パークタワー新川崎ってどうですか?その8
940:
ご近所さん
[2014-07-20 15:21:33]
|
941:
匿名さん
[2014-07-20 15:29:16]
|
942:
匿名さん
[2014-07-20 18:59:40]
誰も本当のことを理解していない。
|
949:
旧契約者
[2014-07-21 09:50:06]
久しぶりに閲覧したらすっかり雰囲気変わってますね。物件の話題するとしても、住宅棟は解体工事進捗中、年末の販売再開のアナウンスを待つしかありませんからね。
|
951:
匿名さん
[2014-07-21 11:50:20]
解体工事は順調なようですね。予定より早く再販になればいいなぁ。商業施設もできたらやっぱりあそこいいですよね。
|
952:
匿名さん
[2014-07-21 12:07:16]
完成は再来年の3月ですか?
|
953:
匿名さん
[2014-07-21 12:11:57]
まあいいじゃないですか、ずっと金利が低いから上がるしかないってのはあながち間違いじゃない。バブルの時だってこんなのいつまでも続くわけがないと言って一切投資しなかった人は火傷せずに済んだわけだし。
それにそうのたまわって割高な固定金利を選択してはや5年10年なんて人がウジャウジャいるのも事実ですからみんながしっかり勉強していたら金融機関は儲かりませんよ。 |
954:
匿名さん
[2014-07-21 13:50:21]
パークタワーの再販は新川崎で販売している他物件が売り終わった後になるのか?
|
955:
匿名さん
[2014-07-21 18:33:31]
別に周辺にライバルなんてないでしょ。条件が違いすぎるし。
いまや小杉や川崎駅のタワー中古の方が高いんだからね。 順調にことが進めば販売は年末あたりのはず。再販売は地味に始まっていつの間にか終わってた、となるかも。。 |
956:
匿名さん
[2014-07-22 02:10:37]
アベクロって一つ間違えるとバブル引き起こして、金利高騰ってリスクがある。
あと、もう一つのシナリオとしては、経済成長を達成できずに財政赤字だけを増やすことになって国債の信用不審を引き起こしてハイパーインフレ。 とってもリスキーな政策ってことくらい知っておかないと。 |
|
957:
匿名さん
[2014-07-22 14:54:54]
また、出て来たよ。
だから、何? 結論書いてよ。私はこう思うので、こう行動したら、とか。 |
958:
匿名さん
[2014-07-22 15:06:19]
>>957
あのね、通りすがりのものですが未来のことなど誰にもわからないから結論なんてあるわけないでしょうが。 物件の値ごろ感、ディテール、間取り、向き、そして申し込み時期の相場模様、諸々考慮して大きな借金するんだから自己責任で判断しましょうよ。 |
959:
匿名さん
[2014-07-22 22:36:01]
ハイパーインフレなら不動産買ったもん勝ち、借金したもん勝ちって乱暴な結論になるってだけはわかります。
金利もフラットいっとけって聞こえます。 ただそうはならないかもしれない。 終の住処か投資目的なのかをはっきりさせて、自分の納得する住みたい便利な街、家を買う事が大切でしょうね。 せっかく市場空前の低金利なんですから。少し背伸びしてもイケるかも?を楽しみましょ。 |
960:
匿名さん
[2014-07-22 22:40:47]
家を買うのに勝っただ負けただ言われる事を気にしてるうちに、最初に感じたイイねここ!を忘れてしまう。
家族が気に入ればそれで十分よね。 勝ったつもりが、家族に不満タラタラ言われ続けたら、それこそ敗者。幸せになれないよ |
961:
匿名さん
[2014-07-23 05:30:09]
>958
同じく通りすがりのものですが、 確定した未来は誰にも分からなくても「私はこう思う」というのは可能だし、 それが結論でいいんじゃないかなと思いますよ。 その結論=考えに賛同するか違うなと思うかは読み手次第。 他人の意見に駄目出しのようなどこかで聞いた一般論ばかりで 自分の意見がないと「だから何?」って言われるのも仕方ない。 |
962:
匿名さん
[2014-07-23 06:02:56]
情報をもとにどう判断するかは読み手次第。
下手な個人的見解はむしろ余計になることもある。 例えば、ニュースに個人的な見解がついていたら、ウザくてたまらないだろう。 |
963:
匿名さん
[2014-07-23 07:37:09]
個人的もしくは組織的見解付きのニュースなんて珍しくないよ。
一見、客観的事実を伝えるだけに見えるニュースでもね。 |
964:
匿名さん
[2014-07-23 08:07:20]
しかし欠陥の烙印を押されてしまったマンションですからね、
再開しても販売が苦戦するのは必至だと、私は思いますよ。 |
965:
匿名さん
[2014-07-23 08:22:13]
|
966:
匿名さん
[2014-07-23 08:32:06]
完成前の発見とやらで途中まで解体。
それ以外はそのままなんですよねぇ。 それで安心できる? 大切な家族を住まわせるというのに。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>まず短プラ=政策金利 毎月行われる日銀政策会合でその度に決定し、それが変動金利と連動する
短期プライムレートが政策金利と一致???
小学校からやり直そうな。