パークハウスザガーデン【PART6】
502:
匿名さん
[2006-09-01 09:48:00]
|
503:
匿名さん
[2006-09-01 11:37:00]
モデルルームの調度品が高いのはここだけの話ではなく、皆そうです。
それが当たり前です。 |
504:
匿名さん
[2006-09-01 20:46:00]
>500さん
我が家にも来春小学校入学の子供がおります。(どうぞ宜しくお願い致します。) ところで基本的なことで申し訳ありませんが、小学校は調和小と国領小のどちらかを選べるのでしょうか? 私はてっきり調和小に入学するものだと思ってしまっていたのですが・・・。 ちなみに小学校の説明会、私もまだ問い合わせはしていないのですが、引越し前でも説明会に参加できるといいですよね。 |
505:
匿名さん
[2006-09-01 21:39:00]
公立小学校入学に関する問合せは、このスレではなく、調布市役所です。学区割りでは、菊野台三丁目全域は調和小学校になっていますが、国領小学校への入学の可否は調布市役所のたん学事課
|
506:
匿名さん
[2006-09-01 21:41:00]
公立小学校入学に関する問合せは、このスレではなく、調布市役所です。学区割りでは、菊野台三丁目全域は調和小学校になっていますが、国領小学校への入学の可否は調布市役所の担当課へ問い合わせたほうがいいのではないでしょうか。昼間に5分もあれば解決する問題です。
|
507:
匿名
[2006-09-01 21:51:00]
|
508:
匿名
[2006-09-02 00:20:00]
507さん、のようなご返信は素敵だと感じました。
|
509:
匿名
[2006-09-02 07:37:00]
>500様、400様 小学校の件ご参考までに 我が家も来年一年生になる子がいますので 以前問い合わせをしました 9月の20日ごろに就学児検診の案内が来ます(現在お住まいの学区で) 転居予定の場合はその旨を連絡します ガーデンの学区は調和小です 学区選択制は、まだ実行されておらず 特別な事情以外は変更出来ません (喘息なので幹線道路沿いの学校を変更したい、というような 場合は認められています) 調和小は当初シックハウス問題が有り、症状の重い子は 国領小などへ通っていましたが、 現在はシックハウスが解消したので学区の子は全員調和小へ通っています 10月30日(月)13:30から、調和小で就学時検診が行われます (調和小の年間スケジュール表に載っていました) というわけで後半月もすれば連絡がきますよ |
510:
504です
[2006-09-02 09:18:00]
皆様、ご返答ありがとうございました。
私も早めに市役所へ問い合わせをするべきでした。 (就学時検診の案内が来てからで良いかなとのんびりしておりました・・・。) >509さん 丁寧なご返答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 同じ学年のお子様がいらっしゃるとのこと、大変うれしいです。 来年の入居がまた楽しみになってきました。 |
511:
504です
[2006-09-02 09:25:00]
皆様、ご返答ありがとうございました。
私も早く市役所へ問い合わせをするべきでした。 (就学時検診の案内が来てからで良いかとのんびりしておりました・・・。) >509さん 丁寧なご返答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 同じ学年のお子様がいらっしゃるとのこと、うれしいです。 来年の入居がまた楽しみになってきました。 |
|
512:
504です
[2006-09-02 09:27:00]
パソコンの調子が悪く、二重投稿になってしまいました。
大変失礼致しました。 |
513:
509
[2006-09-02 09:30:00]
|
514:
匿名さん
[2006-09-02 10:32:00]
9月になりましたね。入居まで後半年。
楽しみです。現地は大分工事が進んだんでしょうね。 なかなか見に行けず、残念ですが、想像を膨らませてます。 |
515:
匿名
[2006-09-04 07:18:00]
セントラル棟はよく見えませんでしたが、
ウエスト、イースト棟は外壁タイル(正しいコトバが分からずスミマセン) が見えてきました。足場は残っていますが、全体像を想像しやすくなったかな・・。 ウエストとイーストの間からですが、中庭に樹木が数本見えました。 虫が苦手な自分としては、どうなることかと多少不安では ありますが、緑の近くで生活できる我が家を想像しながら 時々通っています。 |
516:
匿名
[2006-09-04 09:20:00]
私も虫は苦手でした。でも子供が生まれてから随分と変わりましたね(笑)
うちは転勤族で都内から離れ地方勤務が多かったのです。田舎は緑も多いけど虫もたくさんいて 子供たちは自然に囲まれたところで、すくすくと育ちました。 とことん遊べるので勉強と遊びの区別がしっかりついてよかったと思います。 |
517:
匿名さん
[2006-09-04 19:06:00]
私も結婚前は緑の多い田舎で育ちました。
大人になってからは、虫も苦手になってしまいましたが、 小さい頃は色々な虫や自然になっている実を食べたり、まるで野生児ですよね(笑) 今、子供を持つ親になって改めて自然の素晴らしさを感じます。 ガーデン前の野川、公園等素晴らしい環境で過ごせるのが楽しみです。 |
518:
匿名さん
[2006-09-04 19:09:00]
517です。
虫は食べていません!!!(汗) 小さい頃は色々な虫を触ったり。。。と言う意味です。 文章が足らずですみませんm(_ _"m)ペコリ |
519:
匿名さん
[2006-09-04 19:38:00]
>515さん
大分工事は進んでるんですね。 足場が取れるくらいになったら見に行きたいと思います。 後二ヶ月ぐらいはかかるでしょうかね・・・ とても楽しみです。 また現地レポートをお願いします。 >虫が苦手な自分としては、どうなることかと多少不安では ありますが、 木や野川があるので虫はそれなりにいると思いますが、 そのお陰?で、鴨などの野鳥や鯉や亀などが野川に生息できて、 環境がいい場所になっていると思います。 でも、実は私も虫は苦手ですので、ちょっと心配です。 矛盾してますね・・・ |
520:
匿名
[2006-09-04 21:04:00]
ムシの他に
ウエストとイーストのちょうど中間あたりの前にある公園 セミの鳴き声が凄かったです 我が家の真前です 笑 工事の進捗具合を見に行ったついでに 子供とセミ取りで盛り上がり、楽しませてもらいました 野川をほんの少し上流にいった車橋から川面を眺めると 体長50cmほどのコイや、小さな魚の多いこと多いこと 子供は川に入って魚取りをしたい!と騒いで大変でした 野川沿いは雑草が生い茂り、立ち入れない状況... 秋前には雑草を刈り取ってくれるのでしょうかねー |
521:
匿名
[2006-09-05 09:03:00]
本当に野川沿いの雑草はちょっとひどいですね。もう少し整備されるといいですね。
あれではゴミを投げ捨てる人が増え、雑草を刈った後 ゴミがたくさんでてきそうです。 しかし現地へ行くたびにイースト・ウェスト前にあるベンチ近くにはお弁当の食べかすや空き容器などのゴミが散乱していてモラル無い人がいて悲しくなります。 せっかくの貴重な緑なのですから汚すようなことはしないでもらいたいですね。市で野川沿いの雑草なども刈るなど管理して欲しいものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でもガーデンのモデルルームは私が見た他のマンションに比べれば「着飾って」ない方でした。
調度品はもちろんですが、設備もオプションだらけでノーマルの部屋を想像できないところも多かったです。
それにしてもベンチは高い!
エアコンはオプションより量販店で買った方が安いのは、どこのマンションでも一緒です。
急がないのであれば、後付したほうがお得ですね。