東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10
 

広告を掲載

住民だよ [更新日時] 2006-05-16 08:48:00
 

あまり喧嘩腰にならずまったりとどうぞ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38674/

[スレ作成日時]2006-04-17 17:31:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10

121: 匿名さん 
[2006-04-23 23:51:00]
>108さん
表紙に「タンタタウン アルボの丘向陽台」とあればこそ
信じちゃった人もいるでしょう
耐震偽装以前より 大京なんかは 先取りしていたのか
ほぼ全物件 住宅性能を取得していましたよ。

Qualty ID Book だけでなく、契約後の重要事項追加や
細かいところではLD入口ドアのガラス仕様変更など
大手が揃っているわりには、お粗末な対応でちょっとがっかりしています。

でも、気に入っているから解約する気ないですけど…
結局、この物件は売り手有利ってことかな。
122: 匿名さん 
[2006-04-24 01:47:00]
ベビーカーの放置はやめてもらうべきでしょう。皆有料で決まった場所へ決まった物を置く事になっているのです。そういうところから始まって、あちこちに自転車やお砂場の遊び道具やボールなど放置し放題が始まります。一人だけに例外を作るべきではありません。小さい子供のいる人専用マンションで全員が了承済みならばわかりますがそうではありません。品位を損なうような行動はお互い慎みたいものです。
友人の住んでいるマンションではここから始まった問題を抱えています。アルボに似た雰囲気のマンションで、建った当初は雰囲気も良く立派な物件だったのですが今では自転車や三輪車、おもちゃの車等が当然の様にあちこちに放置されています。昼間マンションにいる子供と母親達のしたい放題。最近はどうも自分にも子供にも甘い親が増えているようで心配です。
123: 匿名さん 
[2006-04-24 05:47:00]
駐車場は自動車を置くための場所であって、もし、高いお金を払ってるのだから借主の好きなようにするって言うなら、例えばそこに物置を老いてもいいのか?とか、解釈をどんどん使う人だってでてくるわけで、車の一部だろうが、使えるのは、車そのものであって、物品を置くことは常識ではありませんよ。
住宅性能は、設計時でも建設時でも取得する為に金額が掛かります。
よって、アルボの金額は抑えられてるわけで、もし取得すれば更に高くなりますよ。
販売時の営業さんに指摘しています。
どこにも取得するとは書いてないですよね。IDブックにはあるけどw

ただ、重要事項などはい?って感じですけどね。

例外は作るべきではありません。
入居して、話し合って変更すれば良いやと思ってる人が結構いるかもしれませんが、良くないから厳しい条件を管理規定に組み込んでるわけだし、それを納得してるはずなのに守れない大人がいるんですから。恥かしいでしょ。

124: 匿名さん 
[2006-04-24 06:47:00]
駐車場にタイヤを保管する人ってどうゆう感覚なんだ。
管理事務所に確認しないで自分の都合だけで置いていると思うが、良く考えた方が良いと思う。
125: 匿名さん 
[2006-04-24 09:37:00]
やはり駐車場にしろベビーカーにしろ色々な常識が出てきましたね。
自分はどちらもいやですね。何か事情があってその日だけ、とかのことは
十分理解しますが、当たり前のようにというのは、アルボをきれいに意識の
高いマンションに・・・と考えている者にとっては、最初が肝心と感じてしまいます。
一人ひとりのちょっとしたことが、ダメージにつながるような気がします。そういう人を
みて真似をせず、やってはいけないことと思うよう努めたいです。
126: 匿名さん 
[2006-04-24 12:33:00]
問題が大きくなる前に摘んでおいた方がイイと思います。
122さんのおっしゃる通り、放置し放題になる前に解決しなければいけませんね。
ところで、窓口は管理人で宜しいのでしょうか?
その辺もキッチリ知りたいトコです。

127: 匿名さん 
[2006-04-24 15:23:00]
はじめまして!2期入居のものです。
アルボへ入居するのがとっても楽しみです。住民のみなさんとも是非仲良くしていきたいなぁと思ってます。
先日、ローンの申し込みに行ってきましたが、初めてのことがたくさんで、日々調べ物ばかりしてます^^
そこで、皆さんに質問なのですが、火災保険はどちらで加入しましたか?
八千代銀行では、参考に損保ジャパンの見積を提示されました。これから別のところに見積をとろうと思っています。
都民共済(?)がおトクと聞いたことがあるのですが、オススメなどあったら教えてください。
128: 匿名さん 
[2006-04-24 21:11:00]
動物が嫌いならば「ペット可」と謳われているマンションに住むべきではないという意見と同じように、
共用部への私物の放置がしたければそれが可とされているマンションに住むべきではないでしょうか。
ベビーカーの放置が他の物品の放置に繋がらなければ良いのですが・・・。
129: 匿名さん 
[2006-04-24 21:31:00]
87です。住宅性能表示の件ですが、私が言いたいのはなぜ今?ってことなんですよ。何で今頃になって連絡してくるのってことなんです。この物件を販売終了してからいったい何ヶ月たっているのでしょうか?第1期販売からは何ヶ月たっていますか?契約のときまでにこの訂正がなかったら、取得しているものだと思っている人も多いのではないでしょうか?伊藤忠のやり方はお粗末です。後出しジャンケンが多すぎます。基地局設置の建も2期組みにはまだ連絡すら来ていませんし、LDのガラスの件、そして今回の住宅性能表示の件。結局販売の時点で「確認」を売主側は怠っていたのですよね?これってすごい怠慢です。基地局だって立ててしまうと景観が損なわれるので資産価値が少し変わりますし、住宅性能表示だって付いていないと判ればやはり資産価値にもかかわってきます。住宅性能表示に関しては誰も売主側はハンドブックを確認していなかったということですよね?何で今頃になって連絡してくるんだよ!!!遅い!!!!!!!!!!!!顧客を馬鹿にしてません?
130: 匿名さん 
[2006-04-24 22:05:00]
なんらかの対応を求めるなら、苦情はここに書き込むより
しかるべきところにご相談されては?
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/
http://www.consumer.go.jp/
131: 匿名さん 
[2006-04-24 22:31:00]
基地局は、管理組合(アルボの皆様)次第で、撤去などは可能かと思います。
アルボで育った子どもたちに白血病が多かったりしたら・・・・怖いな。
129さんのおっしゃるように見た目もよくないです。
132: 匿名さん 
[2006-04-24 22:36:00]
基地局設置をするなら、アルボの住民すべてに「基地局設置をしても体に影響はないので、設置を決定しました」等の正式文書を送ってくれないと、何かあったときにはわれわれは泣き寝入りですよ。
問題ないとの証拠書類がないのですから。もう少し考えて対応してほしいものですよね。
133: 匿名さん 
[2006-04-24 22:42:00]
基地局の電波もすごいかもしれませんが、まずうちのデジタルテレビから
発せられる電磁波がかなり凄そうです。
ほんと、近くにいると病気になりそうなほど電磁波が飛んでます。
134: 匿名さん 
[2006-04-24 23:02:00]
駐車場にタイヤを置く人、エレベータ前にベビーカーを置く人。それらを見ても何も感じない人。
自分が思うに、この人たちって本当に「感性」が無いんだなぁ〜って感じがします。
マナーとかじゃないんですよね。もっと人間としての本質的な部分が欠如しているんでしょうね。
だから、恥ずかしいとかおかしいっていう事すらも分からない。
最近、こんな人が周りに増えていると思いませんか?
135: 匿名さん 
[2006-04-24 23:21:00]
LDのガラスってどういうことですか?
136: 匿名さん 
[2006-04-24 23:27:00]
あと、住宅性能評価の件は、私は営業へ取得でしょ?って聞きましたが、間違いですっていってました。
恐らく、聞いてきた人にはちゃんと答えたのでしょうy。
IDブックにはあやふやな文面でしたが、他には一切取得に関する項目は無かったですからね。

多分、今になっていろいろ文句をいう人が増えたから出したんじゃないでしょうか?
うちは、最初から確認したので問題ないですけどね。
137: 匿名さん 
[2006-04-24 23:28:00]
>> 135さん

リビングダイニングの入り口の扉に付いているガラスのことですよ
138: 匿名さん 
[2006-04-24 23:39:00]
そうそう、リビングの扉のガラス。曇りガラスか透明か選ぶことになったんですよ・・・・。モデルルームと違っていたとかで。曇りのフィルム張りますか?どうしますかって感じの手紙が来ました。
139: 匿名さん 
[2006-04-24 23:48:00]
ベビーカーの放置はやはり良いとは思えません。
うちも小さな子どもがいて、ベビーカーやら子ども関連の品々がたくさんありますが、
まさか共有部分に放置しようとは思いませんね。
それ一つとったら、さほど気にもとめず素通りしてると思いますが、皆さん言われるように、
一つを許せば、なし崩しに管理がルーズになると思います。
ベビーカーを置くことに特別な事情があるとは思えません。いやそもそも「特別な事情」を
いちいち勘案してたらキリがないですもんね。皆、「うちは特別」と言い出しますよ。
140: 匿名さん 
[2006-04-24 23:57:00]
全て何もかも遺漏なく完璧に確認するのを売主に求めるのは無理な注文
ではないでしょうかね?
私も、実際にアルボに住み始める前はいろいろ細かいことが気になりました。
でもいざ住み始めると、細かいことは本当にどうでもよくなります。
住み心地いいです。アルボ。日に日に選んで良かった実感が込み上げてきます。
確かにいくつかの不手際はあるかもしれないけど、特別問題視するほどの
重大なミスはいまのところはないように思います。
基地局の電磁波くらいかな?実際人体への影響どうなんでしょうね?
まあそれがあるから資産価値が下がる、とは思えませんが。
141: へろへろ 
[2006-04-25 00:07:00]
4月に引っ越してからずっとこの掲示板を見させて戴きましたが我が家でも気に成る事が アルボの住民の方にお聞きしたいのですが、トイレの手洗いの壁に跳ね返った水滴が付いて気に成りませんか。
142: 匿名さん 
[2006-04-25 00:19:00]
盗聴器から発せられる電波を見つけのは商売になっていますが、
有害電磁波を見つけるのは商売になっていないです。
143: 匿名さん 
[2006-04-25 00:30:00]
>>140さん
同感です。
本当にいいマンションだと思います。
幸いご近所の方も皆さん良い人そうだし、
日々穏やかにすごすことができています。

>>141さん
気になります!
ついつい指先だけ洗ってしまいます。
何か壁に貼ろうかとも考えています。


144: 匿名さん 
[2006-04-25 08:52:00]
えっと・・・アルボにこれから先もずーっと住みつづけるという人は
住み心地さえ良ければ良いという考えなのはわかります。
ただ、住人の中にはそれだけではない人だっているのです。
マンションは1人1人が勝手な行動をすると少しずつ民度が下がっていき、
資産価値も落ちてしまうのです。
売るつもりじゃないからそんなの関係ないわ〜とお考えの方もいるでしょう。
それくらいで資産価値なんて落ちるわけないだろうとお考えの方もいるでしょう。
でもあなただけのマンションではないのです。
最低限のルールは守りましょう。
それくらいいいじゃないというのをそれはダメ!という境界線なんて人それぞれなのだから
最初からあるルールを守っていくことは、よりよりコミュニティーを作っていく上でも
とても大切なことだと思います。
ただ、この掲示板でベビーカーやタイヤのことを書きこむと、持ち主はおつらいと思うので
ここで槍玉にはあげないで、管理人に直接言わないと解決しません。
145: 匿名さん 
[2006-04-25 09:27:00]
「資産価値」ねぇ。そんなに「資産価値」に重きを置くかねぇ。
心が貧しくないかい?本質は金勘定中心じゃないんだけどね。
146: 匿名さん 
[2006-04-25 10:50:00]
資産価値の話しと、住み心地の話しと、マナーの話しがごっちゃになってますね。
資産価値を高くしておきたいとは思いますが、それありきではないと思います。

住み心地とマナーのあり方には人それぞれの価値観がありますから、
いろいろな事例が見えてきて、管理事務所、管理組合と住民で徐々にきちんと対応していくべきことなんでしょうね。

2期とのタイムラグで管理組合が入居と同時に始まっていないのが問題の一つにあるかもしれません。
1期の入居も完了していないみたいですし、
まあ、どうしようもないことですが、


気になるところをすぐにでもどうにかしたい場合は、管理事務所に行くしかないですね。
147: 匿名さん 
[2006-04-25 11:11:00]
ゴミ捨てルールを守らない人が多いですね。
日中でも平気でゴミ捨てしている人を見かけます。
みなさんは指定日、指定時間を守ってますか?
148: 匿名さん 
[2006-04-25 11:37:00]
144さんに賛成です。
資産価値を高くというのは単に金銭どうこうという話だけでは無く、アルボ住民のイメージに関わるポイントでもあるので重要ですね。大きいマンションになると、後々、どういった人達が住んでいる場所かといったイメージが必ずついてきます。秩序が乱れると周りから「アルボはマナーが悪い」とか「下品な人が多い」などと思われかねません。態度の悪い子がいると「あー、アルボの子だ」などと考えられかねないのです。せっかく向陽台に住むのですから自分や自分の子供の将来の為にも良いイメージを大事に、秩序正しく楽しく暮らしてゆきたいです。集合住宅に住むというのはそういった責任もあるのではないでしょうか。向陽台を選んだ時点でそういう美意識の高い人が多く集まっているのではないかと期待しています。

149: 匿名さん 
[2006-04-25 11:50:00]
9月入居予定です。
入居済みでウッドデッキを設置された皆さん、
ご感想をお聞かせ願えませんか?
わが家もつけたいと考えているのですが、使い勝手が良いのかで迷っています。
花などを飾りたいので、ウッドデッキの下に葉っぱなどのゴミがたまってしまうのではと心配しています。お手入れはどうでしょう、大変そうですか?上から水を流したりしても良いのでしょうか?
150: 匿名さん 
[2006-04-25 12:20:00]
資産価値=お金ではないんですよ。
住み心地にも関わってくる問題です。
住み心地が良いというのは、住みやすくて楽というのとは違います。
ルールを守る以上、多少は面倒くさくても我慢しなければならないのは仕方ないでしょう。
ゴミ出しなんて、びっくりです。
まだ入居始まって間もないというのに、あのはみ出しようはなんでしょうか。
綺麗に使いましょうよ、綺麗に。
1人1人が気をつければ、良い環境を維持できるはずです。
アルボのせいで向陽台のイメージが落ちたなんて言われるのは嫌です。
151: 匿名さん 
[2006-04-25 14:05:00]
149さん
ウッドデッキを設置するとリビングと同じ高さになるので広く感じて気に入ってますが、排水溝の掃除がやりずらいのが欠点です。(チリトリが入らない)
うちは植木などは置いてないのですが、雨が降った後の水はけはいいですよ。
152: 匿名さん 
[2006-04-25 14:19:00]
>> 143さん

水のはねって気になりますよね!何か張ったりしていくと、だんだんごちゃごちゃしてきますしね。
せっかくステキなマンションに住んだのだから、すっとキレイにしていたいって思いますよね。
私は、ある本を読んで「目からウロコ」でした。タオルそうじの本です!
汚れたらすぐ拭く、汚れる前に拭く!
これだけなんです。簡単だし、どこでもタオルだけで1ヶ所5分というのも楽ちんで続きます。
キッチンや水周りは、水滴がないだけでと〜ってもキレイに見えるから不思議!
新米主婦なので、いろいろ時間がかかるから、これを年末の大掃除のときから実践してます。
お掃除が苦手な人は是非やってみてください!
「タオル一本で家中ピッカピカ」
http://item.rakuten.co.jp/book/1742207/
153: 匿名さん 
[2006-04-25 19:55:00]
お風呂を使った後にも体を拭いたタオルで壁をふいておくとカビが生えにくいんですよね。
アルボは換気システムや浴室乾燥機があるから心配ないのでしょうか?洗面台などの水はねには
あらかじめ防水スプレーを吹き付けておくと汚れにくくて掃除が楽ですよ。

ところでカーテンレールやカーテンフック、風呂のふたなどは備え付けてあるのでしょうか?友人のマンションではレール、フックはなかったそうなので。二期入居なので分かりません。よろしければ教えてください。
154: 匿名さん 
[2006-04-25 20:24:00]
レールや風呂フタはありますよ!
フックはカーテン買うとだいたい付いてくるのでは?
155: 匿名さん 
[2006-04-25 21:19:00]
所有資産の評価額に対して、カネカンジョウによって固定資産税の税額が計算され、賦課されて来るんですが・・・・。
156: 匿名さん 
[2006-04-25 22:16:00]
>>155
それじゃ、あなたは税金が下がるから資産価値が下がったほうが良いってこと?
そんな考え困るねー。
157: 匿名さん 
[2006-04-25 22:33:00]
例のエレベータ前に置かれているベビーカーの持ち主!
立てかけるのはもちろんのこと、立てかけてある扉(もしかして消火栓?)のノブ
にしっかりと施錠をしてるとは!
どんな神経してるんですか?いい加減にしなさいよ! 本当に不愉快ですわ!
158: 匿名さん 
[2006-04-25 22:51:00]
2期組です。ベビーカーの件。
全世帯入居してなくても管理会社は、入っているのですよね?
管理会社に言って張り紙等で注意してもらったほうが良いのでは。
というか管理会社が住民からの要請なくても常識で駄目なものは
率先して注意してもらいたいですけどね。
もし注意を受けていて、やってるのであれば確信犯ですから
また話は変わってきますが。
159: 匿名さん 
[2006-04-25 23:23:00]
管理会社(というか管理人)が許可したんじゃないのか?
160: 向陽台先住民 
[2006-04-25 23:30:00]
アルボに入居が始まってあきらかに向陽台の街が変った風景
①日曜日に幼子と遊ぶ若いお父さんの姿をよく見かけるようになった。
 〜稲城中央公園の野球場周り、陸上競技場の先にある芝生広場、城山公園、三和前の広場〜
②老夫婦が仲良さそうに連れ添って歩いてる姿が増えた気がする。以前は向陽台に老人は少なかった。
  でもこれはアルボの入居と関係ないかも。住民そのものがリタイヤする年齢になったことと、
  田舎から、介護を要するようになった両親をひきとるようになったケースが増えてきたのかも。
③日曜に連れ立ってあそんでる小学生をよくみかける。皆んな楽しそう。
④通勤帰宅時、京王稲城駅で降りる人の増加。稲城駅でどっと人が降りる。この調子でいけば急行の停止駅
 になる日も案外近いかも。
⑤南多摩に向う城山通りの人の増加。以前は城山通りは車だけで人は少なかった。城山通りがきれいになっ  ってきた。
⑥稲城駅に向うバスが少し混雑。でも心配したほどでもなかった。
⑦幼子をつれて行進?散歩する保育園の行列が以前よりびっくりするほど長い。

今のところ好感度ポイント多く、148さんの心配されてるようなこともないかと思います。
でも時々三和の袋に入った弁当の食べ後やジュースの飲みほし後のペットボトルが散乱している
姿をみかけます。恐らくアルボの方ではなく、よその地域から三和にきた人かも知れませんが
気がついたら一緒にかたずけ街をきれいにしていきませんか?街を愛する気持ち、共有したいものです。
161: 匿名さん 
[2006-04-25 23:32:00]
ベビーカーの件、放置しているのなら勿論ルール違反ですが、
ベビーカーの種類や>>66さんの管理事務所での目撃談を踏まえると、
許可を得て置いているのではないかと思われます。
157さんが憤られるのは分りますが、同じアルボの住人に対しこの掲示板で
苦情を訴えるよりも、管理事務所に直接お話される方がフェア且つ効果的では
ないでしょうか。
162: 匿名さん 
[2006-04-25 23:33:00]
歩けない年齢の子供が一人なら、子供とベビーカー(折り畳んだ)を両方一人で持つ(抱きかかえる)事は可能でしょうが、歩けない年齢の子供二人(双子?)とベビーカーの3つを大人一人で一度に持つことは不可能でしょう。後で取りに行けばという意見もありましたが、保護者が一人しかいない場合、その間子供はどうするのですか?子持ちの家庭ならこういう状況は想像できますので、それほど気になりません。ただ納得できない方も多いので、一番良い方法は管理組合に「承認済み」のようなステッカー等をもらい表示することだと思いますよ。

タイヤの方については・・・・理由は想像できません・・・ただ自分の家に置くのが嫌だったのかな?
163: 匿名さん 
[2006-04-25 23:47:00]
ベビーカーの件
我が家にも子供がいますが、エレベーター前に置くのは、おかしいと思います。
エレベーター無しのマンションならともかくまだ理解できますが・・・
164: 匿名さん 
[2006-04-26 00:02:00]
タイヤとベビーカーの両方を見ましたが、両方とも問題になるほど通行の妨げになっているとは思えません。ただ心情的に嫌なのは理解できます。「自分はちゃんと家の中に収納しているのに、なぜ彼らだけ?」という気持は人間なら誰しもが思って当然です。解決策は・・・ベビーカー・タイヤ共、部屋以外の自分の専有スペースに置けばいいのではないですか。例えば車のトランクに収納してしまう等です。これなら誰も文句は言えないでしょう。持ち主の方(これを読んでいるか分かりませんが)この案はどうですか?
165: 匿名さん 
[2006-04-26 09:45:00]
組合が発足すれば162さんが言うように特別許可のステッカーを作って厳しく審査した上で支給するのは一つの案だと思います。その場合もよっぽどの理由がある時のみに自転車の用に有料にするべきだと思いますが。
今は取りあえず管理員から許可を得て置いていらっしゃるのでしょう。
ですが、保護者が一人であっても子供を部屋に連れて行った後とりに行けると思いますよ。
うちにも幼い子がいますが工夫次第で一瞬も目が離せない事は無いでしょう。
それは言い訳です。
ベビーカー放置の当事者でなくても子供のいる親が、「大変だから容認」的な発言は良くないと思います。
子供のいる親は甘いとかいった印象をもたれると困るので。

ベビーカー放置の話は、
通行の妨げになるかどうかとか自分はちゃんとしているのにどうこうの話ではないです。
こういった人をはじめとして大勢の人がいろいろな物を共有部分に放置しはじめる人が出て来て収拾が付かなくなる、
品位が損なわれるといった大切な話です。
166: 匿名さん 
[2006-04-26 09:53:00]
162さん、それはその時ムリでも、あとで例えば会社を終えてだんな様が家に戻る時とか戻った時とかに取ってきてもいい話しでは?そうなると出かけるときにもって降りられない。って話しにもなるのかも。ですが..。それもまた、ご夫婦で協力すべき問題で、共有スペースを使うという形で解決してよいのかなぁ?と、私は感じました。(162さんがごほんにんではないとはおもいますが、工夫によっては放置しなくっても解決できるよなぁ。と思ったので意見述べてみました。)あくまでみんな、想像で言ってるだけで、本当の事情もわからないし何の解決の役にも立たないのも分かっていますが....。
大変なこともあるのでしょうが、放置すると言うような処理の特例ってなんだか気になります。管理人さんが許可したってことならなおさら。
駐車場においてあるタイヤって、他の駐車場でも見た事あります。ひどいのになると自転車置いたり、バイク置いたりっていう駐車場もあります。マンションのではなく、住宅地の月ぎめなんかだと、自宅から自転車・バイクできて、車に乗り換えるんでしょうね。そういうのがあったり。そういう気分の名残なのかも。自分ちでお金払っているスペースだし。って感覚でしょうか。それが違反かどうかまで今分からないのですが、もし、やってはいけないことなのだとしたら、それこそ、管理人さんが注意されたり、たとえば駐車場に掲示板かなんか作ってはり紙でもしてくれるといいですね。
167: 匿名さん 
[2006-04-26 09:56:00]
162さんへ
放置できないと言うことですが、下に取りに降りるくらいでも無理なのでしょうか?
そうならば、夜ご主人が帰宅されたときに持って上がるなど工夫できるはず。
管理会社に許可をもらっているにしても、
その前にその方が工夫することはいくらでもあるのではないのでしょうか?

そもそも本当に管理会社は許可しているのでしょうか?
他にもそういう希望者がいたら許可するのでしょうか?
許可しなかったら不公平、
許可したらエレベーター前はベビーカー置き場。
168: 匿名さん 
[2006-04-26 10:48:00]
ベビーカーの件でここまで話題になるのでしたら、だれとはいいませんが管理人さんに話して
みた方がいいかと思います。きっとその人はこの掲示板など見る余裕が無いでしょうから。

子どもは2人育てましたが、双子を育てたことは無いので、どれだけ大変かは想像できません。
また協力的なご主人なら良いですが、まわりに手助けの手が無いとなると、歩けるようになるまでは
大変なのかな。ちなみに私はベビーカー派ではなく、おんぶか抱っこでしたので、自分だったらと考えると、一人はおんぶ、もう一人はベビーカーにするかも。

それにしても、子育ては一時期大変でいっぱいいっぱいになってしまうよね。過ぎてしまうとあっという間なのですが。特に仕事なんかしていると、目が回りそう。何号室の人か分かったら運んであげたいぐらいだけれど。

特例を許す前に、人間関係で解決できるといいですね。子育て真っ最中の人は、何でも一人でと考えず、いろいろな人の手を借りる努力も大切かと思います。そういうところは、少しずうずしくてもアリかも。
なんといっても、引越しのときから思っていたけれど、エレベーターが小さいのが悪い!
169: 匿名さん 
[2006-04-26 12:27:00]
>>168さん
確かにエレベーター小さ過ぎです!
いくら二基あると言っても、この規模のマンションにあの大きさのエレベーターじゃバランス取れませんよね。
しかも、アリさんの養生剥がしたらキズだらけだし・・・。
入居してたったの一ヶ月であれだけキズだらけになるんだから、一年も経過したら・・・と思うと悲しいやら残念やら情けないやら・・・。
誰がキズ付けたのかは分かりませんが、アリさんだとしたら問題ですよね。
住人だとしたらもっと問題。共有部分だし、まぁイイや的思考な方は居ないと信じたいです。
専有部分は当然ながら、共有部分だってキレイに大事に使わなければなりませんよね。
170: 匿名さん 
[2006-04-26 14:11:00]
169さん
九月入居なので見てないのですが、キズだらけって本当ですか!?
アリさんだとしたら責任をとってもらわないと困りますね。
許せません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる