暴言禁止です。
[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
474:
匿名さん
[2014-04-25 08:31:33]
利息1500万も払って運用したくねー。
|
475:
匿名さん
[2014-04-25 08:34:28]
放置すれば借金価値が目減りするからね
今の1500万返済も未来は1000万くらいの価値しかないとか |
476:
匿名さん
[2014-04-25 08:38:32]
固定って金利変動を回避できるメリットと、インフレによる借金価値減少を待てるメリットがあるんだよね
金利差がその手数料と考えれば安い安い |
477:
匿名さん
[2014-04-25 09:00:56]
当初10年ぐらい繰上しないから
フラットとの差額を、機構債を組み入れた ファンドとかで運用すると、 間接的だけど、フラットの金利負担してるかたから、変動の方へ、お金が流れてる感じなのかな |
478:
匿名さん
[2014-04-25 09:05:34]
その間に金利上がるよ
|
479:
匿名さん
[2014-04-25 11:41:39]
ま、毎月のより無駄な利息を何とかした方がいいな。
|
480:
匿名さん
[2014-04-25 12:19:38]
普通の人
「固定と変動、どっちもメリット、デメリットあるよね。 この先どうなるかわからないし、自分の状況に合わせて 好きな方選べばいいんだよ。」 変な変動 「固定の金利は無駄無駄無駄ぁ~!固定なんてバカw」 変な固定 「変動?インフレするよ?金利上がるよ?変動なんてバカw」 |
481:
匿名さん
[2014-04-25 12:44:43]
変な = ギリ
|
482:
匿名さん
[2014-04-25 13:08:54]
日銀の佐藤健裕審議委員は「恐らく長期金利が跳ね上がっている可能性が高い」と語った。
山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。 |
483:
匿名さん
[2014-04-25 13:59:31]
>最大の債券リスク
山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「物価が日銀の見通し通りに推移して、夏場以降のコアCPIが1%台を維持するとの見方が強まり、かつ、消費税引き上げ後の景気も底堅いことが確認されれば、7-9月以降、長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。 その上で「14年度中に10年金利が1%を超えるとみている市場参加者は少ないだろうが、年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある」とみている。 みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「月初めの欧州投資家訪問で、関心のトップは日銀の追加緩和、第2が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )の資金シフト、第3が今後の物価動向だった」述べた。 その上で「今日の債券市場の関心も日銀の追加緩和にあるが、もし日銀が予想するように物価動向が年内に1%台後半の水準になり、2%が視野に入れば、追加緩和ではなく『日本版テーパリング』が議論されるという見方も生じる」と指摘。「今年最大の債券市場のリスクはそうした可能性にある」としている。 |
|
484:
匿名さん
[2014-04-25 14:02:10]
年内テーパリング議論開始リスクきたー!
変動ガクブルw |
485:
匿名さん
[2014-04-25 17:04:22]
だからさ、大半の変動は好景気に伴う金利上昇は織込み済みだし歓迎しているんだけど。
そもそも今の長期金利が異常な低金利で、1.5~1.6%というのは0金利時の正常な長期金利だよ。 市場が決める長期金利が正常化するという事は、市場が日本経済の自律的な回復基調にあると判断している訳だから、異次元緩和を縮小するか否か議論が始まるのは当然でしょ? なんというか、固定さんはその数字が持つ意味とか何も考えていないことが丸わかりだな。 |
486:
匿名さん
[2014-04-25 17:17:09]
固定は長期金利が上がると変動が焦ると錯覚している。
変動金利は直接的には短プラに連動しているものの、長期金利と全く無関係とは言えないが、あまりにも低レベルレスが多過ぎる。 景気回復による金利上昇はごく自然なことであり、今春はボーナスアップではなくベアに踏み切った企業が増えた。 給与水準が上がれば問題ない。 |
487:
匿名さん
[2014-04-25 17:17:28]
◇金利上昇時の反応
普通の変動さん 「想定内。」「そろそろ繰り上げるか。」 普通の固定さん 「固定にしてて良かった。」 ギリ固 「変動ザマーw」 ギリ変 「orz」 |
488:
匿名さん
[2014-04-25 17:26:06]
|
489:
匿名さん
[2014-04-25 17:37:24]
|
490:
匿名さん
[2014-04-25 17:55:47]
煽りはスルー推奨。
|
491:
匿名さん
[2014-04-25 18:03:18]
長期金利が上がるってとこじゃなくテーパリング議論開始が年内もありえるってとこか変動のリスクなんじゃないの?
|
492:
匿名さん
[2014-04-25 18:51:50]
利上げだけだと変動のリスクじゃ無いのに、その入り口の議論が始まるかも知れない程度はリスクにはならない。
いつどれだけ上がるかが重要だから、今回の再来年0金利解除があるかも知れない程度の情報は、ハイパーインフレさんの妄想と反対で、変動に良い情報なんだよ。 |
493:
匿名さん
[2014-04-25 19:06:36]
利上げは長い目でみれば変動のリスクじゃないかもしれないが、早期利上げは変動のリスクでしょ
みんなが賃上げ完了してから利上げか始まる訳じゃないんだよ そりゃ一定期間低利が続いてからゆっくり利上げが始まった方がいいに決まってる |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報