暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
574:
匿名さん
[2014-04-27 19:01:55]
|
575:
匿名さん
[2014-04-27 19:22:44]
返済11年目以降に
残債<(繰上資金+余剰資金)になってた場合に 余剰部分についてなら良いと思うけど (教育費や修繕費用は手をつけたらダメですよ) |
576:
匿名さん
[2014-04-27 19:43:49]
運用したければすればいい。
全ては自己責任。 ただ、借りたお金は必ず返さないといけない。 長期間借りるよりも、減税だけ享受してあとはサッサと返済すべき。 確かに、10年で返済出来る人は少数派であろう。 遅くとも定年までに返済すべき。 |
577:
購入検討中さん
[2014-04-27 19:47:06]
フラットは5月は 1.73だね
|
578:
匿名さん
[2014-04-27 19:48:40]
三井住友信託の最優遇5年固定0.48が良いですね。
|
579:
匿名さん
[2014-04-27 20:00:09]
そうだね。今のローン最強は
5年固定0.48 → 6年目から変動1.7%通期優遇 だね。金利が上がるどころか、まだ下がってる。 |
580:
匿名さん
[2014-04-27 20:00:49]
>578
優遇期間が過ぎた後はたいしたことない |
581:
匿名さん
[2014-04-27 20:03:03]
>>579
変動より安かったら皆それにするよね。 |
582:
匿名さん
[2014-04-27 20:06:08]
|
583:
匿名さん
[2014-04-27 20:10:36]
三井信託凄いな。
何か裏ないの? 手数料が高いとか保証料が高いとか? |
|
584:
匿名さん
[2014-04-27 20:12:30]
裏は無いよ。
融資手数料も保証料もメガバンクと同程度。 |
585:
匿名さん
[2014-04-27 20:16:16]
1.7優遇がほとんど適用されない
|
586:
匿名さん
[2014-04-27 20:19:31]
審査は厳しいらしい。
しかし、適用される人にとってはかなり魅力的な金利。 上場企業の職場優遇の場合も同程度の金利水準がある。 |
587:
匿名さん
[2014-04-27 20:20:00]
変動0.775%で底と思ったけど、こんな商品がでるとは。
ちょっと悔しいな。しかし借り換える手数料考えるとな。 固定でローン組んだ人はずっとこんな思いしてきたのか。 そりゃ荒れるわな。やっと気持ちがわかった。 |
588:
匿名さん
[2014-04-27 20:23:49]
三井住友信託のページより
>残り期間の引下幅は当初選択した特約期間により異なります。 6年目からも1.7%通期優遇が適用されるってどこに書いてあるの? |
589:
匿名さん
[2014-04-27 20:28:18]
よく見たら2年固定の場合は経過後、最大1.7引下げって書いてあるね
5年固定はどこにも書いてないけど |
590:
匿名さん
[2014-04-27 20:28:52]
これが本当なら皆5年固定選ぶよ。
普通短期固定は固定期間満了後は変動の優遇より悪いんだけどな。 |
591:
匿名さん
[2014-04-27 20:32:11]
なーんだ。違うのね。
一瞬だけど固定さんの気持ちがわかったよ。 2年固定の店頭金利も変動より高いからやはり変動の方が得そうだな。 |
592:
匿名さん
[2014-04-27 20:39:18]
三井住友信託のホームページにちゃんと書いてあるよ。
金利表をよく見よう。 |
593:
匿名さん
[2014-04-27 20:43:27]
三井住友信託の5年固定は最強。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一方は金利を1円も払わずに借金返済しました。
もう一方は金利を1500万払いました。
金利1500万払って運用したい人がどれだけいるか。