|
618:
匿名さん
[2014-04-27 22:48:26]
新規にスレが出来ても良い程の衝撃的な金利だよ。
金利を高く固定してしまった人はもちろん、現在再優遇金利の変動ですら借り換えを検討に値する商品。 なんか落とし穴ないの? |
619:
匿名さん
[2014-04-27 22:57:22]
>615
昨年秋頃、メガバンが先に 短期固定を0.6%とか、先にニュースになってた気がする。 ソニーの0.599%は、低いから、検討してたけど、 古家付き土地(中古物件)を購入、繋ぎ融資、建築とかリフォームには対応してなくて、 利用出来なかったんだよね。 マンション・建て売り専門みたい。 あと、地方の金融機関で低いところあったけど、都区内物件は取扱ってなさそうなのと、最寄り支店がさすがに遠すぎるので選べなかったです マンションとか提携金融機関で、物件優遇金利があるけど、かなり低いみたい でもあれって、建築時のデベが資金調達したときの金利とかで、回収していて、 回り回って物件価格に反映されてるよね? |
620:
匿名さん
[2014-04-27 23:07:24]
短期固定金利の低さの衝撃より、固定期間満了後の通期優遇金利が1.7%が衝撃。
銀行まるで旨味がないよね。 ただこんな商品出るということは今後も金利安は確定的だな。 |
621:
匿名さん
[2014-04-27 23:11:45]
|
622:
匿名さん
[2014-04-27 23:14:07]
とにかく顧客を増やす方針だよね、薄利多売。
まずは囲い込んで、ローン以外の投資信託なども勧めてるから旨味はゼロじゃないんだな。 |
623:
匿名さん
[2014-04-27 23:19:33]
|
|
624:
匿名さん
[2014-04-27 23:22:51]
なるほど。
でも投資信託勧められるのはうっとおしいな。 |
625:
匿名さん
[2014-04-27 23:23:48]
>622
そうだね。 住居ローンを組んだ銀行には給料を一部でも振り分けるケースが多くなる。 金利優遇の定期預金やら何やら次々に資金を持って来させて、投信や保険のセールスチャンスも狙っている。 将来的には退職金まで取り込む計画? |
626:
匿名さん
[2014-04-27 23:28:55]
わたしの場合は、SBIの住宅ローン
保険抱き合わせの信託銀行の代理店販売だったのに、ノウハウたまったからか プロパーローン?で低金利バージョンの併売 0.65%で8疾病付きには驚いたけど 生保会社のガン保険入るより保障額(借入額)の割に割安だよねたぶん |
627:
匿名さん
[2014-04-27 23:39:32]
>624
半年に1回程度DMがくるぐらいでした。 孫への教育資金の信託贈与とか お持ちの不動産の資産査定勧誘とか 遺言信託とか、 うちには関係無いのが多い気がする 当初10年は繰上資金が貯まってくから NISA口座のノーロード不動産投信あたりにしようか、思案しているぐらいかな 給与振込にはしてないから、もっぱら入金専用、 メガバンからは、証券口座経由で振り替えると 1営業日かかるけど、無手数料振込み回数使わないで 資金移動できて便利です |
628:
匿名さん
[2014-04-27 23:49:08]
俺は安心感からメガバンクにしてしまったな。
給料の振込口座だから楽だと思ったし。 変動0.775%は安いと思ってたがここまで低金利が進むとは。 当時5年固定金利0.48%で通期優遇1.7%なら間違いなく三井住友信託にしたな。 |
629:
匿名さん
[2014-04-28 00:57:18]
固定金利で借りる人が増えてきてるから借り手にリスクを負わせるためにこのような優遇プラン作ってるのが現実。
固定金利は貸し手である銀行がリスクを負う。変動金利は借り手がリスクを負う。 銀行が長期債権保有率を下げてるという記事も出たとこだし。 要するに銀行は近い将来に金利が上がると思ってるんだよ。 |
630:
匿名さん
[2014-04-28 01:26:21]
近い将来金利が上がると思ってるのに5年0.48%の金利に固定しちゃうの?
そんなリスキーなことしないでしょ。 銀行はここ5年間の金利上昇はないと見てる証拠。 |
631:
匿名さん
[2014-04-28 01:40:05]
そりゃ変動金利って急激に上がるんじゃなくて緩やかに上がっていくからね。
来年、再来年から上昇が始まっても5年程度であればその後を考えて吸収できる。 |
632:
匿名さん
[2014-04-28 01:49:11]
それと5年固定であれば、今ある程度調達しておけば銀行もリスクヘッジできるしね。
|
633:
匿名さん
[2014-04-28 02:08:56]
ふーん。じゃあ、銀行としては金利上がっても繰上返済できない人を対象にしないと駄目なんじゃね。
貧乏人に5年固定0.48%。優遇1.7%なんて条件ださないような。 富裕層の取り込みが正しい見方だと思うがね。 金利高く固定してしまった人は素直に借り換え検討してみたら? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報