入居者、契約者、検討者からの前向きな情報交換をお願いします。
所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線「玉川学園前」駅から徒歩14分
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38450/
[スレ作成日時]2006-09-14 12:29:00
ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)【その3】
423:
匿名さん
[2006-11-28 22:37:00]
|
424:
匿名さん
[2006-11-29 00:28:00]
|
425:
匿名さん
[2006-11-29 00:29:00]
シャワーを止めても数秒間、ダラダラと水が出るお宅ありますか?
|
426:
匿名さん
[2006-11-29 01:25:00]
425さん
確かに!シャワーを止めたあと、数秒間水が止まりません。 蛇口の方はスパッと止まるのに。。。 欠陥ではなく、そういう仕様なのでしょうか? |
427:
匿名さん
[2006-11-29 01:50:00]
>418さん
ちょうど先日、軽自動車のナンバー変更に行って来ました。 私は、川崎ナンバーから多摩ナンバーに変わりました。 国立市(遠い!)にある、軽自動車検査協会(http://www.keikenkyo.or.jp/)へ、 町田市の住民票、ナンバープレート、車検証を持って行けば、 受付のお姉さん(?)がやさしく教えてくれます。指示の通りに書類に書き込むだけです。 新しいナンバープレートを貰うまで30分もかかりませんでした。 ハンコ、ネジ回し(車で行った場合)、お金(約1500円)も必要です。 424さんに先を越されましたが、一応。 |
428:
匿名さん
[2006-11-29 09:40:00]
|
429:
匿名さん
[2006-11-29 09:54:00]
軽自動車住所変更情報ありがとうございます。
私はナンバーを自分ではずして電車で行こうと思っているのですが、ナンバーは簡単に外せましたか?普通のドライバーで良いのでしょうか? 税金の手続きも同時に出来るのでしょうか。何分他県からの移動ですので。 車で行っても良いんですが、なれないとこまで行くのは緊張するので、電車で行きます。 多摩ナンバーになるんですね。「丘の上」ナンバーなんてあったら素敵ですよね |
430:
匿名さん
[2006-11-29 12:00:00]
おー、丘の上ナンバーか!いいですね〜♪
税金とか車のナンバーと言うのはそんなに面倒なものではないと思います。 こちらに来てから市役所に届けてもよかったと思います。 昔奈良県のナンバーをつけたまま走っている人に聞いたら、市役所で登録?は変えたけどナンバー はそのままでいいと言われたというようなことを言っていましたよ。 廃車とか買い替えならナンバーを外して市役所に行かないといけないと思いますが、そうでないならこちらに引っ越してから届けに行けばよかったと思います。 町田市役所に電話すれば教えてもらえますよ(たぶん) http://www.city.machida.tokyo.jp/ ここの042-724-5656に電話すれば、その部署にすぐつなげてもらえるはずです |
431:
匿名さん
[2006-11-29 23:49:00]
427 でございます。
> 429(=418?) さん ナンバープレートはちょっとゴツめのドライバーで外しました、 手持ちのもので回せるのか? 事前にちょっと試してみるといいと思います。 締めつけの強さに個体差がありそう…かな。 税の手続きも同時に行われました。 書類が複写式になっていて、何枚目かが市役所へ行く用紙になっていました。 > 430 さん んー、そういう技もあったのですね。なるほど。 町田市のタテマエ的には、 http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/kei/kei01/index.html 軽自動車検査協会でやってね。とあるので、 市役所の中の人がどれだけ融通が効くか…がポイントそうです。 |
432:
匿名さん
[2006-11-30 21:01:00]
>>431さん、
私の間違いで、250CC以上のバイクや車は市役所ではやっていないようですね。すみません。 PDF形式でこういうのがありました。 http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tyekkurisuto/files/tennyuu.pd... |
|
433:
匿名さん
[2006-12-01 12:13:00]
来年から所得税が減税され、住民税が増額されます。
納税者の負担はプラスマイナスゼロなんですが、所得税が減税されるということは、 来年以降の住宅ローン控除のバック分が、所得税が減額された分少なくなってしまいます。 これに伴って住民税も住宅ローン控除の対象にするような話があったと思うのですが、 結局どうなったか分かる方いらっしゃいますか? |
434:
匿名さん
[2006-12-01 12:45:00]
質問なのですが・・・
住宅ローン控除を受けるために何をすればよいのかわかりません・・・ 誰か助けてください!(なるべくやさしく) |
435:
匿名さん
[2006-12-01 12:53:00]
3月に税務署に行って確定申告しなきゃいけないよ。
それから都内の新築マンションは3年間固定資産税が免除されるから、これもわすれないで! |
436:
匿名さん
[2006-12-01 15:10:00]
>435
免除は23区内限定ちゃうんか!? |
437:
匿名さん
[2006-12-01 15:27:00]
失礼、全額は23区限定だった
他は自治体によりけりで1/2程度が多いみたいだ |
438:
匿名さん
[2006-12-01 15:50:00]
|
439:
匿名さん
[2006-12-01 15:53:00]
岩波新書から出た「建築紛争ー行政・司法の崩壊現場」。
いろいろと参考になりますので、ぜひご一読をおすすめします。 |
440:
匿名さん
[2006-12-01 16:07:00]
738] 皆様へ 投稿者:住人 投稿日:2006/12/01(Fri) 15:52
おつかれさまです。ご承知のとうりナイスさんと管理組合は最終の弁護士との打ち合わせを終え(SRさんブログ参照)年内に 反対派の個人(5名)に対し 損害賠償請求を起こす事となりました 今回は 対反対派ではなく 直接個人を相手に訴訟をおこすものであります すなわち 盗撮 住民に対する監視嫌がらせ等 関係のない住民に対する行動がエスカレートした為です 個人対 ナイス法人 管理組合との争いとなり甚だ遺憾ではあります 集団で活動してきた方にとって 個人裁判は非常に恐ろしいと思いますが 限度を超えてしまった方々には是非法廷で争っていただきたい |
441:
所得の低い入居者です(笑)
[2006-12-01 16:41:00]
ついにこうなってしまいましたか。
被告になってしまった5人の方は関係のない住民に対する行動が行き過ぎてしまった為と理解します。 個人的に反対運動自体は問題提起を含め社会的にも必要な運動だとの認識ですが運動を起こす相手、やり方は慎重に考えていただきたいと思います。 マンションの住人に対する嫌がらせなどではなく自分達が正しいことをしていると信じているならこのように司法の場でハッキリさせましょう。 どのような結果が出るにしろご近所さんを相手に裁判をやらなければならないと言うのは非常に残念です。 違う形で出会っていたらとこの頃良く考えます。 今後子供たちの学校生活などで影響が無いか心配です。 |
442:
匿名さん
[2006-12-01 16:47:00]
>>今後子供たちの学校生活などで影響が無いか心配です。
なんらかの形であるでしょうね。人間関係は、派生しますね。 いやですね。 |
反対派のオンラインニュースが面白おかしく書いてあるのはここの反対派がたいして困っていないからですよ。本当に困っていたらマンションが建つまでに命がけで阻止しているもの。成田闘争みたいに。諧謔的なのは余裕があるからですよ。趣味で反対しているんです。そして建設反対、環境破壊反対とか言いながら入居者や購入希望者に嫌がらせをしているんです。本気で反対しているなら、建った後で『野鳥が少なくなった』とかほざかないですよ。オオタカが心配なら建てる前に是が非でも阻止しているでしょう。
当然ハンマー君の言ってることも説得力などありません。