東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「タンタタウンアルボの丘 向陽台 その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウンアルボの丘 向陽台 その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-12 13:42:00
 

2期の方、だんだんと近づいて参りましたね!
楽しみにお待ちしています。

ところで、みんな仲良くね。
喧嘩しちゃ駄目よ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43166/

[スレ作成日時]2006-07-04 22:54:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウンアルボの丘 向陽台 その12

122: 匿名さん 
[2006-07-17 15:24:00]
第二期の内覧会やってるんだね。なんだか嬉々としているね。半年前を思い出すなぁ
123: 匿名さん 
[2006-07-17 15:58:00]
地デジにしちゃうと、もうアナログは見なくなるから
アナログの状態がどうだかわかりません。
124: 匿名さん 
[2006-07-17 17:32:00]
基地局の「あの巨大な棒みたいなの何?」と遊びに来た友達に聞かれた。
あのアンテナ、本当に見栄えが悪いとつくづく思う今日この頃。
オフィスビルだって、センスのいいビルにはたってないなぁとも思う。
解約された方が羨ましいです。
125: 匿名 
[2006-07-17 18:51:00]
内覧ではなく、キャンセル住居の見学みたいだね。
すぐ売れるでしょ…
126: 匿名さん 
[2006-07-17 19:56:00]
キャンセル住戸の見学だったんですか。
連日結構な人数を見かけるのでてっきり内覧会かと。
127: 匿名さん 
[2006-07-17 23:14:00]
うちも見たい・・・。契約しちゃったけど、キャンセル住戸見てみたいなぁ。ちなみにうちは、公庫の35年固定にしたので、見直しなしの35年間3.68です。高いけど、長いスパンで考えるとこれでよかったかも。申し込み時の金利が適応になるから。でも、八千代と併用なので、八千代の金利が気になるところ・・・。3年固定だけど、気になる・・・・。
128: 匿名さん 
[2006-07-18 07:02:00]
な〜るほど、キャンセル住宅の内覧ね。それにしても多くの人が訪れるもんだね。
おまけに入口部分の工事でクルマは通りにくくなっているし、これで内覧会が始まったり、実際に
二期組が入居すると懸念されていた交通渋滞が起こるかも。そのときには警備員はいないと思うし
(いても、いなくても同じかもしれないが。あの誘導では......)。
129: 匿名さん 
[2006-07-18 09:25:00]
>>128
2期組が入居する時には入口部分の工事は終わっていると思いますよ。
2番街の引越しの搬入が正面入口になりますから。
でも、引越し業者のトラックが列を成すから、既に入居の方々には車の
出入りに迷惑をかけるかもしれませんね。
130: 匿名さん 
[2006-07-18 10:02:00]
>>124
124さん。解約された方が羨ましい、ってありますけど、「せざるを得なかった」という意味ですか?それとも、自己選択肢の一つとして「解約した」・・っていう意味でしょうか?今の時期ちょっと微妙なので、聞いてみました。後者の場合お金も絡んでくるけど、今回の場合特殊ケースだからね。その辺も知りたいし。どっちも・・・かな?124さんは既に入居されている方ですよね。
131: 匿名さん 
[2006-07-18 20:32:00]
>105さん
フラットの金利気になりますね。
早く確定して欲しい!
132: 匿名さん 
[2006-07-19 00:13:00]
>>130さん
ひとそれぞれ、どうでもいいじゃないですか
団信か、ローンか、自己都合かは、分かりませんが
600世帯もいれば、キャンセルくらい珍しくありませんよ
>>124に聞いてみたって、わかりません
133: 匿名さん 
[2006-07-19 09:19:00]
>>132
聞いちゃいけないんですかぁ?このタイミングでの微妙な言い回し、通じないんですかぁ?通じて書いているんでしょ?
134: 匿名さん 
[2006-07-19 18:20:00]
【荒れる原因になっている投稿と判断しまして削除させて頂きました。管理人】
135: 匿名さん 
[2006-07-19 18:28:00]
136: 匿名さん 
[2006-07-19 18:47:00]
137: 匿名さん 
[2006-07-19 19:45:00]
134です。
一つ書き忘れました。
住宅性能評価書問題について業者3社協議した結果、設計の性能評価書を取得する事になったとのことです。皆さん少しは良かったのではないでしょうか?

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
138: 匿名さん 
[2006-07-19 20:17:00]
139: 住民 
[2006-07-19 22:24:00]
134さんへ
納得のできないままに住み続けるのは、貴殿にとって、また回りの人(ご近所)にとって
も大変不幸な事ですから契約解除できて本当に良かったと思います。

また「新築一戸建て」を購入できた事によりかなり自己満足できたようなので、それも
大変良かったと思います。

ただ一つ知っていただきたいのは、ここは本当に素晴らしい環境であるという事です。
公園が多く、近くに市立病院や図書館がある・・・都内ではそうお目にかかれない環境です。
私はアルボ以上にこの環境に惹かれて購入を決意しました。

もし向陽台に新築一戸建てを購入したなら話は別ですが、もし全く違う場所に購入した
のであれば「もったいないことをしたな」というのが個人的な感想です。

134さん→あくまで「個人的」な感想なので気を悪くしないで下さい。
140: 匿名さん 
[2006-07-19 22:46:00]
141: 匿名さん 
[2006-07-19 22:49:00]
納得していないのに住んでいます。
139さんのおっしゃるように素晴らしい環境です・・・・が、気に入らないものがただ一つ。
住み続けることになるか、早々に脱出するか、まだわかりませんが、本当に残念。
あまりにも残念で、それについて損害賠償請求したいくらいの気持ちです。
こうなる前に見切りをつけることができた134さんが、私は羨ましいです。
142: 匿名さん 
[2006-07-19 23:25:00]
定借付きマンから新築一戸建てへ、、、
大変な落差ではないですか、、、いや、昇差か、、。
おどろくなあ、、、、。
143: 匿名さん 
[2006-07-19 23:49:00]
デフレが終わったそうですね。
マンションを買うには、ちょうど良い時期だと思います。
先日、金消会に行って来ました。
申し込み時は、公庫35年 3.06%を利用する予定でしたが、
条件を変更して、公庫25年 3.06%にしました。
144: 匿名さん 
[2006-07-20 00:42:00]
141さん
損害賠償請求したいくらい気に入らないものとは何でしょう。そこまで書くのなら最後まで書かれてはいかがですか?そのように思わせぶりな発言は業者と思われても仕方がありませんよ。
145: 匿名さん 
[2006-07-20 01:25:00]
144さん、以前のここでのやり取りを見ての発言ですか?
すっと見てらっしゃる方々にはわかることだと思いますが、
以前のレスは見てらっしゃらないのでしょうか?
それともあえて書かせたいのでしょうか?
146: 匿名さん 
[2006-07-20 05:16:00]
個人的理由で解約したので手付金は放棄でした。
147: 匿名さん 
[2006-07-20 07:50:00]
一連の問題の是非はおいておくとしても
個人名を晒したりとかでネット利用のモラルの無い人が
「撤去された」のは歓迎すべき結果でしょう。
148: 匿名さん 
[2006-07-20 09:53:00]
>>144
141さんはアンテナのことを言いたいのでしょう。賛成の人も反対の人もいるけど、購入者側はデベに比べて社会的弱者だって認識はみんな持っていたほうがいい。事実をちゃんと見ておいたほうがいい。そうじゃないと、去年の郵政選挙で竹中相が狙った「×IQ層」と同じ轍を踏むことになるからね。足の引っ張り合いは購入者同士でしていちゃだめだよ。笑われちゃうよ。相手が違うよ。
149: 匿名さん 
[2006-07-20 12:32:00]
まあまあ、145さんそんあ食って掛かるような言い方しなくてもよいのでは?
150: 匿名さん 
[2006-07-20 12:56:00]
来週はいよいよ内覧会だぁ〜
151: 匿名さん 
[2006-07-20 14:37:00]
149さんへ
そうですね、疲れているところに来て、
息抜きのつもりが、エキサイトしてしまいました。
「業者」という言葉に過敏に反応して
攻撃的に突っ込みを入れてしまいました。
144さん、申し訳ありませんでした。
以後注意します。
152: 匿名さん 
[2006-07-20 16:47:00]
アルボから稲城駅まで距離で言うと何キロくらいなんでしょうか?
153: 匿名さん 
[2006-07-20 17:15:00]
1.5キロ弱かな。
稲城駅からだと坂道なのでゆっくり歩いて20分くらいはかかるよ。
154: 匿名さん 
[2006-07-20 17:48:00]
155: 匿名 
[2006-07-20 21:18:00]
今からでも遅くは無いですか?ほんとにそうでしょうか?でも、すでにアルボに住み始めて4ヶ月ですよ。入居前からいくつかの疑問を感じ、このまま入居して良いものか、でも、どうしたって手付金は返ってこないだろうと思い、納得できないまま入居した者です。どんな住まいであっても、それぞれに長所と短所はあるものだと痛感してますし、アルボにも良いところもあれば良からぬところもあるんだなあと最近思ってます。。アルボに住むと決めた以上は、前向きに、慣れていくしかないというのが今の心境です。今更解約はあり得ないでしょうし、どんな住まいにも長所と短所がある、つまり、どこに住んでも同じじゃないかという気もしなくはないです。もっと突き詰めると、じゃあ何も引っ越さなくても良かったじゃんってそこまで思う時もあります。でも今は日々頑張るしかないし、気持ちを切り替えて楽しくやっていくしかないです。でもそれもきっと、どこに住んでも大切な気持ちであると思います。それにしても、ここにきて、手付金が戻ってきたなんていう話を耳にすると、正直、衝撃が走りました。ほんとに戻ってきたんですかー、凄いですね。
156: 匿名さん 
[2006-07-20 21:36:00]
155さん、
「いいマンションだと思って準備をしていた人が、突然の問題が起きて解約しました。
なのにすぐに新築戸建てに入居」
そんなにうまくいくもんでしょうか?急に良い物件が見つかった?急に家を建てることができた(物理的にも)?
私は、ことコレに関しては証明されなければ信じることはできません。
何とか、前向きに進みましょうよ。折角住んだのですから。どうしてもってこともあるかもしれませんが。
ただ、超特別な方の例は気にしないほうがよいかと思います。
157: 匿名さん 
[2006-07-20 22:59:00]
>155さんと同意見です。
本当に手付金が戻ってきたのでしょうか?物凄く気になります。
私は(1期)ハッキリとデベから「手付金は返金出来ません」と言われました。
なのに、2期の方は返金されたなんて聞くと‥‥
158: 匿名さん 
[2006-07-20 23:04:00]
159: 匿名さん 
[2006-07-20 23:24:00]
>159さんに同じ
155さんがどう考えようが勝手ですが(言葉がきつくてすいません。)
このようなところに書く事じゃないのでは?
自分が決めた以上は、後悔しても口に出さない。これが大人の対応だと思います。
人様の愚痴を聞いてもね。。。って感じです。正直なところ。
160: 匿名 
[2006-07-21 00:16:00]
155です。156さん、ほんとにその通りですね、とにかく前向きに、これからもアルボの良いところをどんどん見つけていけたらって思います。笑顔を忘れず、できるだけ毎日を楽しんでゆけるように、無理をせず気長に頑張ります。158さん、私は自分でもショボイというか、小さい人間だなと感じるときもあるし、他人は他人、自分は自分だと、なぜ思えない?と自分にイラ立つ時もあります。ほんとに、他人の事は気にしないのが一番ですよね。158さんは1期入居の方ですか?納得されて入居されたのなら、気に障ったかもしれませんね。ごめんなさい。いつもは前向きに毎日を送っていますが、時々後ろ向きになってしまう時があって、そんな時、自分の中の醜い部分がどうしても騒ぎ出してしまう、自分でもよくわかってはいるのです。多少のことは気にしないで、色んなことがあっても笑い飛ばして生きていきたいな。一度きりの人生は、案外短いものですしね。
161: 匿名さん 
[2006-07-21 00:33:00]
結局どれだけきちんと問題に向き合ったかと言う差なのでしょう。

まあ、仕方ないで妥協すれば、不満は我慢して住む結果になるでしょうし、
大変な交渉にひるまず、あくまで正当性を貫けば、返金まで可能であったと。

結果だけ見ると一見不公平なようでいて、実は公平なのかもしれませんね。
162: 匿名さん 
[2006-07-21 00:37:00]
問題に見切りをつけて解約も選択肢なら
入居して、問題解決の努力をしてみるのもいいんじゃないでしょうか?

手付返金ということは、売主も非を感じているということかな。

電波に詳しくないのですが、住民の為の受信改善の措置ならば、
なにも巨大なアンテナたてずとも、地下街とかの中継局みたいな方法とか
選択肢はなかったんでしょうかね。

ま、購入者のための掲示板であって、解約者のための掲示板にならないことを祈ります。
163: 匿名さん 
[2006-07-21 09:52:00]
【削除投稿に関連する投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
164: 匿名さん 
[2006-07-22 02:06:00]
2期者です。1期目様方に聞きたいのですが引越しの見積もりはアリさん以外にもとりましたか?9月平日で18万程度って相場なんですかねー??
165: 匿名さん 
[2006-07-22 07:39:00]
信用できる筋から聞いた話ですが、アルボは今の3業者の前に長谷工とアゼルが開発することになっていたようです。しかも土地は定期借地権ではなく公団払い下げの分譲だったそうです。
何が問題があったのか分かりませんがどなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
確か4年くらい前の話です。
166: 匿名さん 
[2006-07-22 07:43:00]
管理人さんどうして手付金返還のスレを消してしまったのですか?
そんなに荒れているとも思えないし、消費者の不利になる話でもないのに。
業者に不利だから削除したのですか?
業者から手が回っているのですか?
167: 匿名さん 
[2006-07-22 07:43:00]
そんなこと聞いて何のプラスになるの?質問の意図がわからん
168: 167 
[2006-07-22 07:44:00]
すまん、質問は165に対してだ。
169: 匿名さん 
[2006-07-22 11:14:00]
>>165さん
167さんのおっしゃるように今更どうでもいいことですが
このスレのその1に関連記事がありますよ。

「実際,業者はそのくらいの価額の所有権で売り出したかったようです。
でも,都市再生機構がそれを可能にするような値段で土地で売って
くれなかった。高い金額を提示してきたのです。それだけ機構側も
高い評価していたのでしょう。もともと山だったから,取得値は安く
含み損があったとも思えません。
普通なら、それで業者は手をひくのですが、あきらめなかった。
この定期借地契約は通例の定借とちがい、地主と業者が定期借地契約結び業者は消費者
へその権利を転貸するというウルトラCを考えてきた」

要は長谷工とアゼルは土地所有権マンションにこだわり、定期借地権ということが思いつかなかった。土地所有権マンションだったらもっと高い価額になってしまい売り切る自信がなかったのでしょう。
170: 匿名さん 
[2006-07-22 13:06:00]
>164
荷物の量と距離によっても違うと思いますよ。
最初の営業さんの言い値から交渉して下げてその値段ですか?
171: 匿名さん 
[2006-07-22 13:18:00]
164さん
アリさんの場合、平日で2トントラック2台、作業員4名で午後便なら8万、午前便なら10万円が底値(妥協価格)と思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる